■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WindowsMediaPlayerスレッド@パソコン初心者板2
- 1 :ひよこ名無しさん:03/02/21 08:28 ID:???
- 語れ
・オフィシャルサイト・
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
・前スレ・
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031286466/
- 2 :ひよこ名無しさん:03/02/21 08:30 ID:ciwaWAMT
- おまいら電話しる時間もうすぐでつよ
Yahoo! BB、BBフォンへのご意見、ご要望
<お客様苦情・相談センター>
一般電話 0120-919-860 (通話料無料)
受付時間 10:00〜19:00 (年中無休 / 施設点検日およびメンテナンス日は休業)
問い合わせ内容 Yahoo! BB、BBフォンへのご意見、ご要望
- 3 :ひよこ名無しさん:03/02/21 08:32 ID:???
- [WindowsMediaPlayer9Seriesの新しい機能]
http://windowsmedia.com/9series/whatsnew/default.asp?page=2
[WMV9Seriesを体験しよう!!](100M超の巨大ファイルです)
http://download.microsoft.com/download/winmediatech40/demo/1.0/WXP/EN-US/stepintoliquid.exe
[WMV9Seriesを楽しもう!!](サーバーがWMS9Seriesに対応してないサイトもあるのでがっかりしないこと)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/super9/default.asp
- 4 :ひよこ名無しさん:03/02/21 08:47 ID:???
- お知らせ。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031286466/995-1000
- 5 :ひよこ名無しさん:03/02/21 10:45 ID:???
- Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846
837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
- 6 :ひよこ名無しさん:03/02/21 10:45 ID:???
- Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん ( ´,_ゝ`)プッ に替えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
「レスが見えない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演。
- 7 :ひよこ名無しさん:03/02/21 13:19 ID:???
- >>6
>>1依頼した前スレの>>1こと>>3ですが
Ayaって何、
- 8 :ひよこ名無しさん:03/02/21 23:25 ID:ktTW8jBJ
- ayaage
- 9 :ひよこ名無しさん:03/02/22 01:03 ID:4JoCB+Na
- アンインストールの方法教えてください。
- 10 :ひよこ名無しさん :03/02/22 01:18 ID:ZBnAx04Z
- age
- 11 :ひよこ名無しさん:03/02/22 01:47 ID:dgrrkF2z
- すみません。誰か助けてください!!
ADSLのパソコンで、mediapiayer9を開きたいのですが、
エラーがでてしまいます。
プロトコルの確認をするにも、ツールバーのオプションのネットワークが、開きません。
どうしたらいいのでしょうか?
- 12 :ひよこ名無しさん:03/02/22 01:49 ID:???
- >>11
とりあえず、エラーがでたなら
どんなエラーか提示すべき
- 13 :ひよこ名無しさん:03/02/22 01:49 ID:???
- >>9
コントロールパネル 追加と削除
- 14 :ひよこ名無しさん:03/02/22 13:34 ID:YcXvdWXW
- つい先日、WMP9にアップグレードしたんですが、
動画を見ると、1ファイル終わると画面が真っ青になり、
フリーズ。
alt+ctrl+delも利きません。
仕方なくスイッチを切ってもう一度起動する、ということを
毎回やっているのですが、どう対処したらよいでしょうか?
アンインストールしようとしても、
コンパネの追加と削除にないんです。
ダウングレードもできず・・・
どうかご教授よろしくお願いします。
- 15 :ひよこ名無しさん:03/02/22 14:05 ID:???
- >>14
OSから入れなおし
- 16 :14:03/02/22 14:07 ID:YcXvdWXW
- まぢっすか?!
うーん、困った。
- 17 :ひよこ名無しさん:03/02/22 14:52 ID:TbD+D81Y
- WMP9で全画面表示にしてコントロールバーを表示させたとき、
映像が縮小されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
- 18 :ひよこ名無しさん:03/02/22 15:33 ID:fbE6rS0x
- >>17
左上の表示を開きその中にある
- 19 :ひよこ名無しさん:03/02/22 16:55 ID:Mmpfynsp
- WMP9で8の頃の様に曲の名前等をオンラインで検索するには
どうすれば良いのでしょうか?
- 20 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:00 ID:???
- >>19
同じように設定して、同じように検索してください。
- 21 :19:03/02/22 17:08 ID:Mmpfynsp
- >>20
(゚Д゚)ハァ?
それが出来ないから質問してるんだろ。
味噌汁で顔洗って出直して来い。
- 22 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:10 ID:???
- >>21
ウンコ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 23 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:10 ID:???
- >>21
( ´,_ゝ`) プッ
- 24 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:11 ID:???
- >>21
(・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
- 25 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/02/22 17:12 ID:???
- ∧_∧
( ・3・)
(⌒⌒ヽ ( )
>>19 ( ブ ッ ゝ | | |
丶〜 '´ (__)_)
- 26 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:12 ID:???
- そろそろ春厨の季節ですな。
- 27 :20:03/02/22 17:14 ID:???
- >>21
出来ないの?(゚Д゚)
それって(ry
- 28 :21:03/02/22 17:15 ID:Mmpfynsp
-
良いから答えろや。答える気の無いヤツは黙ってろ。
- 29 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:15 ID:???
- >>28
油 デ ブ、 必 死 だ な w
- 30 :20:03/02/22 17:16 ID:???
- >>21
ねえ僕、オプションって知ってる?
- 31 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:17 ID:???
- >>28
先生にいいつけるぞ。
- 32 :21:03/02/22 17:17 ID:Mmpfynsp
- マダかよ。おい。
煽りのAA探してる暇があったら検索しえてでも教えろや
- 33 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:18 ID:???
- >>32
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。2時間ぐらい。
- 34 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:19 ID:???
- >>21
君を見てると分かるよ。
頭の悪い奴ってのは、ホント、生きてるだけでも苦労するんだね〜
もう死んだ方がいいんじゃないかな? うん、君もきっと楽になれるYO!
早く首吊ってね〜バイバイ
- 35 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:19 ID:???
- >>32
低 能 必 死 だ な (藁
- 36 :21:03/02/22 17:20 ID:Mmpfynsp
- >>29
おー必死だよ。わりーのかよ。
だがなデブじゃねーぞ。油でもねーしな。
ってかお前、自分じゃ気づいてないだろうけどデブだぞ。
- 37 :20:03/02/22 17:20 ID:???
- >>32
ねえ僕、オプションって知ってる?
- 38 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:22 ID:???
- >>36
惨めだな(プッ
- 39 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:23 ID:???
- >>36
で、今>>36は、モニターの前で半泣きなワケだが(藁
- 40 :20:03/02/22 17:23 ID:???
- 返事しないの?
ま、いいや、
- 41 :21:03/02/22 17:24 ID:Mmpfynsp
- >>37
出来た。
お前らまた来るからか
今度はもっと気の利いた煽りを用意してまってるんだぞ
- 42 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:25 ID:???
- ( ´,_ゝ`) プッ 負け犬の遠吠え
- 43 :20:03/02/22 17:25 ID:???
- 何気に優しい俺様だった。(自画自賛)
- 44 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:26 ID:???
- >>41
アヒャヒャ
ホントは2度と来たく無いと思ってるくせに
- 45 :ひよこ名無しさん:03/02/22 17:27 ID:???
- ID:Mmpfynspは、なかなかの名器でしたな。
叩けば叩くほど良い音で鳴いてくれた
楽しかった!
- 46 :ひよこ名無しさん:03/02/22 19:17 ID:OQaQu7+B
- mpgファイルを開いたら、
『クラスは登録されていません。』
というエラーが出て再生できません。
コーデックを取得しにいっているのですが、
ダウンロードエラーとなり上記エラーが表示されます。
解決方法をご教示ください。
環境:Win98SE WMP9
- 47 :ひよこ名無しさん:03/02/22 19:19 ID:???
- >>46
( ´,_ゝ`) プッ
- 48 :ひよこ名無しさん:03/02/22 19:20 ID:???
- >>46
手動でやるしかないね。
- 49 :ひよこ名無しさん:03/02/22 19:20 ID:???
- >>46
なんのファイル?
著作権違反物じゃないと証明してくれるなら教えてあげる
- 50 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:07 ID:CtW3cDKs
- .vobを再生できるようにしたいんですが、どうやって設定すればいいのかわかりません。
エンコードしろ、と言われたんですが検索してもうまくヒットしません。
分かりやすいサイトがあったら教えてください。
- 51 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:09 ID:???
- >>50
市販のDVDplayer買うのが一番面倒なくていい
- 52 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:14 ID:CtW3cDKs
- >>51
WinDVDを入れてるんですが、見れないんです。
ファイルをドラッグしても「this file number 1 has invalid format」
というエラーが出て見えません。
- 53 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:16 ID:???
- >>52
アフォ過ぎ死ね
そもそもvob裸で持ってるって事はワレザーだろ
警察逝け
- 54 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:17 ID:???
- >>52
( ´,_ゝ`) プッ
- 55 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:17 ID:???
- >>52
ファイル壊れているんじゃない?
- 56 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:19 ID:???
- >>53
ワレザーじゃないのに、よく知ってるね。
同じ匂いがする
- 57 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:21 ID:CtW3cDKs
- >>55
拡張子を.mpgに書き換えてwmp9で再生してみたら、
「コーデックのダウンロードエラー」というエラーが表示されましたが
なぜか再生されました。。
- 58 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:25 ID:???
- vobは、たぶん無修正エロ動画でしょ。
童貞なら一生オメコ見れないんだし、
それぐらい許してあげろよ。お前ら鬼か?
- 59 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:25 ID:???
- >>57
おめーおもしれー事おもいつくなー
- 60 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:26 ID:???
- >>58=57
( ´,_ゝ`) プッ 真性白痴が知識不足で自作自演露呈
- 61 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:28 ID:CtW3cDKs
- >>58
エロじゃないですよ
北斗の拳です
- 62 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:28 ID:???
- え、童貞なら代用品の貝でもみとけって?
おまえら酷すぎるよ〜純真な心を踏みにじりやがって
- 63 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:29 ID:???
- >>61
そのままDVDで見れや
このタコスケが
- 64 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:30 ID:???
- >>61
通報シマスタ
- 65 :ひよこ名無しさん:03/02/22 20:30 ID:???
- おまえら、かーちゃんに言われなかったか?
人の身になって考えろと、モザイクでオメコがみられないのは、
ご飯が食べられないのといっしょだぞ、三大欲求の性欲を殺せと?
ひどいよひどすぎるよ〜
- 66 :ひよこ名無しさん:03/02/22 21:47 ID:???
- WMP7、8、9はどうして余計な機能満載なの?
WMP6.4がいちばん使えるのはなぜなの?
- 67 :ひよこ名無しさん:03/02/22 21:54 ID:???
- >>66
ユーザーの要望を受け入れた結果、いろいろな機能満載なのです
- 68 :ひよこ名無しさん:03/02/22 23:35 ID:???
- 6.4までと
7以降は
方向性が違う
- 69 :メルトダウン:03/02/23 01:36 ID:???
- WMP9からはWMP6.4は付属しなくなったんだっけ。
と言ってもWMP7やWMP8にWMP6.4が付いているので、アップデートしても残るのだが。
- 70 :ひよこ名無しさん:03/02/23 09:12 ID:???
- >>69
7.1にも付属してないんじゃなかったか?
- 71 : :03/02/23 11:38 ID:???
- ISDN回線で動画をダウンロードしているといつも80%ぐらいした
ところで回線が切れてしまいます。
どうしたらISDN回線でも切れなくなりますか。(ME)
- 72 :ひよこ名無しさん:03/02/23 11:57 ID:???
- >>71
ナローバンド用のストリームを見る。
もしくはNet Transport(自分で検索してね。)とかを使う。
- 73 :ひよこ名無しさん:03/02/23 12:43 ID:XHsXjJVX
- WMP9で選択項目の評価のところがクリックできません。再生しても自動的に☆がつかなくなりました。
前までは自動的についてたのですが、なぜか消えてしまい、つかなくなってしまいました。
あと、WMP9を起動するたびに再生回数が0になります。どうしたら評価と再生回数が元にもどるんですか?
- 74 :71:03/02/23 14:28 ID:???
- >>72
あんがと
- 75 :メルトダウン:03/02/23 23:18 ID:???
- 7.1にも付いてないのか・・。
案外知られていない話だが、Win9x系にはmplayer.exeというWMP4が、
Win2k/XPにはmplay32.exeというWMP5がひっそりと入ってたりする。
動画再生時の縦横比を変えられたり、尻切れトンボのAVIを再生できたりと、結構面白い。軽いしな。
- 76 :ひよこ名無しさん:03/02/23 23:45 ID:???
- ディレクトリハ
98、MeハSystem
2k,XPハSystem32
- 77 :ひよこ名無しさん:03/02/24 01:19 ID:9vKVKlWl
- エロスの動画がコマ送りになっちゃうの。助けて!
- 78 :メルトダウン:03/02/24 07:44 ID:???
- >>77 CPU、メモリ、ビデオカードの増強。Codecの導入、入れ替え。
- 79 :ひよこ名無しさん:03/02/25 02:44 ID:kfA8boKt
- WMP7のMac版なんですが、履歴ってどうやったら消せるんでしょうか…
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
リアルプレイヤーも同様に分からないんでつが…(´Д⊂
- 80 :ひよこ名無しさん:03/02/25 02:48 ID:???
- Mac板で聞いた方が早いと思う・・・
- 81 :ひよこ名無しさん:03/02/25 02:55 ID:???
- やっぱりMac板がいいですかね…(´・ω・`)
バカにされそうで怖かったけどやっぱり逝ってきまつ。
- 82 :ひよこ名無しさん:03/02/25 20:17 ID:???
- Windows Media player 9を再インストールしたいんですけど、
「現在、利用できる更新を検出できません。後でもう一度実行してください。」
と表示されて終了してしまいます。インストールする方法を教えてください。
OSはWindows2000です。
- 83 :ひよこ名無しさん:03/02/25 22:39 ID:???
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045024504/456
- 84 :ひよこ名無しさん:03/02/25 22:46 ID:zGdxMaq7
- WMP9にアップグレードしたんですが内部アプリケーションのエラーが起きたって
でたんだけど、どうすればいいの?
- 85 :ひよこ名無しさん:03/02/25 22:59 ID:wuPawX6r
-
irvineで動画を落とした際にデスクトップ上に落ちてくるようにしたいのですが
どこを操作すればいいのでしょうか?
厨な質問でつみません・・・
- 86 :ひよこ名無しさん:03/02/25 23:00 ID:???
- >>85
うっせえマルチ
- 87 :ひよこ名無しさん:03/02/25 23:01 ID:???
- 86 :ひよこ名無しさん :03/02/25 23:00 ID:???
>>85
うっせえマルチ
- 88 :ひよこ名無しさん:03/02/25 23:11 ID:???
- >>86
afo
- 89 :ひよこ名無しさん:03/02/25 23:51 ID:???
- >>85
- 90 :ひよこ名無しさん:03/02/26 00:10 ID:???
- >>85-86
- 91 :ひよこ名無しさん:03/02/26 23:45 ID:p5vGnT/X
- >84です頼むから教えてください。
- 92 :ひよこ名無しさん:03/02/27 00:00 ID:AUlGFUsL
- うっせえ
- 93 :ひよこ名無しさん:03/02/27 00:04 ID:???
- >>91
テメーのOSもハードも環境もなんも書いてない
わかるわけねーだろアフォが
- 94 :ひよこ名無しさん:03/02/27 00:49 ID:vuEt2WKM
- win98・IE4でWMP8から9にバージョンアップしても大丈夫ですか?
- 95 :寺島良子 ◆3cg0ddtyPs :03/02/27 00:52 ID:???
- >>94
IEを5.5SP2にして、WMP9は個人的にお勧めは出来ないけど
自己責任で入れて。ん?WMP8?
- 96 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:13 ID:vuEt2WKM
- >>95
間違えました、WMP7.1です
ちなみにWMP9にしてしまいました
今までなかった、ファイル(zip、mpg)のDLが途中で
切れ始めたのもそれが原因でしょうか?
- 97 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:14 ID:???
- >>95
Aya氏ね。
- 98 :メルトダウン:03/02/27 01:18 ID:???
- >>84 他の場所でも見たな・・。あの時は解決しなかった。まず削除して入れ直し。
セットアップファイルを解凍して、フォルダ内のセットアッププログラムを実行。
>>85 マルチなのかね。デフォルトフォルダの保存場所をデスクトップにしろ。
>>94 ノーマルWin98はWMP9には出来ないだろう。
セットアップを解凍して一部を書き換えると出来るそうだが。
まぁXP専用のWMP8をWin98に導入してるほどの技術があるなら問題ないだろうがな。
- 99 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:19 ID:???
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)< もしもし>>96? 入れちゃったものはしょうがないよ。
□……(つ ) IEのバージョンアップと、ダウンロードにはIrvineとかの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ダウンロード支援ソフト使ってみたらどうかな?
- 100 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:27 ID:vuEt2WKM
- >>99
ありがとうございました
IE5.5にバージョンアップしてみます
- 101 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:30 ID:???
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ・∀・)< >>100・・ 98無印に入れたの?
□ ( ) \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 102 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:38 ID:vuEt2WKM
- >>101
はい。
もしかして相当やばいっすか?
- 103 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:52 ID:vuEt2WKM
- ん?無印ってどういう意味ですか?
普通にバージョンアップしませんか?って感じだったので
軽い気持ちでしたのがいけなかったかも・・
- 104 :ひよこ名無しさん:03/02/27 01:59 ID:oIvS/QG3
- wmp9でaviのガンダムを見ているんですが全画面表示にすると左下隅にちいさい
画面がでるだけで全画面にならないんです。対策方法はありますか?
- 105 :ひよこ名無しさん:03/02/27 02:01 ID:???
- >>104
で、どこから落としたファイルなんだ?
- 106 :ひよこ名無しさん:03/02/27 02:02 ID:LwXDFDzb
- http://www1.interq.or.jp/lesyn/bgm/8.html
- 107 :ひよこ名無しさん:03/02/27 02:07 ID:???
- >>103
気にしない。
- 108 :104:03/02/27 02:17 ID:sb1JhbcT
- あ。すみません。詳しくは言えないのですけど某ファイル享有アプリです。
- 109 :ひよこ名無しさん:03/02/27 17:33 ID:???
- MXの話題なんか出すから、無視されるんだよ
- 110 :ひよこ名無しさん:03/02/27 20:43 ID:MI1k+cxF
- RMファイルの音声を、WMAかMP3ファイルに変換する事は出来ませんか?
- 111 :ひよこ名無しさん:03/02/27 20:46 ID:???
- >>110
できる。 やり方は検索。
- 112 :ほっとポット:03/02/27 21:53 ID:yMSR+uoa
- AVIビデオファイルをメディアプレイヤーで見ようとすると、
このファイルはサポートされていません。となるんですが、どうすればいいんですか?
- 113 :ひよこ名無しさん:03/02/27 21:54 ID:???
- >>112
ワレ厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 114 :ひよこ名無しさん:03/02/27 21:55 ID:???
- >>112
そのファイル名を教えろ。
- 115 :ほっとポット:03/02/27 21:57 ID:yMSR+uoa
- たぶん、DX50ってやつだと思います
- 116 :ひよこ名無しさん:03/02/27 21:58 ID:???
- >>115
ファイル名書けや、ヴォケ。
- 117 :ひよこ名無しさん:03/02/27 22:04 ID:???
- マルチポストガウザイYO
- 118 :ほっとポット:03/02/27 22:04 ID:yMSR+uoa
- えーつと、Oードオブリングでーっす
- 119 :ひよこ名無しさん:03/02/27 22:07 ID:???
- >>118
ワ レ 厨、 必 死 だ な w
- 120 :ひよこ名無しさん:03/02/27 22:09 ID:???
- それはウイルスが入ってるって噂があるから消したほうがいいよ。
- 121 :ほっとポット:03/02/27 22:15 ID:yMSR+uoa
- Oードオブざリングでーっす
- 122 :ほっとポット:03/02/27 22:18 ID:yMSR+uoa
- そーなんですか?アリガトウッシターーーーー
- 123 :ひよこ名無しさん:03/02/28 10:52 ID:???
- age
- 124 :ひよこ名無しさん:03/02/28 23:56 ID:vSgFuLA0
- 教えてください。
開くと、ファイルを再生できませんとエラーがでます。
プロキシサーバーの設定が正しくないとか、プロトコルを有効にしろとか、
でてくるのですが、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに、ネットワークのタブをおしても、ひらきません。
- 125 :ひよこ名無しさん:03/03/01 09:47 ID:???
- >>124
マジメに質問したいならちゃんと説明しろ
おまえのパソコンが目で見えるとでも思ってんのか
- 126 :ひよこ名無しさん:03/03/01 14:00 ID:834jKdG8
- ラジオが聞けないんですけどどうしたらいいですか?
聞きたいのはオールナイトニッポンです。
- 127 :ひよこ名無しさん:03/03/01 14:02 ID:???
- >>126
うっせえハゲ。
- 128 :ひよこ名無しさん:03/03/01 14:03 ID:???
- >>126
夜放送してるときに聞け
- 129 :ひよこ名無しさん:03/03/01 14:07 ID:???
- 夜放送してるときにどうやってネットで聞くかきいてるんだよボケ
- 130 :ひよこ名無しさん:03/03/01 14:08 ID:???
- >>129
ウ ン コ、 必 死 だ な w
- 131 :モーホーデブ ◆OxlcTw/K86 :03/03/01 14:41 ID:???
- メディアプレイヤーインスコ汁!
- 132 :ひよこ名無しさん:03/03/01 14:57 ID:???
- >>131
このスレをなんと心得る!
- 133 :モーホーデブ ◆OxlcTw/K86 :03/03/01 14:59 ID:???
- メディアプレイヤー起動汁w
- 134 :ひよこ名無しさん:03/03/01 15:00 ID:???
- >>129
>>126の文章からそれを理解できると思うか?ボケ
- 135 :ひよこ名無しさん:03/03/01 15:16 ID:idu4MJTR
- PhotshopELのインストールに失敗し、
アンインストール→インストールを行なったところ、
jpg,bitマップ、gifなどの、拡張子が何故か消滅してしまいました。
手打ちで再入力したのですが、
そしたら、今まで(表示:大きいアイコン(G))画面左端に
画像の縮小版が見えたのですが、入力した拡張子は見えなくなりました。
ちなみに、イメージプレビューで見る奴ではありません。
属性も、表示されてなかったり、属性:Aとか表示されていたりします。
どうすれば、(マイドキュメントとかのフォルダ内で)
今まで通りに、画像の縮小版が表示されるのでしょうか?
- 136 :ひよこ名無しさん:03/03/01 15:18 ID:???
- >>135
勘違いしてるぞ。
- 137 :ひよこ名無しさん:03/03/01 15:20 ID:???
- IEも修復してみれ
- 138 :135:03/03/01 15:21 ID:idu4MJTR
- あ、まずいスレ間違えたΣ( ̄□ ̄;!
- 139 :ひよこ名無しさん:03/03/01 16:22 ID:???
- >>124
おそらく、ストリーミングを見ようとしたら、出るエラーと思われる。
そいで、ヘルプ見ると、プロトコル違うから変えろ、とか出るんだろうな。
そして、「ツール」→「オプション」をクリックして、
タグのあるウィンドウの中にネットワークってのが、あるんだが、それを押しても動かんということか?
- 140 :ひよこ名無しさん:03/03/01 16:23 ID:???
- >>139
激しくチロウ
- 141 : ◆BonaA8pc3w :03/03/01 17:46 ID:???
- test
- 142 :ひよこ名無しさん:03/03/01 18:13 ID:qHfYVnWc
- 質問させてください。 OSはXPで、WMP9を使っています。
ストリーミングをみようとすると そのページの左側にツールバーみたいな
感じで映像が出る場合がありますよね?
それを毎回必ず本体が別に立ち上がるようにしたいのですが・・・・
分かりにくい文章ですいません。
素人すぎて申し訳ないですが何かアドバイスをください。
宜しくお願いします。
- 143 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/01 18:32 ID:???
- >>142
(・3・) あんまりよく理解できてないけど
インターネットオプション>詳細設定タブ>マルチメディアのところにある
「メディアバーにオンラインのメディアコンテンツを表示しない」にチェックを入れてみなYO
- 144 :142:03/03/01 18:41 ID:qHfYVnWc
- >>143
わかりにくくてすいません。
それもやってみたのですが駄目でした・・・・
あのですね・・・この2ちゃんのページの左側に色々項目が並んでますよね?
これ位のスペースにWMPが出てきて映像が流れてるんです。
本当に説明ヘタですいません。
- 145 :ひよこ名無しさん:03/03/01 18:43 ID:???
- >>144
自分もそうなります(汗
とりあえず右クリックから新しいウインドウで開くでやれば
WMPが起動するのですが・・・。
- 146 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/01 18:44 ID:???
- >>144
(・3・) エェー っていうかツールバーの「メディア」ボタンをクリックしてそのバーを消しなYO
- 147 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/01 18:49 ID:???
- >>144
(・3・) アルェー IEは再起動してみたのかな?
