■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
百科事典選び
- 1 :名無しさん:2000/05/21(日) 10:46
- 電子化された百科事典がいくつか発売されていますが、みなさんどれ
をお使いでしょうか?
これまで知り合いの使っているものを見せてもらった中ではマイクロ
ソフトのエンカルタが一番写真や動画などのマルチメディア面で優れ
ていて、使って楽しいという気がしています。
ですが私が見たのは全て初版らしいので新しい版では他のものも進歩
しているんじゃないかと思います。
御使用の方の感想などを頂けないでしょうか。
- 2 :名無しさん:2000/05/21(日) 11:09
- エンカルタなんて調べ物にはなんの役にもたたん。金の無駄。
平凡社世界大百科事典がベストじゃねーの?
値段と折り合えれば。
- 3 :もみ:2000/05/26(金) 23:00
- エンカルタ97(大項目主義)とマイペディア98(小項目主義)
を使っています。
エンカルタは、何かのテーマに沿って読むのは楽しいけど調
べものには向きません。学習には役立つでしょう。
マイペディアは、内容が小さい項目に細分化されているので
単語の調べものに向いています。
あと、バージョンが古いソフトの方が軽くていいです。
- 4 :1:2000/05/27(土) 18:56
- 1です。このスレ見失ってました、、、
なるほどエンカルタは調べ物には今一ですか。
マイペディアって小さめの辞典じゃないですか?
やはり平凡社の大百科が一番なんでしょうか。
ところでこれって第一版と第二版で何が違うんですか?
あと英語板ですが Britannica ってどうなんでしょう。
IE で表示するらしいんですが、これってネット越しでも見られるという事ですか?
- 5 :名無しさん:2000/05/27(土) 19:11
- 仕事で電子百科事典を常用しています。
エンカルタ98とマイペディア(98と電子ブック版)と
日立デジタル平凡社の世界大百科事典(第二版)を持っていますが
常用しているのは電子ブック版のマイペディアです。
平凡社の大百科事典はシステムが使いづらく、
そのせいか文章も読む気になれません。
人には、エンカルタをすすめています。
- 6 :名無しさん:2000/05/29(月) 22:57
- エンカルタはよい
衝動買いして後悔しなかった数少ないソフト
- 7 :名無しさん:2000/05/30(火) 02:18
- 平凡社の百科事典は何でも載っているし、すごいんだけれど、もう少し
パソコンのソフトとしてこなれさせて欲しいよな。すごく使いづらい。
エンカルタが便利&使いやすいんだけれど、いかんせん、偏っていると
いうか、「百科事典」では無いと思う。でも読み物としてはすごく面白い。
純粋に、例えば図書館に行って調べるようなものを調べものとして使うな
らアレだけれど、知らないことを面白く調べる、って言う点ではエンカルタ
かなぁ。もうちょっと安いといいけれど。
- 8 :1:2000/05/30(火) 14:58
- 平凡社の大百科はインターフェイスに難ありという事のようですね。
エンカルタは確かに私が見せてもらった中では一番見ていて楽しかっ
たです。画像や映像が文字と共に表示されるのがいいですよね。
太平洋戦争なんかもちょっとした動画で説明されてたりして。
それぞれもう一度見せてもらってどれを買うか決めたいと思います。
今のところはパソコンならではという感じのエンカルタに魅かれて
ます。
- 9 :名無しさん:2000/05/30(火) 17:18
- エンカルタ98使ってるけど
ハードディスクにインストールできない。
ノートブックパソコンでどうやって使えってのマイクロソフト。
2枚組だし。
しょうがないから携速買ってイメージ化して使ってる。
他の百科事典も同じ?
- 10 :>9:2000/05/30(火) 17:26
- 俺の環境では(Win2000)では、CDの内容を単純にHDにコピー
して使えてるよ。イメージ化しても圧縮できるのはせいぜい
10%位なので、HDに単純コピーでもあまり変わらないし。
- 11 :↑:2000/05/30(火) 17:28
- 2枚のCDを同じフォルダにコピーして(それにより重複してる
ファイルがなくなる)からインストールすれば大丈夫だと思うけど。
- 12 :過労働2号:2000/06/19(月) 05:27
- えー、平凡社百科事典は日本のトップクラスの学者さんが力をいれて
執筆している(はず)です。内容的には一番良いです。
私の場合、よく使うのですが、Windows2000でHDDに時点を入れたいのですが
そういうソフトってありますかね?
- 13 :名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 04:59
- HDに辞典をコピーできないんす。
ちなみにwin98でそ。
レジストリ弄るしかないのかしら……。
それとも携速買うしかないのでし?
- 14 :Komodo:2000/07/01(土) 05:39
- エンカルタのDVD飼え メチャクチャ快適だぞい
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 12:00
- BookShelfの有料の物はどうですか?
類義語辞典なんかついてて面白そうですが。
買う価値あります?
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 12:20
- age
- 17 :ケンタ:2000/07/08(土) 13:29
- > 15
BookShelf 2.0使ってますよ(1.0を買っていてアップグレード)。
「よく引く」のであれば買う価値あると思います、僕は。
類語辞典はあるとなかなか便利だと思います。
文章書いていて同じ言葉が続いて嫌なときとか、
類義語のニュアンスが曖昧なときとか、よく引いています。
すぐに引けると思うと面倒がらずに引くものです。
あとはアメリカンヘリテイジ英英辞典も入ってます。
ただフォントが読みにくいので僕はあまり使ってないです。
故事ことわざ辞典とデータパルはあまり用途がないかなぁ。
ちなみにCD-ROMドライブから使うとストレスがたまるので
仮想CD-ROMソフトでハードディスクにインストールして使うべきです。
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 16:45
- [EE2000] 百科事典 2000 をハードディスクで使用する方法
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J052/1/25.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0
前にこれの98版も見た記憶があったんだけど検索しても見つからなかった。
あと、検索する途中で見つかったもの↓
マルチメディア百科事典比較
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4393/jiten.htm
- 19 :>13:2000/07/10(月) 00:13
- HDDにcopyでけましたか?
