■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十五
- 1 :テンプレを読もう:03/01/10 19:56 ID:???
-
ココはメモリの増設、HDDの増設、CPU換装などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・最初の質問の際にはE-mail欄(省略可)には何も記入しないこと(偽者対策・質問者の区別)
・レスする際の名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
・使用OS、ソフトウェア名、バージョン、接続回線、環境、状況等できるだけ詳しく書くこと。
・メーカー製パソコンの場合、型番、機種名を書いてください。
(例えばVAIOですと言われても種類がたくさんあります。
PCG-R505R/GKやPC-VE2637C等のように型番を最後まで書いてください)
・自作の場合はマザーボード、CPU、その他の構成をなるべく詳しく
・現在使っているOSの名前とバージョン
(Windowsと一口に言ってもWindowsXPとWindows98等があります)
(増設する機器によってはドライバーが対応していないなどの理由により
増設できない可能性があるからです)
メモリ増設、LANカード増設は>>2へ、HDD増設、起動時のトラブル概論は>>3へ
お役立ち情報、関連リンク、オンボードVGAのドライバ、過去ログは>>4-10辺り
★ 質問の前にPC初心者板FAQ集も見てね http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm ★
- 2 :テンプレを読もう:03/01/10 19:56 ID:???
- ◆メモリの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド メモリ増設前の基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_01.html
@ITメンテナンス&リペアガイド PCのケースを開けて実際にメモリを増設してみる
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr004/pcmr004_01.html
※使用PCの対応メモリを調べるのは、こちらを参考に
I-O DATA メモリ ラインナップ一覧
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_all.htm
MELCO メモリ対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
◆LANカードの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド
ブロードバンドの前準備、イーサネット・カードを増設しよう
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html
◆無線LANについては以下で勉強するといいです。
http://www.airstation.com/
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/
★増設後のネットワーク関係の設定はこちらを参考にしてください。
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
- 3 :テンプレを読もう:03/01/10 19:56 ID:???
- ◆HDDの増設◆
増設前に知っておきたいハードディスクの基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/hdd_basic01.html
失敗しないハードディスクの増設方法
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
ハードディスク増設マニュアル FDISK&FORMAT編
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
ノートの場合は増設は基本的に不可能、交換となります。
最近のものはリカバリディスクが無いものがあるので注意して、質問してください
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/index.html
◆起動時のトラブル概論◆
ハードウェア・トラブル解決法指南
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/010troubleshoot/trbl_shoot01.html
◆トラブルを避けるための電源選び◆
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html
- 4 :テンプレを読もう:03/01/10 19:56 ID:???
- ◆ハードウェアの規格・対応を調べたいときははこちら◆
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
@IT スロット&ソケット図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/index.html
Pioneer DVD技術解説
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html
パーツ豆知識
http://www2.justnet.ne.jp/~ruma/PCParts/00_PC_Parts.html
◆市場価格を調べたいときはこちら◆
価格.com http://kakaku.com/
hermitage akihabara http://www.gdm.or.jp/
BestGate http://www.bestgate.net/
SAKHAROV's Akihabara Report http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
◆その他有用な情報元、活用してください◆
DOS/Vパラダイス 便利リンク http://www.dospara.co.jp/link/
System Insider http://www.atmarkit.co.jp/fsys/index.html
AT互換機の基礎知識 http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
パーツメーカー/SHOP情報 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
Update Link http://www.update-link.com/
●チップセット(オンボードグラフィックス)用の最新ドライバはこちら●
Intel http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/
VIA http://forums.viaarena.com/
- 5 :テンプレを読もう:03/01/10 19:56 ID:???
- ハードウエア増設を目論む初心者の為のスレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/986/986995742.html
ハードウエア増設したきゃここで聞け
その二 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/989/989914603.html
その三 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1002/10028/1002886501.html
その四 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10059/1005975862.html
その五 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10078/1007844263.html
その六 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1009/10092/1009276782.html
その七 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10109/1010908537.html
その八 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012916497.html
その九 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10148/1014844068.html
その十 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1016/10162/1016235497.html
その十一 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1018/10181/1018150675.html
その十二 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10199/1019917805.html
その十三 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1022/10223/1022356324.html
その十四 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1024/10249/1024965419.html
その十五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026648822/ (html化待ち)
その十六 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028438575/ (html化待ち)
その十七 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029720383/ (html化待ち)
その十八 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031308557/ (html化待ち)
その十九 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032631963/ (html化待ち)
その二十 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034043936/ (html化待ち)
その二十一 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036018481/(html化待ち)
その二十二 欠番
その二十三 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1037615040/(html化待ち)
その二十四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
- 6 :テンプレを読もう:03/01/10 19:58 ID:???
-
新スレです。
書き込みの方には、マナーとモラルを、
御回答の方には、できるだけの御協力を御願い致します。
- 7 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/10 19:58 ID:???
-
ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで7ゲットォー!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
( ・3・) _(::゚:)_ ( ・3メ)
./ つ つ (__) ⊂ ⊂ヽ
〜(_⌒ヽ ( ・3・ ) /⌒_)〜
.)ノ `J≡≡≡(´⌒; [二二二二] ;⌒´)≡≡≡し´ヽ(
(´⌒(´⌒;; | .○ | ;;⌒´)⌒´)
ズザーーーーッ.  ̄ ̄ ̄ ズザザーーーーッ
- 8 :ひよこ名無しさん:03/01/10 20:07 ID:???
- しね
- 9 :ひよこ名無しさん:03/01/10 20:47 ID:sZMbzUX3
- 質問!
AMDのK6-2とK6-3って互換性ありますか?
- 10 :ひよこ名無しさん:03/01/10 23:10 ID:Iwkt3889
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28723929
外出する時使ってね
- 11 :ひよこ名無しさん:03/01/11 00:02 ID:IzvZxBn4
- 現在使用しているPCがvaio(PCV-J10)です。
これの仕様が
cpu Celeronプロセッサ500MHZ
メモリ SDRAM-DIMM 64M
HDD 10GB
コレを増設しようと思うのですが、いきなり
256Mにしたり、Pentium 4 1.8A GHz RETAILなど
入れても100%の性能が発揮されるでしょうか?
- 12 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/11 00:05 ID:???
- >>11
メモリはともかくそのCPUを載せようと思ったらマザー換えないとダメ。
そういう発想は止めて新しくPC組んで。
- 13 :11:03/01/11 00:12 ID:IzvZxBn4
- むしろ、CPU,メモリ、HDD,マザーなど
総取替えするより
新しいのを買った方が安上がりでしょうか?
- 14 :ひよこ名無しさん:03/01/11 00:13 ID:???
- >11のパソを増設しようと思ったら
メモリとHDの容量上げるくらいしか出来ないよ。
それ以上やるために金かけるくらいなら新しいの買った方がマシ。
- 15 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/11 00:14 ID:???
- >>13
つーか、もはやVAIOじゃないでしょそれ。
そこまで交換するならケースもメンテナンス性のいいもの買った方がいいと
思いますがね。2台あったらLAN組んで遊んでみる。
- 16 :11:03/01/11 00:20 ID:???
- 分かりました。増設はやめて新しいPCを買うことにします。
>>12-14-15
わざわざ自分の為に時間を割いてレスしただき
ありがとうございました。
- 17 :ひよこ名無しさん:03/01/11 00:30 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 18 :ひよこ名無しさん:03/01/11 01:39 ID:???
- age
- 19 :ひよこ名無しさん:03/01/11 01:45 ID:ljw4F2ak
- ビデオボードの取り付け方などの情報が書いてあるスレを教えてくらはい
- 20 :ひよこ名無しさん:03/01/11 01:48 ID:???
- >>19
そういうスレッドは無いし、そういう掲示板も無い。
そういうのは雑誌や書籍を読んで勉強するもの。
なんでかってーと、写真入りの”図解”が無いと説明しにくいことが多いから。
だから文字だけの掲示板ではそういうテーマは扱いにくい。
分かったらさっさと本屋か図書館に行こうね、坊や。
- 21 :ひよこ名無しさん:03/01/11 02:05 ID:ljw4F2ak
- ないのか・・・意外だな
- 22 :ひよこ名無しさん:03/01/11 02:21 ID:???
- じゃあ、お前が立てれ >21
- 23 :ひよこ名無しさん:03/01/11 02:35 ID:???
- >>22
単発質問スレ推奨かよ、おめでてーヤシだな。氏ね
- 24 :ひよこ名無しさん:03/01/11 02:53 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 25 :ひよこ名無しさん:03/01/11 10:22 ID:???
- >>19
ビデオボードの挿し方って・・・
AGPスロットがあればAGPスロットにブッ挿す!
入りがキツイバヤイもあるので、そん時ゃ力込めて挿す!!
・・・AGPProやらPCIやらCバスやらISAやらVLやらをこんなカンジで延々やるのか・・・!?
- 26 :ひよこ名無しさん:03/01/11 14:24 ID:???
- >>21
その程度の知識ならいじるな!
- 27 :ひよこ名無しさん:03/01/11 15:14 ID:???
- >>24
やっと理解したか。良い傾向だ。
- 28 :6,t@edjr :03/01/11 20:07 ID:iSGI688J
- CD-R/RWドライブについておききしたいのですが、
デバイスマネージャーで見ても、何も異常なマークがついて
いないのに、CDを入れても何の反応もありません。
マイコンピュータの画面からCD-R/RWドライブ(CDが入った状態で)
をクリックすると、デバイスが接続されていません。
とでます。何がおかしいのでしょうか?
- 29 :ひよこ名無しさん:03/01/11 20:12 ID:lbhOfQyv
- メモリ増設を検討しています。
WIN98、FUJITSU FMV-BIBLO NE4/45K、メモリ標準64MB、最大192MBです。
なんという種類のメモリを買えばいいのでしょうか?
- 30 :ひよこ名無しさん:03/01/11 20:14 ID:???
- >>29
ワケわからないんなら純正品でも買っておけよ
- 31 :ひよこ名無しさん:03/01/11 20:15 ID:???
- >>29
メルコのサイトででも調べなよ。
あとはショップ行って聞く。
- 32 :ひよこ名無しさん:03/01/11 20:16 ID:???
- >>29
FM-V用が売ってるから買え
- 33 :ひよこ名無しさん:03/01/11 20:27 ID:???
- ウンコブリブリ
- 34 :ひよこ名無しさん:03/01/11 22:56 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 35 :ひよこ名無しさん:03/01/11 23:05 ID:???
- >>34
自作板よりレベルの低いハードウェア板に行くのもありよ♪
- 36 :ひよこ名無しさん:03/01/11 23:21 ID:???
- ハード板に逝くとPC初心者逝けと怒られる罠(w
- 37 :ひよこ名無しさん:03/01/11 23:33 ID:???
- >>28
デバイスマネージャで、CD-R/RWを削除して再起動でも
駄目かな?
物理的にCD-R/RWをはずして、一度繋ぎ直してみるとか。
- 38 :ひよこ名無しさん:03/01/12 00:08 ID:???
- >>28
電源繋いだだけで、接続が済んでないとか?
一体どんな状況よ?
どんなパソコン使ってて、どこのCD-R/RWドライブ買ってきて、どう繋いだか書いてよ
>>29
きみは>>2を熟読するように。
- 39 :ひよこ名無しさん:03/01/12 00:16 ID:???
- >>29
マニュアルに書いてある。
- 40 :ひよこ名無しさん:03/01/12 00:49 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 41 :ひよこ名無しさん:03/01/12 01:42 ID:???
- >>40
自作板よりレベルの低いハードウェア板に行くのもありよ♪
- 42 :ひよこ名無しさん:03/01/12 01:45 ID:???
- ハード板に逝くとPC初心者逝けと怒られる罠(w
- 43 :6,t@edjr:03/01/12 01:58 ID:9GS79Ec2
- >>デバイスマネージャで、CD-R/RWを削除して再起動でも駄目かな?
試しましたが駄目でした。
状況は、マザーボードとCPUを交換したんです。
作業の時、ドライブは取り付けたままで、線はだけを抜きました。
新マザーは(今更ながら)GIGABYTEのGA-6-OXT-Aです。
ドライブはプレクのPX-320A(プライマリーマスター)と4012TA(プライマリー
スレーブ)です。再度書きますが、デバイスマネージャーで異常マークは
見当たりません。
BIOSで一番先にドライブを読みに行くように設定しても駄目でした。
インテルアプリケーションアクセラレータでチェックすると、両方とも
「デバイスが接続されていません」と出ています。
- 44 :6,t@edjr:03/01/12 02:01 ID:9GS79Ec2
- OSはXP使ってます。交換作業の時はジャンパピンも両ドライブ
を?いでるケーブルも抜いてません。IDEケーブルだけ抜きました。
- 45 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:06 ID:???
- >>43-44
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< IDEケーブル半挿ししてないか?
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 46 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/12 02:08 ID:???
- >>44
IDEケーブルで、その2つのドライブは繋がってると思うんだけど…
抜いたのは、用はママン側のコネクタだけ抜いたってことかな?
あと、物理的に外してつけなおすっていうのはやってみた?
あと、1台だけつけてみるとか、入れ替えて1台だけつけてみるとか
環境的に出来るのなら、他のドライブで試してみるとか
- 47 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:08 ID:???
- >>43
マザボ入れ換えたあと、OS入れ直したか?
- 48 :6,t@edjr:03/01/12 02:11 ID:9GS79Ec2
- 今から確認してみますが、その前にエラーメッセージの詳細は、
例えば(D)ドライブにCD入れたままクリックすると、
上段に「D:\にアクセスできません」
下段に「デバイスが接続されていません」です。
それと、CD-R/RW(DVD)ドライブをIDE1に、
HDDをIDE2に接続していますが、これはどっちがどっちでも特に問題なし
なんですよね?
- 49 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:12 ID:???
- >>48
47名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/01/12 02:08 ID:???
>>43
マザボ入れ換えたあと、OS入れ直したか
- 50 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/12 02:14 ID:???
- >>48
特に問題ナシですが、一般的には
IDE1にHDD、IDE2に光学系ドライブを挿します
同じチャンネルにHDDとCD等を混在させるとパフォーマンスが極端に落ちます
あと、>>47さんの言うとおりなんですが
ママンのチプセトが変わるなら、OS入れなおさないとあかんです
- 51 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:17 ID:???
- 新マザーがGA-6-OXT-A?
そんな型番無いようなんだけど?まさかGA-6OXT-Aのことかなあ?
GA-6OXT-Aはi815EPだけど、旧マザーは何だったのかなあ?
なんで情報隠すんだろうなあ?
あ、ネタだから隠すのか(w
寝よ寝よ
- 52 :6,t@edjr:03/01/12 02:17 ID:9GS79Ec2
- >>ママン側のコネクタだけ抜いたってことかな?
そうです。
やってません。物理的にも、1台だけも。他のドライブはないです。
>>OS入れ直したか?
入れなおしてませんが、前の環境は維持しています。
最初に青画面が出て、やはり駄目かと思いましたが、出とねーター削除して
再起動、再び出とねーター印すとーるで、うまくいきました。
- 53 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/12 02:21 ID:???
- >>52
とりあえず、元のチプセトがわからないので名言できませんが
前の環境を維持していると決め付けたらダメです
維持できてないゆえに、ドライブが認識されない可能性もありますし
で、チプセトが変わったのならOS入れなおしで対処
変わってないのなら、物理的に抜いて挿しなおしてみることは、必ずやってください
人間どこかでミスしてたりするもので、自作をしてると
バラしてまた組むだけで直ってしまったりなんてこともあります
- 54 :6,t@edjr:03/01/12 02:21 ID:9GS79Ec2
- >>まさかGA-6OXT-Aのことかなあ?
そうです。
別に隠してたわけではないですが、旧マザーが何かなんて関係ないと
思ってたものですから。
旧マザーはGATEWAYので、INTELのD815EEAのOEMです。
- 55 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:22 ID:???
- >>28がOS入れ直すまで回答しなくて良いと思う人、挙手を願います
(=゚ω゚)ノ
- 56 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:23 ID:???
- >>28が名前欄に気付くまで回答する必要は全く無いと思う人、挙手を願います
(=゚ω゚)ノぃょぅ
- 57 :ひよこ名無しさん:03/01/12 02:41 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 58 :ひよこ名無しさん:03/01/12 03:01 ID:???
- IDE接続でHDD増設してるんですけど、FDISCでパーテ切る以前に
パソコン止まっちゃうんですが・・・
- 59 :ひよこ名無しさん:03/01/12 03:06 ID:???
- よかったね。
- 60 :ひよこ名無しさん:03/01/12 03:50 ID:???
- >>58
>>1読んで出直し。
- 61 :ひよこ名無しさん:03/01/12 08:07 ID:o9tRdiDT
- SDRAMメモリの購入を考えているのですが自作マニアの友人から
「バルクだろうが箱物だろうがECC付きのメモリ買っとけば間違いない」
と言われたのですが本当でしょうか?
- 62 :1 ◆CwQPLZRb42 :03/01/12 08:23 ID:???
- re
- 63 :ひよこ名無しさん:03/01/12 08:34 ID:???
- >>61
確かに安定性はあがるだろうが、マザーボードがECCメモリに対応していな
ければ使えないわな。
- 64 :ひよこ名無しさん:03/01/12 10:46 ID:sGeNN5CD
- クリエイティブの[SoundBlaster Live!5.1」を増設したのですが、
きちんと有効になっているかを判断するには、ボリュームコントロール
の左下に「SB Live!5.1」と表示されていれば大丈夫なのでしょうか?
- 65 :ひよこ名無しさん:03/01/12 14:27 ID:???
- >>64
システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
サウンド、ビデオ・・・の項目にSB Live!5.1が載っていれば
大丈夫じゃない、それ以前に音が鳴ればOKだと思うけど。
- 66 :ひよこ名無しさん:03/01/12 15:19 ID:iYDSBpOO
- 自宅のPCに外付けでHDDを増設しようと思っているのですが
PCについている端子がIEEE1394 4pinなので下記の製品は対応するのかいまいちよく判りません
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu-b/index.html#taiou
- 67 :ひよこ名無しさん:03/01/12 15:22 ID:vCMl2iJH
- どこに書き込んで良いかわかりませんので、
こちらに書き込ませて頂きます。
当方、98SEユーザで、サウンドカードを増設しようと思い、
SB、AUDIGYのバルク品を購入し増設して、
ドライバもインストールしたのですが、動かなくて、もう一度、
ドライバをアンインストールしてやり直そうと思ったんですが、
アンインストールの時にエラーが出るんです。
エラーの表示は“未設定例外。番号0x80040201”です。
どなたか解消法がわかる方、教えて下さい。
また、板違いでしたらどちらの方に書き込めば良いでしょうか?
すみません、初心者なものでお願いばかりで。よろしくお願いします。
- 68 :ひよこ名無しさん:03/01/12 15:24 ID:???
- >>66
使えます(使用OS確認して)
- 69 :ひよこ名無しさん:03/01/12 15:24 ID:???
- >>66
インターフェース:IEEE1394(6pin、4pin)、USB1.1(Type B)
大丈夫。
- 70 :ひよこ名無しさん:03/01/12 15:31 ID:iYDSBpOO
- >>68-69
ありがとうございます。
OSの方もmeなので大丈夫でした。
4pinだと、電源供給が上手くできず動かないのかと心配してましたが心置きなく買えそうです。
- 71 :メルトダウン:03/01/12 15:32 ID:???
- >>67 セーフモードで起動して、デバイスマネージャ>〜〜サウンドカード以下のものを消せ。
アプリの追加と削除に残ったドライバの残骸は窓の手で消せ。
- 72 :age:03/01/12 17:56 ID:jgMtYX3/
- ideケーブルを交換しようと思ってるんんですが、
単純に取り替えるだけでよいのですか?
使ってるHDDになにかしたりしないといけないの?
- 73 :ひよこ名無しさん:03/01/12 18:00 ID:???
- >>72
IDEケーブルにも種類があるぞ。自分のHDにあったケーブルを。
- 74 :ひよこ名無しさん:03/01/12 18:03 ID:???
- >>73
普通はATAコントローラにあわせるがね。
- 75 :ひよこ名無しさん:03/01/12 18:03 ID:???
- >>74
そうだわな。スマソ。
- 76 :age:03/01/12 18:16 ID:jgMtYX3/
- 一応もうかってきてます。
多分あってると思います。
それで交換は単純に交換すれば
その後起動すれば再び普通に使えるのでしょうか?
- 77 :ひよこ名無しさん:03/01/12 18:16 ID:???
- >>76
総。
- 78 :age:03/01/12 18:22 ID:jgMtYX3/
- ありがとうございますです
- 79 :ひよこ名無しさん:03/01/12 21:15 ID:ljQib/Kj
- バイオRX65に120GBのHDDを増設したいと考えているのですが、下記の二つで悩んで
います。2つの違いを教えていただきたいのです。
IBM IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L120AVV207%2D0%20%28120G%20U100%207200%29
MAXTOR 6Y120L0 (120GB U133 7200)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y120L0%20%28120GB%20U133%207200%29
- 80 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/12 21:30 ID:???
- >>79
まず、メーカーが違うわな。
それとUltra-ATA100かUltra-ATA133の違い。
ただ、Ultra-ATA133対応のマザーボードでない限り、意味はないし、
転送速度にさほど違いは生じない。
- 81 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/12 21:33 ID:???
- >>79
根本的な問題として、メーカーが違いますね。これ大きいです
で、転送速度がIBMのはUltra-ATA100ですが、MaxtorのはUltra-ATA133ですね
Maxtorのほうが速いですけど、ママンの最大対応速度がUltra-ATA100なら、Ultra-ATA100での転送となります
- 82 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/12 21:41 ID:???
- >>79
(・3・)エェー メーカーが違うJAN
IBMはATA100だけどMAXTORはATA133だYO
バイオRX65ってATA133に対応してるのかYO
してなきゃおなじ事だYO
- 83 :ひよこ名無しさん:03/01/12 22:17 ID:???
- >>81
お、出張サンだw
- 84 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/12 22:31 ID:???
- >>83
出張さん?????
漏れは出張はしてませんYO
続きはスレ違いになっちゃうので雑談スレきぼんぬ
- 85 :28:03/01/13 00:54 ID:6Vr1s4e3
- プログラムの追加と削除から
Windows XP Hotfix(SP1) Q328310とQ329170(いずれも[see〜が
ついてないやつ)を削除して再起動すると、CDRWドライブ、ちゃんと
認識しました。でも、その時点で、画面の解像度が低いので、デトネーター
インストールして再起動だと、また青画面、ELSAのドライバー(私のビデオカード)
入れても同じ。もう1日中やってて疲れたので、XP自体抜きたいのですが、
プログラムの追加と削除から抜けません、と言うか、見当たらないのですが
どうしたら抜けますか?
- 86 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/13 01:00 ID:???
- >>85
で、情報小出しにして何が聞きたいの?
パソコンを窓から投げ捨てるのが一番。
- 87 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/13 01:38 ID:???
- >>85
何がなんだかわからないのですが…
えっと、まず問題点を整理して、もう一度質問をきちんとしてみてはいかがかな
とりあえず、漏れならばOSを再インスコしますが。ドライバ等の入れる順番は
OS⇒SP⇒チプセトドライバ⇒サウンド⇒VGAで
- 88 :ひよこ名無しさん:03/01/13 03:16 ID:???
- >>85
フォーマットして再インストールした方が早い。
- 89 :ひよこ名無しさん:03/01/13 05:44 ID:D1fzqa3F
- 5.1ch対応サウンドカードと6ch対応は違うのでしょうか?
5.1も6だと思うのですが
- 90 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/13 07:04 ID:???
- >>89
同じだと漏れは認識してますけど
もし違うとか、細かな差異があったら是非漏れにも教えてくださいw
- 91 :ひよこ名無しさん:03/01/13 07:31 ID:IF+38ZJl
- 新しい内蔵HDDを空いていたスペースにつけて
前の古いHDDは使わずPCの中に置きっぱなしなんですけど
問題ないですよね?
- 92 :RADEONファン ◆mvRADEONhs :03/01/13 07:33 ID:???
- >>91
特に問題は無いですが、もったいない…
つけられる環境ならつける等して有効利用したほうが
いらないなら漏れにください是非w
- 93 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/13 07:33 ID:???
- >>91
(・3・) 本当に使わないならIDEケーブルと電源を引っこ抜いておきましょう。
- 94 :ひよこ名無しさん:03/01/13 07:37 ID:IF+38ZJl
- >>92
古いHD、どうやって使ったらいいか分からんですよ
2Gしかないんで、どうでもいいですけど・・・
>>93
抜いてあるっす
- 95 :ひよこ名無しさん:03/01/13 08:47 ID:???
- >>94
メールのバックアップ用とか
ま、それなりに使えます・・・
- 96 :ひよこ名無しさん:03/01/13 12:59 ID:gaCnG3ai
- すいません最近HDDを改装しようと思ってるのですが、
古いHDDを親父に譲るのが一番と考えてます。
しかし親父Mac使いでして
この古いHDD Seagate ST318452LW
がマックのG4(ツインCPUだとかなんとか)に移行できるのか
伺いたい次第です。
- 97 :ひよこ名無しさん:03/01/13 13:21 ID:???
- >>96
MAC板で聞いた方がいいんじゃないの
- 98 :96:03/01/13 13:45 ID:gaCnG3ai
- わかりました。そうします。
- 99 :ひよこ名無しさん:03/01/13 13:50 ID:k1ARAw5B
- PC100のマシンにPC133のメモリ増設しても普通動くよね?
- 100 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/13 13:51 ID:???
- ・゚・(ノ3`)・゚・。
- 101 :ひよこ名無しさん:03/01/13 13:57 ID:???
- radeon9700のTXとPROの違いを教えてください
- 102 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/13 14:12 ID:???
- >>99
動く、下位互換あるし。
>>101
自作板のRadeonスレを見れ。
決して質問などするな。
- 103 :(´・ε。・`)つ[U10]:03/01/13 15:14 ID:???
- >>99
A7Vでは動かなかった。
- 104 :ひよこ名無しさん:03/01/14 00:46 ID:IJLyxAMD
- お!
- 105 :ひよこ名無しさん:03/01/14 01:12 ID:???
- >>104
IDがAMD おめでd!
- 106 :ひよこ名無しさん:03/01/14 05:06 ID:???
-
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
- 107 :ひよこ名無しさん:03/01/14 21:02 ID:pkFb/8eS
- TVチュナー付キャプチャー買おうと思っているのですが、なにを買えばいいのかわかりません。
大体予算は1万5000円くらいで考えています。
私のPCは自作(オークションで買いました)で
マザーボードはABIT製のSiSチップらしいのです。
CPUはペンティウム4の1,60GHz
メモリは256MB
OSはWINDOWS Meです。
どうかアドバイスください。
- 108 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/14 21:07 ID:???