今試したらIEで開くかそうでないかの確認のダイアログが出たけど?
- 148 :145:03/03/01 18:54 ID:???
- 今やったら147さんんと同じダイアログ出てWMP起動しました。
- 149 :142:03/03/01 20:58 ID:qHfYVnWc
- 遅レスですいません。腹痛で死んでました(激汗
>>146さんのやり方でバーを消してIE再起動してみましたが
変わらずでした・・・・ダイアログでないんです。
やっぱり右クリックで新しいウインドウで開くやらないと駄目ですかね?
- 150 :142:03/03/01 21:03 ID:qHfYVnWc
- うわぁ〜〜〜〜すいません!解決しました!
バー出したら「メディアオプション」とゆーボタンがありました(汗
設定→メディアをバーで再生する のチェックを外したらなおりました!
すいませんでした〜〜〜〜〜
- 151 :すみません:03/03/01 21:25 ID:j8iW3T5I
- 質問です!
WinXPを使っているのですが、
音楽を聴こうとしてCDをいれたら
オーディオストリームを再生できません。オーディオのハードウェアが
ないか、またはハードウェアが応答していません。
とでで詳細をみると
サウンド カードがありません
コンピュータにサウンド カードが装着されていないか、
正しく機能していません。デジタル メディア ファイルのオーディオを聴くには
サウンド カードを装着して正しく機能するように設定している必要があります。
サウンド カードが装着されている場合は、
そのマニュアルを参照して問題を解決してください。
とでました。どうしたら元に戻るんですか?!
- 152 :ひよこ名無しさん:03/03/01 21:30 ID:???
- >>151
マルチウゼー
- 153 :ひよこ名無しさん:03/03/02 01:20 ID:???
- >>151
問題を解決してください
- 154 :ny厨:03/03/02 04:32 ID:???
- >112
と同じだが、aviファイルを見ようとしたら、声は流れるんだが、画面が出てこない
んだよね。
どうしたらいですか?何かツールが必要?
ちなみにガンダムSEED22話。昨日ビデオ予約し忘れて。
- 155 :ひよこ名無しさん:03/03/02 05:55 ID:???
- >>154
パソコンをバットで殴るといいみたいよ
- 156 :ny厨:03/03/02 06:51 ID:???
- 頼む・・。教えて・・・
- 157 :ひよこ名無しさん:03/03/02 14:03 ID:???
- >>156
codec入れろ、犯罪者
- 158 :ひよこ名無しさん:03/03/02 16:01 ID:gONb4fPy
- >>139
そうなんです。ネットワークをみようのも、開かないんです。
どうしたらいいのでしょうか?
- 159 :ひよこ名無しさん:03/03/02 18:25 ID:???
- >>154
K殺に出頭すれば見れるようになる
- 160 :ひよこ名無しさん:03/03/02 22:01 ID:E6ZLjTL0
- .aviというファイルをメディアプレーヤーで再生させようとすると、
「このファイルは壊れているかサポートされていない」みたいなことを言われました。
.aviはサポートされてないですか?それとも、壊れてるんでしょうか?
ホント初心者でくだらない質問すみません。
どなたか、教えてください。
- 161 :ひよこ名無しさん:03/03/02 22:11 ID:???
- >>160
エロヲヤジ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 162 :メルトダウン:03/03/02 22:41 ID:???
- >>160 Codec入れろ。
- 163 :fd:03/03/03 01:29 ID:8iYsyccV
- fs
- 164 :ひよこ名無しさん:03/03/03 23:10 ID:sDEF2V7q
- WMP7.1で.aviファイルみてぇんだが
みれねぇ!あんで?
音しかしねぇぇ。 OSはWIN98
あとぉCLASSファイルって何?
- 165 :ひよこ名無しさん:03/03/04 00:10 ID:FUQtgUVS
- クラスが登録されてないと言うエラーの対処法はないのですか?
コーデック類は大抵インストールしてるのですが・・・
- 166 :ひよこ名無しさん:03/03/04 00:12 ID:???
- >>164
ファイル名は?
- 167 :ひよこ名無しさん:03/03/04 00:46 ID:lV/7dqfl
- WMP9で再生しようとしたら
「ファイル名とパス名を確認せよ」
という前スレ521のようなメッセージが出ました。
前スレには答えが書いてなかったので分かりません。答えはどこにかいてあったのでしょうか・・・?
OSは98SE、IE5.5です。
- 168 :ひよこ名無しさん:03/03/04 00:48 ID:???
- >>167
ファイル名は?
- 169 :167:03/03/04 00:52 ID:lV/7dqfl
- >>168
ファイル名というのはURLのことでしょうか?(汗
- 170 :sage:03/03/04 00:56 ID:B/vjuIWN
- 質問なのですがaviを再生中に左上にCurrentfremeやCPUloadといった文字が出てきてウザくてしょうがないんです。これって消したりできないんでしょうか?よろしくお願いします。
- 171 :ひよこ名無しさん:03/03/04 00:57 ID:???
- >>170
OSは?
- 172 :sage:03/03/04 00:59 ID:B/vjuIWN
- OSはwin2kつかってます。
- 173 :ひよこ名無しさん:03/03/04 01:06 ID:Nh4mRcZS
- ネット上のファイルを再生しようとして、リンクをクリックすると、
「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのあるリムーバブル
メディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」
というメッセージが出て、再生できません。
ケーブル常時接続なので、間違いなくインターネットには接続していますし、ディスクも何もネット上のファイルですし……。
何か対処法はありますでしょうか?
是非教えて下さい。
- 174 :sage:03/03/04 01:10 ID:B/vjuIWN
- 問題解決しましたm(__)m
ffdshowの設定で表示されるようになってました。
どうもでした。
- 175 :ひよこ名無しさん:03/03/04 01:21 ID:???
- >>173
再生するプレーヤは何のどのバージョンで、
再生しようとしているファイルの拡張子は何だ?
そこまで書けヴォケ。
- 176 :ひよこ名無しさん:03/03/04 01:25 ID:Nh4mRcZS
- >175
申し訳ありません。
プレイヤーは、Windows Media Player 9 です。
拡張子が何であっても、この調子でファイルが開けません。
何が駄目なんでしょう?
- 177 :ひよこ名無しさん:03/03/04 01:32 ID:???
- >>176
OSが分からんが、以下コピペ。
再生ボタンを押したら「このファイルは再生できません。インターネットに
接続するか、ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、もう
一度ファイルを再生してください。」とエラーが表示される場合、ご利用の
OSが「WindowsXP」で「Media Player Ver8.0」をインストールして
ご利用の方に発生する場合があります。この際は「Internet Explorer」
の「ツール」から「インターネットオプション」を選択して下記の設定を
お願いします。
@「詳細設定」をクリック
A「マルチメディア」の項目を選択
B「Web ページのビデオを再生する」 と「Web ページのサウンドを再生する」の2つをチェック
上記の設定を確認しても問題ない場合は一度PCメーカーにご相談ください。
- 178 :ひよこ名無しさん:03/03/04 01:36 ID:Nh4mRcZS
- >177
ありがとうございます。
OSはWindows98で、両方ともチェックしてあるのですが……。
すみません、メーカーに相談してみます。
- 179 :ひよこ名無しさん:03/03/04 01:55 ID:???
- >>178
このファイルは再生できません。インターネットに接
↑のキーワードでググった所、いくつか候補が出てきたけど、コーデックを
再ダウソした以外に直った例はないみたいだな。原因不明っつか漏れには
分からん。力になれずスマソ。
- 180 :ひよこ名無しさん:03/03/04 12:11 ID:gaBl6m3s
- wMP6,4から9にバージョンアップしました。
しかし大半の曲で聞こうとしてもエラーになってしまい聞くことが聞けません(小数は聞けます
アンインストールしようと思ったんですがコンパネにWMPがなくできませんでした・
どうしたらアンインストールできるか教えてください。ME使ってまふ
- 181 :ひよこ名無しさん:03/03/04 12:12 ID:???
- >>180
ジエンか?氏ね。
- 182 :ひよこ名無しさん:03/03/04 12:18 ID:gaBl6m3s
- >>181
お前が氏ね。どこをどうみたらジエンだ
- 183 :ひよこ名無しさん:03/03/04 12:23 ID:???
- TMPGEnc使え
- 184 :ひよこ名無しさん:03/03/04 12:43 ID:???
- すいません、さらに調べてたらわかりました。お騒がせしました
「MEではシステムの復元でしかWMP9は削除できない」
以上終了だす
- 185 :ひよこ名無しさん:03/03/05 12:38 ID:???
- age
- 186 : :03/03/05 17:46 ID:6RHKhHC3
- ISDN回線でWMP9を使って動画をダウンロード中にバッファ処理中
80%ぐらいで回線が切断されてしまいます。どうにかISDNできる方
法はないですか。ADSLじゃないとだめですかね。
(Windows Me)
- 187 :ひよこ名無しさん:03/03/05 18:42 ID:zH9pnw70
- Win98SEでできるクセしてWin98でできない!
「WMP9のインストール」
7.1まではできたのに…
- 188 :ひよこ名無しさん:03/03/05 18:43 ID:zH9pnw70
- 独り言スマソ
- 189 :メルトダウン:03/03/05 18:45 ID:???
- >>180 エラーが出るなら詳細を書けよ。取り敢えず関連付けを全部WMP6.4に戻せ。mplayer2.exeだ。
>>186 動画形式の依るが、Irvine等でダウンロードしろよ。
>>187 不可能じゃないが、お薦めはしない。
- 190 :ひよこ名無しさん:03/03/05 19:51 ID:???
- 質問です。
.aviファイルを開こうとしたら、
「このファイルを再生するには、DX50 コーデックが必要です。」
と表示されて、エラーが発生しました。
これは、どうすればインストールできますか?また、無料でできるんでしょうか_?
ちなみに、98を使ってます。
どなたか、教えてください。
- 191 :186:03/03/05 20:01 ID:???
- >>189
あんがと。
- 192 :ひよこ名無しさん:03/03/05 22:31 ID:pnnSi+a+
- エロの動画を再生しようとしたら、音だけ聞こえて画面が真っ暗です。
助けて!
- 193 :ひよこ名無しさん:03/03/05 22:34 ID:Ro1p+SAh
- 歌詞を拡張エディタに追加したけど再生中に表示させるにはどうすれば?
- 194 :ひよこ名無しさん:03/03/06 00:55 ID:EKDI43Tw
- ブラウザでwmaやwmvなどのリンクをクリックすると、MediaPlayerが自動的に立ちあがっていたのですが、
なぜかリンクをクリックしても立ちあがらず、下のステータスバーがずっと読みこんでいるだけの状態になってしまいます。
前のように自動的にMediaPlayerが立ちあがるようにするにはどうしたらよいのですか?
環境はWMP9をインストールして、関連付けを6.4に戻してあります。
- 195 :164:03/03/06 01:11 ID:8X4TNKSt
- >>166
.aviファイルってビデオクリップだす。
恥を忍んで
内田恭子.aviファイルだ!
教えろよ、このやろー m(_ _)m
- 196 :ひよこ名無しさん:03/03/06 13:13 ID:c+/DP9FJ
- WMP6.4でaviファイルを再生したら、画面の拡大が急に出来なくなってしまいました。
最大化しても、動画の画面だけ100%のままで拡大できません。
画面が小さい動画を再生すると、シークバーで途中を指定した時に、
上の方に別の画面が表示されて、縮小とか最小化をすると
強制終了になってしまうのですが、どう対処すれば良いのでしょうか?
WMP9だと、ちゃんと拡大されて再生されてます。
ちなみにOSは98です。
- 197 :ひよこ名無しさん:03/03/06 17:04 ID:???
- ストリーミングのデータをどうやったら保存できますか?
シネマモードでS端子からDVに録画してIEEE1394で取り
込んでますがめんどくさいです。
- 198 :197:03/03/06 17:09 ID:???
- すみません検索で調べたら自己解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
こんなうじ虫のような質問をした糞な私は死んでお詫びします
さようなら
- 199 :ひよこ名無しさん:03/03/06 18:31 ID:NW2qdlJt
- VAIOを使ってる者ですがソニースレでソニックステージのデータが
消えることがあるとカキコして有ったのでメディアプレーヤーにデータ
を引っ越そうと思うのですが、これって出来るのでしょうか?
- 200 :ひよこ名無しさん:03/03/07 12:50 ID:???
- OS:win98
WMPver:7.1
mpeg動画を再生すると
キュルキュル変な音が混じるようになりました
codec関係かな?とも思いましたがよくわかりません
ちなみにDivxは普通に再生できます
- 201 :ひよこ名無しさん:03/03/07 16:20 ID:???
- このスレ見事なまでに放置され過ぎ(;´Д`)
- 202 :ひよこ名無しさん:03/03/07 16:40 ID:???
- wmp9でmp3などを再生していると音が割れます。ほかのプレイヤーでは普通に聞けるので
すがなぜですか?
- 203 :ひよこ名無しさん:03/03/07 16:50 ID:???
- 無人のようなので他いきます
- 204 :ひよこ名無しさん:03/03/07 21:24 ID:???
- >>199
どちらも使ってないので判らないや・・・
>>200
すべてのmpegでなるの?
プレイヤー変えて再生してみてどうかな?
>>202
デジタル再生にするのチェックが入ってる?
>>203
ららら無人君、ららら無人君、らららら・・・
- 205 :ひよこ名無しさん:03/03/08 18:28 ID:dS3NGTyH
- エロの動画を再生しようとしたら、音だけ聞こえて画面が真っ暗です。
助けて!
- 206 :ひよこ名無しさん:03/03/08 18:36 ID:???
- >>205
OSとファイル名は?
- 207 :205:03/03/08 18:43 ID:???
- ウィンドウズロングホーンで、ふぁいっるめいはエロエロガンバでつ。
- 208 :205(ほんもの):03/03/08 18:48 ID:???
- 解決しました!ありがとう>>206さん
- 209 :ひよこ名無しさん:03/03/08 18:49 ID:???
- お役に立てて幸いです
- 210 :ひよこ名無しさん:03/03/08 18:50 ID:???
- >>205
OSとファイル名は?
↑
このレスの何処が答えになったんだ?(w
- 211 :ひよこ名無しさん:03/03/08 20:59 ID:ZiVAVj5q
- 一度再生した動画をファイルから選んで再生しようとするとエラーが出て再生でかません。
WindowsMEです。
どうすれば再生できるのでしょうか?
- 212 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/09 10:42 ID:???
- >>211
(°∀°)アヒャ RealOnePlayer?YO?
- 213 :ひよこ名無しさん:03/03/09 16:30 ID:t0htswkl
- RealOne Playerを入れたあと、WMPを使うと
音が出なくなりました。解決方法を教えてください。
お願いします。
- 214 :213:03/03/09 16:33 ID:t0htswkl
- すいません。>>213び質問取り消します。
他で聞いてみようとおもいます。
すいませんでした。
- 215 :ひよこ名無しさん:03/03/09 18:56 ID:lTFoX3cm
- 前にWindows Media Player 9シリーズへのバージョンアップは
済ましてあるのですが。(現在WMP9を使っているということです)
CDを聴こうとしたら、
「最新の更新があります」(←うろ覚え)
みたいなのが出たので、
指示に従ってインストールを進めていくと、
最後に出てきた枠(窓?)の最上部には大きな文字で
「Windows Media Player 9シリーズのセットアップが完了しました」
と書かれているのですが、
その下の方に
「!Windows Media Player 9シリーズはインストールされませんでした。
Windowsを更新するにはWindows Media Player 9シリーズのセットアップ
をもう一度実行してください。」
とも書かれているのですが?
↑なにか矛盾している気もするし。結局更新できたのかどうか
よくわかりません。
- 216 :ひよこ名無しさん:03/03/09 23:30 ID:tkbNxwqf
- 動画をストリーミングしようとすると「インターネット共有構成」というウィンドウが
でて何か聞かれるんですけどあれってどうすれば出ないようになるんでしょうか?
特に動画再生には問題ないんですけど、再び表示しないにチェックしても意味ないし
あまりにもうざいんで。。。
- 217 :ひよこ名無しさん:03/03/09 23:33 ID:???
- >>216
うんこ臭いよ。
- 218 :ひよこ名無しさん:03/03/09 23:54 ID:ucdURjeW
- mpeg2.5(fraunhofer format)のデータは何で聞けば良いの?
フリーのソフトでいいのあったら教えてください。
- 219 :ひよこ名無しさん:03/03/10 00:10 ID:QNR6HiO5
- Aviファイルが見れません。デジカメ動画がAviファイルで音声は出るのですが
画像が出ず視覚エフェクトが出ます。またインターネットの画像を見ようと
すると数秒通常に出るのですが急に映像が止まりパソコン自体もフリーズして
しまうのですが・・コーデックの種類が問題なのでしょうか?
誰か教えてください!!
- 220 :ひよこ名無しさん:03/03/10 02:32 ID:SIDS3j4X
- 当方XP。
Media Player9を入れてみたのですが、全画面表示にしても
15分くらいで元の画面に戻ってしまいます。
こういうものなんでしょうか?
それても設定が悪いの。。。?
- 221 :ひよこ名無しさん:03/03/10 03:54 ID:SIDS3j4X
- 誰か答えてやれよ
オレは出来んがw
- 222 :ひよこ名無しさん:03/03/10 04:05 ID:???
- >>221
自演カコワルイ
- 223 :ひよこ名無しさん:03/03/10 04:27 ID:vt+OT0zO
- ?そうなのか?
- 224 :ひよこ名無しさん:03/03/10 04:48 ID:???
- 222が自作自演かぁ・・・・ww
- 225 :ひよこ名無しさん:03/03/10 06:58 ID:nHZHhJDV
- OS:Win98無印 WMPは7.0を使っています。
wmvのファイルの動画を、画像として保存できる方法を教えて下さい。
再生中及び一時停止中に、Altキー+PrintScreenキーを押し、ペイントに貼り付けても
WMPは映るのですが、再生・一時停止中の動画が映りません。
(画面は真っ黒の状態です)
よろしければ、wmvファイルの動画を画像として保存する方法をご教授下さい。
よろしくお願いします。
- 226 :ひよこ名無しさん:03/03/10 07:23 ID:???
- >>225
DirectDrawを無効にすればいいんじゃないの
- 227 :225:03/03/10 07:33 ID:nHZHhJDV
- >>226
ありがとうございます。ズバリ解決しました。
本当に助かりました。
- 228 :ひよこ名無しさん:03/03/11 03:46 ID:ByVVhQRj
- 「Real OneP layer」は、ダウンロード無料だけど、使用料はかかるんですか?
ダウンロードが終わって、インストールする際の契約確認で、クレジットでの
料金請求の話が出てきて怖くなってやめた。
http://www.real.com/realone/?src=downloadr&PV=0
- 229 :ひよこ名無しさん:03/03/11 03:55 ID:???
- 「Real OneP layer」なんて知らない。
「Real One Player」なら知ってるけど。
つーか、マルチ氏ね。
- 230 :メルトダウン:03/03/12 00:46 ID:???
- >>219 デジカメの説明書読め。どのCodecまたはプレイヤーが必要か書いてあるだろ。
インターネット動画って、何処の何?
で、OSは? WMPのバージョンは? ビデオカードのドライバ、DirectX、Codecを入れ直せ。
- 231 :ひよこ名無しさん:03/03/12 09:30 ID:ZZcZ786E
- ディスプレイの明るさを調節する方法を教えてください。Window meです
- 232 :ひよこ名無しさん:03/03/12 09:41 ID:???
- >>231
お前ネタか
- 233 :ひよこ名無しさん:03/03/12 09:43 ID:???
- >>231
回答無視してマルチしてんじゃねーYO。
- 234 :ひよこ名無しさん:03/03/13 02:18 ID:???
- WIN98をつかってmedia player7.1をダウンロードしたんだけど
アプローダにあるmpg動画を保存するにはどうしたらいいですか?
まえまであった保存するっていう項目がないんだが
- 235 :メルトダウン:03/03/13 08:20 ID:???
- >>234 右クリック>対象をファイルに保存。とかいうとWMP上でその操作をする奴が出てくるんだよな。
- 236 :ひよこ名無しさん:03/03/14 09:39 ID:m95UOGF9
- 質問です。どなたかお答え戴ければ幸いです。
環境
XP SP-1. WMP-9. Divx5.03インスト済み(情報不完全でしたら仰ってください)
この環境で、Divx5.03でエンコードされたaviを再生しようとしたところ、
当該ファイルを(シングル)クリックした段階でexplorerが強制終了しました。
次に、WMP9を開き、ファイル→開く で当該ファイルを選択したところ、
WMPが強制終了しました。これらは、一度PCを再起動した後でも同じでした。
エラーの詳細では
Modname:libavcodec.dll modver 0.0.0.0
ということが、共通して表示されます。
ファイル自体がおかしいかとも思ったのですが、ここで、RealOnePlayerを起動し、
「開く」から当該ファイルを選択したところ、全く異常無しに見ることができました。
また、Divx5.03でエンコードされた他のaviは、WMA,Realを問わず見ることができます。
当該ファイルが他と違う点を探したのですが、プロパティ、「概要」タブの
「ビデオ」項、「データ速度」が202kbpsと他と比べてやや高いことぐらいです。
作成した本人(知人)は、特にそれが原因であるとは思えないと言っています。
explorerが強制終了するなど、WMPに起因する症状ではないかもしれませんが
問題のファイルがaviであることと、WMPで再生しようとしても強制終了することから
ここに投稿することにしました。
蛇足ながら、極窓ではちゃんとaviと判別され、波動研ではWMP自体が落ちるので
調べられません。また、それ以外、PC自体に特に不調はありません。
長文、複雑な質問ですが、宜しければどなたかお願い致します。
- 237 :236:03/03/14 09:41 ID:???
- 申し訳ない・・・sage忘れました。
- 238 :ひよこ名無しさん:03/03/14 09:57 ID:???
- 質問者はsageちゃダメなんだよ>237
- 239 :ひよこ名無しさん:03/03/14 09:57 ID:???
- >>236
libavcodec.dll ってことはffdshowの問題だろ。DivXは関係ない。
バージョン変えるなりffdshowのチェック外すなりしてみては?
- 240 :236:03/03/14 11:17 ID:???
- 素早いレス有難う御座います。
とりあえず、ffdshow使ってるのは確かなんですが、以前友人らと
「よぉ〜し、今夜は多量のオウム動画を肴に酒飲んで、朝まで生尊師だぁ〜」
などとやっていたときに、何も考えず持ち寄ったいろんなcodec入れまくったので、
自分ではよく操作がわかっていません・・・ので、とりあえずアンインスト。
その結果・・・すごい!問題解決!
そして・・・すごい!激重!w
まぁ、軽いffdshow外して他ので見てるわけだから当然ですがw
ともあれ、有難う御座いました。
もう少し試行錯誤して、ffdshowを入れたまま問題解決できたら、
また改めて報告とお礼に来たいと思います。
それはそうと、これは質問ではないですが・・・プレイヤーはともかく、
ファイル選択しただけでexplorerが落ちるなんて症状になった方は他にいるんでしょうか?
- 241 :ひよこ名無しさん:03/03/14 12:48 ID:E14yE5bS
- WMP9を使用して動画を再生していると、動画の9割ぐらいの所で必ず画面が真っ暗になります。
どんなファイル形式、長さの動画でも同じです。
DVD再生ソフトだと問題なく最後まで正常に再生されます。
何が悪いのか全くわかりません。
対処法方があればご教授願います。
- 242 :名無しさん:03/03/14 13:05 ID:jMY6t/bE
- 先程エラーが起きて再起動したところ、
セーフモードと画面に出て画面が小さくなってしまいました。
元の大きさに戻すにはどのようにしたら
よいのでしょうか?
- 243 :名無しさん:03/03/14 13:07 ID:jMY6t/bE
- ごめんなさい。
スレ違いでした。
- 244 :メルトダウン:03/03/14 17:56 ID:???
- >>240 プロパティ見ようとして落ちるのは結構あるが。XPは動画のCodecの使い方が腐ってる感じだな。
- 245 :236:03/03/14 19:43 ID:???
- 遅くなりました。
ffdshowを最新のものに入れ替え、直接関係あるかは判りませんが
多少ffの設定をいじったところ、解決、つまり以前の再生環境のままで、
問題を解決できました。レス下さった皆さん、有難う御座いました。
その後一応、検証の意味で、ffアンインスト&問題発生時のffdshow-20021014インスト
で設定をいじってみたのですが、こちらでは上手く行きませんでした。バージョンに起因する問題
だと思います・・・多分。
- 246 :ひよこ名無しさん:03/03/15 22:18 ID:vBUvoCN2
- Windows Media Player で音楽CDを作ろうと思って、
デバイスへコピーをクリックすると、ポータブルデバイスを接続して
F5を押して下さい。と出るんですけどどうすればいいのでしょうか?
- 247 :メルトダウン:03/03/16 12:25 ID:???