もしかすると、「アプリケーションの追加と削除」で一端
copyできぬ辞書を削除せにゃアカンかも。
ワシはそうでした。
- 20 :小学館の:2000/07/10(月) 04:45
- 百科事典のライト版使ってる人いませんか?
ニッポニカの名前で売ってたかもしれない。
値段も安いし気になってるんだけど。
- 21 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 04:41
- エンカルタのアカデミパックって普通のとどう違うのですか?
僕チン学生じゃないけど。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 06:34
- >21
安い。基本的には学生、学校関係者?しか買えない。
- 23 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 04:28
- エンカルタ2000買ったんだけど、「web検索」ってのをしても、
「サーバーが見つかりません」になっちゃうんですけど、
これは仕方がないのでしょうか?
持ってる人いたら教えてください。
- 24 :名無し:2000/07/19(水) 08:55
- そのインストールしたマシンがインターネットに接続
できる環境になければ、マイクロソフトに問い合わせたら?
- 25 :名無し野郎:2000/07/20(木) 14:53
- エンカルタのDVD版ありますよね。
ブックシェルフとかエンカルタとか全部入ったやつ。
今度買いたいと思うんですが、どうでしょう?
学生なんでアカデミックなら\17000なんで・・・。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 16:17
- >25
んで、来年になったら2001かうんか?
- 27 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:17
- エンカルタの地球儀は必要無し。つーか百科事典の方もお粗末の一言。
ニッポニカか世界大百科にしとけ>25
- 28 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 03:02
- ニッポニカも世界大百科もマイペディアも持ってるけど、
一番手軽で調べ物するのに便利なのはマイペディア。
値段が安いからバカにしてたけど、ほとんどこれで十分だし、
インターフェイスもよくできてる。
内容が詳しいのは世界大百科。でも確かにちょっと使いづらいかも。
でも慣れればバランスがとれてて良い事典だと思うけど…。
ニッポニカはなぜかあんまり引いていませんσ(^◇^;)。
たぶん世界大百科と同じ感じだったんじゃないかな。
そうそう、ニッポニカに関してはマルチメディアが弱すぎだったんじゃなかったかな。
それにしても、なんであんなお粗末なマルチメディアデータでCD4枚組なんだ。
っていうか、文字データはどのディスクにも全部同じ物が入っているんだった。いい加減にしろ>小学館。
今出てる世界大百科はマイペディアと別ですけど、
一つ前の版ではマイペディア98とセットだった。
アレは良い買い物だったなあ。
あとエンカルタはさすがに買いませんでした。
人のを見せてもらいましたが確かに読み物としてはおもしろそうですが、
仕事では使えなさそう。
とううことで、基本的には27番さんなどと同意見。
遊びで買うならともかく「実際に使う」つもりなら
世界大百科で決まりでしょう。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 07:09
- そりゃ世界大百科は力の入れ方が全然違うよ。平凡社のメインの事業を
そっくりそのまま移してきてるんだもん。内容では他社と段違いでしょう。
マルチメディア的な要素なんて物珍しいだけで普段使いには役立ちません。
何より本文がしっかりしてて全文検索で形容詞やフレーズなんかでも確実に
検索できる世界大百科はすばらしいと思う。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 06:32
- マイペディアってW2Kでも問題なく動作しますか?動作するので
あれば買おうと思っているのですが…。
- 31 :30:2000/07/26(水) 06:59
- ホームページで対応状況ありました。パッチをあてれば
OKなようです。sage
- 32 :名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 08:04
- 世界大百科はネットでただで引けるから、買う必要なし。
- 33 :名無しさん@そうだそうだ:2000/07/27(木) 13:12
- まったくだ >32
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 03:52
- age
- 35 :名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 07:39
- >32・33
何処? 教えてチョ。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 16:18
- 会員制じゃないの?
- 37 :通りすがりのぢぢぃ:2000/08/23(水) 17:25
- http://www.kotoba.ne.jp/
かのう?
- 38 :名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 03:41
- 5分だけ試用できる。でも5分で十分。
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 03:07
- age
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 03:41
- >>17
Bookshelfは仮装CDソフト使わなくてもいいでしょ
フォルダ作ってそこに放り込んだら実行できるよ
実際に自分はそうやってる
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 07:12
- Encarta2001DVD英語版ってリージョンフリー?
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 22:53
- 平凡社、経営が苦しくって、日立デジタル平凡社も解消。
電子版世界大百科が打ち止めってほんとうなのでしょうか?
小学館の「大百科ライト版」が1万5千円になって、平凡社も
どんどん値下げしたので、粘っていたのだけど、かいどきな
のかな。
- 43 :名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 04:16
- そーいえば平凡社はもうじき倒産する、との噂です。
「太陽」も休刊でしょ?
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 16:39
- エンカルタ2001日本版ってそろそろでるのか?
- 45 :名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 11:37
- >17
そそ、40さんのいうとうり。
で、いらないwavやaviなど削除すれば良いよ。
- 46 :名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 23:36
- そういえば紀伊国屋で世界大百科第2版のdvd版が14800円で
投売りされてたよ。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:45
- >46
もうすぐ新バージョンがが出るからかな?