- >>107
あいおっ! あいおっでた!
- 109 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/14 21:22 ID:???
- >>107
MTV2000
- 110 :ひよこ名無しさん:03/01/14 22:21 ID:???
- >>107
恵安のやっすいヤツ。
- 111 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/14 22:25 ID:???
- ≡≡. , _______________
≡≡≡ .. /\ /.\ /ぼるじょあがカサカサしながら
≡≡(´⌒; /\( /\・3・)\ < 111ゲットォォオ!!
≡⌒´)⌒/ \ ヽ \_______________
≡(´⌒ ./ \ ⌒ ;⌒´)⌒´)
≡;⌒´)⌒´)⌒ ⌒ ;⌒´)⌒´) カサカサズザーッ
- 112 :ひよこ名無しさん:03/01/14 23:25 ID:UBcThU4+
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
- 113 :ひよこ名無しさん:03/01/15 01:02 ID:NfGxTpSU
- メーカー:富士通
型番 :FMV-DESKPOWER-CE11WA(2002年夏モデル)
OS :XP HOME
このパソコンのCPUを喚装したいのですが(AMD Duron1.1Gが載ってます)電源容量やマザーなど詳しいことがよくわからないのでなにが載るのかわからないです。
なるべく高クロックなものを載せたいのですが、どの程度のものが積めるのかどうかご教授お願いしますm(_ _)m
- 114 :ひよこ名無しさん:03/01/15 01:11 ID:???
- >113
元がDuron1.1では、出来る範囲で換装してもそんなに体感速度変わらないよ。
買って半年のモデルでしょ。金かけていじるだけ無駄だよ。
- 115 :114:03/01/15 01:13 ID:???
- そもそもXpって換装するとアクティベーションやり直しじゃなかったっけ???
- 116 :ひよこ名無しさん:03/01/15 01:16 ID:???
- >>113
搭載しているチップセットに対応したCPUに換装することが極一部の機種で可能
と聞いたことがあるが、基本的にメーカー製パソコンは、CPUの換装は不可能。
- 117 :ひよこ名無しさん:03/01/15 01:21 ID:???
- >>116
はぁ?
- 118 :ひよこ名無しさん:03/01/15 01:24 ID:???
- >>115 CPUの交換程度じゃ大丈夫だったような気がする。
- 119 :113:03/01/15 01:26 ID:???
- >>114
すばやいレスありがとうございますm(_ _)m
最近動画のエンコードやPSのエミュレーターなどをやりはじめまして、多少でもパフォーマンスアップにつながるならやりたいと思うんです。
メモリも768Mに増設したのでせっかくならCPUやグラフィックボードもパワーアップさせたいです。
ただ液晶の解像度が1280*768と特殊なためPCIタイプで対応しているグラフィックボードが見つかりませんでした(;_;)
そこで藁にもすがる思いでCPU喚装を思い立ったのですが…
どうかご教授いただければ幸いですm(_ _)m
- 120 :ひよこ名無しさん:03/01/15 02:12 ID:???
- >>119
スリムケースは熱に弱いので、タワーケースに入れ替え。
電源も大きいのに交換。
液晶は遅いのでCRTを買う。ビデオカードも買う。
エンコ用にHDDを2台増設して、RAIDを組む。
10万ぐらいでどう?
- 121 :ひよこ名無しさん:03/01/15 02:20 ID:ErIAOC4Q
- 1.2GHzのPentium3のCPUが2つ手に入ったのでDualマザーを買おうと思うのですが
メモリはDDRのほうが良いのでしょうか?SDRAMでも十分なんでしょうか?
えっとー…つまりメモリの差は大きいのでしょうか?
使用用途は動画のエンコードが主です。
よろしくお願いします。
- 122 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 02:22 ID:???
- >>121
動画のエンコードならPentium4の方がいいよ。
- 123 :121:03/01/15 02:29 ID:ErIAOC4Q
- >>122
Pentium4ですかー。
うーん…予算の都合でPentium3になっちゃったんで
Pentium3でお願いしたいです、、、すんません。
- 124 :ひよこ:03/01/15 02:31 ID:???
- 他のスレにも書いたんですが
初心者でパソコンをグレードアップさせるためにCPUを入れ替えることは可能ですか?
また、それはノートパソコンでもOKですか?
- 125 :ひよこ名無しさん:03/01/15 02:35 ID:???
- >>121
メモリは多ければ多いほどいい。
それとHDDはRAID組む。
>>124
ノートでは交換できない。
- 126 :121:03/01/15 02:42 ID:ErIAOC4Q
- >>125
あ、えーと…Pentium3でDDRは意味ありますか?
- 127 :125:03/01/15 02:49 ID:???
- >>126
かなりの差額になるし、さらにRAIDも組める?
オーバークロックする気はある?
それによっても変わってくるし。
- 128 :121:03/01/15 02:54 ID:ErIAOC4Q
- >>127
RAIDは組まないっすね。オーバークロックもしないっす。
- 129 :121:03/01/15 02:56 ID:ErIAOC4Q
- あ、書くの忘れました。
DDRもSDRAMも同じ容量(512MB×3)あります。
- 130 :ひよこ名無しさん:03/01/15 03:04 ID:???
- >>129
両方手元にあるの? あとはマザーの選択だけ?
それなら、DDRにすりゃいいじゃん。
一定以上のCPUとメモリ環境なら、
あとはHDDが大きく左右するのにRAID組まないのか。
- 131 :121:03/01/15 03:15 ID:ErIAOC4Q
- >>130
RAIDっすか〜。仕組みがよくわからんので怖くてまだ使えないっす。
勉強してから使ってみたいと思います。
なんか今使ってるマザーがASUSのTUA266でしてDDRもSDRAMも使えるんです。
けどDDRは2本、SDRAMは3本まで挿せるのでSDRAMを使ってるんですが、
前にここで「Pentium3(シングル)にDDRは意味ある?」って質問したら
あんまり意味ないみたいな答えが返ってきました。
で、デュアルだったらどうなのかな〜、っと思って再び質問させていただきました。
- 132 :125:03/01/15 03:22 ID:???
- >>131
DDR対応のDualマザーって、Iwill DVD266-R が出たばっかりでは?
まだ情報がない。
っていうか、初心者板の質問じゃないよな(笑)。
- 133 :121:03/01/15 03:26 ID:???
- たしかに初心者板の話じゃないっすね(w
あれ?これは違うんすかね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054067&MakerCD=99&Product=TDVIA%2DWO
いいな〜、と思ってるんですけど。。。
- 134 :ひよこ名無しさん:03/01/15 03:33 ID:???
- で気になるページがこれなんですけど…詳しくないからわからんのです…。
ttp://members.tripod.co.jp/zero4champ/sizi/pc.html
>FSB133なのにDDR266という意味のなさがポイント。
>P!!!にDDR266。
>意味はありませんが自己満足的には重要です。
>あと調子に乗ってメモリ1.5Gにしてみました。
>メモリに関してははっきり言っていみなかったですね。
>まあ自己満足ということで。
- 135 :125:03/01/15 03:33 ID:???
- >>133
こっちは最大4GB積める。
http://www.xbitlabs.com/mainboards/pr-iwill-dvd266-r.html
これ以上の情報は自作板で。
でも、ユーザいるかなあ?
- 136 :121:03/01/15 03:33 ID:ErIAOC4Q
- すいません。>>134は私です。
- 137 :121:03/01/15 03:35 ID:ErIAOC4Q
- >>135
>これ以上の情報は自作板で。
了解でーす。移行致します。ありがとうございました。
- 138 :ひよこ名無しさん:03/01/15 03:38 ID:???
- 要するにPen!!!にDDRはオーバースペックで意味無いってことなのかな?
- 139 :125:03/01/15 03:42 ID:???
- >>134
そのページの人はたぶん誤解してると思われ。
しかし、自作初めてで、Dualマザー選ぶか。
- 140 :121:03/01/15 03:49 ID:???
- なんだか…わけがわからなくなってきますた。
- 141 :121:03/01/15 03:54 ID:ErIAOC4Q
- あ、もしかしたら解決したかも?
ttp://star.endless.ne.jp/users/patric/tua266.htm
- 142 :ひよこ名無しさん:03/01/15 03:59 ID:???
- >>140
hdbenchで15位の人がPen3-1.3G×2で、メモリは上の人より速い。
http://www-21.noneweb.com/dosv/hdbench/bench.cgi
- 143 :125:03/01/15 04:02 ID:???
- >>141
その人は1GHzだし、SingleCPUだし。
- 144 :125:03/01/15 04:05 ID:???
- >>142
14位はSD-RAMで1.3GHzは同じ。ただしSingle。
で、メモリWriteが5割くらい差がある。
Readは1割しか違わないけど。
- 145 :121:03/01/15 04:06 ID:ErIAOC4Q
- ん、て事はヤパーリDDRのほうがいいみたい…って結論なのかしら?
- 146 :125:03/01/15 04:07 ID:???
- >>144
でも、15位の人のチップセットはApollo Pro 266Tじゃなくて、
DVD266u-RNだけどね。
- 147 :125:03/01/15 04:11 ID:???
- >>144
でも、16位の人はSD-RAMでSingleだけど、15位と同じWrite速度。
ただし、Pen3-933MHz。
ってことは、DDRよりCPUクロックか。
- 148 :125:03/01/15 04:13 ID:???
- >>147
でも、18位の人は、同じ700→933のクロックアップだけど、
メモリWriteは遅い。
- 149 :、@お:03/01/15 04:15 ID:YGJykvBB
- まじかよこれ!!
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
- 150 :125:03/01/15 04:15 ID:???
- 関係ないけど、20位のCeleron2.0→3.2の人の
メモリアクセスは速いな。
- 151 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 18:16 ID:???
- >>149
この板は素人ばかりなので、グロ画像と宣伝はおよしになってください。
- 152 :ひよこ名無しさん:03/01/15 19:17 ID:???
- すいません、OSを98からXPにしたいんですけど。
- 153 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 19:32 ID:???
- >>152
(・3・)〜♪
- 154 :ひよこ名無しさん:03/01/15 20:05 ID:???
- >>153
( ´_ゝ`)フーン
- 155 :ひよこ名無しさん:03/01/15 20:07 ID:???
-
現在PC初心者板には「ぼるじょあ」と名乗るでしゃばりな荒らしが徘徊しています。
言ってることは全てでたらめなので、見つけても餌を与えないでください。
マジレスが欲しい方は以下のスレでどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042549573/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042515223/l50
- 156 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 20:51 ID:???
- >>155
(・3・) エェー そんなこと言うなYO ちんこぽろり。
- 157 :ひよこ名無しさん:03/01/15 21:14 ID:???
- ぼるじょあってたいした知識も無いくせに初心者相手に知ったかぶってるだけじゃん。
- 158 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 21:19 ID:???
- >>157
(・3・) 知ったかぶってないYO ホントに何にも知らない悶
- 159 :ひよこ名無しさん:03/01/15 23:54 ID:bjLI3IrR
- ご教授願したい。
今現在セレ500をGA−60XM7Eで使用中。
結構長い付き合いなのだが最近不満に思えてきた。
そこで新しくセレ1.4あたりに換装しようかと思い書き込み。
で、質問なのだがはたしてセレ1.4はGA−60XM7Eに乗るのだろうか?
GA−60XM7EはFC−PGA2に対応してないので無理な可能性のほうが高い。
たかが7000円、されど7000円。
なるべく無駄な出費は抑えたいので情報が欲しいのだ。
- 160 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/16 00:02 ID:???
- 無理に一票。
あと全角英数字は見苦しいよ。
- 161 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/16 00:49 ID:???
- >>159
(・3・) 乗るよ。そっと乗せて落ちないようにNE。
- 162 :ひよこ名無しさん:03/01/16 00:57 ID:Yu85d3Ff
- 老眼で字が見えません。
画面の文字を全部2倍に表示する事を
デフォルトと汁コトはできますか?
やり方教えて下さい。
Win98、IE5,5SP2です。
- 163 :ひよこ名無しさん:03/01/16 00:58 ID:???
- >>162
ブラウザだけでいいのか?
表示→文字サイズで好きなの選べ。
- 164 :ひよこ名無しさん:03/01/16 00:59 ID:Yu85d3Ff
- >>163
やってみます。サンクスコです
- 165 :ひよこ名無しさん:03/01/16 01:00 ID:???
- >>162
2倍と言われても基準が分かりませんが
解像度を落として、でかいディスプレイを買ってください
- 166 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/16 01:02 ID:???
- (・3・) ザクとは違うのだよ、ザクとは!
- 167 :ひよこ名無しさん:03/01/16 01:09 ID:???
- >>159
河童→鱈のゲタはある。
あとは、マザーがコア電圧に対応してるか、BIOSは対応してるか。
これくらい自分で調べろ!
- 168 :ひよこ名無しさん:03/01/16 02:15 ID:EhAHlwXz
- 教えて下さい。
グラフィックボードに付いてる「TV OUT」を使えば、
テレビがディスプレイの代わりに使えるのですか?テレビで2ちゃんとか・・・。
- 169 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/16 02:16 ID:???
- >>168
(・3・) できないこともなくはないが
- 170 :168:03/01/16 02:25 ID:EhAHlwXz
- >>169
えっ、何か制限でもあるのですか?
- 171 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/16 02:27 ID:???
- >>170
(・3・) 640*480にしても、とても読めたものではない。
まして、800*600、1024*768なんぞ、あんた。
カードによっては640*480以外では出力できなかったりするし。
- 172 :ひよこ名無しさん:03/01/16 02:27 ID:???
- >>168
そうだけど、以前自分が使っていたビデオカードでTV出力した時は
期待していたよりも・・・って感じだったかな。
カードによっては綺麗に出力できる物もあるみたいだけど。
そういえば、今のカードにも付いているけど試してないなぁ。
- 173 :ひよこ名無しさん:03/01/16 02:34 ID:???
- >>168
G550が綺麗だって、後は自分で検索しる!
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9627/computer/
- 174 :168:03/01/16 02:35 ID:???
- 通販で買った液晶モニターがなかなか来ないので、
BIOS設定やOSのインストールだけでも先にやっとこうかなって
思ったからなんですけど。やめとこうかな、心配になってきた。
- 175 :ひよこ名無しさん:03/01/16 02:48 ID:???
- >>174
ドライバー入れなくてもTVーOUTって出来たっけか?
自分が使ってたカードはOS読み込んでから付属ソフトで
切り替えてた様な記憶が。
カードによるのかな。
- 176 :ひよこ名無しさん:03/01/16 08:26 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 177 :ひよこ名無しさん:03/01/16 08:53 ID:???
- >>175
カードによる。BIOSからTV出力出来るカードは基本的に珍重されています。
- 178 :ひよこ名無しさん:03/01/16 11:41 ID:tyibuype
- SCSIカードを買わなきゃいけないのですけど
CD-RとかMOにカードを使うならBIOS無しのモデルでも問題無いですよね?
- 179 :ひよこ名無しさん:03/01/16 12:21 ID:???
- >>177
補足、サンクス。
- 180 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/16 12:32 ID:???
- >>178
もちろんそうよ。
- 181 :ひよこ名無しさん:03/01/16 12:39 ID:???
- すいません、OSを98からXPにしたいんですけど。
- 182 :178:03/01/16 12:47 ID:???
- >>180
有難う。これで安心して買えます。
- 183 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:17 ID:???
- >>181
まぁ、ありきたりの返答だが・・・ すれば?
- 184 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:19 ID:???
- 出来るNO!?やり方キボン。ってか金かかる?
- 185 :184:03/01/16 13:21 ID:???
- スマソ。解ると思うが>>183へのレスです。
- 186 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/16 13:26 ID:???
- OS買ってきて下さい。
- 187 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:30 ID:???
- >>185
テメエは>>181か?だったら名前欄に(ry
- 188 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:39 ID:W5tjbGTf
- NECのメモリが10万するんですが
これは一桁間違えてるとNECに報告した方がよろしいでしょうか
- 189 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:41 ID:???
- >>188
メーカー製はそういうものだ。
秋葉原などで売られているバルクのメモリと一緒にする方がどうかしてる。
俺の方から病院に報告した方がいいか?
- 190 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:43 ID:???
- >>188
メモリの種類は?
- 191 :ひよこ名無しさん:03/01/16 13:52 ID:???
- SRAM128MBとか(w
SDRAMじゃなくてね
- 192 :ひよこ名無しさん:03/01/16 14:19 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 193 :ひよこ名無しさん:03/01/16 20:11 ID:???
- >>191
ワラタ
- 194 :山崎渉:03/01/16 20:49 ID:???
- (^^;
- 195 :ひよこ名無しさん:03/01/17 11:33 ID:???
- ★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 196 :真スレッドストッパー&rlo;よんせまけ書&lro;&rlo;:03/01/17 11:33 ID:c5lz2iJE
- test
- 197 :ひよこ名無しさん:03/01/17 12:06 ID:???
- >>196
ヴァカハケーン
- 198 :mj:03/01/17 13:17 ID:???
- 昨日初めてPC自作に取り組んだんですが、マニュアルなど見ながら組んでいって
いざディスプレイとPCの電源入れたらディスプレイに NoSignal ってでて
どうやらPCからディスプレイに情報が行ってないみたいなんです。で、もう一度
最初からやろうと思って、CPUはずしたらクーラーにCPUがくっついたため
もう一度CPU設置しようと思ったらソケットレバーを引き上げてCPU装着ってことが
できなくなってしまいました。レバー下げたままでCPU置いても意味ないですよね?
あとクーラーについてしまったCPUはムリにはがさない方がいいのでしょうか?
板違いでしたらすいません。
- 199 :ひよこ名無しさん:03/01/17 13:25 ID:???
- >>198
自作PC板
http://pc3.2ch.net/jisaku/
- 200 :mj:03/01/17 13:41 ID:???
- やはり板違いでしたか。失礼しました
- 201 :ひよこ名無しさん:03/01/17 17:18 ID:???
- >>198
クーラーとCPUがくっついて、何の問題が?剥がしてシリコングリス塗り直せばいいだろ?
>>199
この程度で自作板に誘導しないように。迷惑。
- 202 :、@お:03/01/17 17:19 ID:DJQpjM09
- やりおったなこいつ!!
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
- 203 :ひよこ名無しさん:03/01/17 19:19 ID:???
- ★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 204 :ひよこ名無しさん:03/01/17 23:11 ID:???
- >>198
>レバー下げたままでCPU置いても意味ないですよね?
意味ないよ、
>ソケットレバーを引き上げてCPU装着ってことが できなくなってしまいました。
何でだろう?
CPUとクーラーは、何でくっついて離れないの?
- 205 :205:03/01/18 00:12 ID:Rvaqvshn
- 当方セレ600を乗せていますが、河童セレ1GHzはのるでしょうか?
マザーボードの型はすいませんが不明です・・・
200年6月発売チップセット810E、iiyama電機のFC600DSです。
- 206 :ひよこ名無しさん:03/01/18 00:14 ID:???
- メーカー製のPCのCPU交換はハードル高いよ。
- 207 :205:03/01/18 00:17 ID:Rvaqvshn
- >>206
ど、どのようなハードルですか?
- 208 :ひよこ名無しさん:03/01/18 00:19 ID:v7ez38CO
- 98SEでハードディスクケース(HDDもっとはい〜るKIT USB)を買い、
HDD(80GのST380021A)を増設しようと思ったのですが
MS-DOSプロンプトを開いてFDISKを起動して容量を確認したら10G程度しか
領域がありません。自分は初心者に等しいのですがパーテーションとかに
関係ありますか?
- 209 :初心者より:03/01/18 00:38 ID:JI2G3nEW
- パソコン先生と言う、学習教材知ってますか?
- 210 :ひよこ名無しさん:03/01/18 00:39 ID:???
- 糞スレ立てた奴は放置。
- 211 :ひよこ名無しさん:03/01/18 01:21 ID:???
- >205
200年かよ(藁
多分無理だよそれは。
- 212 :ひよこ名無しさん:03/01/18 01:24 ID:???
- >208
今のHDは何GB? てゆーよりパソコン本体は何年頃のなんて型式?
もしかして8GBの壁のある時代の機種じゃないのかい?
あ、USBあるのか・・・
詳しい環境書いてくれないとわからん。
- 213 :ひよこ名無しさん:03/01/18 01:24 ID:???
- >>209は
-----------------------------------------------------------------
【8:6】[パソコン先生]と言う、パソコンの,自己
1 名前:初心者より 03/01/18 00:35 ID:JI2G3nEW
学習教材について、何でも、教えてください。それと、それよりもいい、完全自己学習教材があれ場、教えてください。
-----------------------------------------------------------------
とかいう糞スレ立てた馬鹿です。放置ヨロシコ。
- 214 :ひよこ名無しさん:03/01/18 01:28 ID:???
- >213
いや、わかってるし。構うなよ。むっしっし
- 215 :ひよこ名無しさん:03/01/18 02:01 ID:???
- >>214 巨泉か?w
- 216 :ひよこ名無しさん:03/01/18 03:06 ID:???
- >>215
むしろケンケンと思われw
- 217 :ひよこ名無しさん:03/01/18 09:25 ID:???
- >>208
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
- 218 :ひよこ名無しさん:03/01/18 11:01 ID:6MKVppsP
- せんせ〜AA略〜
メモリとグラフィック性能しょぼいから拡張しようと思うんですが、
PCの取り説の拡張スロット数の所がPCI*2(ハーフTEVISION2.2対応)
になっちょるとですよ。これってメモリとグラフィック増設できるってことでつか?
どなたか(;´Д`人
- 219 :ひよこ名無しさん:03/01/18 11:04 ID:???
- >>218
それじゃわからないので、PCのメーカと型番書いてチョ
(詳しくね。VAIOです、とかはだめだよ)
- 220 :218:03/01/18 11:07 ID:6MKVppsP
- >>219
型番は富士通DESKPOWERのCE9/1007です。
多分これかなと
- 221 :ひよこ名無しさん:03/01/18 11:15 ID:???
- >>220
その機種のスペック
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html
によれば、
1)メモリは256MBまで増設可能
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042196166/2
も参照
2)PCIスロットを他に使っていなければPCI用のビデオカード増設可能
ただし
A)PCIで入手可能なビデオカードはAGP仕様のものと較べて性能が低く
割高
B)増設は、オンボードビデオをBIOSの設定で無効にできることが条件となる
- 222 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/18 11:20 ID:???
- >>218
Memoryは512MBまで増設できるな。
Memoryslotと、PCIslotは別物よ。
つまり追加で256MB1本は入れられると言うこと。
ただ、容量以上に載っけることも可能かも知れないから、メルコかIO、
グリーンハウスで調べて見なされ。
GraphicBoardは難しいかも。
一応、OnBoardでProSavageのKL133なはず。
ただ、よく分からない。
電源切って、元スイッチ切って、コンセント抜いた上で静電気対策して、
中を開けて、モニターのケーブルがボードに刺さっていたら、交換可能。
その場合は、AGPのものになると思う。
そうじゃなくて、MotherBoardに直接刺さっているのなら、PCIのものになる
と思う。
ただ、BIOSで今まで使っていたBoardの機能が殺せるかどうかは購入の際、
確認をした方が良い。
それとも、2台のDisplayで使いたいのかな?
- 223 :218:03/01/18 11:26 ID:6MKVppsP
- >>221
わざわざありがとうございます!まじで助かりました。
すまねっす。勉強してきます。
- 224 :ひよこ名無しさん:03/01/18 11:34 ID:RK/Iintq
- 閉じる、最小化、最大化などが0とか2とか訳の分からない文字になってしまいました。
突然起きた事なんでどう対処したらいいか全く分からないです、あと2chで表示される
割と複雑な文字も全て縦の黒い棒になってしまう様です。何故でしょうか?解決お願いします。
- 225 :218:03/01/18 11:36 ID:6MKVppsP
- >>222さんもありがとう!
メモリは問題なく増設できるが、
グラフィックの方はBIOSってやつでボードの機能を無効にできるかどうか。
って事ですね?今から逝ってきます。店員さんに聞いてみますね。
お二人ともありがとうございました!マジで助かります。
- 226 :ひよこ名無しさん:03/01/18 11:37 ID:???
- >>224
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/
『Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界』
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
- 227 :208:03/01/18 13:43 ID:???
- どうやら64GB以上だったせいで80-64=16GBしか認識されなかったみたいです。
パッチを当てたら76000Mぐらいまで増えましたが、
80000にはならないんですね。
- 228 :ひよこ名無しさん:03/01/18 15:10 ID:a44Rrzn7
- メモリの増設をしたいのですが、どんなメモリが良いのでしょうか?
マザーボードはMSI社の、K7T Turboです。
今256MBですが、256MB足して512MBにしたいのですが。
- 229 :ひよこ名無しさん:03/01/18 15:46 ID:???
- >>228
今刺さっているものと同じ規格の物を買ってくればいいのに。
- 230 :961:03/01/18 16:47 ID:a44Rrzn7
- >>229
みてみたんですが
PC133、DIMM、他色々書いてありました。
どんなのが合うのでしょうか?
- 231 :ひよこ名無しさん:03/01/18 16:49 ID:???
- >>230
PC133、DIMM
- 232 :961:03/01/18 16:56 ID:a44Rrzn7
- >>231
PC133、DIMMであれば何でも使えるのでしょうか?
下記のページをみるとCL3、CL2とかECCなど色々あるみたいなのですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/p_m_133.html
- 233 :みき:03/01/18 17:04 ID:cw+9cGOw
- PCのオーディオデバイスを間違えて削除してしまって
音楽が再生できなくなってしまったのですけど
どこからかダウンロードできますのでしょうか??
- 234 :ひよこ名無しさん:03/01/18 17:27 ID:???
- >>232
あのさぁ、メーカーと型番がわかってんなら
自分で調べようって思わないのか?
http://www.msi-computer.jp/
>>233
そのオーディオデバイスが、どこのメーカーの
何かがわかれば、デバイスドライバを捜してきて
インストールすればよい。
- 235 :961:03/01/18 17:42 ID:a44Rrzn7
- >>234
一応調べたんですが、使えるメモリの種類がよくわからないんです・・・
メモリの価格を見ると、値段が高い物と安い物でかなり差があるので・・・
256MBでCL2とかCL3の2000円台と、ECC対応とかの4〜6000円台の物では
何が違うのでしょうか?
- 236 :228でした・・・:03/01/18 17:44 ID:a44Rrzn7
- 上の発言228でした・・・
- 237 :みき:03/01/18 17:46 ID:cw+9cGOw
- FMV-BIBLO NE3/45L
って書いてあるんですけどお。。
- 238 :白家守 ◆TtNAOzzMx. :03/01/18 17:53 ID:zRtkNx/p
- >>237
これかな?