- >>246 まともなライティングソフト使え。
- 248 :ひよこ名無しさん:03/03/16 16:33 ID:TVn4EiOo
- メディアプレーヤで音楽や動画を再生すると雑音がはいります。
どなたか原因と解決方法を教えてください。
- 249 :ひよこ名無しさん:03/03/16 17:12 ID:???
- >>246
Media Playerで焼く奴がまだいたとは…
友達がそれで一枚焼くのに2時間かかると言っていたのをおもいだす
無視したけど。
- 250 :ひよこ名無しさん:03/03/16 23:29 ID:NvkdW6VY
- DVD再生ソフトmp3+DVDxpackを買ってきて
インストールしたのですが画面が出てきてくれません。
音は鳴るのですが・・・。OSはxpでMedia Player9です。
お力をお貸しください、お願いします。
- 251 :ひよこ名無しさん:03/03/16 23:29 ID:pHWyTXAz
- ★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 252 :ひよこ名無しさん:03/03/17 07:52 ID:???
- >>249
それは友人のマシンが糞なだけ
- 253 :ひよこ名無しさん:03/03/17 07:54 ID:???
- >>250
オプション→パフォーマンス→ビデオアクセラレータ→詳細→デジタルビデオ
のバーを真ん中ぐらいにする。
- 254 :ひよこ名無しさん:03/03/17 08:08 ID:???
- MediaPlayerでのライティングのさいには、BURN-Proofやjustlinkは有効なのですか?
- 255 :ひよこ名無しさん:03/03/17 14:13 ID:j2bP69jE
- 750Mのムービーファイル(mpeg)を二枚のCD-Rに焼きたいのですが
教えてもらえませせしょうか?
(オーバーバーンでは無く)
- 256 :ひよこ名無しさん:03/03/17 17:17 ID:og6EGN7+
- >>253さん、ありがとうございます。250です。
でも、一瞬映ってすぐ映らなくなってしまいました。
教えてもらった事は設定したのですが・・・。
- 257 :ひよこ名無しさん:03/03/17 17:18 ID:9DC8YLCX
- WMP9って重いよね
- 258 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/17 17:19 ID:???
- なら6.4使え
- 259 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/17 18:11 ID:???
- >>257
ぼるきてぃのは、終了時にいつもなぜか「不正な処理をしますたエラー」
が出るので削除したなりYO!
- 260 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/17 18:13 ID:???
- >>255
?
- 261 :ひよこ名無しさん:03/03/17 18:21 ID:???
- >>255
ワレ厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 262 :ケン:03/03/17 18:51 ID:+8ZgAu5b
- ういっす。ちと聞きたいのですがメディアプレイヤーでヴァージョンは9つかっているんですが
あるアニメを見ようと思ったら上下左右逆になっていたんです。これってどうやって直るんですか?
というより直るんですか?直し方や直すためのツール、関連スレなどがあれば教えてください。
- 263 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/17 18:54 ID:???
- &rlo;>>262
モニタを逆さまにして見ろ
- 264 :ひよこ名無しさん:03/03/17 18:55 ID:???
- >>262
マルチうざい
- 265 :ひよこ名無しさん:03/03/17 19:07 ID:???
- >>256
じゃあもうちょっと左右にずらしてみる。
- 266 :ひよこ名無しさん:03/03/17 20:16 ID:ViUXHLdJ
- >>46のエラーのコーデックはどこにありますか?
- 267 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/17 20:31 ID:???
- >>266
メディアプレイヤーをインストールしなおすと直るらしい。
- 268 :ひよこ名無しさん:03/03/17 20:33 ID:ViUXHLdJ
- 真面目にお願いします
- 269 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/17 20:36 ID:???
- >>268
いや、まじめなんですが。
とりあえず、divxとxvidあたりを入れてみては?
- 270 :ひよこ名無しさん:03/03/17 20:37 ID:JYRFboDD
- ◆◇◇=*=*=*=*=*=*= 毎月100万円が当る! =*=*=*=*=*=*◇◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★フルーツメール★から
抽選で毎月1名様に【現金100万円】プレゼント!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1467759
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
- 271 :メルトダウン:03/03/17 20:46 ID:???
- >>255 単純分割しろ。またはTMPGEncでも使え。
- 272 :ひよこ名無しさん:03/03/18 18:12 ID:lEbr25LY
- Win2000用MediaPlayer9でMP3形式コピーできたっけ?
- 273 :ひよこ名無しさん:03/03/18 20:03 ID:gRi/HHPF
- WMPで音楽を聴くとき、音が明らかに以前より小さいのですが・・・
WMPの音量も100にしてるしPCの音量調節もいっぱいまでまわしてます。
他にどこをいじればいいのかわかりません
どうしたんでしょうか?どうやったら直せますか?
- 274 :ひよこ名無しさん:03/03/18 20:05 ID:???
- >>273
なぜか知らないがWMPに限らずたまにそうなる。
- 275 :ひよこ名無しさん:03/03/18 20:18 ID:???
- 漏れはなったことない。
- 276 :メルトダウン:03/03/18 20:28 ID:???
- >>272 プラグインが別に要るだろ。
>>273 サウンドカードのドライバにも依る。
XPのSP1以後にWindowsUpdateで入手したYMF7x4系ドライバは異常に音が小さくなった・・。
- 277 :273:03/03/18 21:42 ID:gRi/HHPF
- >>276
ちょっと難しくてよくわかりませんが、
音の大きさを元に戻すことはできないのでしょうか?
- 278 :ひよこ名無しさん:03/03/18 22:20 ID:hHat0LEt
- Media Player 9のメディアライブラリ-すべての音楽に、現在3500曲あまり。
すべて聞いてますが、何か?
- 279 :ひよこ名無しさん:03/03/18 22:21 ID:???
- >>278
(゚Д゚)ハァ?
- 280 :ひよこ名無しさん:03/03/18 22:49 ID:???
- 概算時間-243時間
全て聞くのに10日かかるが、(゚Д゚)ハァ?
- 281 :ひよこ名無しさん:03/03/18 23:10 ID:ZqQ9rS7t
- WMP9でCD-Rに焼くとき、音が途切れずに次のトラックにいくっていう曲があるんですが、
曲と曲の間の無音をなくすにはどうしたらいいんですか?
- 282 :ひよこ名無しさん:03/03/19 00:07 ID:???
- 本当に困っているので、どなたか教えてください。お願いします。
環境は
OS:Win98Se マザーボード:ASUSのP4PE/GE。メモリ:512MB。
この環境で、メディアプレイヤーでmp3やmpgを再生しようとしたところ
早送りになったようなって、普通に(普通の速度で)再生されないんです。
mp3に関してはwinampを使うと普通に再生できましたし、
また、mpgに関してもクイックタイムを使うと普通に再生できました。
ですので、問題はメディアプレイヤーにあると思うのですが・・・・
コデック等は再インストール直後ですので、一切いれていません。
動画はメディアプレイヤーで見たいので是非解決する方法を
教えていただきたいのです。お願いします。
なお、バージョンの問題かと思って、メディアプレイヤーを
最新のものにしてみたのですが、ダメでした・・・・
分かる方は是非教えてください。
- 283 :ひよこ名無しさん:03/03/19 01:03 ID:???
- WinXP
9シリーズにしたところ、あるPVをみたいのに勝手に
「9シリーズ用に最適化されています」とでてたったの10秒ほどで
とまってしまいます。他のプレイヤーだと全部見れますがコマ送りに・・・
どうしたら全部見れるようになるのでしょうか。
- 284 :ひよこ名無しさん:03/03/19 03:32 ID:???
- >>282
再生速度が「速く」になっているだけじゃないの?
- 285 :ひよこ名無しさん:03/03/19 03:34 ID:???
- >>281
MP3やWAVファイルを編集して書き込んだら
- 286 :ひよこ名無しさん:03/03/19 03:36 ID:???
- >>283
それって、ネットワークの帯域がないだけじゃないの?
- 287 :ひよこ名無しさん:03/03/19 08:17 ID:???
- >>280
3500曲で250時間?短い曲ばっかりだな。
- 288 :282:03/03/19 22:26 ID:sgclPq/j
- >>284
答えていただいてありがとうございます。
でも、確認して色々と試してみましたが、ダメでした。
何が問題なのか本気で分かりません・・・。
- 289 :ひよこ名無しさん:03/03/19 22:30 ID:99NY2T40
- >>287
一曲あたり、約0、7時間。一曲あたり、42分
- 290 :ひよこ名無しさん:03/03/19 22:33 ID:???
- ムービーをダウンロードしたんですが、コーデックエラーが出て
音しか聞けません。どうしたら見れますか?
- 291 :ひよこ名無しさん:03/03/19 22:33 ID:99NY2T40
- >>289
ちがった、4、2分
- 292 :ひよこ名無しさん:03/03/19 22:55 ID:???
- >>290
まるちすんなよぼけが。
- 293 :ひよこ名無しさん:03/03/19 23:57 ID:qZdS6meY
- WMP9を使っています
ビデオクリップを再生しようとすると、再生はされるのですが画面の上半分にノイズが入ります
ムービーファイルは正常なのですが、どうやらビデオクリップだけにノイズが出るようです
DivX ConfigurationとDivX Player 2.0 Alphaをインストールしてるのですが
何か関係あるのでしょうか?
原因、対策法、ありましたらお願いします
- 294 :ひよこ名無しさん:03/03/20 01:20 ID:kNSqQYbA
- XPでWMP9でMP3を聞いているのですが「ミュージックのタスク」
の中の「すべて再生する」ができません。
前はできたのに何かできないんですよ。どなたか教えていただけませんか?
- 295 :ひよこ名無しさん:03/03/20 01:24 ID:???
- >>293
プレイヤー変えてだめなら無理っぽいね。
ドライバとか入れなおしてみるか?
>>294
WMP9は使って無いから判らんポイ。
- 296 :ひよこ名無しさん:03/03/20 02:48 ID:o/JSg5PC
- WMP再生を一時停止してその停止した画像を保存するにはどうすればいいですか?
printscreenじゃ駄目でした・・・。
- 297 :ひよこ名無しさん:03/03/20 02:52 ID:???
- >>296
[ファイル名を指定して実行]→「dxdiag」→ディスプレイタブ→Directdrawを無効に。
- 298 :ひよこ名無しさん:03/03/20 03:15 ID:o/JSg5PC
- >>297
レスありがとうございますm(_ _)m
Directdrawを無効にしたのですが、その後printscreenしても駄目でした(ToT)
どうやって画像を保存するのですか?
一時停止した画像の上で右クリックしても駄目ですよね?
- 299 :ひよこ名無しさん:03/03/20 03:16 ID:???
- >>298
アクセラレータ切れ。
- 300 :おねがいします。:03/03/20 03:22 ID:aEBHvgt9
- WMPでaviを見ようとしたら画像が映りませんでした。(音は聞ける)
ヤフーで検索してイロイロ見たのですが、わけわかんなくなって
よくわからないソフトをダウンロードしました。
もっかい見ようとしたらPC固まったりでいみわかりません。
怖くなって全部ゴミ箱へ捨てたらなんかゴミ箱に見たときない
懐中電灯が・・・
- 301 :ひよこ名無しさん:03/03/20 03:22 ID:o/JSg5PC
- >>299
ありがとうございます!できました!!
これでぐっすり眠れそうです(´∀`)/
- 302 :ひよこ名無しさん:03/03/20 03:23 ID:???
- >>300
DivX入れろ。
- 303 :おねがいします。:03/03/20 03:25 ID:aEBHvgt9
- そんでもってPCの動作事態がなんか遅くなってしまいました・・
MXで落としたAVIなんですが(ロードオヴザリング)
どーしたらいいでしょうか??すごく困ってます。
※環境※セレロン2GHZ※40GBデス。よろしくおねがいします。
このAVIどうやったら見れますか??
- 304 :ひよこ名無しさん:03/03/20 03:26 ID:???
- >>303
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
- 305 :ひよこ名無しさん:03/03/20 03:27 ID:???
- >>303
MXネタ禁止。答えは出てる。それだけだ。
- 306 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/20 03:28 ID:???
- >>303
(・3・) エェー ここに詳しく書いてあるYO
http://www.jimca.co.jp/
- 307 :いつでもどこでも名無しだと思ってる奴は素人:03/03/20 21:08 ID:peQs+U9t
- 今WMP9をDLしようとしたら、落とせないんですが何故ですか?
- 308 :ひよこ名無しさん:03/03/20 21:12 ID:???
- >>307
マイ糞ソフトに文句言えよ
- 309 :東京都清掃局:03/03/20 21:23 ID:???
- >>303
通報しますた
- 310 :ひよこ名無しさん:03/03/21 01:17 ID:QTRv/WYW
- 内部アプリケーションエラーが発生したんだがDivxとかと競合してんの?
- 311 :ひよこ名無しさん:03/03/21 20:44 ID:???
- メディアプレイヤーで「最新の情報に更新」が選択出来ません。
どうしたらいいんですか?
- 312 :311:03/03/21 21:01 ID:???
- お願いします。教えてください
- 313 :メルトタンク:03/03/21 21:39 ID:???
- >>307
何がどうなって落とせない?
>>310
意味不明。
- 314 :ひよこ名無しさん:03/03/21 22:11 ID:q8dwKyB9
- WMP9ってNetMDに転送できるんですか?
- 315 :めっちゃデブ:03/03/21 22:56 ID:???
- >>314
検索した?
- 316 :ひよこ名無しさん:03/03/21 22:59 ID:VQpNYX6e
- >>315
もちろんGoogleで検索しました。
ほとんど日記とか掲示板ばっかりでした。
- 317 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/21 23:05 ID:???
- >>316
日本マイクロソフト社を訪問
- 318 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 319 :ひよこ名無しさん:03/03/21 23:42 ID:B6D9nb75
- WMP9である動画を再生しようとしてもコーデックのダウンロードエラー
となってしまいます。この場合はどのように対処すればよろしいですか。
ぜひ教えてください。
- 320 :ひよこ名無しさん:03/03/21 23:43 ID:???
- >>319
コーデック入れる・・・
- 321 :ひよこ名無しさん:03/03/21 23:55 ID:3VZlnw37
- 軽く聞くから軽く答えてくだされ。
メディアプレイヤー9で音がステレオの時とモノラルの時とあるんだが、配線の接触が悪いという事でよろしいか?
ファイルの破損などでそうなる事もありますか?
- 322 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/21 23:57 ID:???
- >>321
(°∀°)アヒャ 接続チェックなりYO!
- 323 :ひよこ名無しさん:03/03/22 00:01 ID:J4hYCoSm
- >>322
即レスありがd
接続とはどういうことですか?
俺的には、ただの接触不慮かと思っていたんだけど・・・
- 324 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/22 00:04 ID:???
- >>323
(°∀°)アヒャ 同じファイルでそうなるなら、
接触だと思っただけなりYO! WMP9に新機能?
- 325 :319:03/03/22 00:07 ID:tcCc7Nna
- マイクロソフトのコーデック入れたのですが、動画を再生すると
またコーデックのダウンロードエラーとなって、音声しか聞けません。
この場合どのようにしたらよいのでしょうか。
- 326 :ひよこ名無しさん:03/03/22 00:08 ID:J4hYCoSm
- >>324
了解ですよん!
ナニハトモアレありがとね〜
- 327 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/22 00:09 ID:???
- >>325
(°∀°)アヒャ Codecが違ったんじゃないかなりYO!
WindowsMediaTool最新版入れるとCodecのダウンロードが
出来るようになると、どっかに在った気も・・・
- 328 :319:03/03/22 00:25 ID:tcCc7Nna
- たびたびすみません。調べたらやはりWindowsMediaToolを入れればいいようなのですが
マイクロソフトで検索してもないみたいです。なくなってしまったのかもしれません。
どうしましょ。。。
- 329 :便乗:03/03/22 00:33 ID:pH1IGgr3
- DivX 5.0.3をインストールを行っていますが、
何度実行しても途中の 「Updating the registry...」 で
画面が消えてしまい、インストールができません。
↓
インストール済みのDivX5.0.2 、Nimo Codec Packを削除して
トライするもNG
↓
regeditでDivxと名の付くものは片っ端から削除して再度インストール
を実行してみましたがNG
↓
この時点でDivX5.0.2の再インストもNGでした。
OS:winXPpro
directX9
解決法をご存じでしたらお願います。
- 330 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/22 00:34 ID:???
- >>328
WindowsMediaTool→WindowsMediaツール
だと思ってるなりYO!
- 331 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/22 00:39 ID:???
- >>328
(°∀°)アヒャ まずCodecが何調べるなりYO!
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%86%8D%E7%94%9F&lr=
>>329
(°∀°)アヒャ Nimo Codec Pack使ってる人はじめて見たなりYO!凄いなりYO!
今はDivX5.0.2の状態なりYO?
- 332 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/03/22 00:53 ID:???
- >DivX5.0.2の再インストもNG
あっ、って事は?何か変なものまで消しちゃったとか・・・
- 333 :319:03/03/22 01:05 ID:tcCc7Nna
- WMPを再インストするためにアンインストしようと思ったらプログラムの
追加と削除にありません。どうすればよいですか?当方XPです。
- 334 :寺島良子 ◆3cg0ddtyPs :03/03/22 01:08 ID:???
- >>333
http://www.google.com/search?q=%EF%BC%B7%EF%BC%AD%EF%BC%B09%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
- 335 :ひよこ名無しさん:03/03/22 01:10 ID:9PeQBaGx
- Windows Media Player for WinXPを使っているのですが、
これを使って、mpegとかの画像を見ている時に早送りする方法は無いでしょうか。
素直にWMP9をインスコしたほうがいいですか?
- 336 :寺島良子 ◆3cg0ddtyPs :03/03/22 01:28 ID:???
- >>335
HEADLINEとかで出来たけどXPはどうなのかな。
倍速再生、再製速度調整とかまぜて検索してみてよ。
- 337 :ひよこ名無しさん:03/03/22 02:37 ID:???
- ネカマうぜーな
- 338 :ひよこ名無しさん:03/03/22 10:19 ID:UBo95te6
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
すでにご存知の方も多いかと思われますが、
Winnyを使えば、映画、音楽、無修正エロ動画、ゲーム等々・・・
なんでもDLし放題、らしいです。。。
使い方をマスターしてダウンロードライフを満喫しませう!!!
ネット関係→DOWNLOAD板@2ちゃんねる
http://tmp.2ch.net/download/
Winny解説サイト ★ http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
Winny解説サイト ★ http://winny.info/
Winny解説サイト ★ http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/
Winny解説サイト ★ http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/new/HyperQA.html
Winny公式サイト ★ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
★☆Winny1.12.01 最新バージョン☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 339 :便乗:03/03/23 12:14 ID:UKx1G2ds
- K-Lite CodecPackからdivx5.0.3インストできました。
- 340 :ひよこ名無しさん:03/03/23 13:13 ID:Y1i2eFZv
- メディプレーヤー9をインストールして指示通り再起動をかけたら
Windowsの起動途中で
例外OEがVXD CDR4VSD(01)+0000B809の0028:C14D5019
で発生しました。
ってでてしまってその後シフトキーを押すと
例外0Dが0000:00000000で発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。
が出続けてどうにもなりません。どうしたらいいのでしょう?
助けてください。お願いします。
- 341 :340:03/03/23 18:25 ID:Y1i2eFZv
- 書き忘れましたが、OSは、98SEです。
- 342 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/23 18:35 ID:???
- >>340
原因はroxioのCDRプラグインかもな
- 343 :春なのにうんこが出ない:03/03/23 18:38 ID:L+YhYZFm
- 春にノートパソコンを買う予定なのですが、
モバイルPentium4プロセッサ1.80GHz-Mってのと
モバイルインテルCeleronプロセッサ1.60GHzってのとはどちらが良いのですか?
また、何が違うのでしょうか?1.80?1.60?これも意味わからんです。。
教えていただけるととてもありがたいです。おねがいします。
- 344 :うんこばかちゃん:03/03/23 18:46 ID:Z0c2n52d
- >>343
あぁ!誤爆ですすみません。。。
今ケータイからなので、どなたか神様、343を初心者質問総合スレにコピペで晒してくださいおながいします!!
- 345 :ひよこ名無しさん:03/03/23 20:20 ID:???
- お前の名前は面白いな
- 346 :ひよこ名無しさん:03/03/23 20:25 ID:???
- >>343
モバイルCeleron5が出るまで買うのを待ったほうがいいぞ。
いつ頃発売になるか店員に聞いて来い。
- 347 :340:03/03/23 20:45 ID:Y1i2eFZv
- >>342
レスありがとうございます。
windowsが立ち上がらないのでお手上げなのですが
どう対処すればよいでしょうか?
- 348 :メルトダウン:03/03/23 20:55 ID:???
- >>340 セーフモードで起動してWMP9、ライティングソフト、仮想CDを削除。
- 349 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:00 ID:5yLz2b2F
- >>348
(・∀・)ニヤニヤ
- 350 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:05 ID:JJgbakxT
- ★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 351 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:28 ID:aLFQgpo8
- インターネットでダウンロードした動画(Windows Media Player用)を見るには
どうしたらいいのですか?
デスクトップに保存するのがそもそも間違いなのでしょうか。
- 352 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:32 ID:???
- >>351
WMPにD&D
- 353 :351:03/03/23 21:36 ID:aLFQgpo8
- >>352
D&Dって何ですか?本当に初心者ですみません。
- 354 :340:03/03/23 21:36 ID:Y1i2eFZv
- >>348
やってみます。セーフモードにするには
起動画面でCtrl押しっぱなしで良いんですよね。
- 355 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:37 ID:5yLz2b2F
- ※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
- 356 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:46 ID:???
- >>353
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
- 357 :ひよこ名無しさん:03/03/23 21:46 ID:???
- >>354
F8かもね。
- 358 :340:03/03/24 21:02 ID:???
- >>348,357
やっと立ち上がるようになりました、ありがとうございました。
昨日何度かやってみたんですがエラーが出て出来ず
今もう一度やってみたらセーフモードに入れ、wmp9を
削除しました。
昨日はエラーの出っ放しでセーフモードにも入れず
泣きたくなりました。本当にありがとうございました。
- 359 :ひよこ名無しさん:03/03/24 21:26 ID:???
- >>358
WMP9使うんだったらセーフモードで上書きインストールでも良かったのでは?
- 360 :ひよこ名無しさん:03/03/24 21:31 ID:???
- メディアプレイヤー9で、入ってる曲を一回全部消したいのですが、
アンインストールという事でよろしいか?
もしアンインストだったら>>340の方と同じ手順でよろしいか?
- 361 :ひよこ名無しさん:03/03/24 21:39 ID:???
- >>360
マイミュージックファイルから曲を消せばいい。
- 362 :ひよこ名無しさん:03/03/24 22:01 ID:???
- それが、消してるんのに、メディアプレーヤーで消そうとすると『不明なエラー』と
出て消せんのですよ・・・
何ですかね??
- 363 :ひよこ名無しさん:03/03/24 22:10 ID:???
- >>362
メディアライブラリですべての音楽を表示させる。
1,一個一個削除する。
2,一番上を選択、shift+↓で全部選択(青いカバーが掛かる)、右クリック、ライブラリから削除。
- 364 :360:03/03/24 22:11 ID:???
- あ!!
嫁さん帰ってきちゃったので明日また来ます
- 365 :ひよこ名無しさん:03/03/25 10:35 ID:TBczlGf7
- インターネット中継されている動画を保存する方法を教えてください。
一通りいじったのですが、わかりませんでした。
- 366 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/25 10:47 ID:???
- >>365
リアルプレイヤーで見れるならここらへんを
http://www.faireal.net/articles/5/10/#d20401_2
メディアプレイヤーで見れるなら
ASF Recorder
- 367 :365:03/03/25 11:13 ID:???
- ありがとうございました!!実験も成功しました!!
- 368 :ひよこ名無しさん:03/03/25 11:52 ID:wavE9/xi
- ニッポン放送のインターネット中継聞けないのですが、何か設定に問題あるのでしょうか?
特にいじった覚えはないのですが。。。
昨日のロンブーのANNは聞けました。でも毎週ナイナイのANN・矢口のANNが聞けません。
- 369 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/25 11:59 ID:???
- >>368
どういう風に聞けないのか書いたほうがいいよ。
あと、ネットとかパソコンの環境も。
- 370 :ひよこ名無しさん:03/03/25 12:00 ID:???
- >>368
北朝鮮による電波ジャックだ
戦争に備えろ
- 371 :362:03/03/25 12:07 ID:???
- >>363
メディアライブラリ表示→すべて選択→ライブラリから削除→メーターみたいのが出て削除完了
→曲消えてない→(´・ω・`)
何ですよ・・・
でも、shift+↓のショートカット教えてもらえたので泣かない。
ありがd
- 372 :ひよこ名無しさん:03/03/25 12:15 ID:wavE9/xi
- >>369
ネット環境:ADSL1.5M
PC:DELL製 CPU 1G メモリ 254M
WMP:Version 9.00.00.2980
ニッポン放送はCMみたいな短いジングルみたいなのを聞いてからラジオになるんですけど、そのジングルみたいなの
は聞けるのに放送の部分になると「無効なデータです」とか出て聞けません。
- 373 :ひよこ名無しさん:03/03/25 12:17 ID:???