それとももうすぐ平凡社がなくなるから?
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 00:39
- >>40さん
おお、本当だ。
感動です。感謝です。こ
れで常にCD入れっぱなしから開放されました。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 03:08
- 小学館からスーパーニッポニカ2001(日本大百科全書+国語大辞典)がでるよ。
http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/newpdct/index2.html
DVD版が\39,000でCD-ROM版(ライト)が\9,800
\14,800で買える世界大百科とどっちがおすすめ?
- 50 :名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 03:16
- やっっぱ今しか買えない(かも知れない)世界大百科でしょ。
つーか、マジでスーパーニッポニカより良いよ(両方持ってる)。
- 51 :確率変動名無しさん:2000/11/11(土) 04:35
- ニッポニカ2001書いたいんだけど、ライトで十分でしょ?
普通はライト買うよね。
- 52 :名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 07:04
- >51
だったら電子ブック版が一番。
携帯出来てどこででも引ける。
高いけど。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 16:15
- >46
どこの紀伊国屋で売ってるんですか?
二年ぐらい前にAsciiの付録になっていた体験版使って、世界大百科
結構使いやすかったんで。
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 22:27
- 新宿だけど、3日程前に限定発売とかで3,4個置いてあった。
もうないかもしれないですね・・・
ただ第2版の一番初期のやつ(マイペディアが98年版とかの)
だったので、今売ってる一番安い1万7千位?のでもいいかも
しれないですね。ハードディスクのみでの使用できるし。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 23:50
- 大学の生協で買え。
時々安売りしている。
- 56 :53:2000/11/11(土) 23:52
- >54
新宿か。大阪に住んでるんで、ちょっと無理そうですね。
日外アソシエーツのサイトでは、\19,000で買えるんですが。
1万7千位って、ミレニアム記念版ですね。
うーん、迷います。大阪の紀伊国屋も見に行ってみます。
情報、ありがとうございました。
- 57 :紙製品との比較は?:2000/11/12(日) 00:35
- 百科事典の価値の大部分は「収録に値する対象を選定すること」と
「選定した対象に付加する情報を決定すること」で決まってしまい
ます。
エンカルタは体験版しか使用していませんが、上記ともバランスが
きわめて悪いと感じました。小学館や平凡社の「紙製」百科事典の
すぐれたコンテンツには到底及びません。
さて私もみなさまにお聞きしたいのですが、小学館と平凡社の
CD-ROM (DVD-ROM)百科事典のコンテンツは紙製品と同一なのでしょ
うか?まったく同じなら欲しいです。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 02:20
- 紙の平凡社の百科事典は小学生の頃から使っていた。
大学に入って一人暮らしを始めたが、さすがに紙の百科事典は
買う金もないし置く場所もないのでCD-ROM(ベーシック版)のを買った。
文章、表、挿絵、全て紙と同じ。
更に地図帳や便覧、年鑑まで紙と同じ。
無論、全文検索や地図の地名検索などのCD-ROMの利点もある。
しかし、紙にはあったカラー写真のページがCD-ROM版にはない。
あくまで眺めるだけの写真なんだが結構好きだったから少々残念。
それ以外は完璧と言っていい。
ユーザーインターフェイスがもう少し使いやすかったら…
- 59 :よっしゃあ!:2000/11/12(日) 02:32
- >>58
ありがとうございます。ということは DVD-ROM 版はかなり期待でき
そうですね。ボーナスつぎ込む勇気が湧いてきました。
- 60 :名無しさん:2000/12/02(土) 06:31
- 平凡社の世界大百科事典、対応OSにWin2000は含まれてないけど動きますか?
ユーザーの皆さん教えてください。買いたいんだけど、これがネックで……
- 61 :名無しさん:2000/12/10(日) 07:09
- >>60
私の環境では動いているよん
(以前、日立のDVD-ROMとセット販売されていたものです)
ただ、添付の検索ソフトタコなんで(操作性最悪)、シェアウェアの Jamming で
検索してるけど。
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 06:02
- ニッポニカ2001発売されたと思うんだけど、買った人
報告おねがい。どんなもんですか?
- 63 :名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 08:11
- >62
お前が買って報告せよ。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 01:38
- 62じゃないけど、買ったよ。ニッポニカ2001 ライト版。
BookShelf Basic 2.0しか使ったことがないから、結構いいと
思ったけど。
ちなみに、Win2000です。
世界大百科辞典も売ってたよ。
これは、そんなに使い勝手が悪いのか?
- 65 :名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 02:15
- >世界大百科辞典も売ってたよ。
>これは、そんなに使い勝手が悪いのか?
言うほどひどくはない。
内容は最強にして最高。
小学館より良いよ。
- 66 :考える名無しさん:2000/12/20(水) 04:53
- ↑
でもなんか著者が気合い入りまくってるのか知らんが、
文章が妙に教科書的で堅苦しい。
ま、百科事典てなそういうもんだろうが(笑)
ニッポニカは分からんけど、親しみやすい文章という点では
エンカルタがいいな。
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 16:56
- 平凡社世界大百科事典を検索できるソフトって、jamming以外ないのかな?
あまり好きなインターフェースじゃないから、3000円も払うのが惜しい
(たかが検索ソフトに高けえよ)。
かと言って本仕様のままでは使うのが辛すぎる。どうすれば?