2000用かな。
http://www.fmworld.net/paso/win2k/biblo/audio/cs4281/cs5014.html
違ったら、ここらあたりで探してみたら。
http://www.fmworld.net/paso/win2k/menu/biblo-ne.html
- 239 :白家守 ◆TtNAOzzMx. :03/01/18 17:55 ID:???
- >>237
失礼、最初のリンク、機種が違っていた。
- 240 :みき:03/01/18 18:09 ID:cw+9cGOw
- どうもすみません。。
この機種のはないんですかねぇ???
- 241 :白家守 ◆TtNAOzzMx. :03/01/18 18:12 ID:???
- >>240
これはどうかな?
http://www.fmworld.net/product/lib/category/nb.html
XPは無いけど。
- 242 :ひよこ名無しさん:03/01/18 18:24 ID:BunCK6fr
- 増設とは少し違うかもしれませんが、
以前使っていたPCのHDDの中身を、
今使っているPCにそのまま持ってくる方法はありますか?
今使っているPCに増設する形で、そのまま取り付ければ大丈夫でしょうか?
以前使っていたPCは、win98seで今のはwinXPです。
- 243 :241:03/01/18 18:34 ID:???
- >>240
そもそも付属のCDに入っているはずだと
思うんだけど。どうなのかな。食事に行ってきましゅ。
- 244 :ひよこ名無しさん:03/01/18 18:37 ID:???
- >>240リカバリしちまった方が早いんでない?
- 245 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/18 18:38 ID:???
- >>242
(・3・) エェー 問題ないと思うYO!
アプリとかはものによけば再インストしなきゃダメだけど
- 246 :ひよこ名無しさん:03/01/18 19:08 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 247 :ひよこ名無しさん:03/01/18 21:16 ID:???
-
- 248 :hage:03/01/18 22:49 ID:???
- メモリが256Mが96Mになっちゃったんすけど
どうすれば直りますか?
OSはXPです
マヂレスキボンヌ
- 249 :ひよこ名無しさん:03/01/18 23:04 ID:???
- >>248 ほれ。
http://www.memtest86.com/
- 250 :ひよこ名無しさん:03/01/19 00:12 ID:l2aqbttF
- 先生!一つご指導をお願いします。
以前使用していたPCのHDDを現在使用中のPCにスレーブで
取り付けたいのですが、取り付け可能かどうか教えてください。
旧PC:FMV DESKPOWER ME4/535p
OS:win98se
HDD(スレーブ予定):MAXTOR 93073U6(30GB)
新PC:PCショップの組み立てPC
OS:win98se
マザーボード:ECS P4VXAD+
HDD(現マスター):Seagate ST360021A(60GB)
また旧PCのHDD(93073U6)なのですが、ジャンパーピン(?)が
一つしか付いていなくて、オフィシャルサイトで調べても一つの
ピンでどうやってスレーブにしたら良いのか分かりません。
ご指導、宜しくお願いします!!
- 251 :ひよこ名無しさん:03/01/19 00:27 ID:???
- >>250
ジャンパピンを抜け。それでslaveになる。
http://www.maxtor.com/en/documentation/quick_start_cards/desktop_quick_start_ata.pdf
- 252 :ひよこ名無しさん:03/01/19 00:26 ID:???
- >>250
ジャンパピンを抜け。それでslaveになる。
http://www.maxtor.com/en/documentation/quick_start_cards/desktop_quick_start_ata.pdf
- 253 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/19 00:33 ID:???
- >>251-252
時間が逆転してるね。
- 254 :250:03/01/19 00:38 ID:l2aqbttF
- >>251先生
ちゃんとオフィシャルサイトに載ってたんですね…
下調べ不足ですいません。本当に有難う御座いました!!
- 255 :ひよこ名無しさん:03/01/19 00:45 ID:???
- cpu Celeronプロセッサ500MHZ
メモリ 64MB
なんですけどメモリ256MBにした場合、何か問題点とかありますか?
- 256 :ぼるじょあ ◆alnHV5Sr9Y :03/01/19 01:02 ID:???
- >>255
機種によっては問題あるから、店員とよく相談しる!
以上
- 257 :255:03/01/19 01:30 ID:???
- >>256
どうもです。
実は既に256MBにしてしまってあるんですけど、大丈夫みたいです。
- 258 :ひよこ名無しさん:03/01/19 16:26 ID:sT1OmIFV
- 今日HDDを増設して取り付けfdiskフォーマットまでは出来て
きちんと認識して動作もしてるんですが
何か動作が重くなっちゃって困ってます
プライマリーマスター IBM DTLA 20G
プライマリースレーブ Maxtor 80G
セカンダリーマスター CDRW
セカンダリースレーブ 無し
PenIII 1G メモリ256+128 Inteli815E OS WinMe
こんな構成なんですがHDD増設すると重くなるっていうのはよくある事なんでしょうか?
ちなみに今日増設したのはMaxtorのやつです
- 259 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/19 17:30 ID:???
- >>258
コントロールパネルのシステムのプロパティで、該当のHDDのDMA転送
がONになっていますか?
もしチェックボックスにチェックが付いていないなら、付けて再起動してみて
ください。
DMA転送がONになっているのなら、別の要因が考えられます。
ウィルス検知ソフトが動いているからとか、怪しいホームページに行ったから
と言うのも考えられますし、ケーブルが切れかかっているなどのケースも考え
られます。
変な状況に陥っている
- 260 :258:03/01/19 18:35 ID:ltACYXdz
- 増設する時ケーブルも新しくしたんですけどHannibalさんのメッセージ見て
駄目元で古い方のケーブル使ってみたら凄い快適になりました!
助言有難うございました!
新しい方のケーブルは初期不良だったのかなぁ・・・
- 261 :ひよこ名無しさん:03/01/19 18:37 ID:???
- んあぁぁ
- 262 :ひよこ名無しさん:03/01/19 18:37 ID:???
- >>260
氏ね偽善者
- 263 :ひよこ名無しさん:03/01/19 20:39 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 264 :ひよこ名無しさん:03/01/19 20:42 ID:???
- あ
- 265 :ひよこ名無しさん:03/01/20 00:09 ID:???
-
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 266 :ひよこ名無しさん:03/01/20 00:12 ID:???
- エクースボクースのイーサネット端子とPCのイーサネット端子をクロスケーブルでチョケーツ
したら、エクースボクースのファイルを共有できまつか?
あと、エクースボクースのHDDは容量どんかいでつか?
- 267 :ひよこ名無しさん:03/01/20 00:14 ID:???
- >>266
試せば分かる質問は不許可です
- 268 :ひよこ名無しさん:03/01/20 00:16 ID:???
- >>267
ケチ!
ケチケチケチエktケチエkテイtケチエtケチエkチエテイテチエチキキテキtケイtキエtキtキエケイtケイケtケイkチエkチエtケイtキエテイtキtケイtk!!!!
- 269 :ひよこ名無しさん:03/01/20 03:46 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 270 :ひよこ名無しさん:03/01/20 04:55 ID:???
- >>268
バカ!
バカバカバカエktバカwluehrtc;oerihg/dlofjkh\;kg\s:dkfコア;¥lrj・胃おrgl!!!!
- 271 :ひよこ名無しさん:03/01/20 11:50 ID:WSTAUEsM
- 初めて書き込みます。よろしくお願いします。
現在DELL製PCを使っていて、マザーボードの交換[Aopen製AX4T2-533Nへ]を考えています。
OSはXPproです。
マザーボードを交換した場合、OSの再インストールは必要でしょうか?
それともAGPスロット及びPCIスロット使用ボードのドライバ設定くらいで大丈夫でしょうか?
OSの再インストールが必要な場合、
XPの認証はハード構成を習得していると聞いた事があるのですが、
そのあたりでのトラブルは考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 272 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/20 11:52 ID:???
- >>271
Dellなら、電源コネクタが合わないかも知れないに一票。
もし使えたとしても、OSは再インストールが必要になります。
しかも、メーカー品付属のXPは使うことは出来ません。
- 273 :271:03/01/20 12:03 ID:jKJT9OGQ
- >>272
レスありがとうございます。
電源は買ってあります。
付属は2000だったので、XPは店売りのですが、どうでしょうか?
- 274 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/20 12:27 ID:???
- >>273
その電源、ケースに付きます?
メーカー品はそれが肝だと思いますけど。
どちらにしてもMotherBoard交換後は一度Cleanインストールした方が、
良いでしょう。
基盤が同じメーカー、Chipsetのものなら何とかなりますが、多分違う
でしょうから、MotherBoard交換時にブルースクリーンになる可能性が
高いです。
XPは一度使っているのでしょうか。
使っているのなら、CPU、Chipset、GraphicBoard、HDD、LANCardのうち
確か3つが変わった場合、再Activationが必要になりますね。
- 275 :271:03/01/20 13:09 ID:jKJT9OGQ
- >>274
電源はケースを少し加工すれば大丈夫みたいです。
XPはすでに使ってまして、CPU・グラボは交換してるので
再認証でうすね。
丁寧にありがとうございました。
マザー注文しに行って来ます。
- 276 :ひよこ名無しさん:03/01/20 13:16 ID:???
- >>275
いやあの、Hannibalは遠回しにクリーンインストールしろって言ってんだけど。
- 277 :ひよこ名無しさん:03/01/20 13:59 ID:???
- 何でケースを加工してまでDELLのに拘るんだ?
- 278 :ひよこ名無しさん:03/01/20 14:17 ID:pG6Ns4BK
- 皆さん、アドバイス願います。CPU換装を考えてます。
M/Bはインテル純正E815EEA2、CPUはPen3の800EBです。
ショップでいま対応するCPUで売っているのは、セレロン1.1Gです。
Pen3の800EBから、セレロン1.1Gに乗り換える、価値はありますか?
- 279 :ひよこ名無しさん:03/01/20 14:22 ID:???
- 無きにしも非ず
- 280 :ひよこ名無しさん:03/01/20 15:21 ID:???
- 下駄をはかせてセレロン1.4GHz
- 281 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/20 15:57 ID:???
- >>278
CPU換装で価値があると思われるものの目安。
自分が使っているCPU周波数の1.5〜2倍以上であれば、価値有り。
翻ってこのケース、PentiumIII800EB→Celeron1.1Gって、余り価値がないと
思うけど。
自己満足ならどうぞ。
- 282 :271:03/01/20 17:05 ID:xWf19R8K
- さきほどはありがとうございました。
もう一件相談に乗ってください。
CPUを《Pen4-1.8G ウィラメット FSB400》から《Pen4-2.4G ノースウッドコア FSB533》に載せ替えた所
BIOS上では1.8G認識
OSのシステム情報では2.4Gと1.8G併記
デバイスマネージャーでは2.4G認識
となっています。
なお、ベンチソフトのCrystalMark でも1.8Gになってます。
2.4/533の場合、コア倍率が4.5だと思うので
400*4.5で1.8認識になってるように思います(計算あってますでしょうか?)
↑なのでFBSが400のままになってると思うんですが、
現在のFSBを調べる方法はありますでしょうか?
マザーの型番等をお伝えすべきとは思いますが、
DELLではマザーの型番等は非公開とされ調べられませんでした。
FSBの変更に関して、サポセンにも電話してみましたが、「お答えできません」との回答でした。
BIOSのは最新にアップしており、アップデート情報に「FSB533に対応しました」と記載があります。
ジャンパも見当たりませんし、BIOS上でもFSBの変更は出来ません。
これはマザー交換しか手はないでしょうか?
(と思い、上記の質問にいたった訳です)
推測で結構ですので、知恵を貸してください。
お願いいたします。
- 283 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/20 17:22 ID:???
- >>282
普通はJumperSwitchで切り替えるのが一般的だけど…。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041487059/l50
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025686220/l50
DELLの デルのデスクトップ6
この辺に移動して聞いてみればどうだろう。
ただ、質問に際しては、ここから移動したことを明記しないと、厨扱いされるので
気を付けて。
- 284 :278:03/01/20 17:38 ID:pG6Ns4BK
- 皆さんありがとうございます。
もう少しPentiumIII800EBを使ってみようと思います。
ありがとうございました
- 285 :ひよこ名無しさん:03/01/20 17:55 ID:???
- >>282
とりあえずベースクロック調べたかったらWCPUIDでも使うべし。
- 286 :ひよこ名無しさん:03/01/20 17:56 ID:???
- >>284
用途によっては、800MHzくらいだったらまだまだ現役。
まだしばらく大事に使え。
- 287 :271:03/01/20 18:41 ID:T5KgcxOm
- >>283
Dellスレがあるんですね、そちらへ行ってみます。
誘導ありがとうございます。
>>285
WCPUIDですね、ググッてみます。
ありがとうございます。
- 288 :ひよこ名無しさん:03/01/20 20:50 ID:rfap9OOZ
- WIN98で富士通FMV-BIBLO NE4/45Kを使っています。
HDDを増設したいのですが、どういったものを買えばいいのでしょうか?
- 289 :ひよこ名無しさん:03/01/20 20:53 ID:???
- >>288
IEEE1394無いからなぁ・・・・
USB2.0カード買ってきて外付けのメルコかI/OのHDを買ってくるしかないんじゃない?
- 290 :ひよこ名無しさん:03/01/20 21:00 ID:???
- >>289
一見マジレスしといて、そこで、わざわざ駄メルコやx糞IOを奨めるんだから
お前も結構、タチが悪いな(藁
- 291 :ひよこ名無しさん:03/01/20 21:14 ID:???
- >>290
おめーが一番タチ悪いな
つまらんちゃちゃ入れるな(藁
- 292 :ひよこ名無しさん:03/01/20 22:23 ID:???
- あげげ
- 293 :ひよこ名無しさん:03/01/20 22:44 ID:???
- >>290
USB2.0カード+USB2.0のHDD、メルコ製でノントラブルですが何か?
- 294 :ひよこ名無しさん:03/01/20 23:38 ID:s02B3xbt
- IBMのHDDは壊れやすい、不具合が多いという噂をよく耳にしますが、
本当に壊れやすいんでしょうか?
1日のPC起動時間は、平日が平均5時間程度、
休日やP2Pソフトを使うときが8時間程度です。
このぐらいなら耐久性を気にする必要なかったりしますか?
- 295 :ひよこ名無しさん:03/01/20 23:42 ID:???
- >>294
ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
- 296 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/20 23:42 ID:???
- >>294
つーほーしますた
- 297 :ひよこ名無しさん:03/01/20 23:48 ID:???
- デュアルDDR333をサポートしたSISのM/Bを買おうと思っているのですが
今までインテルチップ搭載M/Bしか使った事無いのでイマイチ不安です。
CPU Pentium43.06GHz
グラフィックカード RADEON9700PRO
メモリ キングストンPC2700 512MB×2
これらの今使ってるハードをそのまま流用しようと思っているのですが
相性とかは大丈夫でしょうか?
今は845PEを使っているを使っています。
- 298 :ひよこ名無しさん:03/01/20 23:50 ID:???
- >>297
Pentium43.06GHzキタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
- 299 :297:03/01/20 23:50 ID:???
- すいません。まだ脱北して間もないので変な日本語ですね。
で、チュッパリ諸君。ぶっちゃけどうなん?
- 300 :ひよこ名無しさん:03/01/20 23:53 ID:???
- 4と3の間にスペースを入れ(ry
- 301 :294:03/01/21 00:16 ID:???
- >>296
Σ(゚Д゚;)!
>>295
行ってきますた。スレ立ってました・・・
- 302 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:28 ID:mLZpC/wA
- ADSLの速度を速める為に、するとしたら次の1と2のどちらがより効果があると思われますか?
1.マザーボードがATA66のHDDまでしか対応していないにも係わらず、ATA100のHDD
(SEAGATE ST340016A 40GB 7200回転)を付けてます。
当然、動作は66なので、ATAカード取り付けて100で動かす。
2.ビデオカードがオンボード(ビデオメモリ32MB)なので、128MBのビデオカード
にする。
どちらか1つしか選べない環境なので、アドバイスよろしくお願いします。
- 303 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:29 ID:???
- どちらも無関係
- 304 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:30 ID:???
- どっちも関係ない気がするが。
- 305 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:33 ID:???
- >>302
MTUとかいじった方が良くねぇか?
- 306 :302:03/01/21 02:41 ID:mLZpC/wA
- >>303-304
そうですか?
私としてはビデオカード変えた方が体感速度があがるような気がしてるんですが、
一応、詳しい人たちの意見も聞いてからの方がいいかなと思ったものですから。
>>305
それは既にやりまして、更に速度を上げる為に質問してみました。
- 307 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/21 02:41 ID:???
- >>302
具体的な数値を出すべきだな。
線路長、経路損失、転送速度。
1も2もまったく関係ない。
- 308 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/21 02:45 ID:???
- >>306
ビデオカード交換(64MB→128MB)は3Dゲームがほんの少し速くなるだけだ。
2Dにはまったく関係ない。
金が余ってるなら、IDEなんてやめて、SCSIにしろよ。
- 309 :302:03/01/21 02:47 ID:mLZpC/wA
- 線路長460m
経路損失6db
速度、約6M(フレッツADSL8M契約、3/10から12Mになります)
以前、Yahoo! BBって雑誌でビデオカードを変えたら速度上がったって
言う体験報告みたいな記事を読んだものですから、実際、どうなのかなー
と思って。
それと、最終的には無線LAN(子)でスピードできるだけ上げたいと思ってます。
- 310 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:49 ID:TLAa4gGW
- すいません、これってロープロファイル対応してますでしょうか?
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/epcitm.htm
既に買ってしまったんですが、開封前に聞いておきたいもので。
お願いします。
- 311 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:50 ID:???
- >>309
十分じゃん。
もっと早くしたいなら光にでもすれば?
- 312 :302:03/01/21 02:51 ID:mLZpC/wA
- 田舎なので、無理です。まだ来てません。
- 313 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:52 ID:???
- じゃあ専用線。
- 314 :302:03/01/21 02:56 ID:mLZpC/wA
- そんな金ないです
- 315 :ひよこ名無しさん:03/01/21 02:59 ID:???
- じゃあ氏ね
- 316 :ひよこ名無しさん:03/01/21 03:03 ID:???
- >>309
8Mコースで6M出てればじゅうぶんだ。
雑誌の記事はうのみにするな。根拠がない。
たまたまそのビデオドライバが糞だっただけだろう。
ADSL程度なら、HDDやビデオカードが足を引っ張ることはまずない。
- 317 :ひよこ名無しさん:03/01/21 03:03 ID:???
- >>310
多分非対応
10BASEだし、交換した方がいいね
- 318 :310:03/01/21 03:09 ID:YhXmQKx8
- >>317
有難うございます。
開封する前でよかった^^;)
- 319 :ひよこ名無しさん:03/01/21 03:20 ID:???
- >>318
確認してから買えよぅ。
- 320 :ひよこ名無しさん:03/01/21 03:25 ID:???
- >>310
FEther PCI-TXC Plusがロープロ対応。
100Mだけど、10MのTMより定価でたった200円高いだけ。
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/index.htm
- 321 :310:03/01/21 03:47 ID:YhXmQKx8
- >>319
ですね^^;)
>>320
一台でMXしながらWEBブラウジングをするために
「出来るだけCPU負荷の少ないものを」と考え、自作板で中途半端に知識仕入れて
ジョーシンの店頭でRealTekじゃなくAMDtekのチップの付いてるの選んだんですが・・・
結果として10Mbpsの選んだわけですが、変ですかね。
ADSL回線はどうチューンしても3Mbpsも出ないんですが。
- 322 :ひよこ名無しさん:03/01/21 04:08 ID:???
- >>321
カニさんのこととか知ってたら初心者とは言えないと思うが。
いつまでもADSLじゃないだろ? 光もそこまで来てるし、
将来的にLANを組むこととか考えると
100M買っておいたほうが便利だと思うのだ。
- 323 :ひよこ名無しさん:03/01/21 04:16 ID:???
- >>321
つーほーしました
- 324 :310:03/01/21 05:37 ID:YhXmQKx8
- >>322
いえ、聞きかじっただけで初心者です。
なぜカニさんがいけないのか、
このスレ見てもCPU負荷のことしか分かりませんし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039168774/
将来性は・・・1000円以下なのでそんなこと考えないでおこうと思いました。
地元のジョーシンではアイオーとメルコとコレガとPCIの製品ぐらいしか無いので
贅沢言えないかと。
>>323
自分でエンコドードした映画のやり取りするくらいなら犯罪でないでしょう。
友人とVHSの貸し借りしてるのと変わりませんし。
- 325 :ひよこ名無しさん:03/01/21 05:40 ID:???
- >>324
いまのLANカードは、基板自体小さいので、
ロープロ対応問題はブラケットだけ。
ブラケットはずしちゃうという手もある。
LANケーブルってあんまり抜きさししないから、
力かからないと思うし。
- 326 :ひよこ名無しさん:03/01/21 05:41 ID:???
- >>323
再度つーほーしますた
>自分でエンコドードした映画のやり取りするくらいなら犯罪でないでしょう。
これがあんたの作った映画ならな。
>友人とVHSの貸し借りしてるのと変わりませんし。
著作権者の許諾が無い限り、立派な著作権法違反ですが何か?
- 327 :ひよこ名無しさん:03/01/21 05:42 ID:???
- >>326は>>324にね。
>>325も放置しる。
- 328 :ひよこ名無しさん:03/01/21 05:49 ID:???
- >>326
ビデオレンタル店も著作権法違反ですか?
- 329 :ひよこ名無しさん:03/01/21 05:51 ID:???
- >>328
はぁ?
何のためのレンタル料金だと思ってるの?
- 330 :ひよこ名無しさん:03/01/21 05:56 ID:???
- >>329
道路走ってる車の何割が速度違反してますか?
- 331 :ひよこ名無しさん:03/01/21 06:00 ID:???
- >>329
店がもうけるため。
- 332 :302:03/01/21 08:02 ID:9VG+YWtZ
- ありがとうございました。両方買わないことにしました。
- 333 :ひよこ名無しさん:03/01/21 08:06 ID:???
- MXに関する質問は禁止って書くと
MX利用者の質問も禁止だと勘違いする厨が居るんだね。
ワラタ
- 334 :ひよこ名無しさん:03/01/21 08:08 ID:???
- >>333
それをこのスレに書く理由が分からん
- 335 :ひよこ名無しさん:03/01/21 08:11 ID:???
- ワラタから
- 336 :MXer(file shared 824):03/01/21 09:05 ID:oD7hZdrT
- >>333
MXが何らかの理由で使えない人は、使える人の事を妬んでるんだろ(藁
Microsoft officeXP developer
WINXP 2000 photoshopにPaintshop、その他ソフト、未公開映画全てタダだからなw
ACCSやプロバから警告来た時に辞めればタイーホされる事もないしw
真面目にウン十万もしてソフト買ってる香具師が可哀想なこった(プ
まぁ、一般人はMXユーザを嫌うからMX関連の話題はしない方が良いな。
- 337 :ひよこ名無しさん:03/01/21 09:05 ID:???
- >>330
だからって速度違反していいということにはならないし
速度違反のやり方を警官に聞く香具師はいないw
- 338 :ひよこ名無しさん:03/01/21 09:20 ID:oD7hZdrT
- てか、違法ファイル共有してるとも言ってないのにMXがタイーホとか通報とか言う
低脳なやしが居たとは(藁
- 339 :ひよこ名無しさん:03/01/21 11:32 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 340 :ひよこ名無しさん:03/01/21 15:13 ID:???
-
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 341 :ひよこ名無しさん:03/01/21 17:59 ID:???
- 質
問
前
に
>>1-5を読んでください
- 342 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:00 ID:ALohWyy/
- 質問です。
ゲーム用に3D描画関係を強化したいのですが、
どのようなビデオカードを買えばいいのか教えてもらえませんでしょうか?
使用機種はHP社のpavilion 2250です。
http://japan.support.hp.com/support/P3894A/
- 343 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:09 ID:???
- >>342
ttp://japan.support.hp.com/support/P3894A/faqs/41155.html
既にこの時点で厳しい。
PCI使うにしろ該当モデルは省スペース型みたいだからモノが入るかどうか微妙。
パソコン一般板あたりのHPスレ(あれば)で聞いた方が確実かも。
- 344 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:13 ID:???
- >>342
PCIスロットに空きがあるから、PCIのグラフィックカードに入れ換えてみるのも手だ。
ただしAGPより劣るので、あまり期待しない方がいい。
極端なこと言えば、そろそろ買い換えてもいいようなパソコンだ。
今度買う時はAGPスロットがあって、省スペース型ではないパソコンを。
- 345 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:14 ID:YRARfIz8
- 現在athlon800Mhzを使っているのですが
duron1.3Ghzに変えようと思っています。
変えるほど体感差は出るでしょうか?
自分は3D Gameをやっているので、そこで効果を発揮できるようなら
変えようと思っています。
マザボ型番 G780DW SD-RAM384 GeFo4MX PCI 64M
- 346 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:14 ID:???
- >>342
>*6: PCIスロットは長さ167.64mmまでとなります。
とあるので、長さ167.64mm以下のPCIグラフィックボードならなんとかなるかもしれん。
ただPCI使用のグラフィックカードは数が少ないし性能今ひとつ。
- 347 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:14 ID:???
- >>342
今なら、ラデの9000PCIかなぁ?
- 348 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:17 ID:???
- >>345
BIOSで対応してるかしんねーけど
、duron1.3GhzよりathlonXP(モーガン、サラブ)の方が(・∀・)イイ!!値段もあんま変わらんし。
- 349 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:18 ID:???
- >>345
DuronにするならAthronXPにしとけ。
3Dゲームやるならうってつけ。
ついでにマザーボードも交換。
- 350 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:18 ID:YRARfIz8
- >>348
athlonXPは対応してなかったと思われます( ; ゚Д゚)(知人の知識に
よるものですが)
- 351 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:19 ID:???
- >>345
800MHzの頃のAthlonと、1GHzを越えたDuronはコア(内部の設計)が変わっている。
BIOS側とマザーボード側で対応していなければ交換しても壊すだけだろう。
3Dゲームをやってるなら交換候補がDuronではダメだ。
GF4MXなんて糞なカードは捨てて、GF4Ti4600でも買え。
- 352 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:28 ID:YRARfIz8
- VGAは AGPが付いてないのでこれ以上どうにもなりませんねぇ。
Counter Strikeというゲームしかしないので(低スペックで充分動く)
大金を出してまで自作するのはもうちょっとあとにしようかと渋っています。
ちょっとのお金でスペックアップするにはあとCPUしか残って無さそうなので。
duron1.3Ghzでは体感差もあまり無いのでしょうか?
他にグレードアップ出来る個所またはFPSをあげる工夫など
無いでしょうか。
- 353 :342:03/01/21 18:28 ID:ALohWyy/
- ありがとうございます。
もう少ししたら買い替えも検討してみます(^^;
- 354 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:40 ID:???
- >>352
あんた誰?345か?>>1読んでないのはなんで?