- 俺も>>365みたいにしたいんだけど、録画したファイルを再生できない・・・
wmv形式なのに、「サポートされてないファイルの形式です」ってなる・・・
どうしたらいいでしょうか?
- 374 :ひよこ名無しさん:03/03/25 12:18 ID:???
- >>373
うんこ臭いよ
- 375 :373:03/03/25 12:18 ID:???
- バージョン9.0です
- 376 :ひよこ名無しさん:03/03/25 12:28 ID:???
- >>373
ダウンロード板へGO!!
以後放置
- 377 :ひよこ名無しさん:03/03/26 01:04 ID:OF2mVtmF
- OS winme
wmp 9.0
WMPのオプションにあるネットワークのタブが開けないんですが、どうすれば
開けるようになるんですか?
- 378 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/26 01:23 ID:???
- >>377
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814798
- 379 :ぷよぷよ:03/03/26 03:22 ID:3LJUCtjs
- 家のはただのパソコンだけど外国のミュージシャンがアクセスしてくるんだ
- 380 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/26 03:25 ID:???
- >>379
んー
- 381 :ぷよぷよ:03/03/26 03:32 ID:3LJUCtjs
- いんたあねっと無線LANルータこうてせつぞくしてみっかな
- 382 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/26 03:34 ID:???
- >>381
むぅ
- 383 :ぷよぷよ:03/03/26 03:35 ID:3LJUCtjs
- さいなら
- 384 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/26 03:41 ID:???
- >>383
ん。
- 385 :お願いします:03/03/26 11:09 ID:yL5MQgNo
- OS:win98
WMP 7.0
パソコンが非力なので、視覚エフェクトをオフにしたいのですが、
どうすれば良いでしょうか?
- 386 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/26 11:12 ID:???
- 無理に7を使わずに6.4を使うとか・・・。
- 387 :ひよこ名無しさん:03/03/26 11:28 ID:4/hhMjj0
- XPでMedia Player9を使っているのですが、
矢印キーでちょこっと再生スキップができません。
設定の問題でしょうか。
- 388 :ひよこ名無しさん:03/03/26 11:58 ID:???
- aviをWMPでみたのですが、画像速度が遅くて音楽とあってません。
これは調節できますか?
- 389 :ひよこ名無しさん:03/03/26 12:24 ID:???
- >>388
それだけの情報で分かると思うか?
PCのスペック。aviのコーデックの種類。わかってることを全部言えカス野郎。
- 390 :387:03/03/26 15:29 ID:4/hhMjj0
- ねたじゃなくて本当にわからんのですが・・・・・・。
- 391 :ひよこ名無しさん:03/03/26 15:40 ID:???
- >>390
一部のファイルでしか出来ないのが仕様
- 392 :ひよこ名無しさん:03/03/26 15:41 ID:???
- >>390
詳しく聞きたいなら
Windows Media その7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047809502/
- 393 :ひよこ名無しさん:03/03/26 15:47 ID:4/hhMjj0
- >>391-392
おう、ホンマありがとう。
何時間も待ったかいがあったわ。
- 394 :377:03/03/26 17:35 ID:OF2mVtmF
- 遅くなりましたが>>378さんありがとうございますた
- 395 :ひよこ名無しさん:03/03/26 19:58 ID:ZOAzy/fY
- WMPを開いて、「ファイル」を開きました。「オフラインで実行」と「終了」の間にある履歴みたいなのを
消したいのですがどうすればいいのでしょうか?
- 396 :ひよこ名無しさん:03/03/26 20:15 ID:1+yi0kRn
- >>395
wmp起動→ツール→オプション→プライバシー→履歴の消去
- 397 :ひよこ名無しさん:03/03/26 20:25 ID:n88MaCjx
- CDーROMドライブからWAVファイルで音楽CDをHDDへ取り込みたいんですが、
WMP8からやらなくちゃいけないみたいなんですが、ツールからオプションから
音楽のコピーの所を見たら、ファイルの形式のとこが薄くなってて変更できません。
どうしたらいいですか?
OS XP HOMEです。
- 398 :ひよこ名無しさん:03/03/26 20:26 ID:???
- 他のソフト使おう
- 399 :ひよこ名無しさん:03/03/26 20:44 ID:91EHa0u/
- RealPlayerをダウンロードしたら、
いままでクリックしたらWindowsmediaplayerになってたやつ全部が、
「ダウンロードを開始します」残り何秒とかいうのがでてきて
RealPlayerで見ることになってしまいました。
いままで通りWindowsMediaPlayerを使用したいのですがどうすればいいのでしょうか?
「アプリケーションの削除で、RealPlayerを削除したらいいのかなぁ。」
とかしか思いつかないのです。
- 400 :ひよこ名無しさん:03/03/26 20:53 ID:???
- >>399
関連付け でググれ。
- 401 :ひよこ名無しさん:03/03/26 21:54 ID:???
- >>399
WMPのファイルの種類みれ
- 402 :ひよこ名無しさん:03/03/27 00:30 ID:???
- 問題解決したらお礼ぐらい言えよ>質問者all
- 403 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/27 00:31 ID:???
- >>402
お礼よりも解決したかどうかが知りたい。
- 404 :ひよこ名無しさん:03/03/27 00:32 ID:???
- うんうん。
- 405 :ひよこ名無しさん:03/03/27 00:38 ID:???
- OS:Windous Me,CPU PenV1GHz,メモリ512MBですが,複数のWindowを立ち上げて作業すると,
すぐ‘メモリ不足です’が出てソフトが起動できなくなります.
たぶん,コンベンショナルメモリのせいではないか,と思うのですが,
どうしたらいいか,途方にくれております.
OSをMeのままで,どうにかできないものか,ご指導いただけますでしょうか.
- 406 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 00:44 ID:???
- スレ違い。
システムリソースの問題だろ。
常駐ソフト切って、デスクトップ上のアイコンも減らせ。
- 407 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/27 00:44 ID:???
- >>405
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 408 :405:03/03/27 00:47 ID:???
- あ,スレ違いですた.よそ逝きます.
- 409 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 00:47 ID:???
- >>408
回答でてんだろうがDT。
- 410 :405:03/03/27 00:57 ID:???
- 406,407さん,すみません,ありがとうございました.とりあえず,やってみます.
- 411 :ひよこ名無しさん:03/03/27 00:58 ID:???
- WMP9を使ってwmaの音楽ファイルを作っていきたいんですが、
既存のwaveやmp3をVBRを使ったwmaにすることはできますか?
CDからしかできないのでしょうか?
ああ、マルチごめんなさい。
- 412 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 01:00 ID:???
- wmaの利点が分からない。
- 413 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/27 01:01 ID:???
- >>411
Windows Media エンコーダ?
- 414 :ひよこ名無しさん:03/03/27 01:06 ID:???
- >>412
大抵のメーカーがサポートしてくれる所だろうな。
>>413
Windows Media Audio の頭文字から来ている【WMA】
ttp://e-words.jp/w/WMA.html
- 415 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/27 01:11 ID:???
- >>414
いや・・・それで出来ないかと。
VBRってのは知らない。
- 416 :411:03/03/27 01:13 ID:???
- スカパーからパソコンに録音して車で聞くつもりです。
だから圧縮圧縮圧縮!ってとこでしょうか。
まあもともとの音もよくないし…。
誰かお願いします。
- 417 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 01:16 ID:???
- つーか検索ぐらいしてから聞けよ・・・。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&safe=off&c2coff=1&q=wav+wma+%95%CF%8A%B7+VBR&lr=lang_ja
- 418 :ひよこ名無しさん:03/03/27 01:17 ID:???
- >>415
情報量が少ない部分の圧縮を大きくして、多い部分の圧縮は控えめにする。
高音質化の為の飛び道具だね。
確かWindows Media Player 9 で対応していたような気がする。
- 419 :411:03/03/27 01:20 ID:KcSOibju
- >>415
ありがとうございます。やっぱCDからしか無理すか…。
VBRってのは可変で圧縮する機能らしくて、
音が一定の時にガバっと圧縮かけて更にファイルを更にちっちゃく
するそうです。(違ったらごめんなさい)
今度買う予定のカーオーディオがそれに対応らしいんですが…。
- 420 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/27 01:20 ID:???
- >>418
感謝。
- 421 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/03/27 01:22 ID:???
- >>419
もひとつ感謝。
- 422 :411:03/03/27 01:32 ID:KcSOibju
- >>417
すいません。やっぱ見ても分かりませんでした。
自分が知っている事を整理して言いますと、
カロのP717というカーオーディオを購入予定なんですが、
これははWMAは再生できるが、VBRには対応していないという事でした。
しかし車板によるとWMP9で作ったVBRのWMAは再生できるそうです。
なんでこのような質問をさせていただきました。
- 423 :ひよこ名無しさん:03/03/27 01:45 ID:???
- >>422
これを試してみたら?
MP3をWMAに変換する「Audio Converter 3.0 LE」
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2000/12/09/620656-000.html
- 424 :423:03/03/27 01:47 ID:???
- >>422
今日はもう寝るよ。お休み。
- 425 :422:03/03/27 01:51 ID:???
- >>423
変換だけじゃなくてVBRが使いたいんですが、
全く触れられてなかったですね…。
- 426 :ひよこ名無しさん:03/03/27 03:32 ID:???
- >>425
VBRにこだわる理由が分からん
- 427 :ひよこ名無しさん:03/03/27 21:30 ID:VtQ58Te4
- 曲を二つに分けたり、つなげたりできないのでしょうか?
- 428 :メルトダウン:03/03/27 22:45 ID:???
- >>427 それはWMPの役割じゃないね。
- 429 :ひよこ名無しさん:03/03/28 05:00 ID:???
- >>425
ういんどうずめでぃあえんこーだー使うよろし
- 430 :ひよこ名無しさん:03/03/28 07:28 ID:???
- DivX5.0ダウソしたんですが、動画と声が合ってません。
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga3.html#otozureに逝ってみたんですが、WMP9の場合が書いていません。
どうやったら直せますか?
- 431 :ひよこ名無しさん:03/03/28 10:19 ID:???
- >>430
ワ レ 厨、 必 死 だ な w
- 432 :ひよこ名無しさん:03/03/28 13:17 ID:Eb+FmCQB
- >>396
wmp起動→ツール→オプション→プライバシー→履歴 の内の「プライバシー」
がありません。どうすればいいですか?
- 433 :ひよこ名無しさん:03/03/28 15:44 ID:???
- >>432
9以外はそういうことするソフトを。ベクターなどで検索してください。
- 434 :ひよこ名無しさん:03/03/29 05:03 ID:s1qRUpbF
- *.midファイルで、QuickTimePlayerのみでしか再生できない
(WMPやWinampだと、再生はされてるが音が聞こえない)ものがあるようなんですが、
これをWMPやWinampで聞けるようにするエンコーダ?みたいなものって
あるんでしょうか?
- 435 :ひよこ名無しさん:03/03/29 10:41 ID:???
- >>434
それがMIDIファイルなら大丈夫な筈だが?
- 436 :ひよこ名無しさん:03/03/29 15:53 ID:???
- >>434
おみゃーのOSの設定がオカシイんじゃねーのか?
- 437 :FF・ドラクエ板の住人:03/03/29 17:23 ID:???
- ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ
始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html
掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
- 438 :434:03/03/29 18:47 ID:???
- >>435
それが何故か音が聞こえないMIDIがあるんです・・
同じ*.midのファイルでも、聞けるのと聞けないのがあります
(ほとんどどちらでも大丈夫ですが、たまにQuickTimePlayerじゃないと聞けない)
>>436
どこをいじればいいんでしょうか?
- 439 :メルトダウン:03/03/29 20:32 ID:???
- >>434 http://midi.music.co.jp/midi/html/help/index.asp
- 440 :ひよこ名無しさん:03/03/30 12:46 ID:/Ff4H4Fe
- >>363
のやり方で消そうとしたんですけどライブラリから削除できません・・・・
どーすればいいんでしょう?
お願いします!
- 441 :ひよこ名無しさん:03/03/30 13:10 ID:???
- >>438
MIDIファイルの中には、とある規格に沿ったシンセでしか使えない音色を使っているものもあるよ。
だから、QuickTime、WMP、Winampのそれぞれで利用するソフトシンセがうまいこと対応してない場合、音が鳴らないこともありうるかも。
QuickTimeが使ってるソフトシンセと同じものを、WMPやWinampでも
使用するように設定を変えればいけるかも?
- 442 :441:03/03/30 13:54 ID:???
- ごめん、結論から言うと、QuickTimeが使用しているソフトシンセと
同じソフトシンセは、WMPとWinampからは使えなかった。
QuickTimeで使用してるソフトシンセは、
[コントロールパネル]-[Quick Time]-[ミュージック]で設定されていて、
標準では「QuickTimeミュージック・シンセ」というものが設定されていた。
そこで、「QuickTimeミュージック・シンセ」が他のソフトから利用できるのか確かめるために、
[コントロールパネル]-[サウンドとオーディオデバイス]の
[オーディオ]タブの[MIDI音楽の再生]を確認したんだけど、
そこでは「QuickTimeミュージック・シンセ」は選択できなかった。
WMPは、上記の[MIDI音楽の再生]で設定したソフトシンセを使う。
Winampの場合は、PERFORMANCES-Audio-MIDI Playback(日本語化してない場合)でソフトシンセを選択するんだけど、
[MIDI音楽の再生]に表示されるのと同じリストから、ソフトシンセを選ぶ。
WMPやWinampでは、QuickTimeミュージック・シンセは利用できないので、
QuickTimeと同じように再生することはできなかった。
- 443 :ひよこ名無しさん:03/03/30 14:00 ID:???
- >>442
QuickTimeはGM準拠のソフトシンセだったと思う。
- 444 :ひよこ名無しさん:03/03/30 14:03 ID:???
- rmファイルをWMPで再生する方法ってあるの?
- 445 :434:03/03/30 15:33 ID:???
- >>439
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
>>441-442
なるほど・・ではQuickTimeでしか聞けないMIDIは、WMPやWinampではどうやっても聞けないんですね・・
とても丁寧な説明をありがとうございました
- 446 :ひよこ名無しさん:03/03/30 15:40 ID:???
- >>445
ここにYAMAHAのXG規格のスレがあるから一応見てみれば?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1048999025/
- 447 :ひよこ名無しさん:03/03/30 18:51 ID:Vd8uw/gH
- WMP7→WMP9にしたところ、マイ・ドキュメントのMy Videosに保存してあった
ムービー・ファイル(圧縮フォルダー)を再生してスグにフリーズ(?)
してしまう様になりました。
以前Real→Real Oneに更新した時も同じ事が起こったので、アプリケーションから
削除してしまった経験が。
OSはMeで、CPUがceleronなんですが・・・低価格PCでPentiumじゃないから、
性能が良すぎるものに対応できないとか?
- 448 :ひよこ名無しさん:03/03/30 19:06 ID:yfTp0oN7
- WMP9にしたんだけどフル画面にしたときに移動バーが表示されないんだけどどうしてかな?
WINXPのときは表示されたのにWIN2000にしたら表示されなくなりますた。
- 449 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/30 19:07 ID:???
- >>448
2000だから。
- 450 :ひよこ名無しさん:03/03/30 19:13 ID:yfTp0oN7
- ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 451 :ひよこ名無しさん:03/03/30 21:18 ID:???
- Windows XPですが最近WMP9をダウンロードして使い始めたんですけどちょっと困った事があります。
ネット上でDLした音楽ファイルやCDから録音した音楽などでオリジナルCDを作ると何度作っても全て音が小さく録音されてるんです。
以前使ってたWMPではこんな事はなかったんですが・・・
他の普通にお店などで売ってるCDと比べて音が小さいので困ってます。
これって解決策あるんでしょうか?
もし無理ならWMP7.1とかに戻すかもしくは他の無料で配布されてるCD-R作成ツールをDLするしか無いんでしょうか?
もし良ければどなたか教えてください。お願いします。
- 452 :ひよこ名無しさん:03/03/30 21:22 ID:???
- 文字が大きいキーボード見つけました。
http://lufeena.hypermart.net/clip/clipboy.cgi
- 453 :ひよこ名無しさん:03/03/30 21:51 ID:???
- mp3をWMPでCDに焼いたらフツーのCDオーディオ
又はCD−R対応オーディオで聞けるんでしょうか
1枚のCDでmp3対応オーディオでmp3を聞くとしたら
何分聞けるんでしょうか(普通だったら74分くらい?)
- 454 :ひよこ名無しさん:03/03/30 22:05 ID:???
- >>453
普通のCDデータに変換して焼けばいいんじゃ?
- 455 :ひよこ名無しさん:03/03/30 22:22 ID:???
- WMP9で間違えて自動再生リスト消してなくなっちゃったんすね・・・
どうすれば戻りますか??
- 456 :ひよこ名無しさん:03/03/30 22:36 ID:???
- こんばんは。
WMP9.00を使用しています。
mpegの動画を再生したいのですが、CD-Rに焼いたファイルを再生すると、シークバーによるスキップが効きません。
シークバーで位置をずらそうとしても、なぜか動画の始めの部分から再生されてしまいます。
同じファイルをHDから読みこんだ場合は、全く動作に問題はありませんでした。
CD-Rへの焼きこみはEasyCDCreaterを用い、トラックアットワンスで焼いています。
焼きこみ速度を落とす、他のソフトを終了するなど、負荷を下げても結果は同じでした。
KBMediaPlayerという他のプレイヤーでは、CD-Rからも問題のない再生が行えます。
原因がおわかりになる方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
WMPが好きなもので…。
長文失礼しました。
- 457 :ひよこ名無しさん:03/03/31 08:04 ID:???
- >>455
西院須古
- 458 :ひよこ名無しさん:03/03/31 08:05 ID:???
- >>456
WMP9とはそういうものです。
- 459 :ひよこ名無しさん:03/03/31 08:22 ID:???
- DME発売まであと4日...
Plus!ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/plus/plushome.asp
Plus!DMEホームページ
http://www.microsoft.com/japan/plus/dme/dmehome.asp
リリースノート
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/032003_PlusDME.asp
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/032003_PlusDME_t.asp
- 460 :ひよこ名無しさん:03/04/01 14:00 ID:+8f7uyUw
- ネット上でストリーミングしながら見る動画が、
7.1から9にアップデートした所再生されなくなりました。OSは98SEです。
「詳細については再生できない項目を右クリックし、【エラーの詳細】をクリックしてください」
と出ますが、ドコを右クリックしても「エラーの詳細」なんて文字が出てこないような気がします。
どなたかよろしければ助言願います。
- 461 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/01 15:38 ID:???
- >>453
(・3・) エェー 再生出来るに決まってんじゃんかYO
しかも74分とかに決まってんじゃんかYO
- 462 :(・∀・≡・∀・) スンスンスーン!:03/04/01 18:26 ID:???
- 糞スレ立てんな!!ヴォケ!!!!
-------------------------糸冬了-------------------------
- 463 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 464 :ひよこ名無しさん:03/04/01 21:35 ID:???
- ある動画を見ようとすると音しかでません
人に聞いて真空波動拳というものでコーデックとやらを調べたのですが
それからどうすればいいか分かりません
どれがコーディックの説明かもわかりません
XviD MPEG4 15437f MPEG1-LayerV のへんだと思うのですが
どこで何をダウンロードすれば良いか教えてください
お願いします
- 465 :ひよこ名無しさん:03/04/01 22:55 ID:RQdLMjI/
- HDD内を初心者ながらお掃除していたのですが
その後MdiaPlayerを起動すると
Error ID = 0x80040256, Remedy ID = 0x00000000
このエラーは、サウンド カードがないか、正しく機能していないことを示しています。
サウンド カードがない場合、
このファイルを再生するにはサウンド カードを装着する必要があります。
サウンド カードが装着されている場合は、
そのマニュアルを参照して問題を解決してください。
というエラーが発生して音楽が聞けません
どうしたら音楽が聞けるようになるのでしょうか?
ご指導お願いします。
- 466 :メルトダウン:03/04/01 23:50 ID:???
- >>464 DivX3と5を入れろ。
>>465 サウンドカードのドライバの入れ直し。
- 467 :ひよこ名無しさん:03/04/02 13:08 ID:Muvohmfa
- NEC L700J WinME YBB WMP9の環境で
オンラインで再生させようとするとハングします
ローカルファイルの再生は桶です、ストリーミング形式はアボンです・・
なにか良い知恵はござらぬか?
- 468 :467:03/04/02 13:10 ID:???
- 嫌なIDだ・・無謀mfa... MEでWMP9が無謀ということか
- 469 :ひよこ名無しさん:03/04/02 16:15 ID:???
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
すでにご存知の方も多いかと思われますが、
Winnyを使えば、映画、音楽、無修正エロ動画、ゲーム等々・・・
なんでもDLし放題、らしいです。。。
使い方をマスターしてダウンロードライフを満喫しませう!!!
ネット関係→DOWNLOAD板@2ちゃんねる
http://tmp.2ch.net/download/
Winny解説サイト ★ http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
Winny解説サイト ★ http://winny.info/
Winny解説サイト ★ http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/
Winny公式サイト ★ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
★☆Winny1.13.02 最新バージョン☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 470 :464:03/04/02 20:13 ID:???
- >>466
やり方を教えてください
- 471 :メルトダウン:03/04/02 22:53 ID:???
- >>470 やり方? DivX3と5を入れるだけだ。
- 472 :ひよこ名無しさん:03/04/04 08:10 ID:Ug1+YXqB
- Microsoft Plus! Digital Media Edition
Plus!ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/plus/plushome.asp
Plus!DMEホームページ
http://www.microsoft.com/japan/plus/dme/dmehome.asp
オンラインストアの紹介
http://www.microsoft.com/japan/partners/onlinereseller/windows/plus/default.asp
- 473 :ひよこ名無しさん:03/04/04 12:08 ID:60p8GZNf
- http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=iguchi
- 474 :ひよこ名無しさん:03/04/04 12:09 ID:glvYgJ8r
- すいません
この前何処かで
WMPのコーデックの説明があるサイトを
教えてもらったんですがPCが壊れたんでわかんなくなりました
してる方いませんか?MPGE2とかやavi再生の説明とか
ありました。すんません
- 475 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/04 12:11 ID:???
- >>474
(・3・) エェー http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
- 476 :ひよこ名無しさん:03/04/04 12:20 ID:glvYgJ8r
- >474
ありがとうございます!
このサイトです!
ありーー
- 477 :ひよこ名無しさん:03/04/04 12:43 ID:5N31bSmQ
- CD-RWを使ってからかCD-Rが作成できないのはなんででしょうか?
ちゃんとCDをクローズしてるのに、一番しか入らない、音がでない、
教えてください!!!!!!!!
- 478 :ひよこ名無しさん:03/04/04 13:06 ID:PCAwGEw3
- >>477
板違い
- 479 :ひよこ名無しさん:03/04/04 18:08 ID:wCr2tptB
- wmp9をCD入れたら勝手に立ち上がらないようにするには
どうやって設定するのですか?教えてください。
例えばCD入れたらリアルプレイヤーをたちあげるようにしたいなどですが。
- 480 :ひよこ名無しさん:03/04/04 18:13 ID:???
- WMP9をインストール・・普通に使用できるんですが、その後一度電源を切って再起動すると
画面が真っ暗なまま動かなくなります。
safeモードでアンインストールし、事無きを得ましたが
なんとかWMP9を使った動画をみる事は出来ないのでしょうか?
verが7.1の時も同様の理由に起動できず、現在ver6.4を使用している状況です。
なおOSはwin98SEです。
あとこの前OSをいれ直したんで、今度は大丈夫かな?と思ったけど結局は無理でした・・。
何とかならないでしょうかね?
- 481 :メルトダウン:03/04/04 18:14 ID:???
- >>477 意味不明。音楽CDはまともなライティングソフトで一気に焼け。
>>479 ツール>オプション>ファイルの種類>音楽CDを外せ。
REALを使いたい? やめとけ。他のもっと軽いプレイヤー使え。
フォルダオプション>ファイルタイプ>音楽CDから関連付けろ。
- 482 :ひよこ名無しさん:03/04/04 18:15 ID:???
- >>480
SPあてた?
ドライバは最新?
- 483 :メルトダウン:03/04/04 18:38 ID:???
- WMP9のインストールでエラーが出るってのは何件か見たが、解決したのがなかったな・・。
WMPの起動時に内部アプリケーションエラーが出るってのも、解決例を見てないな。
http://www.nwlink.com/~zachd/pss/pss.html ここいらに有効な情報があるかも知れない。
- 484 :480:03/04/04 19:06 ID:???
- >>482
すいません、SPとはなんのことなのでしょうか?
ドライバも同様にどれを指しているかわからないです・・。うーん・・。
これが原因かもしれないのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
>>483
なんか見ただけで頭が痛くなるような長文ですね(´д`;)
- 485 :メルトダウン:03/04/04 19:27 ID:???
- >>480 ビデオカードのドライバ、DirectXの入れ直し。
- 486 :メルトダウンと7人のタブ ◆9Qn/4KZ6IA :03/04/04 20:20 ID:???