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 11:30
- age
- 69 :名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 05:33
- エンカルタ→娯楽
大百科事典→実用
てことだな
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 22:59
- 平凡社の世界大百科事典、コンテンツには(UI以外は)満足しているんだけど・・
このアプリケーション、HDHフォントを入れたりCD-ROMドライブ読みに行ったりで、
果たしてWindows&x86亡き後にエミュレーションされた環境で動いてくれるだろうか。
現状では、近い将来に平凡社が存在しているかどうか判らないし・・
日立が、世界大百科を買ってくれたらいいのに。
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 20:08
-
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0102/checkroom/
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 02:21
- エンカルタ2001、2/16発売だって。
>70
御意。
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 07:14
- >71
糞みたいな解説だな。
どーせ百科事典なんか使わないPCライターだろうけど。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 10:05
- >71
「字が多くて読むのに疲れた」等というモニターの声には笑った。
このモニター、もともと百科事典の客層とは思えんぞ。
- 75 :名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 07:06
- 僕はエンカルタ2001買います。
もちろん、アカデミックパックで…
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/31(水) 07:47
- で、一年後2002版が出る。
- 77 :名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 07:52
- で、2年後に2003版が出る。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 01:54
- 世界大百科事典って、ビ○クとかヨ○バシとかにはおいてないんでしょうか?
やっぱり、平凡社のホームページから定価で買うことになるのかな・・・。
- 79 :名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 08:15
- >>78
うちの大学生協で、大安売り(一万円ポッキリ)やってます。
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 22:04
- >>78
>世界大百科事典って、ビ○クとかヨ○バシとかにはおいてないんでしょうか?
以前はあったけど、最近は見てないね(ヨドバシ新宿)。
もしかしたら紀伊国屋の新宿南店(高島屋の先のやつ)には
おいてあるかも。辞書類はたくさんあると思う。
- 81 :80:2001/02/01(木) 22:53
- あ、定家で飼いたくないといふことだったのね。
宇津だ詩嚢。
- 82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 23:44
- すまん、エンカルタ2000のDVD版はHDDに写して使えないんですか?
ご存知の方、お教えを!
あと、英語になるけどBritanicaってどーっすか?
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 00:04
- 浜松町の書店で、昨年末に人気のあるCD辞書や事典の二割引やってて
そのラインナップに入ってたことがあったんだけどね。
こういうのはめぐり合わせだからなぁ。
僕はもう持ってたから買わなかったけど、代わりにランダムハウス
買ってほくほく。
- 84 :83:2001/02/02(金) 00:07
- >>82
向こうのPC専門店サイトのレビューでは、昨年版は酷評だったなぁ。
データ量はすごいけどUIや使い勝手が最低とか何とか。
こうして書いてみると平凡社と同じ評価っすね。
今年版はどうなってんのかしら。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 22:33
- >78
新宿南口のビックカメラで3週間位前に1つ見かけたよ。
あと秋葉原のLAOXコンピュータ舘には幾つかあると思う。
- 86 :名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 11:01
- エンカルタ2001今日発売
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/05(月) 23:59
- ニッポニカのライト版買った。FIVA(800*600)に入れた。非道かった。
何がって? 本文ウィンドウの大きさ、MAXが決まっていて2段落きっちり
表示できん!(1.7段落くらいで切れてしまう)フォントも大きい方にしか
替えられず唖然とした。簡易検索の1段落縦スクロールが断然見やすいわい。
ただそれだと検索の種類が限定されてしまう。フザケルナ!!
さらにおまけの国語大辞典ウィンドウは完全FIX。…もう小学館は買わん!!!
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/06(火) 03:49
- エンカルタ2001の体験版を使ったのだけどなぜか検索できん。
これっておれだけ?
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 04:13
- 俺も検索できん。
さすがハラグロソフト(藁)
- 90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/03(火) 21:06
- 久し振りに上がったスレだ・・懐かしい。
あれから4ヶ月、平凡社の店頭在庫もすっかり消え失せて
幅を利かせているのはMSエンカルタ。
やはり百科事典も同じ道を辿ったか・・・。
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/07/03(火) 22:24
- Bookshelf Basicはどう?
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/04(水) 02:02
- 平凡社の辞典は新しいOSに対応するのであらうか?
- 93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/19(木) 00:32
- >>92
ん?
jamming で検索できるから大丈夫なんでは?
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/19(木) 02:37
- Bookshelf Basic 2.0
秋葉で200円買った。すごく便利
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/07/22(日) 04:57
- Bookshelf 3.0ってなんで類義語辞典なくなちゃったんだ?
バージョンアップして辞書の数が減るなんて...
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/22(日) 07:33
- Bookshelf3いいかな?と思ったが2よりも大幅に辞書がへぼい。
なぜだ?とおもいFAQをみると
「HDDにコピーし易いよう容量を削減・・・」
とか書いてあった。
アホか?時代に逆行してるぞ
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/22(日) 11:49
- 国語辞書に、よりによって新解なんか選んでいる時点で駄目だろう。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 01:40
- >>95-97
激しく同意。
結論、MSクソ。
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 03:35
- だから200円買いでしょ?!
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/28(土) 21:28
- >>95
Bookshelf3.0がへぼいのは同意だが、2.0についていた
「類語例解辞典」もちょっと考え物。
語彙が少なく、誰でも思いつく「言い換え語」しか載っていない。
よって殆ど使用せず。あれは在日外国人を対象にしたものでは?