今どきAthlon800MHzでゲームしようとか考えるなよ。
ゲームってのはパソコンソフトの中で一番パワーを要求するんだよ。
>>353
もうしばらくは現役で使えるパソコンだけど、
ゲームをするなら最新パソコンへの買い換えを推奨。
ゲームってのはパソコンソフトの中で一番パワーを要求するんだよ。
- 355 :ひよこ名無しさん:03/01/21 18:55 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 356 :ひよこ名無しさん:03/01/21 19:45 ID:KYU54VDK
- プライマリにIBMの80G7200RPMのHDDを使っていたのですが、seageatの80G
7200RPMを増設したとたん、OS起動に3分程度もかかるようになってしまいました。
増設前は30秒かからない程度でした。原因はなんでしょうか?
増設はプライマリスレイブ、セカンダリマスター両方試しましたが、結果は同じ
でした。
普通HDDのコネクタピンの上段は隙間なく20個で、下段にひとつ隙間があります
よね。seageatのHDDのコネクタの部分のピンは、下段にひとつ隙間がありますが
上段にも下段と同じあたりに隙間があります。その上段の隙間にはピンが抜けたような
穴があいています。バルク品で買ったときからです。
これは不良品なのでしょうか?仕様でしょうか?
長文すいません
- 357 :ひよこ名無しさん:03/01/21 20:04 ID:???
- >>356
店に持ってけ
- 358 :メルトダウン:03/01/21 20:15 ID:???
- >>356 ケーブルのほうはこれか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html
で、起動時の何処で時間がかかってるって? で、OSは?
- 359 :356:03/01/21 20:27 ID:KYU54VDK
- レスありがとうございます。
ケーブルは80芯のほうです。
OSはXP。ペン4(2.4G)でマザーはインテル845PE。メモリ512M
電源をいれて、ペン4のロゴがでてから真っ暗の画面で1分程度、そして
XPのロゴの画面で1分半程度かかります。
ちなみにシーゲートのみプライマリーマスターでCDブートでOSインストしよう
とするとブルーバックの画面がでるまでにも2〜3分の時間を要します。
IBMでは1分もかからずブルーバックの画面はでました。
- 360 :ひよこ名無しさん:03/01/21 20:31 ID:???
- >>359
マスター・スレーブの間違いとか?
- 361 :ひよこ名無しさん:03/01/21 21:04 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 362 :356:03/01/21 21:05 ID:KYU54VDK
- マスター・スレーブは間違ってないと思います。
- 363 :ひよこ名無しさん:03/01/21 21:09 ID:???
- >>101
クロック
もし、この答えで理解できないなら、お前は知っても無意味
糞でもして寝とけ
- 364 :ひよこ名無しさん:03/01/21 21:14 ID:???
- >>363
気は確かか?とマジで聞きたくなるほど遅漏だな
- 365 :ひよこ名無しさん:03/01/21 21:51 ID:???
- ★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 366 :ひよこ名無しさん:03/01/21 22:26 ID:???
- 糞スレには書き込まないようにしましょう
このスレで質問する人は>>1-5を読んでから質問しましょう
- 367 :ひよこ名無しさん:03/01/21 23:17 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 368 :ひよこ名無しさん:03/01/22 00:28 ID:???
- ★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 369 :ひよこ名無しさん:03/01/22 03:35 ID:???
- すいません、質問させてください。
マザーボードやCPUをかえても、ハードディスクさえ同じなら
環境はそのまま移行できるのでしょうか?
事情があってOS再インストールなどはできないのです。
ちなみにOSはWinMeです。よろしくお願いします。
- 370 :ひよこ名無しさん:03/01/22 04:01 ID:???
- >>369
移行自体は恐らく問題無し。
ただ新しいマザーの場合チップセットドライバの関係で不安定になる可能性がある。
再インストールを強く推奨。
- 371 :369:03/01/22 04:29 ID:???
- >>370
そうですか・・・。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
- 372 :ひよこ名無しさん:03/01/22 10:46 ID:???
- >>369
CPUだけなら大丈夫だろうが、マザーまで変えるなら>>370に同意。
- 373 :ひよこ名無しさん:03/01/22 14:33 ID:bqyZiQZ0
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 374 :ひよこ名無しさん:03/01/22 15:46 ID:???
- DVD-Rを購入しようと検討してます。
現在使用 SOTEC PC STATION S2110xp
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/S2110xp-L5_SPEC.htm
この機種を使っているのですが、
内蔵タイプのDVD-Rというのは、このような既製品でも付け替えることが
できるのでしょうか。また技術的に難しいものなのですか。
ちなみにHD・メモリは自分で増設できました。
- 375 :ひよこ名無しさん:03/01/22 15:50 ID:???
- >>374
ケースを開けて、5インチベイに空きはあった?
んでもって、ケース的に増設は可能?
ケースの形状が特殊だと、増設はおろか現在の物との交換も難しくなります。
そういった場合は外付けを購入するのが無難かと思われますが。
- 376 :ひよこ名無しさん:03/01/22 15:58 ID:???
- >>375
5インチベイの空きはないため、現在ついているCD-ROMと交換できれば
と考えています。
外観は
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/IMAGE/S2100.jpg
こんなんです。
- 377 :ひよこ名無しさん:03/01/22 16:20 ID:???
- >>376
これは・・・買ってきてもちゃんと入るかどうか保証はないぞ。
このタイプの筐体だったら外付けで増設した方がいいと思う。
- 378 :ひよこ名無しさん:03/01/22 16:51 ID:o1WGXsYn
- メモリ増設初心者です。よろしくお教え下さい。
NECのVC36H/6 XC2で、メモリを標準の64Mから最大の256Mにしようと思っています。
マニュアルには、「256M(128Mの増設RAMサブボード×2枚)まで増やせる」
と書かれているんですが、256Mを1枚では駄目なのでしょうか?
メモリはVS133-256MXを考えています。
- 379 :ひよこ名無しさん:03/01/22 16:55 ID:???
- >>378
ちょっと古い機種では、メモリ1枚あたり最大128メガバイトのものしか
認識できないこともある。説明書に従った方が無難。
メルコかIOのサイトで調べてみた?
- 380 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:12 ID:SykkSKIT
- NEC製USBフロッピーディスクUF001のドライバを
探してるんですが見つかりません。
助けてください。
- 381 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:15 ID:???
- >>374
現在装着されているコンボドライブを外して、取り替えればいい。技術は要らない。
と言いたいところだが、特殊なケースなので内蔵は諦めなさい。
>>378
379氏が言うようにメルコかアイ・オー・データでメモリ適合を調べたまえ。
ここの>>1-5のどこかにリンクがある。
256MBのメモリといっても、32MBのモジュールを8枚搭載しているものや
16MBのモジュールを16枚載せているものなどがある。微妙な違いに思える
だろうが、パソコン本体(というかマザーボード)によって認識出来たり出来
なかったりするので、たかがメモリ増設などとあなどってはいけない。
- 382 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:15 ID:???
- >>380
NECに問い合わせればいいじゃん
- 383 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:16 ID:???
- >>380
http://121ware.com/
- 384 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:20 ID:???
- NECに聞くと、「純正または仕様書に記載以外の容量の組合わせは
サポートしない」といわれそうな気がする。メルコのリンクで256 x 1を
掲載してるかどうかが一つの目安
- 385 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:28 ID:???
- でもって
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/old-nec_desktop_pc98-nx_valuestar.html
見たら、メルコは256 x 2 = 512MBまで大丈夫だといってるから、
256MBのメモリも認識するんじゃないかな?
全ての製品とはいえないだろうが、メルコ製なら256 x 1でも使えそうに思うが。
- 386 :ひよこ名無しさん:03/01/22 17:52 ID:???
- メルコはテストした結果を公表してるはず。アイオーも
- 387 :378:03/01/22 18:14 ID:???
- 皆さま、アドバイスありがとうございます。
メルコの対応表では、VC36H/6 XC2にVS133-256MXは対応しているようですが、
メモリの最大が512Mまでと書かれていてよくわかりませんでした。
そのことについては、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/b0430010.html
で大丈夫と記述されていたのですが、パソコン内部に関しては無知なため
対応している128Mのメモリを増設することを前提に、もう少し勉強します。
またこちらを覗かせていただきますので、何かお気付きのことがありましたら
よろしくお願いします。
- 388 :ひよこ名無しさん:03/01/22 18:19 ID:???
- >>387
分からないことがあった!
↓
自分で調べる
↓
よく分からない
↓
それでも自分で調べる
↓
やっぱりよく分からない
↓
諦めずに自分で調べる
↓
どうしようもない
↓
>>1を読んだあと、質問内容と自分でやったことを全て書いて質問
↓
(゚д゚)ウマー
- 389 :ひよこ名無しさん:03/01/22 18:43 ID:???
- >>388
分からないことがあった!
↓
ここへ質問する
↓
誰かが知ってて(あるいは調べて)答える
↓
(゚д゚)ウマー
- 390 :380:03/01/22 18:46 ID:???
- >ダウンロードや周辺機器のところも見てみたけどないです・・。
- 391 :ひよこ名無しさん:03/01/22 18:51 ID:???
-
382名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/01/22 17:15 ID:???
>>380
NECに問い合わせればいいじゃん
- 392 :ひよこ名無しさん:03/01/22 18:51 ID:???
- >>390
NEC製USBフロッピーディスクUF001←何コレ?
- 393 :ひよこ名無しさん:03/01/22 18:51 ID:???
- >>389
分からないことがあった!
↓
首を吊る
↓
(゚д゚)ウマー
- 394 :ひよこ名無しさん:03/01/22 18:53 ID:???
- >>389 (・A・)イクナイ!!
>>392 ネタ質問だから放置で(・∀・)イイ!
>>393 イ`
- 395 :ひよこ名無しさん:03/01/22 19:00 ID:???
- お化粧なんかは しなくても
あなたは私に もう夢中♥
- 396 :ひよこ名無しさん:03/01/22 19:08 ID:???
- >>395
∧_∧
(´Д`) <通報しますた!
(m9 ∧_つ ((( ))) <しますた!
/ | (´Д`) (゚д゚) < ツウホウシマスタ!
/ /~> ) (m9 つ ゚( )− .(-ω-)ツウホウズミ
(__) \_つ (_/\っ / > / >
★(社)日本音楽著作権協会★
http://www.jasrac.or.jp/
- 397 :ひよこ名無しさん:03/01/22 19:08 ID:???
- >>396
(((((((((((゚Д゚;)))))))))))ガクガクブルブルガタガタビクビク
- 398 :ひよこ名無しさん:03/01/22 19:12 ID:???
- 真珠の涙を浮かべたら
男の子なんていちころよ〜♪
- 399 :ひよこ名無しさん:03/01/22 19:22 ID:???
- シャランラ★
- 400 :ひよこ名無しさん:03/01/22 21:14 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 401 :ひよこ名無しさん:03/01/22 21:19 ID:???
- >>399
魔女っ子メグちゃん
- 402 :ひよこ名無しさん:03/01/22 22:04 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 403 :ひよこ名無しさん:03/01/22 22:41 ID:???
-
- 404 :ひよこ名無しさん:03/01/22 23:10 ID:???
-
- 405 :ひよこ名無しさん:03/01/23 00:12 ID:g7GjDOr5
- 新たにH/D(プライマリスレーブ)を増設したのですが、そちらの方が高速な為起動用ドライブにしたいのですが、
プライマリマスタの環境をそのまま移行させるにはどうしたらよいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
(Dドライブを起動用としたい)
OS WIN98
Cドライブ 10G(プライマリマスタ)
Dドライブ 30G(プライマリスレーブ)
Eドライブ 30G(プライマリスレーブ)
- 406 :ひよこ名無しさん:03/01/23 00:14 ID:???
- >>405
そのためのソフトが売ってるよ。
- 407 :405:03/01/23 00:16 ID:g7GjDOr5
- >406さん
専用のソフトを使わないで移行する事は出来ないのでしょうか?
- 408 :ひよこ名無しさん:03/01/23 00:28 ID:???
- >>406
漏れも考えているので便乗で回答キヴォンヌ。
- 409 :ひよこ名無しさん:03/01/23 00:55 ID:???
- >>407
知識の無さは金で補わねーとな
で、知識も金もねぇー香具師は、さっさとクソして寝ろってこった
- 410 :ひよこ名無しさん:03/01/23 02:22 ID:???
- >>405
win386.swp 以外のファイルを Dドライブにすべてコピー
HDDを、スレーブとマスター入れ替え。
- 411 :405:03/01/23 03:12 ID:g7GjDOr5
- フリーソフトがありましたので頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 412 :ひよこ名無しさん:03/01/23 07:00 ID:AqHmVDFr
- 128M(PC133、CL3)のメモリに256M(PC133、CL2)を足したいのですが、
大丈夫でしょうかね。
要するに、CL3とCL2をごちゃまぜにしてるわけですが。
- 413 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/23 07:03 ID:???
- 大丈夫、ってかマザーボードの方は大丈夫なのか?
- 414 :ひよこ名無しさん:03/01/23 07:05 ID:1W2wTvdC
- ここだよね?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 415 :ひよこ名無しさん:03/01/23 07:35 ID:???
- >>412
マザー名、書けよ!
いちおうだいじょうぶ。
遅いほうのメモリ速度で動くことになるわけだが、たいして変わらんし、
うまく行くと速いほうで動いてしまうこともある。
逆に自動認識ではトラブることもあるが、手動でやればよい。
- 416 :ひよこ名無しさん:03/01/23 10:46 ID:kzf+7mzb
- >>415
Intel815です。(一年ほど前に中古で買ったVAIO−R63K)
貧乏人は細かいこと気にせず、突進します。
手動認識ってどうやってするんですか?
- 417 :ひよこ名無しさん:03/01/23 10:46 ID:r3RKn84a
- 仮に予算3万円あったとして、
3万円のCPU買うのと
1万5千円のCPU+1万5千円のグラフィックボード買うのと
どっちがベンチマーク高いですか?
また総合的な使い勝手はどちらがいいですか?
漠然としている(目的による)かもしれないですが、上級者の意見参考にさせてください。
- 418 :ひよこ名無しさん:03/01/23 11:01 ID:???
- >>417
何のベンチマークかによるし、
CPUとVGAの具体的な組み合わせによるし、
使い勝手も用途によると思われ。
新規自作の予算配分の話か、増設/交換の話かもわからないし、
あなたの出した条件では答えようがないよ。
- 419 :540:03/01/23 11:03 ID:???
- 3万あったらトルコ風呂行く。まっ、そんな金ねんだけど
- 420 :ひよこ名無しさん:03/01/23 11:10 ID:???
- >>417
3D目的で、今のグラフィックカードがしょぼいなら後者
- 421 :417:03/01/23 11:20 ID:r3RKn84a
- 今持ってるのがかなり旧型PCなので新規でPCごと買い換え予定です。
その際に、組み合わせとして上記のようなパターンで悩んでます。
別に2万+1万の組み合わせでもいいのですが、これからのPCの一般的な要素として
コストパフォーマンスを上げるにはどうしたらいいものかと・・
ちなみに3Dグリグリのようなゲームはしません。TV録画・編集はするかもしれません。
- 422 :417:03/01/23 11:23 ID:???
- 別に3万が予算というわけではありません。
ただ同じ予算ならCPUに全額つぎこむのと、その内のいくらかをグラフィックに回すのと
どちらがいいのかとしりたいのです。
- 423 :ひよこ名無しさん:03/01/23 11:28 ID:???
- >>421
それならCPU高いの買って、
マザーボードをビデオオンボード+AGPスロット付きのにしておき、
ビデオカードは後で不満が生じたら増設する、というスタンスでいいんじゃ?
同じ高性能でも、
3Dゲームに要求される高性能と、
動画編集に要求される高性能はかなり別のものになるので、
これからのPCの一般的な姿というのを求めるのは難しい。
どっちにしろCPUは早いに越したことないけど。
- 424 :ひよこ名無しさん:03/01/23 11:29 ID:???
- >>421
PCごと買い換えるのに、なぜ最初から3万円でパワーアップって話になるのか分からない。
吊るしのPCのパワーアップなら1にメモリ、2にビデオだけどな。CPUだけ速くても無意味。
>>422
あんた誰?本物の417ならsageるな。
- 425 :417(422):03/01/23 11:45 ID:r3RKn84a
- >>423>>424
レスどうもです。本来なら自作板で聞くべきなのかもしれないけど、
ここのほうが初心者に優しいかと思ったもので。
増設と言うより、新規購入PCの部品ごとの予算です。スレチガイゴメソ
- 426 :ひよこ名無しさん:03/01/23 11:59 ID:???
- >>425
新規購入PCの部品って、まさかその程度の知識で自作するのか?
- 427 :417(422):03/01/23 12:05 ID:r3RKn84a
- >>426
違う。BTO用の質問。BTOで買って、メモリとビデオ追加は自分でやる(安上がりだから)
- 428 :ひよこ名無しさん:03/01/23 12:07 ID:???
- >>427
BTOって何?
- 429 :ひよこ名無しさん:03/01/23 12:14 ID:???
- >>428
パーツごとに自由に組み合わせて選択して購入する方法。
- 430 :ひよこ名無しさん:03/01/23 12:16 ID:???
- Build To Order の略。顧客の注文に応じて、CPU、メモリ、ハードディスク、追加ドライブ
などの仕様を変更し、オーダーに応じた製品を提供する販売スタイル。無店舗販売で電話、
インターネットによる注文で間接費を下げ、コストパフォーマンスの高い商品の提供が可能となっている。
- 431 :ひよこ名無しさん:03/01/23 12:18 ID:???
- TPOみたいなもんだろ。
- 432 :ひよこ名無しさん:03/01/23 12:29 ID:???
- OEDの親戚か?
- 433 :ひよこ名無しさん:03/01/23 13:15 ID:???
- マクドナルドみたいなもんだろ。
「これとこれとこれと・・・」「ご一緒にOfficeXpはいかがですか?」みたいな。
- 434 :ひよこ名無しさん:03/01/23 13:35 ID:???
- BAR BAR BAR
- 435 :ひよこ名無しさん:03/01/23 13:43 ID:???
- >>427
どうでもいいけどあんたの一連の発言ぜんぜん一貫性無いよ
- 436 :ひよこ名無しさん:03/01/23 14:01 ID:???
- 無店舗販売って部分はおかしくないか?
- 437 :ひよこ名無しさん:03/01/23 14:11 ID:???
- >>436
DELL、エプダイ、今は無き牛など、通販メーカを指して無店舗といってるのだろうが、
秋葉原のパソコンショップとかもやってるからBTOの全部が無店舗とはいえないよね
- 438 :ひよこ名無しさん:03/01/23 15:15 ID:???
- つまり>>417はベンチマークが速いだけのパソコンがBTOで欲しい、と。
- 439 :ひよこ名無しさん:03/01/23 16:11 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 440 :Socket774:03/01/23 16:29 ID:???
- >>439
いっとくがメーカー製の機体は自作板は板違い
パソコン一般板へ誘導するように。
- 441 :名無しさんi486:03/01/23 17:13 ID:???
- >>440
自作板についていける知識が無い方
- 442 :ひよこ名無しさん:03/01/23 17:52 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 443 :ひよこ名無しさん:03/01/23 18:01 ID:???
- 大東亜戦争
- 444 :ひよこ名無しさん:03/01/23 19:15 ID:???
- >>443
これでも見ろ
ttp://noigel.hp.infoseek.co.jp/kakutatakaeri.html
- 445 :ひよこ名無しさん:03/01/23 19:16 ID:???
- あ
げ
- 446 :ひよこ名無しさん:03/01/23 21:22 ID:SeJR3KeL
- LANボードをつけようと思うんです。
intelやメルコなどのいろいろなメーカーのものがありますが、どう違うんですか?
- 447 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/23 21:23 ID:???
- >>446
搭載されてるチップが違いますなぁ。
おすすめはintelかしら。ちょと高いですけどね。
- 448 :446:03/01/23 21:25 ID:SeJR3KeL
- チップの違いでインターネットの速度が変わるんですか?
- 449 :ひよこ名無しさん:03/01/23 21:26 ID:???
- >>446
PCIにブッ刺すならコレガで十分。
- 450 :ひよこ名無しさん:03/01/23 21:26 ID:???
- >>448
微妙に変わるが実際にはわからん。
- 451 :ひよこ名無しさん:03/01/23 21:27 ID:???
- 荒岸は蟹が嫌い _〆(。。) メモメモ
- 452 :ひよこ名無しさん:03/01/23 21:28 ID:???
- >>448
どうせカニが多いだろう。3COMでもいいぞ。
- 453 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/23 21:28 ID:???
- >>448
速度つーか。普通にネットブラウジングしたりメールしたりとかなら
安いので十分ですけどね。サーバー立てたりするなら高いやつの方が
安定して使えるというか。安いやつはCPU占有率が高かったりするので。
- 454 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/23 21:29 ID:???
- >>451
いや、所有数でいくとカニは3枚、intelは2枚なんですけどねぇ。
- 455 :446:03/01/23 21:29 ID:SeJR3KeL
- それじゃあ安いのでいいですね。ありがとうございました。
- 456 :ひよこ名無しさん:03/01/23 21:32 ID:???
- >>455
10M専用だけはやめろよ。 10M/100M対応製品な。
- 457 :ひよこ名無しさん:03/01/23 22:14 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 458 :ひよこ名無しさん:03/01/23 23:36 ID:Hl9YdZjm
- AMD VS Intel
あなたはどっち派?
私はVIA派
ププ
- 459 :ひよこ名無しさん:03/01/23 23:37 ID:???
- オモロナイ
- 460 :ひよこ名無しさん:03/01/23 23:41 ID:???
- K6-3 マンセー!!
- 461 :ひよこ名無しさん:03/01/24 02:16 ID:???
- Transmetaがんがれ
- 462 :ひよこ名無しさん:03/01/24 09:06 ID:???
- 漢は黙ってAlpha(嘘
- 463 :ひよこ名無しさん:03/01/24 11:52 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 464 :ひよこ名無しさん:03/01/24 15:31 ID:???
- あげ
- 465 :ひよこ名無しさん:03/01/24 18:37 ID:???
- >>1-5
- 466 :ひよこ名無しさん:03/01/24 19:21 ID:2IdWiaaR
- メモリー増設すると速くなると言いますが、何が速くなるのでしょうか?
OSはwindows ME CPUは800MHZ メモリーは128MBですが
増設する必要はありますか?
- 467 :ひよこ名無しさん:03/01/24 19:21 ID:tVoNZOKs
- 最近ノートのHDDの容量が限界なんで、交換したいんですが、
容量が大きいのを入れる事って可能なんでしょうか?
容量大きいのを入れると不具合が出るとか、容量によって
実物のサイズが多少変わるとかってありますか?
- 468 :ひよこ名無しさん:03/01/24 19:25 ID:???
- >>466
勘違いするな、速くなるのではない。遅くならなくなるだけだ。
256MBまでは増設してもいいぞ。パソコン買い換えた方がいいがな。
>>467
出来る機種、出来ない機種がある。
サイズの問題は特殊な厚さのHDDを使っている場合は代替品が見つからない。
パソコン一般板あたりの方が適切なんじゃねえのか?
- 469 :ひよこ名無しさん:03/01/24 19:28 ID:???
- >>466
大抵の動作が速くなる。
が、MEだとそれ以上増やしても劇的な効果は期待できない。
メモリ今安いから256MBにしといてもいいとは思うが。
>>467
ノート用の規格である2.5インチHDD(3.5だったか?)なら大丈夫。
ただ古いPCだと大容量品で不具合が出る場合があるので、
メーカーに相談するとよろし。
- 470 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/24 19:29 ID:???
- >>469
(・3・) エェー 知識が甘いYO 468の方が的確だYO
- 471 :469:03/01/24 19:31 ID:???
- >>470
自分で見てそう思った。
もっと精進せねば。
- 472 :油デブ ◆PB4MoUIqTM :03/01/24 19:32 ID:???
- 質問するレベルならやめた方がいい。で終わり。
- 473 :油デブ2号 ◆PB4MoUIqTM :03/01/24 19:38 ID:???
- >>472
そりゃそーだ(w
- 474 :467:03/01/24 19:50 ID:tVoNZOKs
- >>468 469
thx 後で聞きに行ってきます
- 475 :油デブ2号 ◆PB4MoUIqTM :03/01/24 19:51 ID:???
- >>474
(・3・) エェー どこに聞きに行くんだYO?一般板にいったらまず過去ログ読めYO!
- 476 :ひよこ名無しさん:03/01/24 23:36 ID:FHqJLPVW
- 増設したHDDが認識されなくて困っています。
といっても起動時の画面やコンパネ→システム→デバイスマネージャ→ディスクドライブ
で見るとちゃんと認識されているのですが、マイコンピュータを開くと表示が
無いのです。以前のようにC:(HDD)D:(DVDーROM)しか
表示されていないのでフォーマットも出来ません。何か解決法は無いでしょうか?
環境は
OS=WIN98SE CPU=ペンティアムV1Ghz メモリ=512MB
VGA=Geforce3 Soundbord=SBaudigy マザー=ASUS CUSL2-C
HDD=MAXTOR6 L040J2(40GB)
で、増設したHDDはMAXTOR6 Y060L0(60GB)です。
- 477 :476:03/01/24 23:38 ID:FHqJLPVW
- あとBIOSで見てもちゃんとスレーブに認識されています。
- 478 :ひよこ名無しさん:03/01/24 23:43 ID:???
- >>476
1.ディップスイッチは、設定しましたか?
出来るだけ詳しく
2.どこに繋ぎましたか?
出来るだけ詳しく
3.電源は、繋ぎましたか?
出来るだけ詳しく
- 479 :ひよこ名無しさん:03/01/24 23:47 ID:???
- >>476
領域確保は済ませたのか?
- 480 :ひよこ名無しさん:03/01/24 23:56 ID:???
- >>479
それじゃぁ不親切だ
FDISKぐらい教えてあげないと
- 481 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:00 ID:rEZjP/yd
- 質問すみません
現在
マザー:BIOSTAR M7VKD
ビデオ:ALL IN WONDER128
OS:WIN98SE
を使用しています
ビデオカードをCHAINTECH GeFORCE4MX440に換えようかと思うのですが
このマザーボードはGeFORCE4に対応出来るのでしょうか?
メーカーのHP見てもわかりませんでした
すみません
どなたかご教示願います
- 482 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:38 ID:???
- >>476
◆HDDの増設◆
増設前に知っておきたいハードディスクの基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/hdd_basic01.html
失敗しないハードディスクの増設方法
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
ハードディスク増設マニュアル FDISK&FORMAT編
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
ノートの場合は増設は基本的に不可能、交換となります。
最近のものはリカバリディスクが無いものがあるので注意して、質問してください
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/index.html
>>481
悩む必要の無いようなことを。なぜ対応出来ないと思ったんだ?