- >>483
それは簡単だ。WMP9をアンインストールで解決だ。
しかしWMP9使えないな。Codecだけよこせー
- 487 :480:03/04/04 20:28 ID:???
- >>485
一応再起動時に止まってしまうだけで再起動さえしなければ普通に使えるんですが
それでもビデオカードのドライバが原因と言うことが考えられるでしょうか?
- 488 :480:03/04/04 21:03 ID:???
- ・・・・DirectX、ビデオカードのドライバを入れなおしても無理ですた。
どうしろと・・・・・
- 489 :ひよこ名無しさん:03/04/06 18:37 ID:6K/8UaZm
- 起動時にメディアライブラリの画面で立ち上がるようにする設定はありますか。
メディアライブラリですべての音楽リストにwavを表示しないようにする設定はありますか。
教えてください。お願いします。
- 490 :ひよこ名無しさん:03/04/06 18:41 ID:???
- >>486
MSでWMP9のCodecだけ落とせるよ。
- 491 :ひよこ名無しさん:03/04/06 19:20 ID:NtdxO/km
- mpeg(ビデオムービーだと思うのですが)、
を再生しようとすると、
「コーデックに接続しています」と出た後、
「接続されませんでした」というようなことが出て
ムービーが再生されません。
他のファイルをCD−Rに焼いたのですが、
その元のPCでは、再生できました。
教えてください。
お願いします。
- 492 :ひよこ名無しさん:03/04/06 19:22 ID:???
- >>491
コーデックが入ってないんだろ
- 493 :ひよこ名無しさん:03/04/06 19:39 ID:NtdxO/km
- >>492
コーデックってどこから落としたらよいのでしょうか?
度々お願いします。
- 494 :ひよこ名無しさん:03/04/06 19:41 ID:???
- >>493
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
- 495 :ひよこ名無しさん:03/04/06 19:59 ID:NtdxO/km
- >>494
必死に見てるのですが、どうしたらよいやら
よくわかりません。。
すいませんが、お願いします。
- 496 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/06 20:00 ID:???
- >>495
(・3・) エェー とりあえずWMPのヘルプ>プレーヤーの更新の確認しろYO
- 497 :ひよこ名無しさん:03/04/06 20:09 ID:NtdxO/km
- >>496
更新はないみたいです。
見れないファイルがDVDからとった映像で
元のPCにはDVDドライブがあるのですが、
私のパソコンにはDVDがなく、mpegに変換したのですが、
それでも再生できないというのは、何か関係があるのでしょうか?
- 498 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/06 20:11 ID:???
- >>497
(・3・) エェー DVD再生ソフトを入れないとcodecが入らないYO
- 499 :ひよこ名無しさん:03/04/06 20:25 ID:IQdq7DzR
- http://www.divx.com/divx/
すみません、ここからdivXをダウンロードしたいんですが
一番右のを落としとけばいいんですかね?
- 500 :ひよこ名無しさん:03/04/06 20:28 ID:???
- >>499
YES
- 501 :499:03/04/06 20:31 ID:???
- ありがとうございます
- 502 :ひよこ名無しさん:03/04/06 21:39 ID:V4Ag2Esj
- >>498
再生ソフトを入れればいいんですね。
無料であればそれを使えればいいんですが、、
それと、DVDドライブがなくても
大丈夫なのか心配です。
いいものがあったら、教えてください。
(自分でも一応探してみます。)
- 503 :ひよこ名無しさん:03/04/08 11:09 ID:???
- DVDの再生プレイヤーを入れたら
見ることができました。
ありがとうございました。
- 504 :ひよこ名無しさん:03/04/08 20:30 ID:???
- WM9を入れたら画像がモザイク状で見難く、音もずれるようになりました。
8の時はこんなことはなかったのに・・・。どうしたら直るのでしょうか。
- 505 :ひよこ名無しさん:03/04/09 20:46 ID:KL9p7gx2
- テレビ番組見れるサイトない?
- 506 :ひよこ名無しさん:03/04/09 20:49 ID:???
- >>504
WM8に戻す
>>505
有料
- 507 :505:03/04/09 21:06 ID:???
- >>506
只ではないですか?
- 508 :ひよこ名無しさん:03/04/09 21:20 ID:???
- >>507
あるよ、イラク情勢板で見つけた。
- 509 :ひよこ名無しさん:03/04/09 21:28 ID:mv/xs5E2
- スキンの選択に物凄く時間がかかるんですが改善することはできないのですか?
- 510 :ひよこ名無しさん:03/04/09 21:29 ID:???
- >>509
パソコン買い換え
- 511 :ひよこ名無しさん:03/04/09 21:34 ID:mv/xs5E2
- PCに問題があるんですか・・・・・。
最初は通常通りできたのに。。
どうしても解決策は無しですか?因みに、選択にかかる時間を計ってみたら、18秒でした。
- 512 :ひよこ名無しさん:03/04/09 21:37 ID:???
- >>511
システムの再インストール
- 513 :ひよこ名無しさん:03/04/09 21:49 ID:???
- windowsxpでwindows media player 6.4は使えますか?
と、マジに聞いてみる書き込みの練習をするのは
ここですか?
つーか、不具合なしに使えますか?
- 514 :メルトダウン:03/04/09 22:00 ID:???
- >>513 むしろ、お薦めはmplay32.exeだ。不具合? 無いね。
- 515 :ひよこ名無しさん:03/04/10 14:38 ID:???
- [要求されたリソースは使用できません]と言うエラーが出るんですが
どうすればいいんですか?
- 516 :ひよこ名無しさん:03/04/10 15:10 ID:???
- >>515
意味不明。
- 517 :ひよこ名無しさん:03/04/10 16:52 ID:???
- >>515
いつ・何をしようとして・何をした時にそうなったのか?
- 518 :なか:03/04/10 17:12 ID:???
- WMP9をアンインストールしたいのですが、やり方教えてください。
過去スレに載ってるのか?今、時間無いものですから軽く教えてもらえないですか?
- 519 :ひよこ名無しさん:03/04/10 17:15 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーン
- 520 :ひよこ名無しさん:03/04/10 17:40 ID:???
- >>518
Fdisk
- 521 :なか:03/04/10 18:03 ID:Qy5nzGzK
- Fdiskってなんでしょうか?
- 522 :なか:03/04/10 18:06 ID:Qy5nzGzK
- 大体のヒントをくだされば後は自分でやるつもりなんですけど
今はチンプンカンプンなもので・・
セーフモードでアンインストールというのは見たことあるんですが
これでいいのでしょうか?
- 523 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/10 18:07 ID:???
- それでいいよ。
- 524 :かな:03/04/10 18:09 ID:???
- 今、時間無いものですか詳しくは、検索しれ
- 525 :なか:03/04/10 18:14 ID:Qy5nzGzK
- 了解でつ。どうもありがとうございました
- 526 :なか:03/04/10 19:20 ID:Qy5nzGzK
- WMP9をアンインストールしてからインストールしても元々入っていた曲は消えないんですね。
入ってる曲のデータごと初期化したいのですが、どうやるんでしょうか?
セーフモードでWindowsコンポーネントの追加と削除の所で削除したのですが
これでよろしかったですか?
- 527 :なか:03/04/10 19:39 ID:Qy5nzGzK
- 皆さん忙しいようなので、もう少し自分でやってみます。
どうもありがとうございました。
- 528 :ひよこ名無しさん:03/04/10 21:34 ID:EapC9SIH
- >このメディア ファイルに対して要求された操作を実行するには、ライセンスが必要です。
↑が出て来て曲が再生できなくなりました。どやったら解決ですかね?
- 529 :ひよこ名無しさん:03/04/10 21:38 ID:???
- >>528
バージョンは?
ネット接続中?
- 530 :528:03/04/10 21:53 ID:EapC9SIH
- WMP9でネットにはつないでないです。
- 531 :ひよこ名無しさん:03/04/10 22:07 ID:???
- >>530
ネットに接続してみる。
WMPには不正コピー防止のための認証機能がついてる。
吸い出す時にちゃんと設定しないとそういうメッセージが出る。
- 532 :528:03/04/10 22:11 ID:EapC9SIH
- わかりました、やってみます!!
あとその設定っていかようにすれば・・・?
- 533 :ひよこ名無しさん:03/04/10 22:27 ID:???
- >>532
ツール→オプション→CDオーディオ→コピーの設定→
「個人用の著作権管理を有効にする」のチェックをはずす
- 534 :528:03/04/10 22:29 ID:EapC9SIH
- >>533
感謝です!!
- 535 :ひよこ名無しさん:03/04/11 08:15 ID:UkVz7BYB
- 質問なんですが「インデックスの構築」ってどうしてますか?
保存したwmv動画ファイルを編集しようとしたら
「インデックスに無い」という事で弾かれたのですが。
ファイル形式の変換をすれば良いのでしょうか(ツールはまだこれからです)
それともやはり「構築」が先ですか?
- 536 :ひよこ名無しさん:03/04/11 13:22 ID:i7m7cHBC
- wmvの動画は掲示板にタグを使って貼って、鑑賞していたのでんですが、
履歴はのこりますか?
- 537 :ひよこ名無しさん:03/04/12 01:05 ID:Kt7WkqP3
-
探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
開いてみて☆^〜^★ 新着情報追加
- 538 :ひよこ名無しさん:03/04/12 01:25 ID:???
- WMP6.4の音量がMIDIの音量とリンクしてるぞォヽ(`Д´)ノ ウアァァン ナンデヤー
- 539 :ひよこ名無しさん:03/04/12 01:29 ID:???
- >>538
設定するのは別だ。
- 540 :ひよこ名無しさん:03/04/14 00:15 ID:Yh12KECy
- WindowsMediaPlayerとwincdr一緒にしちゃだめなの?
xpに入れるとCDドライブ認識されなくなちゃうんです。
どうにかして入れたいんだけど(泣)
- 541 : ◆GGG18jtU6c :03/04/14 00:21 ID:???
- test
- 542 :ひよこ名無しさん:03/04/14 02:11 ID:???
- すみません、かなりの初心者です。
ホームページ上に流れてるWindowsMediaPlayerの音楽を、
自分のパソコンの起動の時に流したいんですが、そんなことは可能でしょうか?
- 543 :ひよこ名無しさん:03/04/14 18:05 ID:???
- >>542
可能な場合もある。URL晒せ。
- 544 :ひよこ名無しさん:03/04/14 20:10 ID:???
- >>543
個人HPなんだけど、いいんですかね・・?
- 545 :ひよこ名無しさん:03/04/15 12:47 ID:???
- >>544
いいんじゃないの
- 546 :ひよこ名無しさん:03/04/20 07:38 ID:42zHbIyy
- WindowsMediaPlayerでCD再生時に曲と曲の間に10秒間を入れたいんですが、できますか?
- 547 :メルトダウン:03/04/20 09:13 ID:???
- >>540 http://www2.aplix.co.jp/generator/trouble.cgi?application=WC#0847
XPでも同じだろ。全部WMPが悪いという訳だな。
>>542 MIDIで鳴らしてるなら、一度Waveにしないといけないが。
>>546 WMP以外のプレイヤーを使う。
- 548 :ひよこ名無しさん:03/04/20 10:14 ID:tql8g0WL
- AUの携帯でとった動画、拡張子がamcのファイルをMediaPlayerなどで見れないでしょうか?
AMC→mpegなどに変換したりする方法はありますか?
- 549 :ひよこ名無しさん:03/04/20 10:52 ID:du+UjtAE
- >>547
WindowsMediaPlayerでCD再生時に曲と曲の間に10秒間を入れるために
WMP以外のプレイヤーを使う。ってなんだよ?ボケ!!
- 550 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/04/20 11:27 ID:???
- >>548
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/18/ezmoviemakerlite.html
>>549
出来ないからWMP以外使えって言ってるんだろ。
- 551 :546:03/04/20 12:59 ID:xtAw22vs
- WindowsMediaPlayerでCD再生時に曲と曲の間に空白を入れることはできないんですね。
ご回答アリガトウゴザイマシタ。>>547
曲と曲の間に空白を入れることができて、且つ光出力に対応しているソフトってありますでしょうか?
すれ違いですが・・・。
- 552 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:03 ID:eaW3EwUo
- 誰か教えてください。WindowsMediaオーディオファイルをmp3形式にする
にはどうすればいいんですか?
- 553 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:09 ID:???
- >>552
いったんwaveに戻すしかない。
直接やるやつがあっても、内部ではそうしてる。
- 554 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:15 ID:eaW3EwUo
- >>553
wave?自分の持ってるCDをMXの共有ファイルに入れようと思ってるんですけど。
- 555 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:23 ID:???
- >>552
> WindowsMediaオーディオファイルをmp3形式にする
>>554
> 自分の持ってるCDをMXの共有ファイルに入れようと思ってる
まとめると
自分の持ってるCD内のWindowsMediaオーディオファイルをmp3形式にしてMXの
共有ファイルに入れたい。
ってことですか?
- 556 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:23 ID:???
- >>554
だから、再エンコだってば。
- 557 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:24 ID:???
- >>555
犯罪者に親切にするなよ。
共有方面の質問はスルーするのがこの板のルール。
- 558 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:52 ID:???
- >>557
勝手に犯罪者って決めるなよ(w
- 559 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:57 ID:Ew9Syfth
- WMV9aviってwmv9vcm.dllを入れれば見れるようになるの?
それともWMP9にしたほうがいい?
出来ればBSplayerのまま使いたいのですが(低スペックなので)。
Me・WMP7.1・DivXコーデック有
- 560 :ひよこ名無しさん:03/04/20 13:59 ID:???
- >>558
質問者がミュージシャンで、自主制作したCDをみんなに聴いて欲しくて共有?
サイトで公開すればいいと思うけど。
- 561 :ひよこ名無しさん:03/04/20 14:01 ID:u14LClHL
- 機種:VALUE STAR L
OS :XP Home Edition
プロバイダ:dion ADSL12M
最近購入したのですが、IE以外だと、ネットにつながりません
ネスケでメールをしようとすると、「サーバxxx.xx.xx.xxに接続できませんでした。接続は拒否されました」と表示されます
タブブラウザを使おうとしても、ネットに接続されていないかのような状態になります
また、ギコナビで板更新をしようとすると
接続が失敗しました 回線やプロキシの状態を調べてください
Message: Socket Error # 10061
Connection refused.
ダウンロードが失敗しました[-1]
と出て使えません。他の2ch専用ツール(かちゅ、ホットゾヌ2等)でも同じでした。
アドバイスお願いします
- 562 :ひよこ名無しさん:03/04/20 14:04 ID:???
- >>560
おまえ親切な馬鹿だな。(わらい
- 563 :ひよこ名無しさん:03/04/20 14:04 ID:???
- >>561
プロキシ
- 564 :546:03/04/20 14:34 ID:???
-
WMPは、光でMDに音が落ちるのに、 JetAudioではなぜ音が落ちないのかわからない。
JetAudioは、 44.1 での出力をしてくれないのかな?
- 565 :546:03/04/20 14:39 ID:???
- ID出し忘れました。逝ってきます。
- 566 :546:03/04/20 14:41 ID:???
- が、MDの入力は 44.1 も 48 も対応していた。 あぁスレ違い。
- 567 :546:03/04/20 14:42 ID:???
- >>565は、誰?(自分は「逝ってきます」って言わない人なので)
- 568 :にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/04/20 14:56 ID:???
- (・∀・)ニヤニヤ
- 569 :546:03/04/20 15:00 ID:???
- WMPもWinDVDも、MDに落ちるのに、 JetAudio だけは落ちない。(泣
- 570 :546:03/04/20 15:02 ID:???
- ごめんなさいぼるじょあ様
- 571 :546:03/04/20 15:05 ID:???
- >>570は、誰?
- 572 :546:03/04/20 15:28 ID:???
- >>571は、誰?
- 573 :546:03/04/20 15:38 ID:???
- >>572
微妙にまちがってるよ。
Jet-Audio について明日ノバックのサポートに問い合わせます。お騒がせしました。
- 574 :546:03/04/20 21:40 ID:???
- サポート曰く
Jet-Audio は、一度Waveにしてから、Waveを光アウトしなければならないそうです。
- 575 :ぽこ:03/04/20 23:14 ID:???
- 初めまして
windows updateしたらmedia playerが聞けなくなりました。
詳細を見るとサウンドカードが装着されてないか、正しく機能されてない
ようですだって。「それなら今までなんで聞けたの?」て聞きたいわ。
ちなみにリアルプレイヤーでも同じような結果になりました。
やっぱリカバリですかね?
@まずサウンドカードって何ですか?
Aどうすれば元のように聞けるようになるんですか?
- 576 :ひよこ名無しさん:03/04/20 23:25 ID:???
- >>575
sine
- 577 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:01 ID:OctxOk0k
- WindowsMediaPlayerで再生している動画、aivをスキャンしたい
んですけどスキャンして貼り付けると真っ黒です。
どうしたらちゃんと画像としてスキャン出来るんですか?
よろしくおねがいします。
- 578 :モコモコ ◆uyidjHQAEo :03/04/21 00:09 ID:???
-
(^---^)
γ. ・,,,,・丶
l..( o o)
| .. (,,゚Д゚) < >>577 ハードウェアアクセラレータ切るとイイゾ!
|.(ノ バi)
_|. .. カ |
ヽ,,_,,ノ
U"U
- 579 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:17 ID:???
- >>578
(;´Д`)ハァハァ ぎゅっとしてみたい。
- 580 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:40 ID:OctxOk0k
- >>578
お礼が遅れました。便秘でずっと便所で踏ん張ってて遅くなりました。
ありがとうございます。
で、それはどうやって切るんでしょうか?
- 581 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:43 ID:???
- 日本のみなさん、こんにちは。ロバート・レスリーです。
最近、米国でも、日本と同様にネット上で匿名で猥褻な発言や聞くにたえない
発言をする人物が増加の一途を辿っています。FBIのプロファイリングセンターにも、
連日のように、必要な誹謗中傷をされたり、また、自分の運営する掲示板に
他人を煽るような発言を繰り返す人物のプロファイリング依頼が殺到しています。
この2chという掲示板も、随分とひどい状態のようですね。
さて、580の発言についてですが、全般的に稚拙な表現で、少なくとも高いレベルの
教育を受けているとは到底思えません。あるいは、受けているにしても、それらを
十分にいかす能力や人格が備わっておらず、社会的にも低い評価しか受けていないと
推定できます。そのことが、彼ないしは彼女を、このような発言をする事に追い込み、
そのことで何とか自身の中の精神的バランスを取っているものと、ほぼ断定できるでしょう。
さらに、異常な関心の偏り、文章表現の未熟さ、またなれなれしさから、年齢は20歳前半
まで、おそらくは17歳前後、しかも、関心が1点に集中しているように見えて、かなりの範囲
の異常さを指し示している点から、精神的にやんでいる男性だと推定します。
また、書き込みの内容や、関心の対象があまりに常識はずれである点から、この人物は、
幼少期に性的な虐待ないしは強制的で過酷な労働を経験し、それが深刻なトラウマとなっている
ものと推定できます。一刻も早い援助ないしは施設への収容、そして治療が、必要な状態なのです。
- 582 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:43 ID:???
- >>580
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→設定→詳細→トラブルシューティングの所
- 583 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:50 ID:OctxOk0k
- >>582
おお、出来ました。
で、切った所問題が発生しました。
いままでなめらかだった動画が恐ろしく遅くなってしまいました。
どうすれば良いんでしょうか?
- 584 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:51 ID:???
- >>583
必要に応じて切り替えろ。
- 585 :ひよこ名無しさん:03/04/21 00:57 ID:OctxOk0k
- >>584
なるほろ。ありがとうございます。
なんかパソコンが急に絶不調になりました。止まったりするのが
続出して大変です。必要に応じて使い分けます。
- 586 :モコモコ ◆uyidjHQAEo :03/04/21 00:57 ID:???
- (^---^)
γ. ・,,,,・丶
l..( o o)
| .. (,,゚Д゚) < >>580 WMPのプロパティのどっかにもあるゾ!
|.(ノ バi)
_|. .. カ |
ヽ,,_,,ノ
U"U
- 587 :ひよこ名無しさん:03/04/21 01:15 ID:OctxOk0k
- >>586
WMPってのはなんですか?
良く分からないけどそれを使う機会が有ったら探してみます。
ちょっと今ある事があったので警察に連絡しないと行けなくなりました。
- 588 :ひよこ名無しさん:03/04/21 01:17 ID:???
- >>587
Windows Media Player
スタートメニューに入っていないか?
ツール→オプション→パフォーマンスの所を見てみれ。
- 589 :ひよこ名無しさん:03/04/21 01:22 ID:OctxOk0k
- 10分くらいで警察が来ます。
クソ。ドガン、って音したから外みたら路上駐車してたオレの車が当て
逃げされたんですよ!!ムカツク!!
今日はもうネット中止。ムキー!!
- 590 :モコモコ ◆uyidjHQAEo :03/04/21 01:23 ID:???
- (^---^)
γ. ・,,,,・丶
l..( o o)
| .. (,,゚Д゚) < >>589 違法駐車はいくないゾ!
|.(ノ バi)
_|. .. カ |
ヽ,,_,,ノ
U"U
- 591 :ひよこ名無しさん:03/04/21 02:11 ID:dhZr9zvq
- WMP9をXPで使ってます。
メディアガイドを見ていたらアメリカのメディアガイドがホームになっちゃいました。
どうやったら元の日本のメディアガイドを表示できるんですか?
教えてください。
- 592 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/21 02:34 ID:???
- >>591
(・3・) エェー cookieを削除しなYO
- 593 :ひよこ名無しさん:03/04/22 13:45 ID:IOJoQlOT
- 外付けHDDに音楽ファイルや動画ファイル入れていても再生できるのでしょうか?
- 594 :ひよこ名無しさん:03/04/22 13:46 ID:W5RGun/m
- http://www.cty-net.ne.jp/~a123/cgi-bin/acha/acha.cgi
http://www.chukai.ne.jp/~mitu1/newpage8.htm
- 595 :ひよこ名無しさん:03/04/22 13:59 ID:???
- >>593
できる。
USB1.1接続の動画は、もたもたするかも。
- 596 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:01 ID:Ba5JQA4C
- ノートパソコンの不具合についてなんですけど、
CD-ROMへのアクセスのランプがしょっちゅうついていて、
ピーッ、ピーッという音がかすかにします。
かすかですが気になります。
今キーボードをたたいている間は静かなんですけど、
タッチパネルでカーソルを動かしたりすると、音がします。
これはいったい何なんでしょうか。
- 597 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:03 ID:GuMqViIg
- Peck's Power JoinとゆうAVIファイル結合ツールの
スプラッシュAbout画面でドイツ人が何か言ってます。
何と言ってるのか、教えてください。
気になって、いつもファイルを結合するのを忘れて
しまいます。
- 598 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:05 ID:???
- >>597
音声ファイルにしてアップすれば、聴いてみるよ。
インストールする気はないけど。
- 599 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:05 ID:???
- >>596
機種名は秘密か?
>>597
結合中だよ
- 600 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:08 ID:GuMqViIg
- >>599
ありがとう!これで安心して結合できます。
意味がわからないので、あのドイツ人を少し憎み始めて
いました。ほんとうに助かりました!
- 601 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:08 ID:Ba5JQA4C
- >>599
HPです
- 602 :596:03/04/22 16:10 ID:Ba5JQA4C
- ためしにDVDRAM入れたせいでしょうか?
- 603 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:32 ID:???
- >>602
アンインスコしてみたらどう?
- 604 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:39 ID:PraDvLxX
- いやDVDRAM見れないのにRAM入れちゃったんです。
でもファイアウォールソフトアンインストールしたら少し静かになった。
- 605 :ひよこ名無しさん:03/04/22 16:46 ID:???
- >>604
そういう問題ではない
- 606 :ひよこ名無しさん:03/04/22 18:32 ID:???
- >>604
その辺にじゃり天もいるぞ。
- 607 :ひよこ名無しさん:03/04/22 20:32 ID:???
- お聞きしたいのですが・・・・
mediaplayer8から9にしたんですけど、ファイル(音楽mp3)からCDに焼く
のが8よりメチャクチャ遅いんですがどーしたらいいんですか?
- 608 :ひよこ名無しさん:03/04/22 20:53 ID:???
- >>606
弁天さんもな。
- 609 :モコモコ ◆uyidjHQAEo :03/04/22 21:22 ID:???
-
/ ̄ヽ,--、/ ̄ヽ
{ .:.:: ・ ・ :..:. } _,,,._
{____ .::.ヾ、____,.:´,-、/
/:::: レ' ヽ、::______:./
{:.ヽ.:.:(,,゚Д゚)__ <>>607 WMPじゃなくて焼き専用ソフト使えばいいゾ!
{:.:.:.|,,,,,l:..:..::._]
ノ ヽ:.:.:::::.:::. /
|,,_l |,,_l
- 610 :ひよこ名無しさん:03/04/22 22:16 ID:24bTj5pW
- 教えてください、ある日気づいたら6.4でだけMP3オーディオ
が再生できなくなってしまいました。7、realoneでは何の問題
もなく再生できます。 すべてドラッグ&ドロップで確認しました。。
- 611 :モコモコ ◆uyidjHQAEo :03/04/22 23:07 ID:???