「角川類語国語辞典」がWin版ででてくれればなぁ……。
EPWING版がでてるらしいのだが、いかんせん高い!(3万円)
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/28(土) 22:11
- Bookshelf3は類義語辞典がどうのこうの以前に
国語、英和、和英の語数も少ない
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/29(日) 21:57
- >>101
ホントなにかんがえてんのかね。
たぶんプリインストールのことしか考えてないね。
だから、容量は小さければ小さい程良い。
語彙数は関係なし。
俺みたいな辞書マニアは逝ってよしか?迎津君よ。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/30(月) 02:17
- >>100
角川の類語辞典でソフト化してるやつは「角川類語新辞典」ね。
「角川類語国語辞典」とは違うよ。前のパージョン。
「角川類語国語辞典」を出す予定はないのかなー。
- 104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/30(月) 02:32
- >>103
ちっこくて安い方が「角川類語国語辞典」で
でっかくて高い方が「角川類語新辞典」だな。
中身は同じだったような気がするが……
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/30(月) 05:40
- >>100
↓これはどうよ?
ttp://www.junglejapan.com/ruigo/index.html
↓ここでお試しできる。
ttp://search.kcs.ne.jp/the/
ttp://www.thesaurus.total.co.jp/thetest.html
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/30(月) 19:22
- >>105
もともとアスクから「シソーラス活用辞典」て名前ででてたやつだね。
ちょっと購入を考えたこともあるよ。
Bookshelfの「類語例解辞典」よりは遙かにマシと思われるが、
意味・用例が豊富で単独の国語辞典としても重宝できる「角川〜」と
比べると……ということで買ってないッス。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/01(水) 04:35
- >>104
『角川類語新辞典』に二千余語を追加したのが『角川類語国語辞典』です。
ややこしいケド、そういうことらしい。
win版で出てるのは『角川類語新辞典』ね。三万円也。
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/01(水) 10:45
- マイペディアPC Success 版。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/01(水) 15:25
- >>67
EPWING 形式の辞書だったら、フリーのDDWin でイケると思う。
- 110 :67じゃないけど:2001/08/02(木) 00:53
- 109氏
ありがとう
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/02(木) 02:36
- >>110
感動した!
- 112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/02(木) 21:06
- >>99
おれも買った。200円。近くを探したら100円のところもあった。
bookshelf3.0って英英辞典もついてるのかな?
3000円で売っていたけど2.0を買ってしまった。
上のほうに3.0のほうがヘボとあるが。
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/02(木) 23:13
- >99,112
どこで、いや、せめてどのあたりか教えて
- 114 :平凡社世界大百科:2001/08/03(金) 01:13
- >>67,109,110,111
いにしえの NEC 版平凡社大百科(20万以上したらしい)は汎用形式だった
そうだけれど、Jamming が「わざわざ」対応している(くやしいことに
Win 版のみ)というのは現行の独自形式・専用ソフト付きのもの(日立
ディジタル発売)のことなのでは。
Vector のサイトで Jamming のページを見た限り、そのように読めました。
が、EPWING なりなんなりの汎用データ形式用のソフトが使えるなら是非教えてください。
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/03(金) 09:26
- >>112
bookshelf3のほうがだいぶしょぼいよ。辞書として。
機能はともかく。MSのHPに収録語数のページと、辞書がしょぼくなった理由(HDDにインストールしやすいように)が書いてあるよ
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/03(金) 09:41
- >>113
ttp://www.ottonet.co.jp/new/10170.HTM
- 117 :112:2001/08/03(金) 10:18
- 116の店の地図あたりにこういう店がたくさんあるね。確かこのあたりで
買った。店によって100円から1000円ぐらいまでばらついている。
同梱版のWord,Excel,Works、地図ソフトなんかがよく目に付く。
>>115
なるほど。さんくす。ふざけた理由だ。
おれは早速CD革命で2.0をコピーして使ってみた。
結構使い勝手がよさそうでオトクなかいものと思われる。
- 118 :名無しさん:2001/08/03(金) 17:13
- >>108
500円はお買い得だよね。テキストに変換してPDAで使ってる。
持っていない人はバックナンバーがあるうちに買っておいたほうがいいよ。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/03(金) 20:39
- >>117
CD革命必要ないんじゃないの?
- 120 : ななしゃー:2001/08/03(金) 21:14
- ◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□
ブックシェルフ2.0 CD革命不要なインストール 方法
◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□
1.CDをCDROMにいれる。
2.CDの内容をフォルダごとすべて、HDDの任意のディレクトリに
コピーする。
3.CDをぬいて、さきほどHDDにコピーしたさきにあるsetup.exeを
ダブルクリック、インストールが始まる。
4.これでCDいらず。好きなときに起動できる。
- 121 :117:2001/08/03(金) 22:07
- >>119
おー、そうなのか。
先日、某量販店でアーミールックの販促おねえちゃんが可愛かったので
薦められて買ってしまったので使ってます。
おねえちゃんは「プロテクトに強くて良いんですよーっ」て言っていたが、
丸善のロングマン英英辞典の辞書はインストールできなかった。
マイペディア99で文字化けするのもこれが悪いのかな??
- 122 :おのぼりさんの113:2001/08/03(金) 23:28
- >116・117 おーきに
店まで行く間にもなにか「当り!」が期待でそう
おすすめのトコ他にもある?
- 123 :名無しさん:2001/08/04(土) 00:14
- 200円ってBookshelf Basic 2.0?それとも完全版?