AGPスロットが無いわけでもないし、極端に古いマザーボードでもなかろう?
自作するならそれぐらい自分で判断出来るようになれよ。。。
買って動かなければ泣く。それが自作初心者の進むべき道だ。
動くものを動かないと思い込んでいれば動かなくなる。
それとな、メーカーによれば
「1.2GHz以上のCPUを使う際にはノースブリッジにチップセット用ファンを取り付けることを推奨する」
って話なので該当するなら守るように。
- 483 :sage:03/01/25 00:38 ID:???
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1042806569/-100
- 484 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:39 ID:???
- >>482
ありがとう!
目が覚めたよ!
- 485 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:40 ID:???
- >>481
仕様としては対応しているだろうが、GeFORCE4MX440をgoogleで
検索してみると、特定のマザーボードとは相性が悪いという話もあるな。
- 486 :476:03/01/25 00:52 ID:HFS4wLGj
- >>478
1・マザーとマザーボードの説明書を見たんですが
ディップスイッチ関係はOKのようです。
2.プライマリーのスレーブ接続です。
3.もう一度、電源を挿しなおしてみました。
>>479,480
起動ディスクからFDISKしようとすると
CDR101:Not ready 読み取り中ドライブE:
中止(A),再試行(R),失敗(F)?
というメッセージが出てFDISK出来ません。
これって起動ディスクがおかしいんでしょうか?
(起動ディスク作成に失敗してるとか?)
起動ディスク以外からFDISKする方法ってないでしょうか?
- 487 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:54 ID:???
- >>481
結論だけ言うと、GF4MXなんて金出す価値は無い。
>>486
おまえはお茶でも飲んで>>1-5か>>482でも読んでろ。
- 488 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:58 ID:???
- >>487
自分の価値観を人に押し付けるな。
- 489 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:58 ID:???
- >>481
3DゲームやるのならそのVGAはあまりおすすめしない。
3Dゲームやらないのならワンランク下の420で十分。
ファンレスで電気も食わんし。
相性については何とも言えず。
- 490 :ひよこ名無しさん:03/01/25 00:59 ID:???
- >>488
評判悪いVGAに価値無しというのが駄目だというなら、
あんたは2chの利用に向いてない。
傷を舐め合うようなコミュニティに行ってくれ
- 491 :ひよこ名無しさん:03/01/25 01:05 ID:???
- 評判悪いっつっても用途によるべ。
3Dゲーム(特に今後出るやつ)には今ひとつってのは同意だが。
(まあ2D用途でもG550あたりの方がいいかも知れんけど)
- 492 :ひよこ名無しさん:03/01/25 01:06 ID:???
- >>491
GF4MXみたいなGF2MX以上GF3未満なものに金出すならAIW128でいいと思うけど?
- 493 :ひよこ名無しさん:03/01/25 01:54 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 494 :ひよこ名無しさん:03/01/25 01:56 ID:???
- GF256で
- 495 :ひよこ名無しさん:03/01/25 02:25 ID:twxOyDsr
- 今、一万円以下でお勧めのビデオカードって何ですか?
- 496 :ひよこ名無しさん:03/01/25 02:27 ID:???
- なんででしょう?
- 497 :ひよこ名無しさん:03/01/25 02:29 ID:???
- >>495
結構難しいんだよな。
RADEON 7500/RADEON 9000/GeForce4 MX420あたりかな。
値段安けりゃどうでもいいってんならGeForce2MX400
- 498 :495:03/01/25 02:37 ID:???
- >>497
上の方でGF4MXがかなり叩かれてるんですが
そんなに評判悪いんですか?
ちなみに、3Dゲームとかはやらないです。
DVDとかが普通に見られたらOKって感じです。
- 499 :ひよこ名無しさん:03/01/25 02:39 ID:???
- >>498
GF4MXは名前だけGF4で実質3以下だし、相性問題出たし、積極的に買うのはどうかと。
ファンレスにしたいけどGF2MXじゃ不満とか、そういう人ならアリだと思うけど。
DVD見たいならnVIDIA買ってる場合じゃないし。。。
- 500 :495:03/01/25 02:48 ID:???
- >>499
え、何か問題あるんですか?
ていうか、何を買えばいいんでしょう?
- 501 :ひよこ名無しさん:03/01/25 02:56 ID:???
- >>500
nVIDIAの歴代チップは3Dに特化してるからね。3Dに用が無いなら選ぶ理由は無い。
DVD再生用途で評判がいいのはATIだね。ずいぶん古くから定評あります。
でもRADEONはドライバがね、ちょっとね。安定してしまえば問題ないんだけど。
かといってnVIDIAみたいに次々ドライバ出されても困る(w
- 502 :495:03/01/25 03:14 ID:???
- >>501
ありがとう
RADEONで特攻してみます
- 503 :ひよこ名無しさん:03/01/25 03:36 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 504 :ひよこ名無しさん:03/01/25 05:43 ID:???
- 質問です。当方エプソンダイレクトVZ-3000
K6-2:400・メモリ128M・HD8+3G・OS窓2Kで運用しています。
メモリを増やしたいのですが説明書に128M*3と書いてあり
384が限界のようです。またこのとき店舗で知ったのは、SDRAM
にも片面素子と両面素子があるとのことでした。私のマシンは
確認すると両面素子でした。両面素子のマザーには片面素子の
メモリはまず乗らないといわれたのですがどうなのでせうか?
もう一点VRAMがATI RAGE PRO TURB 8M(AGP内蔵)なのでが、PCI
バスのVGAボードでお勧めのものはあるでせうか。用途は事務処理
メインでアドベンチャーゲーム(2D)です。
- 505 :504:03/01/25 05:49 ID:y4qpg8jb
- sage
と入れてしまいました、すいません
- 506 :ひよこ名無しさん:03/01/25 05:49 ID:lRXYzGTj
- ★http://jsweb.muvc.net/index.html★
★頑張る貴方を応援します★
- 507 :ブロッコリー ◆RuNoOpaiG. :03/01/25 06:09 ID:???
- >>504
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_01.html
人と自然と響き合うメモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042217534/
☆PCIのグラフィックカード☆5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037955556/
このへんかな・・・。
事務処理メインって・・今ので能力が不足してるんですかね?
- 508 :504:03/01/25 06:21 ID:y4qpg8jb
- いや、一太郎数シート・エクセル数シート・&グラフソフト使いながら。
フォトショップで画像加工して、パワーポイントで資料作成しています。
で、適時、パワーポイントで投影確認したりなど。
ゲームはいわゆるエロゲなんでそんなにパワーいらないんですが。
- 509 :ブロッコリー ◆RuNoOpaiG. :03/01/25 06:31 ID:???
- >>508
なんだか新しくPC買ったほうがいいような気がするんですけど・・・
おまかせします。がんがってくらはい。
- 510 :ひよこ名無しさん:03/01/25 07:48 ID:???
- >>504
動作しないか、半量だけ認識される。
メモリコントローラのせいなので、どうしようもない。
>>508
使用状況からすると、ボトルネックはビデオカードじゃなくて、メモリ容量。
2Gぐらい積めるPC買え!
予算がなかったら、れなりの使い方をしろ!
同時使用を避けるってことな。
- 511 :ひよこ名無しさん:03/01/25 08:06 ID:i3IfE9Ag
- CD−Rが400枚近くなってきて、
今後ますます増えていきそうなので
記録型DVDの導入検討中です。
用途は動画の保存です。
動画は家電のDVDプレーヤーでも見たい。
質問は
1本650MB程度のMPED動画をDVDに書き込めば
容量的には6本は入る計算なのですが、
そんな書き込み方で家電のDVDプケーヤーで見れますか?
それとも容量があまっても1本/1枚で書き込まないと
ダメですか?
- 512 :ひよこ名無しさん:03/01/25 08:10 ID:i3IfE9Ag
- MPED動画->MPEG動画です
もし家電のプレーヤーで再生するために
1枚に1本しか書き込めないなら
CD−Rと枚数が変わらないので
躊躇ってます。
- 513 :ひよこ名無しさん:03/01/25 08:33 ID:???
- 動画自体は容量さえあれば何本でも入るがそれを家電DVDプレーヤーで
再生できるようにする作業が面倒(出来る事はできる)。
>1本650MB程度のMPED動画を
サイズ的にエムエクースの予感!
- 514 :ひよこ名無しさん:03/01/25 13:08 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 515 :ひよこ名無しさん:03/01/25 17:10 ID:i3IfE9Ag
- >513
>サイズ的にエムエクースの予感!
台湾サイトからのぶっこ抜きです。
- 516 :ひよこ名無しさん:03/01/25 18:14 ID:QSL235al
- ビデオカードの差し替えについて質問
今使っているGF4 MX440からGF4 Ti4600に差し換えようと思うんですが
タスクバーの右にあるABIT DeskTopManagerをアンインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
プログラムの追加と削除や画面のプロパティの設定→詳細などみても該当するものがありませんでした
同じnVidiaですし、Detonatorも同じもの使うんでそのままカードを差し替えても
問題が無ければいいのですが。
現在使用カード : ABIT Siluro GF4MX440
OS : WinXP
- 517 :517:03/01/25 18:17 ID:WnFAAUI7
- VALUESTAR C(VC500/3D)使ってます。
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4546705600627.html
PCIのボード探してるんですが
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=57298
これ付くでしょうか?IO対応表に載ってないもので。
それとも30ピンコネクタの
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ganf30pci.htm
これしか付きませんか?
30ピンコネクタ搭載のディスプレイには1つめ方は付けられませんか?
- 518 :ひよこ名無しさん:03/01/25 18:23 ID:???
- >>517
と優香買い換えた方がいいよ。
- 519 :ひよこ名無しさん:03/01/25 19:42 ID:???
- >>516
スタートメニュー>プログラム>ABIT DeskTopManager>アンインストールとかは無いのか?
付属CD-ROMからアンインストール実行出来たりしない?ABITに相談するのも可
>>517
よく分からんのだが、VC500/3D付属のディスプレイはデジタル30ピンでしか接続出来ないのか?
だとしたらコネクタが合うビデオカードを探さないとダメ。
で、VC500/3DのPCIスロットはハーフハイトだから、小さいカードじゃないと入らない。
正直、同じ機種使ってる人じゃないと正確なところは答えられない。
- 520 :516:03/01/25 19:51 ID:???
- >>519
それがないんですよね
CD-ROMもいれましたけどインストールのみで削除はできなく
仕方ないのでDetonator自体アンインストールして新規カードをインストールしました
でもなぜかタスクトレイに残ってるんで窓の手でスタートアップから削除して
今のところ問題はないようです
ありがとうございました
- 521 :517:03/01/25 19:53 ID:WnFAAUI7
- >>518
返答thx。でも買い換えはご勘弁を・・。
>>519
>デジタル30ピンでしか接続出来ないのか?
そこが良く分からないんです。
で、一応私の欲しい上の奴はハーフサイズのようです。
明日メーカーに聞いてみます。返答感謝。。
- 522 :ひよこ名無しさん:03/01/25 20:06 ID:xZAwNF4u
- 質問があります。
最近CATVに加入したのですが全然速くならなかったので問い合わせてみたところ
メモリーを増設してみてくださいと言われました。僕のPCはAptivaで2190-22LでCPU
K-6 AMD Windous98SE 450MHz メモリーは60MBしかありません。新しいパソコン
を買おうか、CPUを変え、メモリーを増設しようか迷っています。どうしたらいいで
しょうか?
- 523 :522:03/01/25 20:09 ID:xZAwNF4u
- 間違えました。CPU K-6 AMD 450MHzでOSはWindous98SEです。
- 524 :ひよこ名無しさん:03/01/25 20:12 ID:UC6Cu8Il
- >>521
モニタをじっくり観察することも出来んのか?
盲目ならモニタを見ることも出来んだろうが?
>>522
メモリ増やしたところで速度が上がるとは思えんがね。
ま、60MBってのは少なすぎる。それは事実。
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042621883/
の1を読んで速度テストした上で、向こうで質問しなおしてくれ。
その際は必ずここから誘導されてきたことを明記すること。
- 525 :522:03/01/25 20:19 ID:xZAwNF4u
- >>メモリ増やしたところで速度が上がるとは思えんがね。
ま、60MBってのは少なすぎる。それは事実。
友達にもそう言われました。速度テストしたら60kbpsしかでませんでした。
とにかく、向こうで質問してみます。ありがとうございました。
- 526 :ひよこ名無しさん:03/01/25 21:04 ID:Mytyb7m9
- 富士通のME6/755はビデオカードを増設できるんでしょうか?
CPU 750MHz
メモリ 128M+256M
OS WinME
http://www.fmworld.net/product/frame/dp0101/index.html
- 527 :ひよこ名無しさん:03/01/25 21:08 ID:???
- >>522
MTUいじれよ
- 528 :ひよこ名無しさん:03/01/25 21:11 ID:???
- >>526
PCIスロットのビデオカードは物理的には刺さる。
増設は、オンボードビデオをBIOSで無効にできることが条件。
それと、全ての場合に言えることだけど、増設したビデオカードが正常に動作
するかは自己責任
PCIビデオカードを増設して目的(あるゲームがやりたいとか)が満たせるかどうかは
別問題
- 529 :526:03/01/25 21:13 ID:Mytyb7m9
- >>528
ありがとうございました
- 530 :ひよこ名無しさん:03/01/25 21:29 ID:???
- >>517
このディスプレイはカタログに端子の記載がなく判断できないけど、
ようは、ディスプレイ側に30pin端子しかなく、普通のD-sub15とかDVI端子が
なければ、IO-Dataの2つ目の奴しか使えない。
でもそのカードのビデオチップはGeForce2MX400という数世代前のもの
あなたの新しいマシンのオンボードチップに較べて大して性能アップにならないと思う。
AGPスロットがない時点で、3D高性能はあきらめろ、というマシンなのだが、
新しいマシンだから買い換えはもったいないとしても
どうせならモニタを買い換えて、PCIで得られる最速のカードを刺した方がいいと思うが。
- 531 :ひよこ名無しさん:03/01/25 23:22 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 532 :ひよこ名無しさん:03/01/25 23:48 ID:???
- CPUとM/Bを変えたら、起動するのに
すごく時間がかかるようになってしまいました(5,6分ぐらい?)
どうしたらいいでしょうか?
OSはWinXP Home、M/BはAOpen AK77-8X Maxです
OSをクリーンインストールしてみましたが、駄目でした・・・
- 533 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/26 00:05 ID:???
- >>532
TCP/IPの設定見直してみそ。
Router使ってないのに、DNS使うとかの設定にしてたら、それが無いことを
確認するのに、時間を掛けるはず。
- 534 :264ですが何か?:03/01/26 00:09 ID:???
- おまえら、少しでもルール守らないとすぐおまえは>>1見てるのか?とか
暴言!などしかもなかなか答えてくれない、人を見下す!へたすりゃ友達同士にも教えない
社会から閉鎖されたお宅どもが一年以上も部屋から出てこないやつらが真剣になって
ここで(2ちゃん)で暮らしてる家なのです
はっきり言ってお前らは管理者気取りか?彼女すらいない手もつなげない不細工の集まりはキモイので
みんなこっちのほうがまじめに答えてくれるよ!http://www.melma.com/mag/35/m00013135/a00000365.html
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
他人の趣味は本屋などがわかりやすい
リック背負っててめがねやデブやがりがりもやしや不細工なやつは
対外ガンダムの本や少女者のアニメ伽羅、PCのマニアックな本読んでる
まさに
お 前 だ よ !
- 535 :ひよこ名無しさん:03/01/26 00:15 ID:???
- >>533
>コントロールパネル>ネットワークとインターネット接続
>ネットワーク接続>ローカルエリア接続のプロパティ
>全般>インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ
からでよろしいのでしょうか?
- 536 :萬石斎 ◆5ySEXY/mYw :03/01/26 00:19 ID:???
- >>535
あなたは>>532ですよね?メール欄を空白にしていただくと見分けがつくんですが。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#27
に該当するのではないでしょうか?
- 537 :532&535:03/01/26 00:28 ID:???
- >>536
確かに532です
当方XPですが、その項目は該当するのでしょうか?
- 538 :萬石斎 ◆5ySEXY/mYw :03/01/26 00:33 ID:???
- >>537
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1319
にも同様のトラブルがあり、ローカルIPアドレスとサブネットマスクの指定が
解決方法として示されていますので、試す価値はあるかと思います。
LANの構成などが分からないので断言は出来ませんけど。
- 539 :ひよこ名無しさん:03/01/26 00:33 ID:???
- ★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・最初の質問の際にはE-mail欄(省略可)には何も記入しないこと(偽者対策・質問者の区別)
・レスする際の名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
- 540 :532&535:03/01/26 00:52 ID:???
- 試してみましたが、変わりません・・・
- 541 :532&535:03/01/26 00:58 ID:???
- 試してみるのは面倒なんで、変わりません・・・
- 542 :532&535:03/01/26 01:00 ID:???
- 試す気ないし、修理に出します・・・
- 543 :ひよこ名無しさん:03/01/26 02:28 ID:???
- 質問者の皆さんへ
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。
なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。
もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で
質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に
やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、
解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。
また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
- 544 :ひよこ名無しさん:03/01/26 18:49 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 545 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:46 ID:zFQZQtJL
- メモリ256MBから768MBに増設したんだけど、違いが分かりやすい作業って
どんなものがありますか?インターネットやってる分には体感的にぜんぜん
変わらないのですが、、、>当たり前か?
- 546 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:49 ID:???
- >>545
ちなみにOSは?
よく言われるのはPhotoshopとか(違いがわかりやすい作業)
- 547 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:56 ID:???
- >>545
1月ぐらい経ったら一度メモリ抜いてみそ、もっさりと引っかかる感じがすると思うよ
- 548 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:06 ID:fGAXEWqi
- このまえIBMの80GのHDDを増設したんですけれども、
FDISKで基本領域と拡張領域にパーティションをきる所
まではできたんですけど、そのあとでWINDOWSを再起動
したら、基本領域の方(30G)しかマイコンピュータに出てきません。
最初のBIOS画面では80G認識されているようなのですが、、、
OSはMEです。
どうなってるんでしょうか?
- 549 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:07 ID:???
- > OSはMEです。
もっと大事な情報があるとは思わんか?
- 550 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:08 ID:???
- >>548
拡張領域の中で論理ドライブは作ったのね?
- 551 :548:03/01/26 21:16 ID:fGAXEWqi
- 論理ドライブって特に作る必要はあるんでしょうか?たぶんそういう作業はしてないとおもいます。
というか、どっかのウェブサイトでみたとおりにやったんですけど。
- 552 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:23 ID:???
- >>551
>論理ドライブって特に作る必要はあるんでしょうか?
ワロタ HDD使いたけりゃどうしても必要。
- 553 :548:03/01/26 21:31 ID:fGAXEWqi
- すいません。今確認したら論理ドライブはつくってました。
どうなってるんでしょう?
- 554 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:32 ID:???
- >>553
で、それをフォーマットしたのかい?
- 555 :548:03/01/26 21:35 ID:fGAXEWqi
- フォーマットってマイコンピュータクリックして、
そこに表示されるドライブをするんですよね?
マイコン上にその拡張領域のほうのドライブ自体が表示されてないんですけど。
- 556 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:37 ID:???
- 最高級のマザーボードを、教えてください。
- 557 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:41 ID:???
- >>556
NHoLook2k
- 558 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:42 ID:ZmnVpyBC
- メモリ増設してシステム情報で
増設を確認すれば完了ですか?
- 559 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:47 ID:???
- >>558
まあ。
あとはメモリがハズレじゃない事を祈れ。
- 560 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:49 ID:FkBbThD3
- メモリを2枚同じのを刺さなきゃいけないのを知らずに1枚しか買ってきませんでした。
どうしたらいいでしょう。今日は店閉店で、明日から仕事で困っています。
- 561 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:51 ID:???
- >>555
で、そのフォーマットをして再起動をしたのか?
それで認識しなければwindows上からではなく、DOS上でやる
つーか、>>1-5のテンプレ読んでくれ
- 562 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:51 ID:???
- >>560
とりあえず1枚刺して使ってみれば?
- 563 :548:03/01/26 21:54 ID:fGAXEWqi
- >>561
う〜ん、、、一応してるはずなんだけど、、、
とりあえず、もう一回自分でやってみます。
ありがとう。
- 564 :ひよこ名無しさん:03/01/26 21:56 ID:???
- >>560
PentiumやMMX Pentiumや、DRDRAM使用のPen4なら2枚セットじゃないと動かない。
該当するなら明日同じのをもう1枚。それまではよだれ垂らして眺めてるしかない。
- 565 :548:03/01/26 22:18 ID:???
- さっきの548ですが、領域作成を適当にやり直して
再起動したら成功してました。
さっき答えてくださった方へ、ありがとうございました!
これで、気分よく眠りにつけます!
- 566 :ひよこ名無しさん:03/01/26 23:04 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 567 :ひよこ名無しさん:03/01/26 23:43 ID:???
- あ
げ
- 568 :ひよこ名無しさん:03/01/26 23:58 ID:???
- あげ
- 569 :いまだ初心者:03/01/27 00:16 ID:4QOjTqT0
- 皆様よろしくお願いいたします
VAIOのPCG-XR9S(3年ぐらい前のモデルです)を使っています。OSはWINDOWS98SEです。
メモリーを128MBから384MBに増設するため、256MB(メルコ製VN133)を
買ってきました。
公式には256MBまでしか増設できないようですがメルコのHPでは同機種では
384MBまで増設可能となっています。増設完了してPC立ち上げようとしたらでき
ませんでした。2ちゃんねるで「HDDのハイバーネーション領域を再設定しろ」
とアドバイスいただいたのですが、やり方がわかりません。どなたか教えて
いただけませんか?
- 570 :ひよこ名無しさん:03/01/27 00:18 ID:???
- >>569
A:バイオカスタマーセンターに電話
B:買った店に電話
C:本屋で書籍を買ってくる
D:256MB1枚だけ差す
- 571 :ひよこ名無しさん:03/01/27 02:41 ID:???
- >>569
立ち上げようとしてどうなったのか、詳しく書かないとわからんでしょ。
エラーメッセージとか、BIOSではどうかとか。
- 572 :569:03/01/27 02:53 ID:Hb9PvoQB
- >>569
ありがとうございます
Bを訪問したらAせよと言われました
Dするなら256返して128に交換してもらうほうがよいかと
Cはここで教えていただいてダメならそうしようかと(すみません)
>>571
ありがとうございます
セーフモードでの立上げを強制され、指示に従うと途中で
プツンと電源が落ちてしまいます。
あと、なんかメッセージ出たときもありましたが再確認してみます。
- 573 :ひよこ名無しさん:03/01/27 03:22 ID:???
- >>572
PCG-XR9Sにメモリーを増設し、メインメモリーの総容量を256MBにする場合、
システムハイバネーション用のシステムファイルをアップデートする必要があります。
とか書いてあるけど。384MBへは記述無し。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-xr1s/info4.html
- 574 :ひよこ名無しさん:03/01/27 03:31 ID:???
- >>569
オレがあっちの回答者だ。
ハイバネーションは連続領域を要求するので、まずWindowsでデフラグを実行する。
次に、起動FDに phdisk.exe をコピーして、起動し、DOSプロンプトから
phdisk /CREATE /FILE /RAM384
を実行。
384MB の SAVE2DSK.BIN というファイルが出来ていれば成功だ。
これが出来なかったら、BIOSでハイバネーション機能を切ればいいだけ。
- 575 :ひよこ名無しさん:03/01/27 09:52 ID:???
- っつーかハイバネーションなんて使う?
- 576 :ひよこ名無しさん:03/01/27 12:19 ID:Vj4Rk+Yd
- 皆様よろしくお願いいたします
DDR 256M PC2100 CL2.5と
DDR 512M PC2100 CL2.5
を一緒に付けることはできますか
またclが違っていても一緒につけることはできますか?
- 577 :ひよこ名無しさん:03/01/27 13:06 ID:???
- >>576
M/Bによる。
たいていは無問題。
- 578 :ひよこ名無しさん:03/01/27 16:22 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 579 :ひよこ名無しさん:03/01/27 18:56 ID:???
- あげ
- 580 :ひよこ名無しさん:03/01/27 23:32 ID:JBSVUUJc
- SDRAMで一つのスロットが256Mまでしか出来ないものは、
そこに256Mを挿す場合、両面にチップがあるものでないとダメなんですか?
片面のみの場合だと、256Mは認識しないと聞いたのですが。
- 581 :ひよこ名無しさん:03/01/27 23:35 ID:???
- >>580
マザーボードによる。
チップセットが440BX/i810/i815のマザーボードでは、
片面256MBのメモリは128MBとして認識される。
- 582 :ひよこ名無しさん:03/01/28 01:09 ID:???
- 3分後に即答されたのに放置かよ。
- 583 :ひよこ名無しさん:03/01/28 01:40 ID:???
- ∧ ∧ カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ・Д・),__カタ__ < …放置かよ。…っと。
〜(つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
|\|| VAIO |
'\,,|==========|
- 584 :ひよこ名無しさん:03/01/28 01:42 ID:???
- ( )
( )( ´,_ゝ`) プッ
┗―∩‐ \
| / /./ ̄ ̄ ̄ ̄/
___ゝ_/./ ヤVAIyO /___
\/____/
∬ .::;;;:..
目┗━┛
- 585 :ひよこ名無しさん:03/01/28 02:12 ID:???
-
>>581 が放置されて2:30分経過。
薄情な>>580は未だ現れず、哀れ>>581
3分後に即答したのに〜
- 586 :580:03/01/28 07:09 ID:7LoBzs99
- >>581
スマンです。即レスさんきゅ。
書き込んだ後、SIMCITYをやって街を発展させるために、
そのままPCを放置してたもんで。
i815を使用してるもんで、それでか。。。納得。
- 587 :ひよこ名無しさん:03/01/28 11:24 ID:???
- ∧ ∧ カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ・Д・),__カタ__ < …ハァ、礼だと、今SIMCITYやってるんだYO・・・放置
〜(つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
|\|| VAIO |
'\,,|==========|
- 588 :ひよこ名無しさん:03/01/28 15:14 ID:???
-
SIMCITY>>>>581
- 589 :ひよこ名無しさん:03/01/28 16:24 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 590 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:07 ID:???
- 移転あげ
- 591 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:26 ID:???
- シムシティって放置しちゃダメだろ?
- 592 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:28 ID:AJYfRgpy
- メーカー:富士通
型番 :FMV-DESKPOWER-CE11WA(2002年夏モデル)
OS :XP HOME
なのですが、一応テンプレに貼ってあるリンク先も見たのですがHDDの増設って大変なんですね・・・。
外付けHDDで簡単に増設とかはできないものなのでしょうか?