- / ̄ヽ,--、/ ̄ヽ
{ .:.:: ・ ・ :..:. } _,,,._
{____ .::.ヾ、____,.:´,-、/
/:::: レ' ヽ、::______:./
{:.ヽ.:.:(,,゚Д゚)__ <>>610 オプションでチェック入れてみてもだめかな?
{:.:.:.|,,,,,l:..:..::._] 別にWMP6.4以外で再生できるなら良いんでないかと思ってみるゾ!
ノ ヽ:.:.:::::.:::. /
|,,_l |,,_l
- 612 :610:03/04/23 08:21 ID:???
- 関連付けは6.4であとはいじっていませんです。
たしかに他のプレイヤーで再生すればいいだけの話
ですね、>611
- 613 :ひよこ名無しさん:03/04/23 12:59 ID:???
- メディアプレイヤー9のXP用をダウンロードして使ってるのですが、英語なので使いにくいです。日本語にするにはどうするのですか?
- 614 :メルトダウン:03/04/23 18:40 ID:???
- >>596 デバイスマネージャ>CD-ROM>挿入の自動通知を解除。
>>610 再生できない、の詳細は? エラーでも出るのか?
>>613 日本語版を入れろ。
- 615 :ひよこ名無しさん:03/04/23 22:33 ID:???
- WIN ME と最新バージョンって相性悪いの?
- 616 :610:03/04/23 22:53 ID:???
- >>614
再生した瞬間にコントロールバーが終了地点にいってしまうか
雑音を発してコントロールバー動かない状態です。
エラー等はまったくでません、今日winamp291入れてみても
6.4でのみまったくダメなようです。
- 617 :ひよこ名無しさん:03/04/24 17:36 ID:lZkJ0WRk
- Media playerを使うと
このプレーヤーが選択したランタイムは、このメディアファイルの形式では無効です。
と出ます。どうしたらいいんですか?(つД`)
- 618 :ひよこ名無しさん:03/04/24 17:39 ID:???
- >>617
拡張子は?
- 619 :vv:03/04/24 17:43 ID:HLUOjAOZ
- DivX5.04ってフリーですか?
AVIの動画DLしたんですけど見れなくて;
- 620 :ひよこ名無しさん:03/04/24 17:45 ID:???
- >>619
通報しました
- 621 :vv:03/04/24 17:57 ID:HLUOjAOZ
- そんなこと言わないでどうか教えてくださいよ、お願いします
- 622 :ひよこ名無しさん :03/04/24 18:13 ID:VwU/wjq8
- WindowsMediaPlayerで再生しても音が出ないので
起動するたびにボリュームコントロールしないといけません。
直す方法ありますか?
- 623 :ひよこ名無しさん:03/04/24 18:28 ID:???
- >>619
フリーの奴は、スパイウェアだけどね。
金払えば良いじゃん。
- 624 :vv:03/04/24 19:08 ID:HLUOjAOZ
- >>623どうもです、ってことはスパイウェア排除したら使えなくなるのか。
- 625 :ひよこ名無しさん:03/04/24 19:38 ID:???
- DivX再生だけなら、ProじゃないヤツでOK。
スパイウェア付わざわざ入れるこたない。
- 626 :v( ̄Д ̄)v ◆rXRNKgxXcg :03/04/24 23:41 ID:???
- >>622
コントロールパネルのサウンドとマルチメディアで
パソコンの元の音量を上げるとかかな?
- 627 :ひよこ名無しさん:03/04/26 00:05 ID:???
- 当方win98 ADSL WindowsMediaPlayer6.4をつかってるんですが
アップローダからmpg動画をダウンロードするんですが昔はプレイヤー本体がでてきて何%ダウンロードみたいなのができて
右クリック保存ができたんですけど
今はすごい最小の画面がでてきてで再生し終わると勝手に消えて右クリ保存ができません。
どうしたらいいですか?
- 628 :ひよこ名無しさん:03/04/26 23:05 ID:aNM8lw3M
- Meで9シリーズを使ってるのですが、
ある動画を見ようとしたら「クラスが登録されてません」となり、見れませんでした。
どうしたらよいのでしょうか?
- 629 :ひよこ名無しさん:03/04/26 23:12 ID:???
- ワレ動画?
- 630 :ひよこ名無しさん:03/04/26 23:42 ID:???
- >>627
そういう設定になってるのでは?
>>628
コーデック(伸長プログラム)を探してきて、ダウンロード。
メジャーなのを10種類ぐらい入れれば、たいてい動画に対応できる。
- 631 :ひよこ名無しさん:03/04/27 00:07 ID:mddBmyM5
- メディアライブラリーで、『全ての音楽』を表示すると、同じ曲がダブって表示される。音楽をおいてある場所も同じなのに出る。ダブらないものもある。うざいから消そうとしても消えない。ファイル形式にも共通点はない。どうしたらよいですか?
- 632 :ひよこ名無しさん:03/04/27 00:36 ID:???
- 落としてきたWindowsMediaPlayerの曲の楽譜が知りたいんですが
なんか方法ありませんか?
- 633 :ひよこ名無しさん:03/04/27 00:37 ID:???
- >>632
ない!
帰れ!
- 634 :ひよこ名無しさん:03/04/27 00:38 ID:???
- >>632
歌詞なら簡単だが…
楽譜ね…
絶対音感持ってる友達に、
譜面起こして貰いなさい。
- 635 :偽土屋:03/04/27 01:56 ID:???
- メディアプレーヤーで曲に歌詞を書いて保存する方法を教えてください。
- 636 :ひよこ名無しさん:03/04/27 02:08 ID:???
- 耳コピー
- 637 :ひよこ名無しさん:03/04/27 03:28 ID:rXBAj5D3
- WMPでは無圧縮ZIPのMP3を頭だしさせることはできないんでしょうか?
WINANPでプラグイン入れたら出来るってことはわかったのですが、
今までずっとWMP使ってたんで新しいプレイヤーにはできるだけしたくないってのがありまして。。
- 638 :ひよこ名無しさん:03/04/27 04:52 ID:???
- 最新のメディアプレイヤーで.aviが見れないんですけど、どうすればいいのでしょうか?
- 639 :638:03/04/27 06:40 ID:???
- もう帰る ぷんぷん
- 640 :世界にひとつだけの花(コピペ推奨):03/04/27 11:27 ID:???
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 641 :ひよこ名無しさん:03/04/27 15:39 ID:JbQQx6ht
- 動画を再生しているときに
画面に、なんか四角いのががチョロチョロ動き回っているんですけど、
これはどうすれば消せるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
- 642 :::03/04/27 18:56 ID:bjlvF37q
-
☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
- 643 :ひよこ名無しさん:03/04/27 19:32 ID:f/nHJpot
- 他スレでも質問したのですが、
答えてもらえなかったので、こちらに移動しました。
WMP9で、WEB上のMPGやMPEGのリンクをクリックすると
必ず落ちてしまうのです。
前に見れてたリンクもダメになりました。
MP3などの他のリンクは大丈夫ですが。
保存してあるMPGファイルは問題なく再生できます。
何か方法ありますでしょうか?知ってる人教えてください。
XPでIE6です。
- 644 :Divxの文字を消したい:03/04/27 19:59 ID:tm3tRVSz
- OS WinXP 動画再生はWMP6.4を使ってます
Divx5.0.5を入れたら動画を再生すると画面にDivxの文字が
表示されるようになってしまいました
Divxデコーダの設定で表示しないように出来ると聞いたんですが
具体的な方法が判りません(英語が苦手なもんで・・)
ご存知の方教えて頂けませんか
どうぞ宜しくお願いします
- 645 :ひよこ名無しさん:03/04/27 20:42 ID:???
- >>644
5.0.3だと
スタート → プログラム → DivX → DivX Codec → Decoder Configuration
→ Quality Settings → Disable Logo
- 646 :Divxの文字を消したい:03/04/27 20:59 ID:hkvHKO4B
- >>645さんへ
教えて頂いた方法で画面のDivxの文字が消せました
本当に助かりました 感謝します m(__)m
- 647 :ひよこ名無しさん:03/04/27 22:21 ID:9GubeoyF
- ライセンスが無いとかで見れない動画が
あるんですがどうしたらいいですか??
- 648 :ひよこ名無しさん:03/04/27 22:23 ID:???
- >>647
金払え
- 649 :ひよこ名無しさん:03/04/27 22:25 ID:???
- >>647
ライセンス取れよ。
それだけの情報では損だけしかアドバイスできないだろ、うんこ。
- 650 :647:03/04/27 22:33 ID:???
- ライセンスの期限が切れてるらしいのです。
- 651 :斑鳩 ◆KiID07OyaI :03/04/27 22:42 ID:???
- >>650 あきらめろ。
- 652 :ひよこ名無しさん:03/04/27 22:53 ID:???
- >>647
情報の後出しか。諦めろ。そして氏ね。
- 653 :647:03/04/27 22:56 ID:???
- 祝WMP9の時に流れた動画なのですが無理ですか??
- 654 :ひよこ名無しさん:03/04/27 23:05 ID:???
- 何度言ったら判るのかしら?
あ き ら め な さ い
- 655 :ひよこ名無しさん:03/04/27 23:08 ID:8k6RWb7d
- 一番最後に#txt.aviってついてる動画を見ることができません。どうすればよいですか?
- 656 :655:03/04/27 23:17 ID:8k6RWb7d
- この形式はサポートされていませんとでます。
- 657 :ひよこ名無しさん:03/04/27 23:18 ID:???
- (´ι _` ) あっそ
- 658 :655:03/04/27 23:25 ID:8k6RWb7d
- あっそじゃなくてなんとかしろや
- 659 :ひよこ名無しさん:03/04/27 23:28 ID:???
- フ━( ´_ゝ`)━( ´_ゝ)━( ´_)━( ´)━(` )━(ゝ` )━(_ゝ` )━( ´_ゝ`)━ン
- 660 :ひよこ名無しさん:03/04/27 23:36 ID:???
- ( ´_ゝ`)ヤナコッタ
- 661 :647:03/04/27 23:59 ID:???
- やっぱあきらめねばダメですかね??
- 662 :ひよこ名無しさん:03/04/28 00:02 ID:???
- >661
しつこい
- 663 :ひよこ名無しさん:03/04/28 01:54 ID:U0DDmG8W
- MPEGビデオを再生したいのですが
「リストが登録されていません」と表示され
再生出来ません・・
リストの登録とはどういうことでしょうか?
- 664 :史ね氏ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/04/28 03:18 ID:???
- >>663 どのMpegファイル?
- 665 :ひよこ名無しさん:03/04/28 16:22 ID:9z6a6KCo
- win98 ADSL WindowsMediaPlayer7.01を使っているのですが
動画を再生しようとすると音だけが正常に流れて映像が映りません。
調べてみたところAngelPotionとかいうcodec?を使っているらしく
それに対応するものを
http://www.jongerenweb.nl/dzmovies/downloads/codecs/ap.shtml
をDLしてインストールしてみたのですが改善しません。
どのように対処すればいいのかご存知の方いらっしゃいましたら
お教えください、よろしくお願いします。
- 666 :ひよこ名無しさん:03/04/28 17:47 ID:fsmrVyiP
- WMP9日本語版をインストールしたのですが、ラジオチューナーのところだけ英語になってるんです。
他のサイトとかのを見ると日本語になってるんですが・・・どうやって日本語にするんですか?
- 667 :メルトダウン:03/04/28 18:01 ID:???
- >>665 どうやってAngelPotionだと調べたんだ? 取り敢えずDivX入れろ。
>>666 取り敢えず、インターネットオプション>全般>言語 で日本語を一番上になってるか?
- 668 :666:03/04/28 18:14 ID:fsmrVyiP
- >>667
なってませんでした・・・どうもありがとうございます
- 669 :メルトダウン:03/04/28 18:16 ID:???
- >>668 日本語を一番上にして、直ったかどうか聞きたいんだが。
- 670 :ひよこ名無しさん:03/04/28 19:28 ID:kels8iMc
- >>メルトダウンさん
ファイルを右クリックしてプロパティで概要を見たところ
ビデオ圧縮の欄に「AngelPotion」と書いてありました。
DivXも入れてあるのですが見れませんでした。
- 671 :ひよこ名無しさん:03/04/28 21:37 ID:J0vo73n4
- wmpを使って自分用のCDを作る事はできるのでしょうか?
- 672 :ひよこ名無しさん:03/04/28 21:45 ID:8kxeO8Zm
- 昨日、win'98からXPに乗り換えたわけなんですが、98とXPでは音が違ってしまっているんです。
音源が違うからだと思うんですが、だとしたら音源を変えることはできないのでしょうか?
- 673 :ひよこ名無しさん:03/04/28 21:50 ID:???
- >>671
できる
>>672
は?
- 674 :ひよこ名無しさん:03/04/28 22:06 ID:???
- >>672
OSだけ入れ替えたのか、パソコンごと変えたのか、それじゃわからん。
- 675 :672:03/04/28 22:14 ID:???
- >>674
パソコンごと替えました。
- 676 :ひよこ名無しさん:03/04/28 22:29 ID:???
- 前より音が悪くなったのか?
- 677 :672:03/04/28 22:32 ID:???
- >>676
はい。一部の楽器が変わったり、雑音になったりするんです。
mp3形式のファイルには問題ないのですが、midiファイルの音が変わってしまうんです。
- 678 :ひよこ名無しさん:03/04/28 22:59 ID:???
- >>677
midiって何だかわかる?
- 679 :ひよこ名無しさん:03/04/28 23:19 ID:???
- このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブル メディアを挿入してから、
もう一度ファイルを再生してください。
と出ますがどうしたら聞けますか。PCはFMVのXPです。
- 680 :ひよこ名無しさん:03/04/28 23:21 ID:???
- >>679
http://top.dmm.co.jp/guest/help/faq_dmm/bottom17.htm#a6
- 681 :ぽこ:03/04/28 23:21 ID:???
- サウンドカードって何ですか?
これに異常があるらしく、音が聞こえないし音楽は再生すらできない。
誰か教えてください。
ちなみに設定の間違いか、正しく装着されてないのでは?というコメント
が出る。
- 682 :679:03/04/28 23:23 ID:???
- >680
有り難うございます。
- 683 :ひよこ名無しさん:03/04/28 23:43 ID:9FRiCCAz
- >>681
これまで使えていたのにダメになったのか、最初からダメなのか?
OSは何なのか?
さっぱりわからないが
とりあえず、デバイスマネージャで、サウンドカードを認識しているか
どうか確認して、認識していれば
サウンドカードのドライバの入れなおし
認識すらしてなければ、サウンドカードが壊れているか
接触が悪いだけかも知れないので、一回外してもう一回つける
- 684 :679:03/04/29 00:56 ID:???
- Q&Aのとおりしましたが、いまだに下記がでます。あと何か方法はありますか。
このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブル メディアを挿入してから、
もう一度ファイルを再生してください。
- 685 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/29 01:18 ID:???
- >>672
(・3・) エェー チロウでごめんNE
もう読んでないかもしれないけど
MIDIファイルってのはMIDI音源によってゼンゼン音が変わるから
672の98パソとXPパソで、使ってるMIDI音源が違ってるせいだYO
ソフトウェア音源かサウンドボードの音源か知らないけどNE
それがいやなら奮発してMIDI音源買うのも手だYO
- 686 :672:03/04/29 07:30 ID:???
- >>685
わかりました。ありがとうございます。
- 687 :681:03/04/29 13:07 ID:???
- >>683
ありがとうございます。
これまでは使えてました。
WindowsのUpdateしてから使えなくなりました。
サウンドカードは認識されてないみたいです
OSはWin XP Homeです。
サウンドカードってどこに付いているんですか?
僕はノート型なんですけど・・・
最終的にはリカバリを考えてます。
- 688 :ひよこ名無しさん:03/04/29 14:03 ID:???
- >>687
ノートとデスクトップでは大違いだから、最初からノートと書け。
ノートのサウンドチップはオンボードだ。
システムの復元をすれば、WindowsUpdateする前に戻せる。
- 689 :681:03/04/29 20:21 ID:???
- ↑その位は僕も分かってますよ。
- 690 :681 :03/04/29 20:25 ID:???
- 689はニセモノです。氏ね!アホの分際でボクに立てつきやがって。
どうせお前はウインド渦がOSだって知らなかったんだろ?(プ
- 691 :ひよこ名無しさん:03/04/29 22:01 ID:Q9XFTaAA
- win98でもWMP9をインストールできないでしょうか?
- 692 :ひよこ名無しさん:03/04/30 14:17 ID:D/Z7mISh
- メディアプレーヤーで映像は写っているのに音声が出なくなってしまいました。
音量設定も正常なのにどうしてなんでしょうか?どなたか教えていただけませんか。
- 693 :ひよこ名無しさん:03/04/30 14:31 ID:???
- >>691
できる
>>692
codecで検索
- 694 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/30 14:31 ID:???
- (・3・) エェー 冗談抜きでパソコンから音が出ないってトラブルは
半分以上がボリューム絞ってあるとかヘッドフォンが刺さったままになってるとか
- 695 :ひよこ名無しさん:03/04/30 14:39 ID:D/Z7mISh
- ボリュームやヘッドフォンのせいではないです。
ちなみに今日の朝までは正常に音声もでてたんですが・・・急に出なくなってしまったんです。
- 696 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/30 14:46 ID:???
- (・3・) エェー メディアプレーヤー以外の音は出るのかYO
- 697 :ひよこ名無しさん:03/04/30 14:52 ID:???
- >>695
ドライバの死
- 698 :ひよこ名無しさん:03/04/30 21:36 ID:k7tuTWcM
- WindowsXP Professional SP1環境下で、WindowsMediaPlayer9を使っています。
パソコンの構成は、NECのノートパソコン、1GHz、メモリ256MBです。
そこで質問なのですが、再生速度を変えて(高速にして)聞いているのですが、
10曲ぐらい流していると、いつのまにか再生速度が1倍に戻ってしまうのです。
再生速度が変わらないような方法ってありますでしょうか。
知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
- 699 :ひよこ名無しさん:03/04/30 21:40 ID:???
- >>695
中の人も大変だ。
- 700 :ひよこ名無しさん:03/05/01 19:29 ID:P2fkttE7
- デバイスマネージャーって何処にあるのん?今、コピーコントロールCDを
と利他印だけど・・・ハーマンで借りて延滞料が・・・誰かおせーて!!!
- 701 :ひよこ名無しさん:03/05/01 19:30 ID:???
- >>700
検索すればわかる。
- 702 :ひよこ名無しさん:03/05/01 21:00 ID:???
- >>700
取り敢えず返してこい
- 703 :ひよこ名無しさん:03/05/02 01:26 ID:U82biRcD
- 質問です、動画をストリーミングでみようとすると音だけ出て
動画がみれません。なぜでしょうか?9をいれてみましたがでめです。
WIN2000です。おしえてください。
- 704 :ひよこ名無しさん:03/05/02 13:23 ID:???
- >>703
このスレッド読み直せ!!
- 705 :ひよこ名無しさん:03/05/02 15:12 ID:???
- mpeg2を再生するにはどうしたらいいの?
- 706 :ひよこ名無しさん:03/05/03 08:36 ID:???
- >>705
コーデック入れる
- 707 :ひよこ名無しさん:03/05/03 19:21 ID:???
- >>706
入れるためにはどうすればいいの?
- 708 :ひよこ名無しさん:03/05/06 18:14 ID:???
- メディアプレイヤーを起動して音楽を聴いたら音が変になっていました。
こもるというのかエコーがかかったような音になります。
少しくらいなら我慢もできるのですが全く違う音になっていますのでどうにも。
スピーカーの所為かと思い、線を挿し直してみたのですが直りません。
ほかのスピーカーで試しても見たのですが解決しませんでした。
思い切って最新版のメディアプレイヤーをインストールしても直らず。
ぶつけたりといった事もありませんし、思い当たる節がありません。
OSはmeです。
どうすれば解決するでしょうか。
- 709 :ひよこ名無しさん:03/05/06 20:16 ID:???
- age
- 710 :708:03/05/06 22:02 ID:???
- RealOnePlayerを入れてみてもなおらないのでアンインストしました。
理由が全く分からないので助けてください。
- 711 :708:03/05/06 22:07 ID:???
- スピーカーを叩いたら直りました。
ぼるじょあさん、ありがとうございました。
- 712 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/06 22:08 ID:???
- >>711
(・3・) エェー どういたしましてだYO
- 713 :ひよこ名無しさん:03/05/06 22:16 ID:???
- >>711
何?何が起きたの?
俺が無意識のうちに書き込んだの?
まだ直ってないですから。
- 714 :708:03/05/06 22:16 ID:???
- 713に名前を入れるのを忘れてた。
- 715 :708:03/05/06 22:41 ID:???
- やっぱり直ってました。
お騒がせしました。
- 716 :708 ◆l8yusPmmbs :03/05/06 22:48 ID:???
- >>715
直ってないってば。
- 717 :708 ◆Z1Hzxlg4vs :03/05/06 22:51 ID:???
- やっぱり直ってた。
- 718 :708 ◆ql6MkFP23Y :03/05/06 23:02 ID:???
- うん、直ってる。
- 719 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/06 23:14 ID:???
- (・3・) エェー 708がID出さないから騙られるんだYO
- 720 :-:03/05/06 23:47 ID:zgP7XMg3
- ノートですが、今日から何の音も出なくなりました
映像は映るのですが・・・
- 721 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/06 23:51 ID:???
- (・3・) エェー 独り言はいくないYO
- 722 :ひよこ名無しさん:03/05/06 23:51 ID:???
- 地震でつよ。
震度3くらいかな。
- 723 :708 ◆QaQ4.DcHqQ :03/05/07 00:32 ID:???
- そろそろ誰か答えてやれ。
可哀想になってきたじゃないか。
- 724 :720:03/05/07 00:53 ID:???
- もう来ないよ、さようなら・゚・(ノД`)・゚・
- 725 :ひよこ名無しさん:03/05/07 01:09 ID:???
- (・3・) エェー だって何もわかんないんだMON
- 726 :ひよこ名無しさん:03/05/07 08:49 ID:WvcnivWE
- プロモをダウンロ−ドして保存したつもりが
バッファ中になって止まってばかりです。
うまく保存して見れる方法を教えてください。
- 727 :ひよこ名無しさん:03/05/11 21:02 ID:???
- windows media player9シリーズをインストールしたんですがいまいち気に入らないので
アンインストールしてもともとの状態に戻したいのですがやり方がわからないので教えてください!
- 728 :ひよこ名無しさん:03/05/15 00:23 ID:Ez4V1CQJ
- すみません質問させてください。
HP上にあるWMVファイルをPC内に保存する方法を教えてください。
以前まではWMP上で ファイル->名前をつけて保存
で保存できていたのですが、某サイトでパスワード認証が必要な動画を
再生・保存しようとしたところ、パスワード認証ができなかったので
ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
で修正プログラムをDLしました。
すると再生は出来るようになったのですが、上で書いた保存方法で保存しようとすると
何%保存中といったダイアログは出てくるのですが、保存先が自分が指定した場所ではなく
インターネットキャッシュに保存していると書いてあります。
インターネットキャッシュがどこにあるかも分からず苦労しています。
長文ですみませんが、何卒ご教示の程よろしくお願いします。
- 729 :ひよこ名無しさん:03/05/15 00:26 ID:???
- >>728
フォルダオプションの.wmvのところでダウンロード時に〜のチェックは入ってる?
- 730 :ひよこ名無しさん:03/05/15 00:29 ID:???
- WMP9関連のFAQはココ。
最近FAQすら読まないで質問する香具師が増えてきてる。
きちんと読んでから来い。
http://faq.hamstar.jp/
- 731 :728:03/05/15 01:05 ID:Ez4V1CQJ
- >>729>>730
即レスありがとうございます。
>730
FAQがあるのですね。知りませんでした。
ですがすみません、アクセスプラス代行サービスというサイトに飛んでしまうのですが...
>729
すみません。よく分からないです。
コントロールパネル->デスクトップの表示->フォルダオプション といった順番でクリックしていくと
ファイルの種類といったタグがあり、その中のWMVを選び、詳細設定をクリック。
そこに"開く"、"再生"といった二つの"アクション"というものがあります。
その下に"ダウンロード後に常に開くように設定する"といったBOXにチェックを
入れても変化が起こりません。
お手数おかけしますが、引き続きアドバイスお願いします。
- 732 :ひよこ名無しさん:03/05/15 01:14 ID:???
- >>731
これだと思うんだけどねぇ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314 ←アドレスバーにコピペ
- 733 :728:03/05/15 02:06 ID:Ez4V1CQJ
- >732
レスありがとうございます。
私もお気に入りに入れていたので確認しました。それらしい項目の以下の二つの
FAQの解決方法を試してみたのですが、解決できませんでした。
1.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
2.IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました
夜も遅い時間なので、一人でもうちょっと悪戦苦闘してみます。
最後になりますがレス下さったみなさんありがとうございました。ホント感謝します。
- 734 :ひよこ名無しさん:03/05/15 15:44 ID:St3gUxdO
- 音楽のみだと、転送する項目が、転送できます、CDに焼く事ができるのですが、
動画だと、転送する項目の状態のところに、転送できません、となってしまいます。
どうしたら動画もCDーRに焼く事ができますか?