ややこしいのでちょっとまとめてみた。
Bookshelf 2.0(BASICは※のみ)
※国語大辞典(小学館) 約25万
※プログレッシブ英和中辞典(小学館) 約11万5千
※プログレッシブ和英中辞典(小学館) 約7万2千
故事ことわざの辞典(小学館) 約1万5千
類語例解辞典(小学館) 約6千項目 2万5千語
データパル 91年度版〜98年度版(小学館) 約8千
American Heritage® 英英辞典(Houghton Mifflin Company発行)約35万
Bookshelf 3.0
新明解国語辞典 第五版(三省堂) 約7万5千
新英和中辞典 第6版(研究社) 約9万
新和英中辞典 第4版(研究社) 約7万
Microsoft Encarta World English Dictionary
(Bloomsbury Publishing Plc.) 約11万2千
- 124 :123:2001/08/04(土) 00:37
- >>94にも>>116にもBasicって書いてあった。
板汚してスマソ。逝ってきます。
- 125 :>123:2001/08/04(土) 00:46
- いや、そんなことねぇーよ
2と3
どこがどー違うか知りたかったんだ
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/04(土) 01:49
- それにしても、英和、和英はともかく、国語25万>7.5万とは
ずいぶんとなめてくれたものだ。>MS
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/04(土) 02:13
- Bookshelf 3.0で「つび」載ってる?
Bookshelf 2.0 BASICはちゃんとあるけど
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/04(土) 22:40
- >>127
はまぐり=まむこ、のことか?
載ってないね。
- 129 :127:2001/08/05(日) 00:03
- つび=螺はまぐり≒まむこ だろ?
Bookshelf 2.0 BASICだと
しかばねかんむり に 朱 (尿の水のところを朱ね)で
女性性器をいう。陰門。女陰。〔十巻本和名抄‐二〕
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
となっている
- 130 :ちなみに:2001/08/05(日) 00:16
- つび【玉門】陰門の古名。〔和名抄〕
つび【粒】つぶ。「器(ウツワモノ)に付たる―を取りて食するに、味ひ甚だ美なり/今昔{三}」
つび【螺】巻貝の古名。つぶ。つみ。〔和名抄〕
三省堂大辞林より
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 00:31
- 127-130 の結論
「Bookshelf3.0はクソ!!」
- 132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 00:38
- なんかいつの間にか辞書スレになってるけど
『super日本語大辞典』
http://www.gakken.co.jp/soft/jiten/index.html
ってどうかな?
Bookshelfにない漢和・古語辞典も入ってるし、
シソーラスに関してはあの「角川類語〜」より使えるっ、との声も
- 133 :さらに:2001/08/05(日) 03:22
- 旺文社 辞ショック
つび 該当無し
- 134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 09:43
- つび=つぶ→はまぐり→まんこ
つびは古語だから、のってなくてもしょうがないよ。
しかし、このハードディスク大容量化の時代に
ハードディスクに優しい辞書選択を打ち出すMSはクソ。
ワードもくそ、Meもくそ、WinXpもくそ。
クソまみれMS、逝ってよし。
- 135 :117:2001/08/05(日) 19:31
- 今日は日曜日なので露店がたくさん出ていた。
BookshelfBasic2.0を木曜日に200円で買ったのだが、
英英辞典を使ってみたかったので、1500円で見つけたBasicでない
Bookshelf2.0を見つけて買った。
他にENCARTA百科事典EncycropediaBasicを1000円、
スーパー統合辞書2000(広辞苑、新英和和英中辞典、漢字源、現代用語の基礎知識)
を1280円で買った。インストールしてみよっと。
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 21:00
- >>134
ノートユーザーをターゲットにしてんだろ。
デスクトップならオンライン辞書がいくらでもあるじゃん。
- 137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/05(日) 21:59
- >>136
常時接続環境なら確かに国語・英和・和英は要らないかも。
でも上記の「つび」みたいにJIS外漢字のTTFを利用できるのはローカルならでは。
(オンライン上だとGIF画像……)
- 138 :世界大百科さん:2001/08/06(月) 01:32
- 世界大百科辞典第2版には「つび」自体の項目はないようですが、
日本の「悪口」についての歴史の長い長い説明書きの中に
長いので部分的に引用−−−−−−−−−−−−
中世の一般庶民の間に行われていた悪口を知ることができる。その一つの
例が〈母開(ぼかい)〉である。この語は建長年間の二つの史料に〈母開に及
びて放言〉〈母開に懸りて放言〉などと表現されており,一つの事件では過料
2貫文の対象となり,他の事件では被害者は許しがたい悪口であると称して
いる。〈開〉は女性のセックスを意味する〈"つび"〉の訓があり,この語が母親←※ここに"つび"の説明あり
の性にかかわる罵言であったことは明らかであるが,平安時代以来のもっと
もはげしい悪口〈おやまけ(母婚け)〉などの関連からみて,元来は母子相姦を
意味したのではないかと考えられる。もしそうだとすればそれは国津罪(くに
つつみ)以来の日本の代表的な性的タブーの一つであるばかりでなく,古くか
らアジア全域にひろがっていた悪罵であったといえよう。
とあります。大百科辞典らしい説明だけど、直接の意味はBookshelf 2.0や
大辞林の方がわかりやすそう。
- 139 :世界大百科さん:2001/08/06(月) 01:36
- ところで、世界大百科第2版ってBookshelf 2.0みたくHDDにコピーして
使うことは可能なのでしょうか?
CD革命使ってもいいけど、それでも使えなさそうなんだけど、もし誰か
やってみた方いれば是非教えてください。
- 140 :いいだしっぺ:2001/08/06(月) 02:10
- 偶然見っけた「つび」
レスつけてくれたみんなありがとう
やっぱさぁ、辞書ソフト入れたときスケベな言葉しらべた?
- 141 :世界大百科第2版:2001/08/06(月) 06:00
- >>139
標準検索ソフトは起動時にCDチェックをしてるみたいで、ないと
すぐ終了しますね。
vcd.exe (DOS の)は不可、VirtualCD では使用可でした。
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/06(月) 20:02
- >>139
うちはCD革命で2年半以上使い続けているよ。
141さんもいってるように大抵の仮想CDユーティリティで問題ないかと
また、今売ってる「モバイル対応」版なら標準仕様でHDDフルコピー可能
- 143 :非決定性名無しさん:2001/08/07(火) 15:56
- >>138
なるほど、「母開に懸りて放言」とは即ち、「アイツは
マザーファッ●ーだと放言する」と言うことなのですね?