- 593 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:29 ID:???
- >>592
外付けで簡単に増設すりゃいいじゃん
- 594 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:32 ID:AJYfRgpy
- 自分でもナニ質問しているんだろうと思ってしまうのですが・・・
外付けHDDというものはUSBケーブルのようなものを使って簡単に増設できてしまう、という物なのでしょうか?
- 595 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:33 ID:???
- >>594
USB接続のHDDならUSBケーブルじゃん。
だからさー、全く知らない人はパソコン雑誌読むとか、ショップで店員に聞くとかしろよ。
何も分からない奴に0から教えるための掲示板じゃねえんだし
- 596 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:36 ID:???
- >>593>>595
今ひきこもっているので雑誌買ったり、店員さんに聞きにいけません。
でもあなたの言うとおりだと思います。ありがとうございました。
- 597 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:37 ID:???
- >>594
そうだよ。
USB1.1はHDD用には速度が遅いので、そのPCならIEEE1394あたりがいいと思う。
とりあえずこのへん
http://www.kakaku.com/sku/price/hddsoto.htm
- 598 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:39 ID:???
- 雑誌もパーツも通販で買えるだろ
- 599 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:39 ID:???
- >>597
ありがとうございます。もうちょっと自分で調べてみようと思います
- 600 :ひよこ名無しさん:03/01/28 17:44 ID:???
- ★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・最初の質問の際にはE-mail欄(省略可)には何も記入しないこと(偽者対策・質問者の区別)
・レスする際の名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
(以下略)
- 601 :ひよこ名無しさん:03/01/28 18:17 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 602 :ひよこ名無しさん:03/01/28 18:27 ID:???
- >>1-5
age
- 603 :ひよこ名無しさん:03/01/28 20:01 ID:???
-
☆質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください。人として
- 604 :ひよこ名無しさん:03/01/28 21:04 ID:???
-
- 605 :ひよこ名無しさん:03/01/28 21:07 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 606 :ひよこ名無しさん :03/01/28 21:44 ID:8zxWrzSi
- Sound Blaster 4.1ってサウンドカードを付けて音が出たんですがスタンバイにして
また起動させるとぶちっって音とともに全く音が出なくなってしまいます。
そして再起動させると何事も無かったように音が出るんです。
機種はVAIOのRX-66です。
スタンバイをよく使うので解決法があればおしえてください。
- 607 :ひよこ名無しさん:03/01/28 21:45 ID:???
- >>606
スタンバイに対応してないだけだから、スタンバイ使わなければ解決。
どうしてもスタンバイが必要ならカード外して元に戻す。
- 608 :606:03/01/28 21:50 ID:8zxWrzSi
- >>607
ありがとうございます。
ついでに質問しちゃうんですがスタンバイに対応してるやつってありますよね?・・・
- 609 :メルトダウン:03/01/28 21:56 ID:???
- >>606 まず最新のドライバ入れろ。
- 610 :ひよこ名無しさん:03/01/28 22:00 ID:???
- もう新ドライバは作ってないんじゃ?。。。
- 611 :606:03/01/28 22:05 ID:8zxWrzSi
- 現在インストールされているハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。
だそうです。。。。
- 612 :ひよこ名無しさん:03/01/28 22:06 ID:???
- >>611
どこで誰が言ったそうなんだ?
- 613 :ひよこ名無しさん:03/01/28 22:17 ID:c1hOdQ51
- サウンドボードのラインインのジャックの色を教えてください.
黒、緑、ピンク、空色、黄色の端子が在ってわかりません
- 614 :606:03/01/28 22:18 ID:8zxWrzSi
- コンパネからいろいろいってドライバの更新ってとこからやったらこうなりますた。
- 615 :613:03/01/28 22:20 ID:c1hOdQ51
- くだ質に書こうとして誤爆しましました m(__)m
- 616 :ひよこ名無しさん:03/01/28 22:20 ID:???
- >>613
PC99で規定されてるサウンド関連のコネクタカラーは以下の通り。
緑 スピーカー出力
青 ライン入力
桃 マイク入力
その他の色についてはサウンドカードメーカーの自由裁量。
説明書を読むかメーカーに電話。
- 617 :山崎渉:03/01/28 22:32 ID:???
- (^^)
- 618 :613:03/01/28 22:32 ID:???
- >616
ありがとうございました。
安心してさすことが出来ます。
- 619 :ひよこ名無しさん:03/01/28 22:33 ID:???
- >>618
うるせえ。マルチポスト野郎はさっさと首釣って氏ね
- 620 :将軍264:03/01/28 22:34 ID:uIlW0LVV
- シャクティーパット心得
信徒番号____________________ 氏名___________________________
あなたがシャクティーパットをお受けになる日時は下記のとおりです。
日時 月 日 時 分
開始時間の30分前には道場にいらしてシャクティーパットの準備を整えておいて下さい。
シヤクティパットは、グルから弟子へのエネルギー移入ですから場合によっては開始時間が遅れる可能性もあります。その時は係の者がお伝えしますのでご了承お願い申し上けます。
この心得は、あなたの霊性を向上させるために行なわれるシャクテイーパットをいかにして受け入れたらあなた方にこの恩恵が最大限に得られるかを目的として作成されたものです。
したがって以下の条項は、決して絶対的な条件(強制)ではありません。最大限に効果を得られたい方は一つでも二つでもいいですから実践して下さい。
- 621 :ひよこ名無しさん:03/01/28 23:05 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 622 :ひよこ名無しさん:03/01/28 23:12 ID:???
- あげ
- 623 :613:03/01/28 23:14 ID:???
- ありがとう、チューナーカード増設完了できました。
- 624 :ひよこ名無しさん:03/01/29 00:49 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 625 :ひよこ名無しさん:03/01/29 00:50 ID:S4+4Kv/h
- 先日Maxtorのハードディスクを2台目として購入しました。
プライマリIDEのスレーブに接続して、ジャンパピンの設定もして、
BIOS上からもデバイスマネージャからも認識されているのですが、
なぜかdiskmgmt.mscからは認識されません。
この後どうすれば使えるようになるでしょうか?
OSはW2KSP3、HDDはMaxtor 4R080L0です。
- 626 :ひよこ名無しさん:03/01/29 00:52 ID:???
- >>625
あんた、>>1-5を読んでないね?
- 627 :625:03/01/29 01:06 ID:???
- スイマセン、もっと詳しく書くべきでした。
マザーはFreeway FW-K7VM、CPUはAthlon500Mhz、
ディスクの管理で認識されていない、というのは、
システムドライブ1台しか認識されていない、という事です。
DVDドライブ、CD-RWドライブ、システムドライブのみが表示されていて
増設したHDDが表示されていないんです。@ITによれば、ディスクの管理の画面では
増設したHDDが表示され、そこからフォーマットする、とありますが、
フォーマットも何も、最初から増設したHDDが表示されていないので、
何も出来ない状態です。
- 628 :ひよこ名無しさん:03/01/29 01:29 ID:???
- >>627
あんた、>>1-5を読んでないね?
- 629 :ひよこ名無しさん:03/01/29 01:37 ID:???
- >>628
答える気のないやつは黙ってろよ。荒れるだろが ヴォケ!!
- 630 :ひよこ名無しさん:03/01/29 01:53 ID:aqRnYSuR
- >>627
ここが参考になるんじゃないかな。
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch12/ch12_02a.html
とりあえずChapter 6も見た方が。
- 631 :ひよこ名無しさん:03/01/29 01:54 ID:???
- >>629=>>627=>>625=釣り師の荒らしでデブヲタ厨房(ちょっと禿げてきてる
- 632 :ひよこ名無しさん :03/01/29 01:57 ID:EsAdlUWt
- Geforce2 MX-400 PCI を購入して増設後 i810内蔵グラフィックスを無効にして
再起動したら画面が真っ黒・・。
誰か助けて
- 633 :ひよこ名無しさん:03/01/29 01:59 ID:???
- >>632
セーフで起動して、グラボのドライバ削除で再起動
- 634 :ひよこ名無しさん:03/01/29 02:00 ID:???
- >>632
GF2を外して試す → 症状同じ → パソコンを修理
↓
問題無い
↓
内蔵VGAをセカンダリに設定 → 解決 → (゚д゚)ウマー
↓
症状変わらず
↓
内蔵VGAを無効に設定 → 解決 → (゚д゚)ウマー
↓
症状変わらず
↓
GF2MXのメーカーに相談
- 635 :ひよこ名無しさん:03/01/29 02:09 ID:EsAdlUWt
- >>633
>>634
ありがとうございます。
- 636 :ひよこ名無しさん:03/01/29 03:26 ID:???
- 見事な(゚д゚)ウマーチャートですな。
- 637 :ひよこ名無しさん:03/01/29 03:42 ID:JoyD3zmy
- こんばんわ。質問です。
http://www.kakaku.com/sku/price/hddsoto.htm
HDA-i120G/LAN(34,000円)とHDA-iE120(22,300円)は同じ容量なのに
こんなにも値段が違うのはインターフェースの違いだけなのでしょうか?
またHDDの性能の違いで、容量とインターフェース以外ではどこを比べればいいのでしょうか?
いっぱいあってどれがいいのか選べません・・・。
- 638 :ひよこ名無しさん:03/01/29 03:49 ID:???
- >637
一般論で言えば、容量・回転数・キャッシュ・インターフェイス・静音性
なんかが値段を決める要素かと。
- 639 :637:03/01/29 03:55 ID:JoyD3zmy
- なるほど。こんな時間にありがとうございます。
http://www.kakaku.com/sku/price/hddsoto.htmでは
回転数・キャッシュ・静音性などは数字として出ていませんよね?
そういうのは購入者の製品評価を見たり、実際の販売員の人に聞いたりするしかないんでしょうか。
- 640 :ひよこ名無しさん:03/01/29 04:00 ID:???
- >>639
パッケージに書いてあると思われ。
あとメーカーサイトにも探せばあるはず。
- 641 :ひよこ名無しさん:03/01/29 04:00 ID:???
- >639
そこには載ってないよ、なんぼなんでも。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=54998
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55050
この2つだけども、中に入ってるHDDはほとんど同じみたい。
なんでそんなに値段に差がつくのか確かに理解に苦しむ。
- 642 :637:03/01/29 04:07 ID:JoyD3zmy
- >>640>>641
ああ、ちゃんと数字としてパッケージやメーカーサイトに出てるんですね。
うーん・・・難しいですね。下手したら高いのを買ってしまいそうで・・・。
こんな時間にすごく基本的なことを教えていただいてありがとうございました。
しっかり悩んで選び抜いて買いたいと思います。
- 643 :ひよこ名無しさん:03/01/29 06:46 ID:???
- 参考になります
- 644 :ひよこ名無しさん:03/01/29 07:55 ID:w3eFMJsE
- >>456
> 10M専用だけはやめろよ。 10M/100M対応製品な。
10M専用って最高スピードが10Mまでしか出ないってことですか?
- 645 :ひよこ名無しさん:03/01/29 07:59 ID:oukucI6Q
- >644
YES
- 646 :ひよこ名無しさん:03/01/29 08:44 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 647 :625:03/01/29 20:32 ID:S4+4Kv/h
- >>630
亀レスで申し訳ありません。どうもありがとうございます。
そこを参考に今一度マスタ、スレーブが正しく接続されているかの確認、電源の確認、
BIOS上で認識されているか、の確認をしましたが、全て問題なく、
しかしながら、未だにディスクの管理で認識されない状況は変わりませんでした。
ソフト側の問題なのかな、と思い、デバイスマネージャ上でIDEが無効になっていないか
どうか、自動認識になっているかどうか、IRQの競合は無いか、も確認しました。
全て正常でした。
デバイスマネージャ上では「正常に動作しています」、という表示があります。
試しに新しいHDDのみを接続して、W2Kをインストールしたのですが、
正常にインストールが終わり、ちゃんと全ての容量を認識していたので、
なぜプライマリIDEのスレーブに接続した時だけWindowsが認識してくれないのか?
というのが今一番の疑問です。最悪新しいHDDにシステムを移行するしかないのかなぁ、
と思ってます。
- 648 :ひよこ名無しさん:03/01/29 20:54 ID:???
- HDDのジャンパはどうなのよ?
- 649 :ひよこ名無しさん:03/01/29 21:22 ID:???
- >>647
Adminじゃない、とか?
- 650 :625:03/01/29 21:29 ID:???
- >>648
書き忘れてました。ジャンパの設定も、今確認しましたが大丈夫です。
- 651 :625:03/01/29 21:34 ID:???
- >>649
いつもはAdminグループのユーザーですが、
Adminでログオンし直しても駄目でした。
- 652 :ひよこ名無しさん:03/01/29 21:49 ID:???
- >>625
フォーマットの済んでいるものを取り付けても認識されないわけですね?
オンボードRAIDに繋いでるとか、RAIDカードやATAカード使ってるとかありません?
新HDDと旧HDDを入れ換えると、新HDDのOSは旧HDDを認識しますか?
- 653 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:17 ID:NCM/dtuh
- AGP 4x のビデオカードがあるんですけど
AGP Pro対応マザーに挿したらヤヴァイですか?
- 654 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:18 ID:???
- >>653
マザーボードメーカーに相談するなりマニュアルを読めばいいと思われ
- 655 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:22 ID:???
- >>654
そんな長い文書くなら「ヤヴァイ」「ヤヴァクナイ」の
どっちか書いたほうが楽じゃないですか?
つかアドバイスになってねぇし。
- 656 :653:03/01/29 23:24 ID:NCM/dtuh
- >>654
すいません。まだ購入してないんでマニュアルが…。
- 657 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:27 ID:???
- >>656
AGP8X(Pro)ママンに4Xカードを刺しても問題は無い。
逆に8Xカードを4Xのママンにつける事も可能。
(ただ資料無くしたんで前者は自信無し)
- 658 :656:03/01/29 23:36 ID:NCM/dtuh
- >>657
ん?AGP8X(Pro)って AGP8X=Pro って事ではないですよね?
proは「データ転送速度はAGP 4xと同等」とは用語解説には
書いてあったのですが、詳しい意味がわからず…。
- 659 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:38 ID:???
- AGP Proはスロットが変わった。信号ピンも増えてる。規格違いだと刺さらない。
- 660 :ひよこ名無しさん :03/01/29 23:56 ID:???
- データ転送速度はAGP 4xと同等。より大量の電力をビデオカードに供給できるようにしたもの。
12V電源による電力供給をサポートしているほか、隣接するPCIスロット2本からも電力供給を受けられるようになっている。
AGPPro対応マザーボードは下位互換でどのAGPカードでも大丈夫、
http://www.proside.co.jp/support/faq/mb/mb_17.html
653の場合は可能。逆にAGP PROのビデオカードをAGP4Xのマザーボードで使う事は不可。
- 661 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:57 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 662 :ひよこ名無しさん:03/01/29 23:58 ID:q0n6JXx1
- マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコ http://freehost.kakiko.com/hangyaku マンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
- 663 :625:03/01/30 00:27 ID:NvH3IpKA
- >>652
フォーマット済みでも認識されませんでした。
ATAカードやRAIDは組んでいません。
新HDDのOSは旧HDDを認識するかどうかなのですが、
認識しませんでした。デバイスマネージャ上では見えているのですが。
関係有りませんが、先程新HDDにSP3を入れたら、
最初のブートスクリーンが出てきた時点で必ずブルースクリーンになりました。
ひょっとして初期不良の可能性も有りますか?
- 664 :ひよこ名無しさん:03/01/30 00:30 ID:???
- >>663
なんだか単なる操作ミスのような気がします。
Webに頼りきらず、入門書や解説書で手順を再確認してはいかがでしょう?
初期不良の可能性って、新HDDだけ繋いでOS入れれば動くんでしょう???
- 665 :625:03/01/30 00:56 ID:???
- >>664
わかりました。明日本屋に行って手順を再確認してきます。
どうもご丁寧にありがとうございました。
初期不良云々は単なる勘違いの可能性もありますが、
またOSを入れなおして再現するかどうか確認します。
- 666 :ひよこ名無しさん:03/01/30 01:12 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 667 :ひよこ名無しさん:03/01/30 01:59 ID:twR9mzJb
- IDEケーブルのことで質問です。
80芯の場合、ジャンパをケーブルセレクトにして接続すると、端がマスタ、
真ん中がスレーブになるようですが、手動でジャンパを設定する場合、
たとえばジャンパをマスタした場合、IDEケーブルの真ん中か端かどちらに
繋げばいいのでしょうか?
- 668 :ひよこ名無しさん:03/01/30 02:00 ID:???
- >>667
■---------■---------■
マザー スレーブ マスター
- 669 :ひよこ名無しさん:03/01/30 02:05 ID:???
- >>664 >>665
自分もそんな気が、前にHD増設した時、同じ様にBIOS等では
認識しているのに、OS立ち上げるとアイコンが無い、という状態。
色々あれこれやった記憶が。同じマクのHD。
スイッチいれてHDは両方動いているか、CD-R,DVDROM,のケーブルを
外してHDの物と交換してみたり。ジャンパピンをあれこれ差し替えたり。
同じ状態なのに、どうやって正常に駆動させたのか忘れてしまったのが残念。
- 670 :ひよこ名無しさん:03/01/30 02:16 ID:???
- >>669
でも、初期不良じゃなくて、何らかの方法で正常になったのは間違いない?
- 671 : :03/01/30 02:53 ID:???
-
ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 672 :ひよこ名無しさん:03/01/30 07:15 ID:8qNPPXGe
- >>637-642
LAN接続のHDDの中にはルータと同じように、Linuxパソコンが入ってる。
その分高い。
IEEEやUSBタイプはIDEとの変換基板だけ。
- 673 :ひよこ名無しさん:03/01/30 08:44 ID:LIBEfhZs
- HDDを増設して、マスタのデータをスレーブにコピー→HDD入れ替えしてから起動し、
動作自体は問題ないのですが、デスクトップの画面に戻すとアイコン表示が
Windows起動直後の様な白色の中にWindowsマーク→通常の表示になったりします。
これはパソコンのスペックが低い為に起こるのでしょうか?
そのまま使っていても問題はないのでしょうか?
OS:Windows98
CPU:セレロン400MHz
メモリ:192MB
マスタHDD:IBM製60GB(C:20GB D:40GB)
スレーブHDD:IBM製10GB(E:7.5GB F:2.5GB)
マザー:Aopen AX6BC TypeR(440BX)
- 674 :ひよこ名無しさん:03/01/30 08:48 ID:???
- >>673
無問題
- 675 :675:03/01/30 09:47 ID:SJ4cTe+7
- パソコン本体は2001年9月にパソコン工房で売られていた
リブラージュバリュー59800円(CDRWつき)です。
CPU: Athlon1.1GHZです。
OS: windows2000 SP3
chip: KT-133A(200/266)
m/b: Apox AGP×4 ATA100
ビデオカード AGP RIVATNT2
メモリ 合計512M(256M 128M 128M)
HDD ATA100(30G 5400回転のWESTERNDEGITAL)
どれくらいまでのAthlonのCPUが使えるのでしょうか?
CPUを交換したいので教えてください。
- 676 :ひよこ名無しさん:03/01/30 10:02 ID:???
- >>675
Apoxのサイトを検索して行ってみ。
普通のメーカー製パソコンよりは対応CPUは広いと思うが。
- 677 :ひよこ名無しさん:03/01/30 10:23 ID:???
- >>675
Apoxって、Epoxの間違いでは?
そうだとすればマザーボードの型番も違ってると思われ。
Epox製でKT-133Aチップセットは
http://www.epox.com/html/motherboard-list.asp
のどれか。どこまで交換可能かは機種による模様
- 678 :675:03/01/30 11:42 ID:???
- >>676
すみません、マザーボードのメーカー名間違えていました。
検索すると、出会い系サイトとUGサイトが出てきましたので、
あせりました。
>>677
BIOSがAWARDでPA3000でマザーボードはAopenのでした。
最初の起動画面に青と黒い文字でAopenと出ます。
ごめんなさい。サイト検索してみます。
06/13/2001 KT/133/E/Aと表示されてます。
- 679 :675:03/01/30 11:50 ID:???
- マザーボードのマニュアル(英語)が出てきました。
マザーボードはEP-8KTA2L EP-8KTA3Lです。
VIA KT133E/KT133Aでした。
起動画面にはAopenと出ますけど、
マザーボードはepoxです。
- 680 :ひよこ名無しさん:03/01/30 12:22 ID:???
- >>670
遅くなってスマソ。
間違いない。BAIOSで認識を確認。OSではドライブのアイコンが無い状態。
あれこれ試行錯誤、それでも1時間もかからず解決したかと。
- 681 :ひよこ名無しさん:03/01/30 19:21 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 682 :ひよこ名無しさん:03/01/30 21:09 ID:PC/Q/O1D
- http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4g8x/p4g8x.html
のオンボードの オーディオ Realtek ALC650 6ch コーデック より
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7FD2EE9805D6554249256BC000258507?OpenDocument
のほうがいい音?
- 683 :ひよこ名無しさん:03/01/30 21:10 ID:???
- >>682
音響機器メーカー(ヤマハとかオンキョーとか)の製品は音にこだわるユーザー向け。
- 684 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/30 21:11 ID:???
- >>682
まぁ音の良し悪しってのは個人差がありますけど、マザーのおまけと
独立したサウンドデバイスとどっちがいいかは少し考えたらわかるんじゃないかな。
- 685 :682:03/01/30 21:15 ID:PC/Q/O1D
- >>683
なるほど、聞ければいい人はオンボードで十分って事ですね。
>>684
う〜ん、、、やっぱそうですよね。
ありがdござました!
- 686 :ひよこ名無しさん:03/01/30 21:33 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 687 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:16 ID:A31Rn4+w
- ノートでnobrandのメモリを買ったのですが
取り付けるとパソコンが起動しません
これは「ハズレ」ですか?
それとも初期不良?
- 688 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:17 ID:???
- >>687
A:規格違い
B:非適合メモリ
C:壊した
D:初期不良
ライフラインはオーディエンスだけ残っています
- 689 :687:03/01/30 22:21 ID:A31Rn4+w
- 規格は合ってます。
アーコレ動かなかったら相当ショック
初期不良に違いない
- 690 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:34 ID:???
- >>689
先にメモリの規格と環境書け、アフォが
- 691 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:47 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 692 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:49 ID:LdzBHcvN
- 1,2週間前に自作したとき一緒に買ったバルクCDドライブが
CDの内容を読み込まなくなりました(マイコンピュータにCDDのアイコンマークは出ています)。
もともとCDRは読み込めなかったんだけど、CDROMも読み込まなくなりました。
ためしにOS(XP)のディスクを入れてBIOSでファーストブートにCDドライブを選択して、
再起動してもOSインスコ場面にならずに普通に起動してしまいます。
これはドライブがぶっつぶれたってことでいいのでしょうか。
それともIDEケーブル不良とか・・・?
- 693 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:51 ID:???
- >>688
じゃあオーディエンスおながいします。
- 694 :ひよこ名無しさん:03/01/30 22:57 ID:???
- >>693
┏━━━━━━━━━━┓100
┠──────────┨90
┠──────────┨80
┠──────────┨70
┠──────────┨60
┠──────────┨50
┠──────────┨40
┠───■──■───┨30
┠■──■──■──■┨20
┠■──■──■──■┨10
┗━━━━━━━━━━┛0
A B C D
- 695 :ひよこ名無しさん:03/01/30 23:00 ID:???
- >>694
ん〜どれもみんな同じ位ですかね〜…
じゃあ…Aで!
- 696 :ひよこ名無しさん:03/01/30 23:00 ID:???
- >>692
壊れたのだと思います。
- 697 :ひよこ名無しさん:03/01/30 23:18 ID:???
- >>692
CD-ROMもCD-Rも読み込めないなら故障かな
- 698 :ひよこ名無しさん:03/01/31 01:19 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 699 :ひよこ名無しさん:03/01/31 02:03 ID:???
- 寝あげ
- 700 :ひよこ名無しさん:03/01/31 02:57 ID:???
- >>1-5
読んで
- 701 :ひよこ名無しさん:03/01/31 03:11 ID:???
- ■質問する時は、まず深呼吸してから>>1-5を読んでください
■状況説明をしっかり書いた方が解決が早いです
■あなたが誰かに質問された時のことを考えれば情報の必要性は分かるはずです
- 702 :ひよこ名無しさん:03/01/31 12:24 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 703 :ひよこ名無しさん:03/01/31 16:01 ID:???
- あげます
- 704 :ひよこ名無しさん:03/01/31 17:01 ID:prlwdo2O
- >>701さん
真面目な話なのですが、深呼吸をしてから>>1-5を読めば良かったのですが、
深呼吸を続けながら読もうとしてしまい、
そのせいでCRTモニタの画面がゆれて読みずらかったのです。
深呼吸で視点が安定しなかったのではなく、どうも中国医療の気コウ術の気の様なものか、
イルカが出しているような音波?の様なものが出ている感じです。
気コウの使い手になろうか真面目な話、悩んでいます。
同じ様な経験をしていらっしゃる方はいませんでしょうか?
一緒に超能力グループを結成しませんか!!
イルカの出す音波??はCRTモニタの画面をゆらせるかご存知の方は情報をよろしく!!
- 705 :704:03/01/31 17:04 ID:prlwdo2O
- 真面目な話です。
現象は本当です。
イルカ情報をよろしく。
- 706 :ひよこ名無しさん:03/01/31 17:05 ID:???
- (;´Д`)…
- 707 :ひよこ名無しさん:03/01/31 17:12 ID:???
- >>704
つまらん。眼科と精神科と吉本に逝け。
- 708 :ひよこ名無しさん:03/01/31 17:44 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 709 :ひよこ名無しさん:03/01/31 19:05 ID:???
- あげ
- 710 :675:03/01/31 19:24 ID:???
- パソコン工房からもらったマニュアルを見る限り、
EP-8KTA3LかEP-8KTA2Lのはずなのです。
以前に電話したときにチップセットは、KT133Aで266周波数のものと確認しました。
ただ、サイトのマザーボードの写真と、
わたしのパソコンのマザーボード色がちがいます(苦笑)
マザーボードの左側の大きな色つきの部品が、
左側がみかん色で右側が赤紫色なんですが、
写真とあいません。
AGPがひとつでPCIスロットが5つでメモリスロットがPC133で3つです。
色とスロット数からだけだと、なんかEP-8KTA3L+っぽいです‥。
違うマニュアル渡されたとか、付属のマニュアルが変更されていないとか
あるのかなあ。
マザーボード
http://www.epox.com/html/motherboard-products.asp?socket=socket%20a&lang=1
EP-8KTA3L
http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8KTA3L&lang=1
EP-8KTA2L
http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8KTA2L&lang=1
EP-8KTA3L+
http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8KTA3Lplus&lang=1
おかげさまでマザーボードとCPUの対応表も見つかりました。
ありがとうございました。あとはマザーボードを特定してきます。
- 711 :ひよこ名無しさん:03/01/31 19:32 ID:???