あと、ポータブル デバイスに転送っていうのをクリックすると
ポータブル デバイスの接続を検出できません。
ポータブル デバイスを接続し、もう一度実行してください。
ってなりますがどういう事でしょうか?
ようは、保存中の動画をCD−Rに焼きたいのですができないのです。
- 735 :ひよこ名無しさん:03/05/15 15:58 ID:???
- >>734
他の焼くソフト使う
- 736 :ひよこ名無しさん:03/05/15 16:01 ID:???
- >>734
ポータブルデバイスっていうのはデジタル携帯型プレイヤーのこと。
Media Playerは音楽や動画を再生するソフトで、CD-Rに焼く機能は貧弱。
みんな、ほかの焼きソフトを使ってる。動画もそのまま焼ける。
パソコンを買った時の設定のまま、Media Playerで音楽ファイルを焼いたのなら、
人のパソコンでは再生することはできないし、将来OSを再インストールした時に
自分のパソコンでも再生できなくなる。
- 737 :ntfksm013141.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/05/15 17:25 ID:???
- test
- 738 :ひよこ名無しさん:03/05/15 17:27 ID:SqGXvCB5
- WEBムービーやネット中継を再生しようとすると"指定したプロトコルがサポートされていないため
ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで、別の転送プロトコル
(たとえば HTTP または RTSP)を使用してファイルを開いてみてください。"って出てしまうの
ですが、解決方法はないでしょうか。
>>732を見て、ファイアーウォールの問題かと思って指示にしたがっていじってみたんですが
全然、ダメみたいで・・・。よろしくおねがいします。WMP9使ってます
- 739 :ひよこ名無しさん:03/05/15 17:34 ID:???
- >>738
ルータ使ってるなら、必要なポートを開けろ。
- 740 :738:03/05/15 17:48 ID:SqGXvCB5
- 昨日まで普通に見れたんですよ。ルーターの取り説見直してきます
- 741 :738:03/05/15 17:48 ID:SqGXvCB5
- >>739
ありがとうございました
- 742 :ひよこ名無しさん:03/05/15 23:27 ID:f1S9lTeN
- AVIファイルを、Real one playerで見てるんですが、WMPで見れる
ようにするにはどうすればよいのでしょうか?
- 743 :ひよこ名無しさん:03/05/15 23:28 ID:???
- >>742
アフォ
- 744 :ひよこ名無しさん:03/05/15 23:49 ID:NdUnKgMt
- WMPを起動したあと、「ツール」の「オプション」をクリックし、「ファイルの種類」でAVIの項目にチェックを入れれば見れますよ。あるいは、1.任意のAVIファイルを右クリック 2.プログラムから開く
- 745 :ひよこ名無しさん:03/05/16 01:17 ID:???
- 1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11014
直リンクできないのでアドレス貼り付けて、ジャンプしてください
- 746 :ひよこ名無しさん:03/05/17 19:40 ID:???
- >>735
>>736
レス、ありがとうございます。
例えば、どのようなソフトで(主流な)、そのあとどのようにしたらいいですか?
まったくの素人ですみません。教えていただけると助かります。
- 747 :ひよこ名無しさん:03/05/17 19:56 ID:???
- >>746
初心者向けなのは、B's Recorder や EZ CD Creator。
フリーソフトは、CD Manipulator。
- 748 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/05/17 20:28 ID:???
- >>747
ぼるきてぃは初心者はWinCDR使えって言われてたなりYO!
- 749 :ひよこ名無しさん:03/05/17 21:44 ID:???
- >>747
度々すみません。
EZ CD CreatorっていうソフトはPCにありました。
メディアプレーヤーの動画をひらいて、そこからどうやればいいでしょうか?
- 750 :ひよこ名無しさん:03/05/17 21:49 ID:???
- >>749
Media Player は関係ないので、終了しておく。
EZ CD Player を起動し、動画が入ってるフォルダを開いて、
焼きたい動画ファイルをまとめてドロップして登録する。
そしてあとは焼くだけ。
700MB分一度に焼くのが一番ムダが少ない。
- 751 :ひよこ名無しさん:03/05/17 22:38 ID:???
- >>750
レスありがとうございます。
EZ CD Creatorでフォルダを開くと、
「EZ CD Creatorは、E:\フォルダー名 \ファイル名mpgから読み込めません。
このファイルは、有効なCDレイアウトファイルではありません。」
という風になってしまいます。どういうことでしょうか?
誰か、ご教授お願いします。
- 752 :ひよこ名無しさん:03/05/17 22:42 ID:???
- >>751
EZ CD Creatorでフォルダを開け、とは書いてないが。
- 753 :ひよこ名無しさん:03/05/17 22:43 ID:???
- >>750
あ、ちょっとまぎらわしかったか。
フォルダを開くのはマイコンピュータから。
- 754 :ひよこ名無しさん:03/05/17 23:09 ID:???
- 751です。
こちらの質問も少し、誤解をあたえたようです。
EZ CD Creatorのソフトを起動して、ファイル〜CDレイアウトを開く〜すべてのファイルで
焼きたいメディアプレーヤーのアイコンをクリックすると
「EZ CD Creatorは、E:\フォルダー名 \ファイル名mpgから読み込めません。
このファイルは、有効なCDレイアウトファイルではありません。」
という風になってしまいます。どういうことでしょうか?
誰か、ご教授お願いします。
- 755 :754:03/05/17 23:14 ID:???
- 窓から捨てたらスッキリしました。
ぼるじょあさん、アドバイスありがとうございました。
- 756 :ひよこ名無しさん:03/05/17 23:28 ID:???
- >>754
繰り返すが、ドロップしないと登録できない。
- 757 :ひよこ名無しさん:03/05/17 23:45 ID:???
- >>756
本当に何度も申し訳ありません。
ドロップして登録とは、どうしたらいいですか?
- 758 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/17 23:47 ID:???
- >>755
(・3・) エェー どういたしましてだYO
- 759 :ひよこ名無しさん:03/05/17 23:57 ID:???
- >>757
マウスの基本操作。
マウスでファイルを選択して、左ボタンを押したまま移動し、
枠の上で左ボタンを離す。
- 760 :ひよこ名無しさん:03/05/18 00:21 ID:???
- >>759
ドロップしてみたのですが、
E:\フォルダー名 \ファイル名mpg ファイルは 識別できないファイル拡張子を持ってます。
有効な拡張子はWAVまたはMP3を持ったファイルを選択して下さい。
となってしまいます。
- 761 :ひよこ名無しさん:03/05/18 00:23 ID:???
- >>760
音楽CDの作成になってる。
データCDにする。
- 762 :ひよこ名無しさん:03/05/18 00:41 ID:???
- >>761
できました。
本当に助かりました。うれしいです。
ありがとうございました。
- 763 :ひよこ名無しさん:03/05/18 15:08 ID:y7CF5gLi
- 質問です。MediaPlayer9を入れてからというもの、
フォルダ内(エクスプローラー上)のmp3ファイルを選択するだけで
異様に次の操作まで時間がかかるようになりました。
(mp3はMediaPlayerに関連づけていません)
どうも、エクスプローラーでファイル一覧の
左に、mp3ファイルを試し聴きするための?
MediaPlayerの小窓のようなものが表示されるように
なっていて、これの立ち上げに時間がかかるようなのです。
改善するうまいほうほうはないでしょうか。
(フォルダの表示方法はできるだけ変えたくないです)
- 764 :ひよこ名無しさん:03/05/18 16:05 ID:???
- >>763
高性能のPCに買いかえる。
- 765 :ひよこ名無しさん:03/05/18 20:47 ID:wlM4tF1O
- aviファイルを再生しようとしたところ圧縮プログラムが見つからないと出ます。
再生する方法はどんな方法がありますか?
- 766 :ひよこ名無しさん:03/05/18 21:05 ID:???
- >>765
圧縮プログラムをダウンロードしてくる。
DivX、Xdiv、その他いろいろ。
- 767 :ひよこ名無しさん:03/05/19 07:18 ID:ru/t+s4r
- 最近OSをMeから2000へとアップグレードしたんですが
そのときから音楽、動画が倍速で再生されます。
WMP6、7、RealPlayer、真空波動研、全てで絵も音も倍速です。
mp3、avi、mpgなどでこの症状が出ます。
なにか対策はありますでしょうか?
- 768 :ひよこ名無しさん:03/05/19 07:24 ID:???
- >>767
グラフィックボードのドライバ2000用のを入れ直す。
- 769 :ひよこ名無しさん:03/05/19 07:25 ID:???
- >>767
サウンドドライバは最新バージョン?
- 770 :767:03/05/19 08:15 ID:???
- >>768,769さま
ドライバを入れ直したら正常に再生できました。
アップグレード時に漏れていたようです。
即レス多謝!
- 771 :763:03/05/19 14:03 ID:???
- >>764
うーん・・・
そうすれば直ることは分かってるんだけど。
あとはWMPを旧バージョンにするとか。
それ以外には方法はないのでつか?
- 772 :メルトダウン:03/05/19 17:29 ID:???
- >>771 フォルダの表示方法のほうを変えろよ。
- 773 :ひよこ名無しさん:03/05/20 08:31 ID:ikhvUQu3
- 動画が表示されるのが遅く、30分くらいの動画だとほとんど画像動かないんですけど、これはパソコン自体の性能の悪さでしょうか。OSはXPです。
- 774 :ひよこ名無しさん:03/05/20 08:53 ID:???
- >>773
で、かんじんのパソコンのスペックは?
- 775 :773:03/05/20 09:52 ID:ikhvUQu3
- CPU 300MHz
メモリ 64MB
HDD 4G
です。
- 776 :朕子苦歳 ◆i1dsf7QlIM :03/05/20 09:55 ID:???
- >>775
性能悪い。
BSPlayerで見ろ。
- 777 :773:03/05/20 11:55 ID:???
- どうもありがとうございました。低スペックは動画に適してないんですね。
もう諦めます。
- 778 :ひよこ名無しさん:03/05/20 16:07 ID:???
- あきらめろ。無理。
- 779 :ひよこ名無しさん:03/05/20 17:57 ID:Nkrk7ORj
- 音楽の無料でダウンロードできるサイトとかってあるの?
- 780 :メルトダウン:03/05/20 18:07 ID:???
- というかそのスペックでXPを動かしてるのか?
- 781 :ひよこ名無しさん:03/05/20 18:19 ID:???
- >>779
ある。
「音楽 無料 ダウンロード」でぐぐれ。
- 782 :ひよこ名無しさん:03/05/20 21:47 ID:???
- >>780
なかなかいいところに目をつけたね。
- 783 :ひよこ名無しさん:03/05/21 01:46 ID:FUbiDld+
- 98seでWMP9使ってます
何故か、ツール⇒オプション⇒ネットワークタブをクリックしても表示されません
なぜ?
- 784 :ひよこ名無しさん:03/05/21 01:51 ID:kpVoprIv
- WMP6(mplayer2)が何故かフォルダから無くなってしまいました。
ゲイシさんのとこから6.4落としてもサポートされてないとか言われてインスコ出来ません。
WMPのバージョンは9でさっきOSを修復インスコしました。
どうすればwmp6をまた使えるようになりますか?
- 785 :ひよこ名無しさん:03/05/21 01:57 ID:PiF9AXu3
- MP3のファイルを自分の好きなところで
頭出しできるようにしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
ダウンロードしたアルバムの曲が一続きになっていたもので...。
よろしくお願いします。
- 786 :_:03/05/21 02:00 ID:???
- ∧_∧ http://togoshi.ginza.st/mona/
( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
- 787 :ひよこ名無しさん:03/05/21 02:06 ID:???
- >>786
こいつ、、いい加減に悪禁になれよ。
- 788 :ひよこ名無しさん:03/05/21 03:49 ID:???
- >>785
通報されたいの?
- 789 :ひよこ名無しさん:03/05/21 06:15 ID:yVIJdz7u
- 動画再生したらコーデックダウンロードエラーとなって音声しか出ません。
どうすればいいんでしょう。
- 790 :ひよこ名無しさん:03/05/21 06:16 ID:???
- >>789
エンコした香具師に聞け、ワレ厨。
- 791 :ひよこ名無しさん:03/05/21 06:17 ID:???
- >>789
>>788
- 792 :789:03/05/21 06:34 ID:yVIJdz7u
- >>790
なんやわれ
- 793 :ひよこ名無しさん:03/05/21 06:36 ID:???
- >>792
とっととカエレ、チンカス
- 794 :ひよこ名無しさん:03/05/21 06:38 ID:???
- >>792
バカが来たw
- 795 :789:03/05/21 06:39 ID:???
- なにてめーら
- 796 :ひよこ名無しさん:03/05/21 06:43 ID:???
- し、しまった出遅れた。
- 797 :789:03/05/21 06:54 ID:???
- 文句あるのか
- 798 :789:03/05/21 07:11 ID:???
- どいつもこいつもろくなのがいねぇや。
- 799 :ひよこ名無しさん:03/05/21 07:16 ID:???
- >>798
うほっ!…いい女。
- 800 :789:03/05/21 07:36 ID:???
- >>799
ハァ?
800とっちまったじゃねぇか
- 801 :ひよこ名無しさん:03/05/21 07:41 ID:POx5kx4s
- メールの質問なんですけど
CCってなんですか?
それとBCCってなんですか?
初心者すぎてすみません。
- 802 :ひよこ名無しさん:03/05/21 08:06 ID:???
- >>801
CCもBCCも、同じメールを複数の人に送る時に使う。
CCでは受取人に全員のメアドが表示されるが、BCCでは表示されない。
(Blind) Carbon Copyの略。
- 803 :ひよこ名無しさん:03/05/21 08:09 ID:???
- BCCで送るときは、
まず
「あて先」に自分のアドを入れてBCCだけに、送りたい人のアドを;区切りで入れる
そうしないと
- 804 :773:03/05/21 22:32 ID:???
- >>773です。
>>776
BSplayer使ったら見れました。やはり画像はテレビ電話みたいに多少カクカクと遅れますが紙芝居のように思えば見れます。ありがとうございました。
- 805 :ひよこ名無しさん:03/05/21 23:50 ID:CNjzQojr
- MPGファイルをWindowsMediaPlayerで開こうとしたら
クラスが登録されてませんと出るのですがどうしたら良いんでしょうか
- 806 :PPP:03/05/21 23:56 ID:SbV+z+mI
- BBコンテンツなどの番組をフルスクリーンで見ると、
画像が粗くなります。解決策ありましたら教えてください。
- 807 :ひよこ名無しさん:03/05/22 01:43 ID:???
- >>806
仕様です。
320*240ドットの画像は
1600*1280ドットの解像度で見ても
実質320*240でしかないだろ。
- 808 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/22 01:53 ID:???
- (・3・) エェー 806は他スレで解決済みだYO
- 809 :山崎渉:03/05/22 02:13 ID:???
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 810 :ひよこ名無しさん:03/05/22 02:50 ID:sCtUzfuA
- 98seでWMP9使ってます
何故か、ツール⇒オプション⇒ネットワークタブをクリックしても表示されません
なぜ?
- 811 :冷やし職人 ◆A4R0lAe0RQ :03/05/22 02:52 ID:???
- >>810
スペック的に厳しくて固まった・・とかはないの?
- 812 :810:03/05/22 03:00 ID:sCtUzfuA
- 違います
再インストしてみたりしたんですがどうもおかしい
WEBラジオを聞こうとするとエラーが出るので、指示に従いネットワークタブで設定を変えようとしたのですが、タブ自体が反応しない
他のタブはきちんと表示されます
がネットワークタブは表示もされません
もうなにがなんだか
- 813 :ひよこ名無しさん:03/05/22 09:59 ID:suNhqA7V
- はじめまして!
WIN2000にて
WMP9や7でAVIファイルが音声だけで映像がでません。
なにが原因でしょうか?良い解決方法があればご回答お願いします。
- 814 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 10:02 ID:???
- >>813
Divxを。
- 815 :ひよこ名無しさん:03/05/22 10:02 ID:???
- >>813
コーデックをダウンロードしろ、エロガッパ。
どのコーデックが必要かはフリーの真空波動研で調べろ。
ただし、コーデックを入れることによって、トラブルが発生することもある。
- 816 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 10:03 ID:???
- >>813
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.html#codec
ここ見てわかんなかったらそのファイルは破損してたと思って破棄して下さい。
- 817 :ひよこ名無しさん:03/05/22 10:17 ID:???
- >>816
でたなエロ魔人め!
- 818 :ひよこ名無しさん:03/05/22 10:48 ID:???
-
- 819 :813:03/05/22 10:59 ID:suNhqA7V
- 今コーデックインストールDL後インストールしたんですが
なんかどうもうまくいってないような感じです。
まだ音声だけなんです。
divx505bundleです。
- 820 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:02 ID:???
- >>819
それは使用されてるCodecの種類がDivxだと突き止めてから言ってるのかな。
- 821 :813:03/05/22 11:06 ID:suNhqA7V
- >>820
申し訳ないですが突き止めてないです
真空波動研で再生すればわかるのですか?
真空波動研はインストール済みです
- 822 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:07 ID:???
- >>821
少しは自分で自分を助けるアクションしましょうよ。
なんでそう思ったらやらないの?やらないか?
- 823 :813:03/05/22 11:11 ID:suNhqA7V
- >>822
はい!がんばってみます。
こんな感じなんですが
Divxで再生可能でしょうか?
01_qlf2_alonso.avi
384x288 24Bit DivX4 25.00fps 2303f MPEG1-LayerIII 44.10kHz Stereo 95kbps 00:01:32s
8,308,736Bytes
- 824 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:13 ID:???
- >>823
>DivX4
って書いてあるじゃないですか。スタート→ファイル名を指定して実行→MPlayer2.exe
これでWMPの6.4が起動しますが、そこにドラッグ&ドロップしたらダメ?
- 825 :ひよこ名無しさん:03/05/22 11:17 ID:???
- >>823
インストール後、再起動した?
- 826 :823:03/05/22 11:18 ID:suNhqA7V
- >>824
DivX4と書いてあるんですがdivx505では別物でダメなんでしょうか?
そこにドラッグ&ドロップしたらエラーメッセージがでました
適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。
(エラー =80040200)
- 827 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:21 ID:???
- >>826
いや、下位互換があるんでそれでいいんですけど、
一度再起動して、
ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.html#kakunin
適切にCodecがインストールされているか確認。なんかファイル破損の気もしてきた…
- 828 :823:03/05/22 11:22 ID:suNhqA7V
- >>825
してないです今からします。
- 829 :823:03/05/22 11:33 ID:U0761KiX
- >>827
プログラム→アクセサリ→システムツール→「システム情報」
→コンポーネント→マルチメディア→ビデオCODEC
でやってみたんですが作成日が今日の日付のんがないですが
- 830 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:37 ID:???
- >>829
デバイスマネージャからサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ開いて、
ビデオCodecを開いてプロパティタブは?Divxが無かったらインストールされてない。
- 831 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:39 ID:???
- >>829
http://b2ch.tripod.co.jp/0x5c.html
ここも参照。変に2バイト文字入れたりしてない?ユーザー名に漢字使ってない?
- 832 :823:03/05/22 11:44 ID:U0761KiX
- >>830
やはり無いです。DLして普通にセットアップファイルクリックして
自動でインストーローラー立ち上がって。。。でも
終わり方がおかしいというかバーメーターが動かなくて
いきなりパッテ感じで終わってこれで終わりって感じでした。
どうすれば良いですかね?
- 833 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 11:47 ID:???
- >>832
Program Files以下にダメ文字が含まれていたり、ユーザー名が漢字だったりすると
インストールが上手くいかないらしいですな。詳細は>>831のリンク先で。
見るだけならffdshow入れたら?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
- 834 :832:03/05/22 12:11 ID:gcUWFhtt
- >>833
そうなんです見るだけでいいんですよ
荒岸さんが貼り付けてくれてる所からDLしようとしてるんですが
英語がさっぱりでどれかわかりづらいです。
簡単にDLする方法教えて下さい。
- 835 :ひよこ名無しさん:03/05/22 12:13 ID:???
- >>834
たしかにゴチャゴチャしてて、わかりにくい。
どれが本体で、どれが日本語化パッチなのか。
対応OSも最初に書いてないし。
- 836 :ひよこ名無しさん:03/05/22 12:15 ID:???
- メディアプレーヤー9に区間リピート機能は付いてるんでしょうか
- 837 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 12:50 ID:???
- >>834
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/#ffdshow
ここから
http://unc.dl.sourceforge.net/sourceforge/ffdshow/ffdshow-20030424.exe
これが本体。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/ffdshow_jp20021130.zip
日本語化パッチはこれ。
- 838 :835:03/05/22 12:53 ID:???
- >>837
ありがとう。
パッチも必要なのね。
- 839 :834:03/05/22 12:59 ID:gcUWFhtt
- >>837
ありがとうございます。
日本語化パッチはDLして解凍後どうすればいいのか
お願いします。
- 840 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/22 13:01 ID:???
- >>839
(・3・) エェー やり方は、ページに書いてあるよ。
- 841 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 13:11 ID:???
- >>839
解凍すると出てくる「読んでねffd_jp.txt」より。
==========================================================================================
FFdshow 2002-11-29 用日本語パック
2002/11/28[11-30]版
==========================================================================================
使用方法
ffdshowの標準インストール先が C:\Program Files\ffdshow の場合
言語ファイルを C:\Program Files\ffdshow\languages に解凍して、設定してください。
読みにくいサイトかもしれませんが、しっかり読みましょうよ。READMEに書いてあることすら
理解できない人には向いてないかもね。
- 842 :ひよこ名無しさん:03/05/22 13:41 ID:vkXYV8SO
- こんにちわー
だれか、『ストリームをレンダリングするフィルタの組み合わせが見つかりません』
の意味をおしえていたたけないでしょうか?別できいたら少しおしえてもらえて、
rarで解凍でなんちゃら…とおしえてくれはったんやけど、種類はMP3で圧縮とは
どこにも書いていないんです。
だれか、詳しい方ご教授おねがいしますm(__)m
- 843 :ひよこ名無しさん:03/05/22 13:43 ID:???
- >>842
もちつけ
- 844 :ひよこ名無しさん:03/05/22 13:48 ID:???
- >>842
1256匹目のエロガッハgetだぜ
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|__
\/____/ (u ⊃
- 845 :ひよこ名無しさん:03/05/22 13:50 ID:???
- >>843
こう?
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´3`))' ))(・3・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 846 :839:03/05/22 16:12 ID:yz5eObmt
- >>841
やっとこさ映像でました。
ご丁寧にありがとうございました。
感謝感謝です。
最後にまた質問なんですが
今はWMP7で見れるようになったんですが
9にアップしてもOKなんですかね?
- 847 :ひよこ名無しさん:03/05/22 16:16 ID:???
- ああ
- 848 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 16:28 ID:???
- >>846
多分大丈夫だとは思いますが、環境によってまちまちだし。
ffdshowの日本語化配布ページに置いてあったBSPlayer使ったら?軽いし。
- 849 :ひよこ名無しさん:03/05/22 17:16 ID:???
- >>848
ffdshowとBSPlayerってどう使い分けるんですか?
- 850 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 17:18 ID:???
- >>849
ID出そうよ。
- 851 :849:03/05/22 17:40 ID:FRDENpuf
- >>850
おっと失礼しました。横レスですが、お願いします。
848の説明ですと、BSPlayerが一番軽そうですね。
- 852 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 18:22 ID:???
- >>851
遅くなってごめん。
ffdshowはデコーダです。インストールして設定するとDivxの替わり(他にも対応した
Codecはありますが)に高速展開する、という。ここらへん表現おかしいかもね。
BSPlayerも軽いですが、以前ぼるさんに教えてもらったViPlayerも超軽。
- 853 :849:03/05/22 18:37 ID:FRDENpuf
- >>852
デコーダでしたか。ページの流し読みでは気がつきませんでした。
DivX5は何かとトラブルの話を聞くので、Ver3だけでガマンしてました。
さっそく入れてみます。BSPlayerやViPlayerもよさそうですね。
どうもありがとうございました。
- 854 :ひよこ名無しさん:03/05/22 19:15 ID:f2+NhFQB
- 突然ローマ字しか出なくなるんですけど
どうしたらいいですか?
半角/全角押しても直らないんです
- 855 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/22 19:17 ID:???
- >>854
(・3・) エェー それ、Media Playerと何の関係があるNO?
- 856 :ひよこ名無しさん:03/05/22 19:17 ID:???
- >>854
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
- 857 :ひよこ名無しさん:03/05/22 19:20 ID:f2+NhFQB
- ごめんなさい
書くとこ間違えました
- 858 :ひよこ名無しさん:03/05/22 23:48 ID:ahMl1iI5
- 最初から入ってたMedia playerに戻したいんですが、
どうしたらいいでしょうか?