- 144 :世界大百科さん:2001/08/08(水) 02:07
- >>141-142さん
ありがとうございます。なるほどCD革命でもいけるようですね。
安心しました。
ところで、世界大百科第2版プロフェッショナル版(CD−ROM版)
は、1枚目の検索Diskと2枚目の探索Disk+インストールディスク
にわかれています。2枚とも仮装CD化する必要はあるのでしょうか。
うまくかけないんですが、このように2枚Diskがある場合、どのように
インストールすれば一番ベストなのかよく分かりません。手順などを
教えていただけないでしょうか。
例えばHDDに適当にフォルダを作成してそこにCD-ROMの1枚目と
2枚目のファイルを全部コピー。そのフォルダ自体を仮想CD化する
とか・・・これじゃあ駄目ですかね?
googleで結構調べたんですけど、世界大百科は利用者が少ないの
かなかなか情報がみつかりません。よろしくお願いします。
- 145 :世界大百科:2001/08/08(水) 16:54
- >>144
現在CDから使ってらっしゃるのであれば、それを仮想ドライブのもの
に代えるだけですが。
私は、過去の自分の運用実績に照らして(笑)、2枚目の探索ディスク
って使ったことがなかったので、仮想CD作成時にも1枚目の SEDAI1 だ
けにしました。通常のディスク2枚分の巨大仮想ディスクを作成できる
ソフトもあるかもしれませんが、それで動作するかは試してみないとわ
かりません。このソフトの場合はだめくさい気がしますが(ディスク
チェックしそう)、そもそもわざわざオリジナルと状態の違う仮想ディ
スクにするメリットがあるかしらん?
#ドライブレター節約?
- 146 :たまたま来ました:2001/08/09(木) 00:02
- >>144
リブレットff・携速2000で、探索ディスク、検索ディスク2枚を
仮装化していますが、問題なく使えています。
2つの仮装ドライブにそれぞれのディスクを割り当てています。
起動すると、探索・検索それぞれのディスクの機能が一度に使え、
便利です。と言っても、私も探索ディスクはほとんど使いませんが。
いずれにせよ、世界大百科事典は素晴らしいソフトです。
少し調べものをするには、図書館に行かなくて良いし、確実で
ある程度の深さの情報を手軽に手に入れられて良いですね。
(ネット上で検索しても、時間がかかったり、
情報の確度が低かったりするので・・・)
ネット上で百科事典を使うという手もありますが、
現時点ではノートパソコンのようにオフラインの状態で
携帯し、使用する形態では、ソフトとしての世界大百科事典
を購入するアドバンテージは十分あるでしょうね。
少し前に海外留学していたとき、日本語文献がほとんどなかった
状態でレポートを書かなければならなかったときなどは、
このソフトは手放せませんでした。
当時は、第一版がでたばかりで、6万円くらいで買いましたが、
(定価は7万2千円だったかな)後悔はしていません。
学術的な使用という点では、エンカルタなど他の百科事典は
足元にも及ばないと思います。
ただ、先端技術や社会の変化に合わせた、情報のアップデートを
頻繁にしてほしいとは思いましたが。
平凡社にはがんばってほしいものです。
リブレットという小さなパソコンに、横幅2メートルくらいに
なろうかという分厚い本に相当する情報が入っていることを
考えると、時代も進歩したものだと思います。
だって、いつでも持ち運べ、調べられるわけですからね。
現在は、会議等でちょっと分からない概念を調べたりするのに重宝します。
- 147 :世界大百科事典:2001/08/09(木) 01:57
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8857301
- 148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/11(土) 22:41
- >>118
どうやって変換したの?
- 149 :18才の芸能人:2001/08/12(日) 00:38
- ◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
hncgdrf
- 150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 02:47
- >>148
↓このへんが参考になるよ。
ttp://openlab.ring.gr.jp/edict/mypaedia-fpw/
ttp://www.ayati.com/LX/myp.htm
本当は世界大百科を入れたかったんだけど、テキスト抜き出したら
165MBもあって萎えた。でかすぎ(藁
- 151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 02:55
- >本当は世界大百科を入れたかったんだけど、テキスト抜き出したら
>165MBもあって萎えた。でかすぎ(藁
そっちの方がよっぽど聞きたいぞ。
- 152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 21:14
- えっ、>>150のリンク先の説明読めば世界大百科も
テキスト化できるってこと? そりゃ一大事!
- 153 :150:2001/08/13(月) 05:16
- 最後の2行は取り消すよ。152みたいな奴の相手したくないし面倒だから。
- 154 :ヾ('Д')djh:2001/08/13(月) 10:31
- >>153
自分から紹介しておいて随分といい加減な奴だな (藁
- 155 :151:2001/08/13(月) 19:32
- つうかマジでどやったの?