- マニュアルの対象リビジョンと、マザーのリビジョンが違うんだろ
- 712 :675:03/01/31 19:50 ID:???
- そうなのですか。
もし、EP-8KTA3Lでしたらうれしいです。
現在のAthlon1.1G〔200〕からかなり性能よくなりそうです。
AthlonXP(T-bred)1800+から2200+
AthlonXP1500+から2100+
Athlon266(t-bird〕1100から1400
Athlon200 700から1400
ftp://ftp.epox.com/motherboard/support/Manual/cpu-support.pdf
ありがとです。お店でBIOSアップデートとCPUたのんでみます。
- 713 :ひよこ名無しさん:03/01/31 22:15 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 714 :ひよこ名無しさん:03/02/01 00:41 ID:???
-
- 715 :ひよこ名無しさん:03/02/01 03:02 ID:???
- あげ
- 716 :なんでだろう?:03/02/01 16:30 ID:OlgtH+EO
- 昨日、玄人志向のCX23881-STVPCIを買ってきました
録画はできるんですが、音が出ません・・・
設定時にも音が出ないんですが、なんででしょう???
PCは SOTEC M370AV PV 256MB WinMe
で、他にATIBT829のキャプチャーボードが元々ついてます
サウンドはCrystal CS4281です
ソフトはWinDVR2(付属)で、デバイスをATIBT829にすると音は出ます
入力はケーブルTVでしてます
どなたか教えてください!
- 717 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/01 16:32 ID:???
- >>716
なんで玄人志向をい買った? 自己解決できないのか??
- 718 :なんでだろう?:03/02/01 16:38 ID:OlgtH+EO
- ホントはカノープスが欲しかったんスが、安さに誘われてつい・・・
画質は悪いと思ったけど、音が出ないとはまさか・・・
- 719 :716のなんでだろう?:03/02/01 16:40 ID:OlgtH+EO
- これのステレオタイプじゃないヤシを使ってる人のは
PCも違うんですが、音は出てますた
ちょっと見栄はってステレオタイプ買ったのが間違いだったんでしょうか?
- 720 :ひよこ名無しさん:03/02/01 16:45 ID:???
- >>719
トラブルを自己解決できない香具師は玄人志向の製品を買ってはいけません。
- 721 :ひよこ名無しさん:03/02/01 16:46 ID:???
- >>719
玄人はコンポジットかSで取らないと、とんでもなく画質悪いでしょ。
録音はラインじゃないよね。
- 722 :716のなんでだろう?:03/02/01 16:50 ID:OlgtH+EO
- >>721
録音はライン?
エーと普通の壁から出てるTVアンテナケーブルを差してるんですが・・・
もしかしてサウンドのプロパティの録音再生もいじるんでしょうか?
- 723 :716のなんでだろう?:03/02/01 16:51 ID:OlgtH+EO
- 画質はソーテックに元々ついていたATIBT829よりかはイイです
- 724 :ひよこ名無しさん:03/02/01 16:54 ID:???
- >>722
ボリュームコントロールのプロパティで、とりあえず全てオンにしてみれば。
SAA7130-TVPCI使っているけど、直にアンテナから取った事ないんで
ちょっと分からないけど。
- 725 :716のなんでだろう?:03/02/01 16:56 ID:OlgtH+EO
- >>724
ラジャ!やってみまつ・・・
皆さんは直じゃなくて何かかましてるんですか?
ブースターとか?(今はケーブルだけど・・・)
- 726 :ひよこ名無しさん:03/02/01 17:04 ID:???
- 昨日、玄人志向のCX23881-STVPCIを買ってきました
録画はできるんですが、音が出ません・・・
設定時にも音が出ないんですが、なんででしょう???
PCは SOTEC M370AV PV 256MB WinMe
で、他にATIBT829のキャプチャーボードが元々ついてます
サウンドはCrystal CS4281です
ソフトはWinDVR2(付属)で、デバイスをATIBT829にすると音は出ます
入力はケーブルTVでしてます
どなたか教えてください!
昨日、玄人志向のCX23881-STVPCIを買ってきました
録画はできるんですが、音が出ません・・・
設定時にも音が出ないんですが、なんででしょう???
PCは SOTEC M370AV PV 256MB WinMe
で、他にATIBT829のキャプチャーボードが元々ついてます
サウンドはCrystal CS4281です
ソフトはWinDVR2(付属)で、デバイスをATIBT829にすると音は出ます
入力はケーブルTVでしてます
どなたか教えてください!
- 727 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/01 17:06 ID:???
- >>726
(・3・) むっししし
- 728 :ひよこ名無しさん:03/02/01 17:06 ID:???
- >>725
映像も音もビデオから。DTV板にCX23881のスレ立ってないみたいだね。
どういうカードなんだろう。
- 729 :ひよこ名無しさん:03/02/01 17:12 ID:???
- >>726
ありゃ、マルチやっちゃたらしいね。
- 730 :ひよこ名無しさん:03/02/01 17:13 ID:???
- 昨日、玄人志向のCX23881-STVPCIを買ってきました
録画はできるんですが、音が出ません・・・
設定時にも音が出ないんですが、なんででしょう???
PCは SOTEC M370AV PV 256MB WinMe
で、他にATIBT829のキャプチャーボードが元々ついてます
サウンドはCrystal CS4281です
ソフトはWinDVR2(付属)で、デバイスをATIBT829にすると音は出ます
入力はケーブルTVでしてます
どなたか教えてください!
昨日、玄人志向のCX23881-STVPCIを買ってきました
録画はできるんですが、音が出ません・・・
設定時にも音が出ないんですが、なんででしょう???
PCは SOTEC M370AV PV 256MB WinMe
で、他にATIBT829のキャプチャーボードが元々ついてます
サウンドはCrystal CS4281です
ソフトはWinDVR2(付属)で、デバイスをATIBT829にすると音は出ます
入力はケーブルTVでしてます
どなたか教えてください!
- 731 :716のなんでだろう?:03/02/01 17:16 ID:OlgtH+EO
- いや、この板ではマルチってませんよ
- 732 :ひよこ名無しさん:03/02/01 17:17 ID:???
- >>731
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
この板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板ではこの板では
- 733 :ひよこ名無しさん:03/02/01 17:17 ID:59ygIHUj
- ASUSのP4GE-VでHDDをプライマリマスターとプライマリスレーブに繋げたのですが
HDDがプライマリマスターしか認識されません。BIOSでも認識されませんでした。
ケーブル、ジャンパピンの設定は間違ってません。
OSはWin2000、CPUはセレロン2.2Gです。よろしくお願いします。
- 734 :716のなんでだろう?:03/02/01 17:18 ID:OlgtH+EO
- サウンドプロパティも色々試したけどダメでした・・・
同軸?ケーブルの直結というのがダメなんですかね?
ビデオをかましてみようかな・・・
- 735 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/01 17:19 ID:???
- >>734
(・3・) エェー >>732は少林寺太郎だから虫だYO!
- 736 :元PC用語くらいちゃんと使え委員会:03/02/01 17:20 ID:???
- >>733
古いAwardBIOSではHDDを認識させるための設定が必要な場合がありますわ。
後、メモリの容量やCPUの周波数には立派な単位がありますのよ。
- 737 :ひよこ名無しさん:03/02/01 18:35 ID:???
- >>730
ちゃんと音声出力用のコネクタをサウンドボードのマイク端子に挿してる?
- 738 :716のなんでだろう?:03/02/01 18:46 ID:???
- >>737
なんとなく解決しそうな感じ!
なるほど、あの部品はそう使うのですね!
やってみます!
- 739 :716のなんでだろう?:03/02/01 18:46 ID:OlgtH+EO
- さげちゃった!
- 740 :716のなんでだろう?:03/02/01 18:49 ID:OlgtH+EO
- ♪音が出たーーーーーーーーーーーーーーー!♪
>>737
ありがとうございました!助かりました!ココは最高です!
- 741 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:08 ID:???
- >>740
なぬ、キャプチャーカードとサウンドカードに、コネクタ繋げてなかった!
付属品として付いているんだから使い方くらい分かるだろうに・・・
自分は繋げてないけど。
- 742 :ゴージャスになったPC用語くらいちゃんと使え委員会:03/02/01 19:11 ID:???
- >>741
それ、初めの質問の時アタクシが指摘したのよ・・・。
昼過ぎに解決してたものを今まで引き延ばした・・・愚かね。
- 743 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:14 ID:???
- >>742
え、そうなの。御苦労様。
- 744 :716のなんでだろう?:03/02/01 19:17 ID:OlgtH+EO
- すいません、あの線はなにか特別なときに使うものだとばかり・・・
- 745 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:18 ID:???
- >>738
なるほど、あの部品はそう使うのですね!
なるほど、あの部品はそう使うのですね!
なるほど、あの部品はそう使うのですね!
なるほど、あの部品はそう使うのですね!
なるほど、あの部品はそう使うのですね!
アホらし。
- 746 :716のなんでだろう?:03/02/01 19:24 ID:OlgtH+EO
- >>745
すみません、すみません!
- 747 :716のなんでだろう?:03/02/01 19:25 ID:/tjNLdIa
- なんでアホらしとか書くのですか?そりゃー年がら年中寝る時間以外はいつも
パソコンばっかりやってて友達も恋人も居なくて話し相手はパソコンだけという
パソコンの鬼と化したあなたから見りゃー僕はアホかも知れませんよ。
でもね、それでも僕は必死に生きてるんですよ。ただ親のスネをかじってパソ
コンばっかりやっているようなあなたと違ってね。そんな人間を捕まえてアホ
とはどう言うことですかね?もう一度小学校の修身からやりなおした方が良さ
そうですよ?パソコンの命令語ばっかり覚えても友達はできまててせんよ??
- 748 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:25 ID:???
- ( ^∀^)
- 749 :716のなんでだろう?:03/02/01 19:26 ID:/tjNLdIa
- 746ニセモノ!警察に言うよ?
- 750 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:27 ID:???
- >>747
何だか哀愁漂ってるな。
ヽ(`д´)ノガンガレ!
- 751 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:28 ID:???
- >>750
プッ
- 752 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:28 ID:???
- まー生きてりゃそのうちいいこともあるだろうからがんばれや
- 753 :716のなんでだろう?:03/02/01 19:37 ID:/tjNLdIa
- ネカフェでMXでエロ動画を落としながら知り合いのビビエスに荒らしカキコしかできない
かわいそうなデブホモスカトロフェチ同人オタクのボクちゃんにもいいことがありまつか?
- 754 :ひよこ名無しさん:03/02/01 19:40 ID:???
- 多分…
- 755 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:10 ID:/OksSTVK
- すいません。RAIDのストライピングを導入したいのですが…。
主な目的はエンコードなのですが、
起動ドライブをRAID0にしたほうが良いのでしょうか?
アドヴァイスをお願いします。
- 756 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:13 ID:???
- >>755
言ってる意味がよくわからない。
そらRAID0はストライピングだが。
- 757 :755:03/02/01 22:21 ID:/OksSTVK
- >>756
前にこのスレで
エンコードにはCPUの速さも必要だが、
HDDの速さ…RAID0も必要だ。
と言われましたので。。。
- 758 :b:03/02/01 22:21 ID:???
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 759 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:22 ID:???
- >>756
馬鹿か。システムにRAID0を入れる方がいいのかな?って聞いてるだけだろ
- 760 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:23 ID:???
- システムを---○
システムに---×
- 761 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:24 ID:???
- >>759 ?
- 762 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:26 ID:???
- >>755
今時の速いHDDを最近のパソコンで使うなら、RAID0じゃなくてもいいだろ。
それからエンコード用には起動ドライブを使うのではなく、専用ドライブを
用意したほうがいいね。
- 763 :ひよこ名無しさん:03/02/01 22:39 ID:y8pYxiMr
- >>755
何のエンコードをするかは知りませんが、
RAID0はご存知のように速度を上げるものであって、
逆に信頼性は低下します。HDDが元から十分な速度であれば、
RAID0にする必要は無いと私は思います。
- 764 :ひよこ名無しさん:03/02/01 23:06 ID:???
- >>763
RAID0を使った事ない房ハケーン。大体今時のHDDがそう簡単に壊れるかよ。
HDDの大容量化が劇的に進む現在においてHDDの賞味期限ってせいぜい1年くらい。
その期間この速度を体感出来るなら十分アリだろ
- 765 :755:03/02/01 23:16 ID:/OksSTVK
- >>762-763
RAID0にする必要は無い…と読んでいる間に
オークションで落札してしまいました…。
どうしよ?
- 766 :755:03/02/01 23:18 ID:/OksSTVK
- あ、エンコードは動画のエンコードっす。
- 767 :ひよこ名無しさん:03/02/02 00:04 ID:2bRcz9LU
- 落札したなら試してみるのもいいと思います。
- 768 :ひよこ名無しさん:03/02/02 02:01 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 769 :ひよこ名無しさん:03/02/02 04:00 ID:q1GOuObb
- RAID組みたいんですがBarracudaXでも大丈夫でしょうか?
たしかWでは構築できなかったように記憶しておりますが
- 770 :ひよこ名無しさん:03/02/02 04:22 ID:???
- >>769
薔薇IVでも出来るよ。ただ、元が早いからあんまり効果感じられないって話だったはず。
あ、OEM版の薔薇IVだと2台は無理だったかな。通常版なら2台繋いでも平気。
ちょっとスレ違いだけど
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042866816/
で、薔薇使用のRAIDの実績を調べてみては?
- 771 :ひよこ名無しさん:03/02/02 04:59 ID:???
- 俺はRAID5です。
- 772 :ひよこ名無しさん:03/02/02 06:42 ID:???
- えええええええええええええええ
- 773 :ひよこ名無しさん:03/02/02 10:21 ID:???
- >>770
>OEM版の薔薇IVだと2台は無理だったかな。
?
- 774 :ひよこ名無しさん:03/02/02 12:46 ID:???
- >>773
OEM版の薔薇4を同一チャネルに2台繋ぐとうまく動作しないことがある。
と販売店の店頭にポスターが貼ってあったことがあるけど?
- 775 :ひよこ名無しさん:03/02/02 15:42 ID:8br5UCxD
- 外付けのHDDケースに対して、外付けのリムーバブルケースの利点は何でしょうか?
インナーが複数あればHDDを変える手間が格段に楽になるくらい?
- 776 :ひよこ名無しさん:03/02/02 15:44 ID:???
- >>775
IDE内蔵タイプの場合AC電源がいらないとか起動OSをHDD交換で切り替えたりも出来ますわね。
- 777 :ひよこ名無しさん:03/02/02 17:21 ID:YGqjzFsd
- 内臓HDって何枚入るんですか?
そのPCによって違うの?
- 778 :ひよこ名無しさん:03/02/02 17:27 ID:???
- >>777
HDDは枚じゃないだろう。枚じゃ。
- 779 :ひよこ名無しさん:03/02/02 17:47 ID:???
- >>777は、きっと円盤をそのままPCに突っ込むとでも思ってるんだろう。
- 780 :ひよこ名無しさん:03/02/02 17:48 ID:???
- >>779
お前もプラッタくらい覚えとこうな。
- 781 :ひよこ名無しさん:03/02/02 17:58 ID:???
- Syquestを思い出す。
- 782 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:02 ID:???
- >>780
×プラッタ
○プラッター
- 783 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:03 ID:???
- 銀盤
- 784 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:47 ID:u0Z8nNKU
- >>770
>元が早いからあんまり効果感じられないって
ん?速いHDDをRAID0したら、もっと速くなったりはしないの?
- 785 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:48 ID:???
- 782=大学で合コン等の遊びしかしていない屑文系野郎君。
女のケツばかり追いかけていないで勉学に励みたまえ。
- 786 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:51 ID:???
- >>785
雑談なら別スレ行けよ
- 787 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:54 ID:???
- 780=786
- 788 :ひよこ名無しさん:03/02/02 18:55 ID:???
- >>787
http://www.google.com/search?q=%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 789 :ひよこ名無しさん:03/02/02 22:37 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 790 :ひよこ名無しさん:03/02/03 00:41 ID:???
-
- 791 :ひよこ名無しさん:03/02/03 00:43 ID:???
- >>782
語尾は伸ばさない。
メモリ アクセラレータ ブザ ローダ スピーカ プレーヤ
プリンタ スキャナ レコーダ マネージャ ect...
- 792 :ひよこ名無しさん:03/02/03 00:47 ID:???
- >>791
理系だね。
- 793 :ひよこ名無しさん:03/02/03 00:50 ID:???
- >>792
パソコン業界では語尾を伸ばさないものも多い
理系だからって話ではないので注意
- 794 :ひよこ名無しさん:03/02/03 01:58 ID:???
- >>793
いや、その大元が理系用語からきてるんだと思うが。
- 795 :ブロッコリー ◆kfepCytubo :03/02/03 02:06 ID:???
- シュミレータ
- 796 :ブロッコリ ◆NoOpaixxOU :03/02/03 05:24 ID:???
- シミュレータ
- 797 :ひよこ名無しさん:03/02/03 07:55 ID:???
- >>794
要はアホの文系用には作られてないってこった。あきらめて紫式部のバッドコピーでもしてな。
- 798 :ひよこ名無しさん:03/02/03 11:13 ID:???
- バッドコピ
- 799 :775:03/02/03 15:17 ID:???
- >>776
レスどうもです。
起動OSを変えたりとか、そういう使い方もあるんですね。
気がつきませんでした。
どうもありがとうございました。
- 800 :ひよこ名無しさん:03/02/03 17:50 ID:???
- >>797
いや、俺は理系なんだが。
- 801 :ひよこ名無しさん:03/02/03 20:41 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 802 :メルトダウン:03/02/03 21:07 ID:???
- >>777 通常のマザーならIDE-HDDは4つ。オンボードRAIDだの、IDEボードを差してればさらにどん。
で、あとは内部にどれだけ置く場所があるか、電源が足りるかに依る。
- 803 :ゴージャスになって帰ってきたPC用語くらいちゃんと使え委員会:03/02/03 21:23 ID:???
- >>800
いとあはれね。
- 804 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 21:24 ID:5dxzBEXs
- _人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / / \|ミ
6 ` ´ 」` | メモリ増設で聞きたいことがあるんだがいいか?
\ ー /
_.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
- 805 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:26 ID:???
- >>804
断る。
- 806 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:26 ID:???
- >>804
ダメです。さっさとニュー速にお帰り (^^)/~~~
- 807 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 21:27 ID:5dxzBEXs
-
|
|
|
_人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
___
/ \ また断られちゃった!!
ミ / / \|ミ ∧_∧
6 ` ´゚' 」゜ | ( ´,_ゝ`) プ
\ ∀ / / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 学割 / .| .|____
\/ / (u ⊃
- 808 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:29 ID:???
- なんかWeb関連の板にもいなかった?
- 809 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 21:31 ID:5dxzBEXs
- >>808
サイト餅だからたまに見てます。
つか本当に駄目??
DELLのデスクトップの事で聞きたんだが。。。
- 810 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:35 ID:???
- >>809
帰れ。
- 811 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 21:36 ID:5dxzBEXs
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 812 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 21:36 ID:???
-
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒^
帰ります!!
- 813 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:37 ID:???
- 自分で努力するつもりが無いヤシには増設なんて無理ぽ
- 814 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:44 ID:???
- >>812
メモリはメルコやIOデータの表を元に買えばオッケー!
DDRSDRAMはIOデータの方が優れているようだよ
- 815 :質問:03/02/03 21:53 ID:p2nYWxSC
- 機種:VAIO LX-81
OS:Windows Me
HDDの不具合のため、再セットアップ時にハードディスクのチェック段階で停止してしまいます。
質問
増設ではなく、ハードディスクまるごといれかえてリカバリディスクによって正常な状態にもどす
ことは可能でしょうか?
- 816 :ひよこ名無しさん:03/02/03 21:55 ID:???
- >>815
可能かもしれないし、だめかもしれない。試さないと分からない。
- 817 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 21:58 ID:5dxzBEXs
- ありがとう!一応>>2-5は読んでみた。
DELLのサイトで調べたら自分のは。
CL=3 Non-ECC SDRAM 168pin 100MHz 4clock 32MB
って書いてあって最大が512Mまで増設できるようです。
今は128+128の256だけどこれを増設する場合。
新規で256+256の二つ増設でも可能なのかな?
価格こむだとノーブランドの値段が目立つけどやっぱりブランド製のほうがいいのかな?
もう少し勉強してから書き込みしたほうが良かったか。。。
- 818 :メルトダウン:03/02/03 22:02 ID:???
- >>815 多分可能。だがリカバリCDが使用してるハードディスクまでチェックしていたらはじかれるかも。
>>817 当然256+256は可能。ノーブランド? 買いたきゃ買えよ。無保証なだけだ。
- 819 :815:03/02/03 22:03 ID:rbeMsbjk
- そんな殺生なぁ!
- 820 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:03 ID:???
- >>817
256MB*2で512MBにしたいのか?OSは何だ?Win98やMeなら256MBでも十分だぞ?
256MBと一口に言っても、メモリチップの種類もある。動作しないメモリ買わないようにな。
安全確実を狙うなら高くてもメルコやアイオー製を買っとけ
- 821 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:04 ID:M/ZCa/uu
- ATA33→ATA100にするのと、Celeron566MHz→733MHzにするのでは
体感的にどちらが早く感じますか?
OSはWin98、HDDはバラ4を使ってます。
- 822 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:04 ID:???
- >>819
殺生も何も、確実なことを言えるヤシは同じ型番のVAIOでHDD入れ換えを試したヤシだけだ。
- 823 :ゴージャスになって帰ってきたPC用語くらいちゃんと使え委員会:03/02/03 22:05 ID:???
- >>821
アタクシなら両方かしらね。
どちらもそれなりには効果はあるでしょうね。
- 824 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:05 ID:???
- >>821
ATA100の方が確実だが、マザーボード側で対応してなければ無駄。
現状で薔薇IVならATAカード入れろ
- 825 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:05 ID:???
- >>824
ATA100の方が確実だが、マザーボード側で対応してなければ無駄。
なんか不思議なことを言っているな。
- 826 :815:03/02/03 22:06 ID:rbeMsbjk
- たのみますよ〜一休さん。
- 827 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:06 ID:???
- >>817
フォトショップでも動かさない限りは256買って128+256辺りで手を打ったら?
メモリに関しては値段だけを判断材料にするマイナス面を勉強しませう
- 828 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:06 ID:???
- >>821
Celeron566MHzを733MHzにしてもほとんど体感出来ない。
ATA33マザーにATA100カード入れてATA100ドライブ入れれば体感できる。
- 829 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 22:06 ID:5dxzBEXs
- おおお、ありがとう。
これで謎が解決した。
CL2とCL3の違いが分からんので。
もう一度ネットサーフィン逝ってきます。
- 830 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:07 ID:???
- >>821
間違いなく前者
- 831 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:08 ID:???
- >>825
どこが?
ハンパなCPU交換よりATA規格変更の方がいいってことだろ?
もちろんATA33やATA66マザーにATA100のHDD載せても無駄だがな。
- 832 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:09 ID:???
- >>829
体感出来ない違いだ、気にしなくてもいい。
>>831
プラッタサイズの違いは体感出来るだろう
- 833 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:11 ID:???
- ATA33→ATA100にするのと
この時点でATA33マザー使ってんのは確定だろう。
ATA100マザーにATA33カード挿して薔薇IV使うアホがどこの世界にいるよ。
- 834 :821:03/02/03 22:11 ID:M/ZCa/uu
- >>823さん,824さん,828さん,830さん
どうもありがとうございます。
ATAカードを買うことにします。
>>831さん
ATA33マザーにATA100のバラ4のせて使ってました(^^;
- 835 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 22:12 ID:5dxzBEXs
- >>820
512にメモリーを増強してから。
OSはXPにアップグレードする予定です。
確か一万ぐらいでしたよね。
メモリーはやっぱメルコなどの動作確認がされてるほうが無難かもしれないですね?
今やっとPC100と133の意味とノンECCの意味が理解できた程度です。
CL2とCL3ってのも勉強したほうがいいですか?
- 836 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:17 ID:???
- >>835
DELLだっけ?DELLのWebであんたの機種のWindowsXP対応状況を確認しとけ。
WinXPなら512MBあった方がいいが、ドライバが揃わないとキツイ。
CL2/3は気にするな。CL=2の方が気分的にいいだけで大差無い。
ぶっちゃけ、CL=2にするために余分に金使うなら、その金を別のパーツに。
- 837 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:18 ID:???
- >>836
また痛いこと言ってるな・・・。
- 838 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 22:24 ID:5dxzBEXs
- >>836
何度も親切にありがとうございます。
もう一度、デルのサイト行って確かめてみます。
くどいですが本当にありがとうございました。
(⌒) | _|__ ツ 宀 | | lニlニl マ ノ
< | __| | ̄| 主 | | |__|__|―っ 日 l7
(_) .レ (_ノ ̄ 子 口 _| ニ土ニ _| ム | )
- 839 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:26 ID:???
- >>838
くどいですがもう来るな。
- 840 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 22:28 ID:???
- >>839
分かったよ、嬉しかったからレスしただけだ。
http://www.ii-park.net/~age3/DSC01595.JPG
- 841 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:41 ID:???
- >>837
どの辺?あんたの煽りは理解できないYO!
- 842 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:42 ID:???
- >WinXPなら512MBあった方がいいが、ドライバが揃わないとキツイ。
お前には分類とかカテゴリとか言う概念はないのか?
- 843 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:53 ID:???
- 意味わかんねー
- 844 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:54 ID:???
- >>843
まぁ、ちゃんと国語の授業起きてろってこった。
- 845 :ひよこ名無しさん:03/02/03 22:57 ID:???
- >>844=>>842
835がメモリ増設してXPにしたいって書いてるから、
836はメーカーWebでXP対応状況を確認しとけって書いたんでしょ?
XPにするならメモリ増設したほうがいいけど、対応してなくてドライバが揃わないと困るって書いてんでしょ?
何かおかしいの?
- 846 :ひよこ名無しさん:03/02/03 23:01 ID:???
- >>845
XPにするならメモリ増設したほうがいいけど、対応してなくてドライバが揃わないと困るって書いてんでしょ?
どんどん日本語がバグって来ています。
- 847 :ひよこ名無しさん:03/02/03 23:20 ID:???
- >>846
読解力の無い人ですね。
もっと国語の教科書とか小説とか読んだ方がいいよ。
特別にキミでも分かるようにしてあげるね。
835がメモリ増設してXPにしたいって書いてるから、
836はXPにするならメモリ増設したほうがいいけど、
メーカーWebでXP対応状況を確認しとけ、対応してなくてドライバが揃わないと困るって書いてんでしょ?