- 859 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/22 23:53 ID:???
- (・3・) エェー リカバリするしかないんじゃないNO
- 860 :ひよこ名無しさん:03/05/22 23:54 ID:???
- >>858
(・∀・)マチルダ!!
- 861 :ひよこ名無しさん:03/05/23 01:53 ID:???
- マルチイダ?
ソウニダ!!
- 862 :ひよこ名無しさん:03/05/24 12:21 ID:SuYmGNWj
- メディアライブラリのデータを他のアカウントでも共有して
使用するにはどうしたらよいでしょうか。
- 863 :ひよこ名無しさん:03/05/24 12:25 ID:???
- >>862
意味不明。
- 864 :ひよこ名無しさん:03/05/24 17:04 ID:3/fxgReR
- いきなり音が出なくなりました…。
ヘッドホンやボリュームには問題ないです。
しかもRealPlayerとかではちゃんと正常に音が出ます。
CDを聞こうとしてMediaPlayerを起動させると、ちゃんと音が出るんですが
ネット上のものを開くと(?)音が出ません。
例のスターウォーズの男の子の画像を見ようとして、このトラブルに気づきました。
ドライバが死んでる(?)っぽい感じなんですが、
その「死んでる」という意味がわかりません…(´・ω・`) ショボーン
デバイスマネージャというのを開いたら、ヘルプに脅されて対処できません。助けてください。
- 865 :ひよこ名無しさん:03/05/24 17:40 ID:???
- >>864
ヅライバの更新ボタンお酢
- 866 :864:03/05/24 17:52 ID:???
- >>865 レスありがとう。
デバイスマネージャ → サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ → メディアコントロールデバイス
の更新をしてみました。ここで合ってますかね?
が、「現在インストールされてるソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高い
ソフトが見つかりませんでした。」となりました。
「ソフトウェアを自動的にインストールする」じゃなくて
「付属のインストールCDからインストールする」を選べば良いのでしょうか?
- 867 :ひよこ名無しさん:03/05/24 18:10 ID:???
- 何故さげる?
- 868 :864:03/05/24 18:20 ID:3/fxgReR
- すいません、いつもの癖です。 じゃage…
- 869 :ひよこ名無しさん:03/05/24 18:57 ID:yFfkd2xG
- WMP7.1から9に替えたのですが
「クォータの不足でサービスが提供出来ない」と言われました。
なんだろ?
- 870 :ひよこ名無しさん:03/05/24 19:02 ID:???
- >>869
環境ぐらい書け。
HDDの空き容量不足だ。
- 871 :ひよこ名無しさん:03/05/24 19:11 ID:yFfkd2xG
- >>870
スイマセン
win2k、G550、位で良いですか?
C、D、Eドライブ空き容量はそれぞれ
70、86、99です。
同時にフォトショ使おうとすると止まります。
- 872 :ひよこ名無しさん:03/05/24 19:18 ID:???
- >>871
メモリの容量は?
同時にWMP9と写真屋なら1GB以上積んでるか?
- 873 :ひよこ名無しさん:03/05/24 19:31 ID:yFfkd2xG
- >>872
512MBです、それが原因ですかね。
7.1の時の記憶が無いモンで…たぶん再生してたんですが。
9の方がメモリ食うって事ですね。
- 874 :ひよこ名無しさん:03/05/24 19:32 ID:???
- >>873
そう。
- 875 :ひよこ名無しさん:03/05/24 19:33 ID:yFfkd2xG
- >>874
有り難う御座いました。
- 876 :ひよこ名無しさん:03/05/25 05:26 ID:rbHYiIFC
- 7.1 for Mac OS 8.1 to 9.xです。
お気に入りのURLはどうやって見るのですか。
- 877 :ひよこ名無しさん:03/05/25 07:09 ID:???
- >>876
ここにはマカいないよ。
2人ぐらいいるけど、いつもじゃないし。
- 878 :メルトダウン:03/05/25 12:44 ID:???
- >>864 で、どのページのどれの音が出ないって?
>>869 なにをどうしたときにそれが出るって?
- 879 :ひよこ名無しさん:03/05/25 18:14 ID:N2cygqAU
- PC初心者でも出来るネットビジネス!
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
- 880 :862:03/05/25 18:31 ID:fApX0l5Z
- >>863
他のアカウントを作成して、ログオンしたときに
メディアライブラリのデータ(聴いた回数や評価など)を共有できるように
したいのです。
- 881 :ひよこ名無しさん:03/05/26 00:25 ID:???
- >>880
(゚Д゚)ハァ? 糞して寝ろヴォケ
- 882 :ひよこ名無しさん:03/05/26 11:29 ID:rRDR756N
- ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/30img20030526112841.jpg
↑
こんな画面になりました、困ってます。
タスケテ。
- 883 :ひよこ名無しさん:03/05/26 11:31 ID:???
- >>882
OK。ブラクラゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 884 :ひよこ名無しさん:03/05/26 11:42 ID:???
- …。
- 885 :ひよこ名無しさん:03/05/26 14:18 ID:oPjrhMTs
- ネットで歌手のPVをダウンロードしたんですけど、
これはずっと保存されてるんでしょうか?
何もしてなければ勝手に消えるんですか?
- 886 :ひよこ名無しさん:03/05/26 14:22 ID:???
- >>885
ファイルならずっと保存。
ストリーム配信なら勝手に消える。
- 887 :ひよこ名無しさん:03/05/26 14:38 ID:ocSUSaSE
- >>886
ありがとうございます。
ファイルっていうのは?ダウンロードするときに
何か表示が出ますか?
- 888 :ひよこ名無しさん:03/05/26 14:41 ID:???
- >>887
表示はいろいろ。
- 889 :ひよこ名無しさん:03/05/26 14:44 ID:ocSUSaSE
- >>888
なるほど。ありがとうございます。
- 890 :ひよこ名無しさん:03/05/26 16:56 ID:kRoRF3Rt
- mp3のラジオをDLしてCDにしようかと思ったら「転送できません」よなります。
なぜでしょうか?もともとできないものなのですか?
あと、CDにする方法もいまいちわかりません。
- 891 :ひよこ名無しさん:03/05/26 16:57 ID:???
- ライティングソフト使え
- 892 :ひよこ名無しさん:03/05/26 19:52 ID:OfxLc+2F
- HMVのサイトで気になってるCDを試聴しようと
したのですが、曲名をクリックしても何も起こりません。
ヘルプを見ると、Windows MediaもしくはReal Audioの
最新ヴァージョンをダウンロードするか、マイクロソフト、RealAudioの
ウェブサイトでプレイヤーの設定の仕方の説明を参照してください、と
書かれていたので、最新ヴァージョンを落としたのですがやはり前と状態は変わらず。
それなら設定が悪いのだと思いますが、設定の仕方の説明がヘルプのどこにあるのか分かりません。
何が原因かどうしたら聴けるようになるのか詳しい方どうか教えてくださいませ。
ちなみに、普段は普通にスピーカから音は出てますし、CDは聴けます。
- 893 :ひよこ名無しさん:03/05/26 19:56 ID:???
- >>892
環境書かないと話にならんのよ、パソコンは。
- 894 :892:03/05/26 20:45 ID:OfxLc+2F
- >>893
えーとOSはwin2000です。
これでいいでしょうか?
- 895 :ひよこ名無しさん:03/05/26 20:46 ID:???
- >>894
うっせえハゲ。
- 896 :ひよこ名無しさん:03/05/26 20:54 ID:???
- >>894
OSは環境のほんの一部。
- 897 :ひよこ名無しさん:03/05/26 23:09 ID:x05K3Ps7
- wmpを使ってネット上の動画を見たいんですが、wmpが開い
て「接続しています」までは出るんですが、そのまま止まっ
てしまうんですがどうしたらいいんでしょうか?
- 898 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/26 23:10 ID:???
- >>897
(・3・) エェー 1読んで環境書けYO
- 899 :ひよこ名無しさん:03/05/26 23:11 ID:???
- ひたすら待つ。
石の上にも三年。
- 900 :897:03/05/26 23:15 ID:???
- >>ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOUさん
済みませんでした。
win me wmp9 ADSLでつないでいます。
以上でよろしいですか?
- 901 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/26 23:16 ID:???
- >>900
フレッツADSLなの?
- 902 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/26 23:17 ID:???
- >>897
つーか、sageんなYO
- 903 :897:03/05/26 23:23 ID:x05K3Ps7
- >>901 名前:荒岸 ◆EzMONa3xWMさん
よくはわからないのですが、Eアクセスというところの8Mみたいです。
- 904 :ひよこ名無しさん:03/05/26 23:27 ID:q2RBR+SC
- PCではないんですが質問です。
プレステ2のレンズクリーナーってDVD用ですか?それともCD-ROM用ですか?
なんかソフト読み込めなくなったみたいですTT
- 905 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/26 23:28 ID:???
- >>903
モデムの型番は?
- 906 :ひよこ名無しさん:03/05/26 23:29 ID:???
- >>904
DVD用じゃないの?
どっちにしても、レンズクリーナーは使わないほうがいいみたいだけどね。
- 907 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/26 23:30 ID:???
- >>904
スレ違いかつ板違い
型番は?古い機種だとピックアップ部分がへたって修理に出さないとダメ
- 908 :897:03/05/26 23:32 ID:x05K3Ps7
- >>荒岸 ◆EzMONa3xWMさん
MegaBit Gear TE4121C です。
- 909 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/26 23:38 ID:???
- >>908
http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/index.html
ファームウェアがアップしてるけど試してみた?
まぁいっぺんサポートに連絡した方がいいと思いますけど。
- 910 :897:03/05/26 23:39 ID:x05K3Ps7
- >>荒岸 ◆EzMONa3xWMさん
わざわざありがとうございます。試してみます。
- 911 :ひよこ名無しさん:03/05/27 01:13 ID:GGbUMWxd
- ファイルメニューにある履歴みたいなヤツって消せるの?
- 912 :ひよこ名無しさん:03/05/27 01:16 ID:???
- >>911
エロ動画の見すぎ
- 913 :ひよこ名無しさん:03/05/27 01:17 ID:GGbUMWxd
- >>912
きのう喰らいました
- 914 :ひよこ名無しさん:03/05/27 01:29 ID:xZOeEj0W
- wmaをmp3に変換したいんですけど、教えてください。
いろいろリッピッングのソフトをダウンロードしたけどどうしても出来ません。
- 915 :ひよこ名無しさん:03/05/27 01:29 ID:???
- >>914
(´ι _` )あっそ
- 916 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/27 07:32 ID:???
- >>914
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.html
- 917 :ひよこ名無しさん:03/05/27 09:11 ID:???
- >>912
さっさと死ね、ボケ。
>>915
お前、マジで死んだほうが世の中の為だ。
- 918 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/27 09:14 ID:???
- >>911
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0623.html
- 919 :914:03/05/27 13:10 ID:UwFUBT7l
- 916>>
ありがとう
- 920 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/27 13:28 ID:???
- >>911
(・3・) エェー ↓にある履歴クリーナーか塩爺
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/yBEncckFOU/software/index.html
- 921 :ひよこ名無しさん:03/05/27 15:21 ID:zdbv+l2/
- ダウンロードした動画ってどこに保存してあるんですか?
- 922 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/27 15:22 ID:???
- >>921
(・3・) エェー ダウンロードする時に自分で指定した場所
- 923 :ひよこ名無しさん:03/05/27 15:29 ID:zdbv+l2/
- >>922
ああ、そうかw
ご迷惑おかけしました。
場所の指定が出ない場合は保存されてないんですか?
ただ見ただけってことですかね?もう一度見たいんです
- 924 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/27 15:31 ID:???
- >>923
(・3・) エェー ストリーム配信タイプの動画は保存されないYO
でも、見てる時に tempフォルダのぞいてみろYO
- 925 :ひよこ名無しさん:03/05/27 15:39 ID:SfPZ34jU
- >>924
スクリーム配信ってのは保存されないんですか!?
tempファイル?のぞいてみます。
- 926 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/27 15:44 ID:???
- >>925
(・3・) エェー 再生プレーヤーが終了する前にのぞくんだYO
- 927 :ひよこ名無しさん:03/05/27 15:50 ID:SfPZ34jU
- >>926
スクリーム配信ってどこに表示されてるんですか?
今試しにYAHOOでダウンロードしたんですけど・・・
- 928 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/27 15:53 ID:???
- >>927
(・3・) エェー 表示されない場合は、拡張子とかで判断する
- 929 :ひよこ名無しさん:03/05/27 16:00 ID:SfPZ34jU
- >>928
はい。わかりました。
保存場所の表示が出ない→保存されていないってことですね。
質問ばかりでごめんなさい。本当に助かりました!
またいつか来るかもしれないですw
- 930 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/27 16:07 ID:???
- >>929
(・3・) エェー 保存されなくても、一時保存されることはあるってことだYO
- 931 :ひよこ名無しさん:03/05/27 19:32 ID:Zg+Oz5VN
- この一時保存した物をちゃんと保存することはできないんですか。
- 932 :929:03/05/27 19:45 ID:guW26BCz
- >>930
えっ!?一時的ってどういうことですか?
そのうち消えるってことは無いんでしょうか。
- 933 :ぼるじょあ頼む!!:03/05/27 19:52 ID:YMUqTksH
- 【板名】邦楽
【板のURL】http://music2.2ch.net/musicj/
【タイトル】〜〜w-indsはバックストリートボーイズのパクリ?〜〜
【名前】
【E-mail】
【本文】
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2003/05/26_01/index.html
- 934 :ひよこ名無しさん:03/05/27 19:58 ID:???
- >>929-930
上で説明してるんだけど。
- 935 :933:03/05/27 20:50 ID:YMUqTksH
- 立ってたんでやっぱいいです
- 936 :ひよこ名無しさん:03/05/28 01:44 ID:yhrfoMIw
- 複数の曲を音量を一定にして聞くことはできますか?
- 937 :山崎渉:03/05/28 09:55 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 938 :ひよこ名無しさん:03/05/28 11:01 ID:QnRhtIwn
- あげとく
- 939 :ひよこ名無しさん:03/05/28 20:14 ID:???
- memtest86-V.3,0が途中で止まってしまうんですが・・・。
何の設定を変えればいいんですか?
CPU P4-2.4GHz
M/B GIGABYTE P4 Titan667
メモリ PC2700 256*2 バルク
OS WIN XP H.E
よろしくお願いします。
- 940 :ひよこ名無しさん:03/05/28 21:44 ID:???
- >>939
何故このスレで?
- 941 :ひよこ名無しさん:03/05/28 23:03 ID:???
- >>939
誤爆しますた。スマソ
- 942 :ひよこ名無しさん:03/05/29 00:24 ID:1h9/Hb1T
- どなたかいらっしゃいますか?
- 943 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/05/29 00:32 ID:???
- いるなりYO!
- 944 :942:03/05/29 00:36 ID:???
- 質問よろしいですか?
- 945 :ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/05/29 00:40 ID:???
- いいなりYO!判るかどうかは保証しないなりが、
ぼるじょあスレでしてみると人が多いなりYO!
- 946 :942:03/05/29 00:41 ID:???
- ああ、良かったです。お願い致します。
- 947 :942:03/05/29 00:44 ID:???
- 違う所にも書いたのですが、有料のラジオ配信を申し込んでいるのですが、
それをCDにして取っておくにはどうすればいいのでしょうか?
メディアは9をダウンロードしました。
XPです。
- 948 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/29 00:59 ID:???
- >>947
GetASFStreamかNet Transportかな?
ストリーム再生のファイルの落とし方 第13章
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053443720/
- 949 :ひよこ名無しさん:03/06/01 00:54 ID:uMJLfAae
- windows98でバージョン6.4を使っているのですが
ファイルを開く時のファイル名を打ち込むボックスに
今までの入力履歴がズラズラ出てきてうっとうしいです。
駄目もとでIEのインターネットオプションから入力履歴を全消去してみたのですが
やはりメディアプレイヤーの方は消えませんでした。
deleteキーを使ってもボックス内の文字が消えるだけで、
カーソル下を入力するとまたズラズラ出てきます。どうすれば消せるのでしょうか?
- 950 :ひよこ名無しさん:03/06/01 01:00 ID:???
- >>949
WINFAQ
- 951 :ひよこ名無しさん:03/06/01 01:11 ID:???
- >>950
ありがとうございました。無事解決しました。
- 952 :ひよこ名無しさん:03/06/01 17:12 ID:PoK6+uhS
- Windows Media Playerのスレッドがあるのを知りませんでした。
WindowsXPsp1です。
Windows Media Player バージョン9です。
Windows Media Playerを最小化するとタスクバーの所に小さくなって
再生や停止が出来てたのですが、何かいろいろ弄ってたら
最小化したら普通にタスクバーに行くだけで
再生や停止が出来なくなりました。
どうすれば最小化してタスクバーで再生や停止をするように出来ますか?
- 953 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/06/01 17:30 ID:???
- >>952
最小化した状態でタスクバーの何もないところを右クリック→ツールバー→
Windows Media Playerを選ぶとどう?
- 954 :ひよこ名無しさん:03/06/01 17:32 ID:PoK6+uhS
- >>953
うわっ直りました。ありがとうございます。
マジでありがとうございました。
- 955 :あや:03/06/02 16:09 ID:lrYMMf3B
- WindowsXP sp1です
Windows Media Player は、ver.9です
DVDを全画面表示で見れなくて困ってます
再生すると、上下にカラーの帯がついて、全画面表示に変更すると、真っ暗になり何も映りません
9に変更する以前は全画面表示で見れていたのですが・・・
このカラーの帯が曲者だと思うのですが、どうしても取り除けません
どなたか救いの手をお願いします!!
- 956 :ひよこ名無しさん:03/06/02 16:10 ID:???
- >>955
とりあえずその名前はやめとけ。荒れる。名前欄に955と入れたほうがいい。
- 957 :956:03/06/02 16:23 ID:lrYMMf3B
- WindowsXP sp1です
Windows Media Player は、ver.9です
DVDを全画面表示で見れなくて困ってます
再生すると、上下にカラーの帯がついて、全画面表示に変更すると、真っ暗になり何も映りません
9に変更する以前は全画面表示で見れていたのですが・・・
このカラーの帯が曲者だと思うのですが、どうしても取り除けません
どなたか救いの手をお願いします!!
- 958 :ひよこ名無しさん:03/06/02 16:25 ID:9LoeYajf
- ☆なんでもあり!!期待して下さい。○○○コです!!☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 959 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/06/02 16:26 ID:???
- ・DVD再生ソフトで見る
・Windows Media Player6.4またはMedia Player Classicで見る
- 960 :956:03/06/02 16:26 ID:???
- >>957
おい、騙るな(笑) 955だろうが!
- 961 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/06/02 16:27 ID:???
- >>957
もともとDVD再生ソフトは何が入ってるの?そちらで見ると再生できる?
体験版の期限切れとかじゃないですよね?
- 962 :960:03/06/02 17:08 ID:lrYMMf3B
- >>959
WMP9ではどうしても全画面で見れないってことでしょうか?
>>961
再生ソフトの方では問題無しです でもWMPをメインで愛用しているので、WMPを使っても全画面で見れるようにしたいのです
よろしくお願いします!
- 963 :960:03/06/02 17:12 ID:lrYMMf3B
- >>959
確かに6.4だと見れました
- 964 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/06/02 17:17 ID:???
- >>962
よろしくといわれてもなぁ…システムの復元で前の構成に戻すとか。
9は結構厄介なんですよ。
- 965 :960:03/06/02 17:30 ID:lrYMMf3B
- >>964
ですよね でも全画面で見る道をしばらく探してみます ありがとうございました!
- 966 :( ´Å`):03/06/07 19:54 ID:uErZDaaP
- >>965
俺はハードウェアアクセラレータを最大にすれば最大画面で見れるようになったよ
それより9をインスコしようとして「mpsetup.exe」をダブルクリックしても
「必要なリソ−スが見付かりません」と出てインスコできん
- 967 :ひよこ名無しさん:03/06/08 10:13 ID:VM6Z6jya
- 9にした途端
mpeg1だけ右端に縦線入ってる
- 968 :ひよこ名無しさん:03/06/08 10:34 ID:DPI2u1c5
- http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
- 969 :ひよこ名無しさん:03/06/08 11:28 ID:n2w0H2zJ
- メディアプレイヤーでCDを再生しようとすると、ギターだけとかボーカルだけとかに
なるとこでカラカラカラってノイズが入ってしまいます。
これはドライブがショボイだけですか?それとも設定を変えたら直りますか?
- 970 :ひよこ名無しさん:03/06/08 11:33 ID:SnRFIAO/
- DivxCodecは確かにインストールされているのに、WMPでavi見ようとすると
Codecのダウンロードエラーってなるんですがなんでですか?
- 971 :ひよこ名無しさん:03/06/08 11:52 ID:???
- >>970
安心して書き込める・・・・でレス付いてるぞ
- 972 :ひよこ名無しさん:03/06/09 00:41 ID:Wua3H6rz
- Windows98
Windows Media Player は、ver.9です
ファイルを再生しようとするとクラスが登録されていませんと表示されました
どうすればよいのでしょうか?
- 973 :ひよこ名無しさん:03/06/09 01:09 ID:???
- >>972
どういう種類のファイルかは秘密かよ?
- 974 :ひよこ名無しさん:03/06/09 08:14 ID:jsljrZ/J
- >>973
もちろんそうよ
- 975 :ひよこ名無しさん:03/06/09 23:17 ID:???
- >>972
どういう種類のファイルかは秘密かよ?
- 976 :ひよこ名無しさん:03/06/10 00:47 ID:B1GyfKXg
- 他でも質問したんですが、返事がもらえなかったので、よろしくお願いします。
あるMP3ファイルを再生しようとすると、「入力形式が無効です」って出て、再生できません。
友だちのものでは聴けました。友だちのは7、こちらは9です。
どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 977 :ひよこ名無しさん:03/06/10 01:00 ID:???
- >>976
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
- 978 :ひよこ名無しさん:03/06/10 01:00 ID:???
- >>976
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
- 979 :976:03/06/10 01:02 ID:B1GyfKXg
- いや、特定のMP3ファイルだけ聞けないんですよ。
他のMP3ファイルは聞けるんです。
- 980 :ひよこ名無しさん:03/06/10 01:03 ID:???
- >>979
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
- 981 :ひよこ名無しさん:03/06/10 01:03 ID:???
- >>979
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
- 982 :ひよこ名無しさん:03/06/10 01:34 ID:???
- 基地外発生中
- 983 :ひよこ名無しさん:03/06/10 01:39 ID:???
- >>982←典型例
- 984 :美穂 ◆kzo3ODKYFQ :03/06/10 01:46 ID:???
- (・3・)←典型例
- 985 :ひよこ名無しさん:03/06/10 15:10 ID:EY+z8SWg
- すみませんが質問です。
MediaPlayer9で、演奏の残り時間を表示することはできるのでしょうか?
いろいろ試しましたが、情けないことにやり方がわかりません。
ちなみにOSはWINDOWS2000です。
- 986 :メルトダウン:03/06/10 20:58 ID:???
- >>976 MP3の規格変えろ。というか中身がMP3とは限らないな。
>>985 再生リストを表示するか、スキンを使うかで、全体の長さは出るが。残り時間はどうやって出すのかねぇ。
ほかのマルチメディアプレイヤーを使うことを勧めるが。
- 987 :ひよこ名無しさん:03/06/10 23:22 ID:EY+z8SWg
- >>985です。
>>986 メルトダウンさん。ありがとうございます。
やっぱりその機能が標準でついていないのですか?!
すごく意外です。私はCDを残り時間表示にする習慣があるので、
まさかWindows MediaPlayerでそれができないとは思ってもいませんでした。
せめて一曲ずつでも、演奏の残り時間を知りたいのですが。
スキンを変えても表示は無理なのでしょうか?
- 988 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:11 ID:qGI+IiPM
- asfファイルを再生すると
指定されたファイルが見つかりません。
パスが正しく入力されていることを確認してください。
パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、
ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。
と出てくるんですが何が原因かわかるかたいますか?
どんなファイルでもなります。
- 989 :988:03/06/11 14:13 ID:qGI+IiPM
- 一応ツールのオプションのネットワークのタブをクイックしようとしたのですが何故かクイックできません。
- 990 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:15 ID:???
- >>989
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
- 991 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:18 ID:???
-
まもなくここは 乂1000合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 992 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:18 ID:???
- 992
- 993 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:19 ID:???
- 993
- 994 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:19 ID:???
- 994
- 995 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:20 ID:???
- 995
- 996 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:20 ID:???
- 996
- 997 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:20 ID:???
- 997
- 998 :988:03/06/11 14:20 ID:qGI+IiPM
- えっと・・・ここ来るの初めてなのですが?
- 999 :ひよこ名無しさん:03/06/11 14:21 ID:???
- 00
- 1000 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/11 14:21 ID:???
- ,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
. ,i' / /
;;゙ ノ / エェー 1000ゲットはぼるじょあだYO
,r' `ヽ、 三
,i" ゙; 三 ズザーーーーーッ
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; ε ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;;
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)