- 848 :ひよこ名無しさん:03/02/03 23:21 ID:???
- 〜がバグる
〜がバグってる
こういう書き方をするヤシにロクなヤシは居ない。これ定説
- 849 :ひよこ名無しさん:03/02/03 23:24 ID:???
- >>848
ファミコンがバグったみたいにバグるんです!とかな(w
- 850 :ひよこ名無しさん:03/02/03 23:25 ID:???
- 自作自演ご苦労さん。
はい、次の方。
- 851 :ひよこ名無しさん:03/02/03 23:27 ID:???
- やっと敗北宣言か。粘着しつこかったな。
- 852 :ひよこ名無しさん:03/02/04 00:56 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 853 :ひよこ名無しさん:03/02/04 04:18 ID:???
- そういえば久しぶりに「バグる」って言葉を見たな(w
- 854 :ひよこ名無しさん:03/02/04 05:19 ID:???
- そういえば久しぶりに「(w」っての見たな
- 855 :ひよこ名無しさん:03/02/04 10:26 ID:e8gR2ZG8
- 電源を買い換えようと思っているのですが、店に行くと色々なメーカーから
500w後半から200w位まで様々に置いてあります。
無知な店員(一番高いのを言ってくる)に聞きたくないので
今の構成でお勧めの容量&メーカーを教えてください。
☆構成☆
M/B ギガバイト GA-8INXP(Intelグラナイトベイ)
CPU Pentium4 2.8GHz
メモリ kingMaxPC2700@2100 512MB×4(dual駆動)
ビデオカード ATI純正 RADEON9700PRO
HDD バラクーダ5 80GB×2(RAID_0)システム
バラクーダ4 60GB
IBM 120GB
メルコUSB2.0外付けHDD 80GB
これに光学式ドライブが2つ(パイオニアDVD-DとヤマハのCD-R)
今使っている電源は、ケースに付いていたエンハンスってメーカーの300wです。
- 856 :ひよこ名無しさん:03/02/04 11:47 ID:???
- >>855
自作板の電源スレ行ったほうがいいレスつくと思うよ
- 857 :ひよこ名無しさん:03/02/04 12:43 ID:92phurzy
- 実際の所USB2.0とIEEE1394ってどっちの方が転送速度速いのでしょうか?
- 858 :ひよこ名無しさん:03/02/04 12:46 ID:???
- >>857
CPU使用率はUSB2.0>IEEE1394だな。
外付けHDDの場合はIEEE1394の方が速いらしい。
- 859 :ひよこ名無しさん:03/02/04 12:48 ID:???
- >>858
マルチかよ…答えて損した
- 860 :ひよこ名無しさん:03/02/04 13:36 ID:???
- 内蔵3.5インチFDDが動かなくなりました。
BIOSでもWindowsでも認識はしているのですが・・・。
- 861 :860:03/02/04 13:38 ID:???
- すいません。 電気代払ってませんでした。
- 862 :ひよこ名無しさん:03/02/04 15:07 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 863 :ひよこ名無しさん:03/02/04 15:08 ID:???
- >>855
無知な店員の言うこと聞きたくないなら、
テメーの無知を治せよ、この白痴馬鹿が。
- 864 : :03/02/04 16:01 ID:KUMhba5H
- メモリの片面実装と両面実装ってパソコンと相性見るとき関係あんの?
- 865 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:02 ID:???
- >>864
認識出来なかったりするから、関係ある。
- 866 : 864:03/02/04 16:05 ID:KUMhba5H
- >865
どうって調べればいいでしょう?
それともここに型番書けば誰か答えてくれるかな
- 867 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:09 ID:???
- >>866
メルコとかアイオーデータ製品から、ヲマエのPCに対応しているヤツを
選んで買えば何の問題もない。
- 868 :864:03/02/04 16:12 ID:KUMhba5H
- >867
それがですね、バルク品をもう買っちゃったんです
それで動かなかったんです
買ったトコは交換には応じてくれるんですが規格が違ってたら話にならないし
その他の規格はあってます
- 869 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:13 ID:???
- >>868
最初からパソコンについてたメモリと同容量で、同面実装のものを買えば良い。
64MB片面が付いてたなら、今度も64MB片面を買えば動く。
128MB両面が付いてたなら、今度も128MB両面を買えば動く。
- 870 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:15 ID:bbb1ht+T
- LANポートがないため付けようと思ってるんですが
LANボードを内蔵するか、PCカードで接続するか
どっちがいいですか?
- 871 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:17 ID:???
- >>870
省スペース型か何かでPCIバスもPCカードスロットも両方ついてるのか?
どんなパソコンでも両方付いてるわけじゃねえんだからパソコンの情報出せや。
LANで使うようになればLANカード類は付けっぱなしになる。
PCカードスロットが前面にあるならケーブルが邪魔でしょうがねえだろうな。
ケーブルを無視しても俺ならPCIで繋ぐが。
- 872 :870:03/02/04 16:18 ID:bbb1ht+T
- >>871
- 873 :870:03/02/04 16:20 ID:bbb1ht+T
- >>871
えっとVAIOMXなんですけど。
値段的にはどっちが高価?
- 874 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:21 ID:???
- VAIO MXが何種類あるのやら。。。
型番もないパソコンなんて、半島製の偽物なんじゃねえの?
- 875 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:21 ID:???
- PCIバス用LANカードなら900円で買える
- 876 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:22 ID:???
- ★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
>>1-5からのコピペ
◆市場価格を調べたいときはこちら◆
価格.com http://kakaku.com/
hermitage akihabara http://www.gdm.or.jp/
BestGate http://www.bestgate.net/
SAKHAROV's Akihabara Report http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
- 877 :870:03/02/04 16:22 ID:bbb1ht+T
- VAIO PCV-MX2
だいぶ前のモデルです。
- 878 :870:03/02/04 16:23 ID:bbb1ht+T
- あ。とにかく電気屋さんで悩んできます。
皆さんありがとう。
- 879 :868:03/02/04 16:31 ID:KUMhba5H
- ノートなのでもとのメモリの仕様を見れません
SODIMM 128M (133) CL3を取り付けようと思っています
DynaBookのDB60P/4RA2のメモリは両面でしょうか、片面でしょうか?
どなたか教えてください
または調べ方とか・・・
- 880 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:32 ID:???
- >>879
東芝か。ノーブランドやバルク品は諦めて金払った方がいいぞ。
- 881 :868:03/02/04 16:36 ID:KUMhba5H
- >880
今度からそうします
でも交換には応じてくれるみたいだしとりあえず今回は
- 882 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:43 ID:???
- 結局Seasonicって言うメーカーの400wに交換しました。
値段は1万6千円・・・。
今のところ好調ですが爆音と金不足に悩まされています。
- 883 :ひよこ名無しさん:03/02/04 16:43 ID:???
- >>881
今あるのは中古未使用で売ればいいだろ。
自分の不始末ぐらい自分で片付けるぐらいの度量を見せろよ
- 884 :868:03/02/04 16:50 ID:KUMhba5H
- >883
交換は店のサービスだし
単に相性悪かっただけかもしれない
とにかく両面か片面かがわからないと次を買えもしない
- 885 :ひよこ名無しさん:03/02/05 01:39 ID:???
- >>884
交換してもらう時に店員に確認してもらって同じタイプ(両面、片面)に
交換してもらえば(・∀・)イイ!
- 886 :ひよこ名無しさん:03/02/05 13:32 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 887 :ひよこ名無しさん:03/02/05 14:05 ID:???
- あげ
- 888 :ひよこ名無しさん:03/02/05 22:17 ID:???
- メモリ増設するとフリーズしにくくなりますか?
- 889 :ひよこ名無しさん:03/02/05 22:20 ID:???
- そういう訳でもなかったり
- 890 :ひよこ名無しさん:03/02/05 22:22 ID:???
- >>889
メモリ増設した時のメリットを教えてください
- 891 :ひよこ名無しさん:03/02/05 22:26 ID:mA9WkoYg
- 処理がはやくなるよ>>890
- 892 :ひよこ名無しさん:03/02/05 22:27 ID:???
- ありがとう
- 893 :ひよこ名無しさん:03/02/06 01:15 ID:???
- >>101
意味不明
- 894 :893:03/02/06 01:17 ID:???
- 誤爆ソマソ
- 895 :ひよこ名無しさん:03/02/06 06:35 ID:???
- おはよう
- 896 :ひよこ名無しさん:03/02/06 15:08 ID:Z30kZ3xj
- メーカー製PCでマザーボードを換えることはできますか?
コネクタの位置がケースと合わなくなってしまうのでしょうか?
- 897 :ひよこ名無しさん:03/02/06 15:11 ID:???
- >>896
メーカ製PCが標準規格のマザーボードを使っているかどうかによる。
例えばSONYのデスクトップ機はMicroATX規格の市販品をそのまま使っている
場合が多いので交換可能性が高い。
NEC、富士通あたりは専用規格で難しい場合が多いと思う。
- 898 :ひよこ名無しさん:03/02/06 15:11 ID:???
- 仮にマザーボードがケースに合ってもCPUもメモリも使えなくなると思われ。
また当然リカバリーディスクも使えなくなる罠。
- 899 :896:03/02/06 15:30 ID:???
- すばやいレスどうもです。
>>897
私のPCは富士通です。
マニュアル等にマザーボードの規格が載っていないので、どうも専用規格ぽいですね。
とりあえず富士通に問い合わせてみようと思います。
>>898
それは承知しております。
もともとCPUやビデオカードを換えたいがためにマザーボードの交換を考えていますので。
- 900 :ひよこ名無しさん:03/02/06 15:35 ID:WRIyswpZ
- 怒らないで教えてください。
メモリ増設しようと思い、ネットで128M一枚買いました。
早速刺してみたんですけど、元63だったのが126にしか増えてません。
なんででしょうか。?
OSはW98です。
- 901 :ひよこ名無しさん:03/02/06 15:58 ID:???
- >>900
チップセットが128までしか対応してないんじゃないの?
オメーは、マシンの機種名もスペックもかかねーから、
これ以上、わかんねぇよ
- 902 :ひよこ名無しさん:03/02/06 15:59 ID:???
- >>900
ネットで買ったメモリだから
- 903 :ひよこ名無しさん:03/02/06 16:24 ID:Qpq/MPsh
- 10GBのハードディスクをパーテーションを切らずにフォーマットしてWIN95をインストール
するにはどうしたら良いですか?出来ません。
最終的にはWIN98をインストールしたいのです。
自分の持っているOSは
ディスケット版のWIN95と
アップグレード版WIN98CDリリース1
WINNT4.0Workstation
- 904 :ひよこ名無しさん:03/02/06 16:26 ID:Qpq/MPsh
- てすと
- 905 :ひよこ名無しさん:03/02/06 16:26 ID:???
- >>903
どうしてもってんなら、
Win95 OSR2を用意しろ。
普通のWin95には無理
- 906 :ひよこ名無しさん:03/02/06 16:27 ID:???
- というか、記憶違いかもしれんが、
アップグレード版のWin98も
インストール中に95のプロダクトID入れたら、
クリーンインストールできなかったっけ?
- 907 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/02/06 17:14 ID:???
- >>906
確かインストール途中で95のCD−ROMを要求されるはず。
それでいけると思いますがね。
- 908 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:15 ID:nSextv8G
- Soket478でAGP8xのM/Bが欲しいのですがコストパフォーマンス的に優れた
板を教えてください。
メモリースロットは4G対応、FSB533Hz、10/100/1000BASE-LAN、USB2.0付き、
後オンボードで音質に優れた音源搭載してるのがいいかな・・・
値段的には1万3、4千円くらい。
- 909 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:17 ID:???
- >>908
そこまで分かってるなら、後は自分で探せアフォが
- 910 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:20 ID:nSextv8G
- 探せって言って(´∀` )・・・
自作板半年くらい逝ってないし、正直どの板がいいのかわからん・・・
- 911 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:21 ID:???
- >>910
この板はどうだ?
http://pc3.2ch.net/jisaku/
- 912 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:22 ID:nSextv8G
- 一応、突っ込みいれるけど、
板違い。
- 913 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:23 ID:???
- >>912
いれなくていいよ
- 914 :mitchon:03/02/06 17:54 ID:h8VhOB7c
- FMV-6200 D8という 1997年製の機械です。
マニュアルがみえなくなってしまい、メモリー増設の仕方がわかりません。
- 915 :ひよこ名無しさん:03/02/06 17:55 ID:???
- >>914
言語喪失症でつか?
- 916 :ひよこ名無しさん:03/02/06 18:00 ID:???
- >>915
オマエガナ
- 917 :ひよこ名無しさん:03/02/06 18:09 ID:???
- >>915
オマエガナ
- 918 :ひよこ名無しさん:03/02/06 18:11 ID:s90vRo4K
- 秋葉原のジャンクショプに中古メモリーが売っているのですが、
素人がみても何MBかわかりません。どのように見分けたら良いのでしょうか。
- 919 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/06 18:13 ID:???
- >>918
よーくみれば書いてあるよ!!
- 920 :ひよこ名無しさん:03/02/06 19:12 ID:???
- >>918
店員に聞く
- 921 :ひよこ名無しさん:03/02/06 20:57 ID:1z4DId4t
- 今つかってるパソコンはNECのVALUESTAR
型名はPC−VL5002D3Sです
現在使っているCD-R/RW/DVDwithROMをはずして
内蔵DVD-R/RWドライブを取り付けようと思っています
今ついてるドライブからコードをはずして取り出し、
新しく買って来たドライブにコードをさしこむだけで使えるようになるのですか?
それともドライバをインストールする必要があるのですか?
- 922 :ひよこ名無しさん:03/02/06 20:59 ID:???
- >>921
当然。
- 923 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/02/06 21:11 ID:???
- >>921
あなたの使っているPCのOSがWindows2000とかXPでなければ、
Driverは不要でしょう。
Jumperを弄って、電源とIDEケーブルを差すだけで利用できます。
- 924 :ひよこ名無しさん:03/02/06 21:17 ID:oZQKTzvQ
- ペンティアム4のマザーをペンティアム3のケースに載せることはできますか?
具体的には、もともとペン3の500が載っていたゲートウェイのケースに、デルのペン4
2.4G FSB533のマザーをそっくり移したいのですが、無理でしょうか?
- 925 :ひよこ名無しさん:03/02/06 21:20 ID:???
- >>924
P4の対応電源組み込めば可能。
- 926 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/02/06 21:22 ID:???
- >>924
Gatewayって結構独自仕様だからなぁ。
電源交換して、それがケースの中に入れば良いけど、難しいと思う。
- 927 :ひよこ名無しさん:03/02/06 21:24 ID:???
- >>897
SonyのマザボはASUSかな。
ね、何でみんないちから自作しようとは思わない?
メーカー製のPC改造してもドライブ類くらいしか流用できないでしょ。
- 928 :ひよこ名無しさん:03/02/06 21:28 ID:???
- >>926
Dellの電源の方がいやらしかったような、
最近のは知らないがAUX見たいな奴があったと思うが
- 929 :924:03/02/06 21:41 ID:oZQKTzvQ
- 電源もそっくりデルのを移せば可能かもしれないということでしょうか。
- 930 :ひよこ名無しさん:03/02/06 21:46 ID:???
- ケースに付けられば可能だけど、熱対策とか考えてんの?
電源ってすごい発熱量あるよ。
- 931 :924:03/02/06 21:55 ID:oZQKTzvQ
- 電源部のファンがゲートウェイのと同じ位置にあれば問題ないですか?
- 932 :ひよこ名無しさん:03/02/06 21:59 ID:???
- >>931
必ずしもそうじゃない。すべてのGatewayが独自仕様かは
わからないのだが、
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/report/tona/index.htm
のような事例があるのさ。
そもそもどうしてそんなことがしたいのかわかんない。
DELLのケースのままで何がいけないの?
- 933 :ひよこ名無しさん:03/02/06 22:00 ID:???
- どうなんだろ?
空気の流れって結構重要だからな・・・
BIOSで温度の上昇を確かめながらやるしかねいね。
つうか、何で牛の箱にこだわる?
- 934 :924:03/02/06 22:08 ID:oZQKTzvQ
- なるほど。
なぜ交換したいかは、ゲートウェイのケースが横置きなので、デルの縦置きの中身だけ移したいのですよ。
要は、デルの電源部がゲートウェイのケースに入れば後は、熱対策を考えれば、特に問題ないと言うことでいいでしょうか?
- 935 :ひよこ名無しさん:03/02/06 22:11 ID:???
- 横置きかよ・・・
やったことないからわかんねw
それだけのことならやらない方がいいと思うけど・・・
- 936 :ひよこ名無しさん:03/02/06 22:16 ID:???
- >>934
ここに聞きにきたのは失敗してぶっ壊れるのが嫌だってことだよね?
ならやめた方がいいよ。
どうしてもやりたければ自己責任で。
- 937 :ひよこ名無しさん:03/02/06 22:21 ID:???
- >>934
一般論としては、物理的にマザーと電源が入れば、
熱対策はいろいろ手があると思うけど、後はやってみなければわからない。
むしろ、DELLを中古で売り、そのお金で新しくパーツと横置き用の
ケースを買って自作する方が簡単なのでは?
- 938 :ひよこ名無しさん:03/02/06 22:23 ID:QWRerlSE
- http://id.forest-march.com/hp/index.php?uid=ninzya&dir=4
- 939 :924:03/02/06 22:29 ID:oZQKTzvQ
- なるほど。よくわかりました。有り難うございました。
- 940 :ひよこ名無しさん:03/02/06 22:44 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設などパソコンをちょっとパワーアップしたい方、
自作板についていける知識が無い方、パソコン一般板が嫌な方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず>>1-5を熟読してください★
- 941 :ひよこ名無しさん:03/02/07 00:12 ID:???
- >>1-5
- 942 :ひよこ名無しさん:03/02/07 01:54 ID:???
- 下がりすぎにつき、ageます
- 943 :ひよこ名無しさん:03/02/07 08:38 ID:???
- age
- 944 :ひよこ名無しさん:03/02/07 12:09 ID:???
- あげ
- 945 :ひよこ名無しさん:03/02/07 12:37 ID:Yo3C4ru0
- PCを自作してHDDは今使っているものを流用した場合、
組み立てて電源入れたら今までどおりにwindowsが立ち上がるんでしょうか?
- 946 :ひよこ名無しさん:03/02/07 12:38 ID:???
- >>945
マザーボードが変わったりチップセットが変わったりするならOS入れ直しが基本です。
- 947 :ひよこ名無しさん:03/02/07 12:43 ID:???
- キャ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 948 :ひよこ名無しさん:03/02/07 12:44 ID:???
- ハァ?
- 949 :945:03/02/07 12:50 ID:???
- >>946
入れなおさなければ動かないですか?
- 950 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/02/07 12:52 ID:???
- >>949
同じメーカーの同じマザーボード、同じハードウェア構成なら動く可能性も
ありますけど、おそらくただ入れ替えただけでは使い物にならんでしょうなぁ。
- 951 :ひよこ名無しさん:03/02/07 12:53 ID:4v7wHBhH
- RADEON 9700 PRO と GeForce4 Ti4200x8 ってどっちが高性能?
- 952 :945:03/02/07 13:03 ID:???
- >>950
レスどうもです。わかりました。
- 953 :900:03/02/07 13:16 ID:wWTTrVpz
- >>901
スマセソ。FMV C4/535cでCleron533MHzなんすけど、
今2枚刺さってる状態なんで、もしかして128Mの方しか認識してないとか、
そのものが128じゃなくて64なんじゃないんかチェックの仕方がわからないんです。
>>102
やっぱりですかね?ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 954 :900:03/02/07 13:19 ID:???
- ↑>>902でした。鬱
- 955 :ひよこ名無しさん:03/02/07 13:29 ID:???
- >>949
不要なファイルが残るとトラブルの原因になりかねないので素直にOSインストールを
>>951
較べにくいです。マークIIとセドリックってどっちが高性能?みたいな感じ。
2D画質やDVD再生を重視したいならRADEON、3D重視ならGF4ってとこかな。
もしFF11 for Windowsのために検討してるならどっちも動作確認取れてる。
>>953
簡単なテストしてみれ。
元からあった64MBを外して128MBだけ刺す→何MBで認識されるか
- 956 :ひよこ名無しさん:03/02/07 13:37 ID:???
- >>955
2D画質やDVD再生を重視したいのにGF4のほう買っちゃった。
うわーん
- 957 :ひよこ名無しさん:03/02/07 13:41 ID:???
- >>956
気にすんな。気が付かないヤツは気が付かない程度の話だ。
- 958 :ひよこ名無しさん:03/02/07 13:50 ID:???
- >>951
RADEON 9700 PRO と GeForce4 Ti4200
の比較だったら、3D性能でも前者が上だと思うが、、、
>>955さんがいうのはRADEON全般とGeForce全般みたいな話
- 959 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:05 ID:???
- んー、9700Proは現状では最強って言っていいしな。
- 960 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:09 ID:???
- >>958-959
ラデ9700proとGF4Ti4200って、価格的に競合するか?
951は価格が決め手でGF4買ったんじゃないの?
- 961 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:25 ID:???
- >>960
しないよね。その2つを比較するのはちょっと変。
それと、2D、DVD重視ならRADEONという常識も、
GF4はGF2世代とかほど糞画質ではないともいわれ、
ユーティリティの使い勝手とかはnVIEWの方がよいとも言われ、
以前ほどではないような気もするよ。
(もはやM----xは蚊帳の外?ウワワワン)
- 962 :951:03/02/07 14:31 ID:4v7wHBhH
- 返信遅くなってすいません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030208/etc.html#fanlessr97
ファンレスのRADEON 9700 PRO搭載ビデオカードが近日発売するらしいんですが
ファンレスのGeForce4 Ti4200x8 を買っちゃってどうなのかなぁ〜、と思いまして…。
- 963 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:35 ID:???
- >>962
2万円前後のGF4Ti4200が購入候補だったくせに、予価54800円のカードを気にするのか?
だいたいGeForce FXも出るっつーの。
おまえは何がしたいんだ?何が不満なんだ?
- 964 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:35 ID:???
- >>962
このカードすげぇ・・・
でも、となりのPCIスロットつぶすね。
いまGF4Ti4200持ってて、不満がないなら(3D最強を求めないなら)
買いかえる必要ないと思う。
もちろんひたすら買い換えたい場合は、好きにすればいい♪
- 965 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:36 ID:???
- 何が不満で何がしたいのかワカラン
- 966 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:36 ID:???
- 被った、鬱だ
- 967 :G550萌え:03/02/07 14:39 ID:???
- >>962
3D性能必要なくて、DVDが快適に見たくて、ついでにビジネスアプリとか
文字がくっきり見えるとうれしくて、ドライバが安定してて、
ファンレスがよければ、GF4よりRadeonよりマ(以下略)
- 968 :951:03/02/07 14:41 ID:4v7wHBhH
- ファンレス最強のビデオカードを探してまして
いやぁ、、、おとといにGeForce4 Ti4200x8 注文し届きました。
ちょうど60000円持ってったからもう少し待てばこいつを買えたかな?、、、と。
GeForce4 Ti4200x8って良いほう?
- 969 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:42 ID:???
- GF4Ti4600には負けるな。当然RADEON9700proにも負ける。
静音厨は自作板をROMってろ、書くなよ。
- 970 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:43 ID:???
- >>968
だから>>965
>GeForce4 Ti4200x8って良いほう?
あなたには無意味ではないか、と思えてなりません。
- 971 :951:03/02/07 14:44 ID:4v7wHBhH
- つか俺ってオンボードの画質でも満足な男なのに
自己満足で高いの買っちゃうんすよね。。。
申し訳ない。ありがとうございました。
- 972 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:44 ID:???
- >>968
正直、きみにはGeForce2MX400/64MBのファンレス品で十分かと。
- 973 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:45 ID:???
- >>969
iいいすぎ。
- 974 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:47 ID:???
- >>973
しかし、あんなヤツに書き込まれたくない。
単なるスペック厨だろ?
- 975 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:48 ID:???
- >>974
スペック厨は書き込んじゃだめって事?
- 976 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:50 ID:???
- >>974
ここは
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッド
- 977 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:50 ID:???
- >>974
そりゃそうだけど、
単なるスペック厨がいないとパーツの売上伸びない。
業界が衰退しちゃうよw
おれは純粋に、\60,000持ってる>>951がうらやましいw
- 978 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:51 ID:???
- >>974
お前が書いたのは
静音厨は自作板をROMってろ、書くなよ。
- 979 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:51 ID:4v7wHBhH
- あの…すいません。申し訳ない。
- 980 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:52 ID:???
- 静音厨でスペック厨。この不況下に大金使ってくれるなら文句無いよ。
でも他人には迷惑かけないでね。
ってことだろ?
- 981 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:53 ID:???
- >>951=>>978みたいなヤシって、マジでキモイ。何が楽しくて生きてんだ?
- 982 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:54 ID:???
- >>980
ここって初心者にアドバイスするスレじゃなかったっけ?
- 983 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:55 ID:4v7wHBhH
- >>981
あの・・・俺、>>978じゃないんすけど…。
- 984 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:56 ID:???
- ↓新スレよろしこ。テンプレ直してちょ
- 985 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:56 ID:???
- >>981
別にきもくないと思うが…。
荒らしてるお前のほうが迷惑…。
- 986 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:57 ID:???
- >>984
むり。ニフティなんで
- 987 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:57 ID:???
- そりゃ、自分で自分のことキモイって言うヤツはいないな(藁
そんなことより次スレよろしく
- 988 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:58 ID:???
- >>987
きみ、よろ
- 989 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:58 ID:???
- 2ちゃんの書き込みに反応して
いちいち「悔しいとか」本気になってるバカが一番マヌケ
- 990 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:59 ID:???
- ずいぶんあれてるな
- 991 :ひよこ名無しさん:03/02/07 14:59 ID:???
- >>989
それお前じゃん
- 992 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:05 ID:???
- スレ立て失敗!
- 993 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:08 ID:r3xvV/Ez
- 俺も失敗しました。誰か立てられる方よろしく
ところで>>1は今のままでいいの?
- 994 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:09 ID:???
- >>993 (・∀・)イイ!
- 995 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:09 ID:???
- せん
- 996 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:12 ID:???
- 新スレ立ててから1000取りやってくれ
- 997 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/07 15:18 ID:???
- (・3・) エェー
- 998 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:25 ID:???
- 俺もスレ立てシパーイ。誰か立てられんのか?
1000には次スレのURLを貼ってくれ!
- 999 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:33 ID:???
- >>998
無茶言うな。
- 1000 :ひよこ名無しさん:03/02/07 15:37 ID:???
- /∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/ ぷっ>>1000
/  ̄ ヽヽ \
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)