詳しくはEDICT MLあたりに投稿してくれ。
頼むよマジデ。
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/13(月) 21:55
- んだんだ。一応フォローしとくと
http://openlab.ring.gr.jp/edict/
っすね。
fj.comp.applications.dictionary
とか
ndtpd-ml
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/ndtpd/index-ja.html
でもいーけどね。
- 157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/13(月) 22:24
- よくもまぁぬけうめと
顔
- 158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 00:58
- >>157
折角オープンな環境&ポリシーで、ツールの開発してるんだからさ、
それを使って得た成果は、フィードバックしようよってことなんだけど。
- 159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 07:22
- 日立デジタルの平凡社百科事典の CD からテキストを抜き出す
とか、他のソフトで使うということに関心のある人は多くて、
手段を開発すれば英雄になれるという感じですかね。
>>150 のいう「テキスト抜き出した」は、それとも別の話
なんでしょうか。
- 160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 12:08
- >>159
開発をした人はいます。
Jamming の作者の今井さんは、解析されています。
ただ、それは Jamming という、今井さん作の検索機能
として実装されているのみです。
Jamming は便利だし、漏れも愛用しているのだけど、
Windows 以外では世界大百科を利用できないわけです。
さらに、>>150 さんがいわれるように、世界大百科が
わずか165MBの辞書ファイルに収まるなら、
モバイル環境で十分に使える範疇になります。
まぁ、HDD の価格も下がったんで、世界大百科の DVD 丸ごと
コピーすれば Windows ならモバイル環境でも使えるんだけど、
さすがにこれは容量食うし、もうすこしなんとかならんのかな
と思ってるわけです。
今井さんはビジネスとして解析されているわけですが、
GPL に沿ったアプローチを >>150 さんが取ってくれると
うれしいなぁと思います。
- 161 :名無しさん:2001/08/15(水) 19:11
- 世界大百科のDVDROM版はいかが?
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/15(水) 21:30
- マイペディアと連携できるやつやね。既に入手困難と思われ
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/16(木) 01:48
- 去年の秋ぐらいに\15,000ぐらいで大手書店に出回ってたんだよな。
でもそのバージョンはバージョンアップパッチがもう手に入らないよ。
Windows2000でも問題が有った気がする。
- 164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/16(木) 03:24
- >>163
Win2K のは、フォント化け化けっすね。
漏れは、検索ソフトを Jamming にした。
どうせテキストしかつかわんしね。
執筆者のインデックス引けないのは痛いけど。
- 165 :♣:2001/08/16(木) 03:53
- このパッチでは直らないの?
http://www.heibonsha.co.jp/support/download/index.html
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/16(木) 04:41
- >>165
さんきゅ
Windows2000sp2 マイペディア98同梱版の場合、
検索結果のタイトル文字化けは直りましたが、
検索入力フィールドの文字化けは直りませんでした。
- 167 :166:2001/08/16(木) 09:40
- スマソ。
文字化けには効かなかった>パッチ。
一瞬直ったのは一体なんだったんだろーか。ううむ。
- 168 :♣:2001/08/16(木) 15:33
- >>167
『マイペディア for Win』用 Windows2000対応アップデートプログラム
も入れてみた?
- 169 :166:2001/08/16(木) 16:47
- >>168
残念ながら、DVD 版では、インストーラーがプログラムを認識して
くれず終了してしまいます。
CD-ROM 版は持っていないのでわかりません。
- 170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/22(水) 08:47
- これはどう?
「オンライン販売のみ」らしいけど。
●世界大百科事典 第2版 モバイル対応
http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/
価格:12,000円
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/22(水) 15:43
-
- 172 :平凡社:2001/08/23(木) 00:01
- やっぱ平凡社でしょ。論文等にさしあたっての典拠の一つとして引用できる、まともな百科事典として市民権を得ているのは他にないでしょ。
>>170
安すぎ。一家に一枚、いや著作権法通り、PC一台に一枚あって損はないぞ。
日立から出ていた初版のCD-ROMは、ビックリなんと、十数万円もしたんだYO。
今も元を取るために初版をいじくり廻しているけど、なんか哀れ。
- 173 :bibliomaniac:2001/08/23(木) 08:19
- 十数万した最初のは NEC だったと聞きましたが。。。
でもまだそのころは、冊子体のものより遥かに安い、
という気がしたよね。OED だって日本では十何万だった。
で、その CD-ROM なら Windows に縛り付けられること
もないし、今でも羨望の的、と持ち上げておきたいと思います。
- 174 :平凡者:2001/08/23(木) 13:30
- >>173
スマソ。今押し入れから箱出してみたら、やっぱNさんだった。
マニュアルにも「日立」の文字はどこにも中田よ。
第2版が「日立デジタル」ってやつで良いのかね。
確かにMacが出てない。Macで使える平凡者ってないの?
だったら、ヤフオクで売れる叶ぁ。
2チャンネラー様に羨望されるのも嬉しいが、鉦に執着したいぞ。
- 175 :名無しさん@話しって何?:2001/08/23(木) 23:53
- >>174
NEC版は Macintosh 版 Jamming で使えるはずだよ。
CeDar でも大丈夫かもしれない。
- 176 :bibliomaniac:2001/08/25(土) 13:25
- >>174
age のためのフォローですが…
日立デジタルのものは '98.3 頃に発売、私の買った「プロフェッショナル版」
は定価7まんえんのところ5月までの刊行記念特別定価¥57,000 でした
(その頃は「プロ版」しかなかった気がする)。
で、'99 に第二版が¥59,000(プロフェッショナル版)で出ています。
なのでこれは NEC 版に対して第二版という意味ではないようです
(そもそもそちらへの言及がまったくない)。
- 177 :平凡者:2001/08/25(土) 18:52
- 1.1992 NEC??
2.1996 NEC \145,000
3.1998.3 日立D プロ版 \70,000 (限定\57,000)
4.1998.10 日立D 第2版 プロ版\59,000 ベーシック版\38,000
5.2001.3 日立システム&サービス 第2版 モバイル対応 \12,000
ヤフーでもう一度調べて整理してみた。適宜、補綴してもらえるとありがたい。
自分の持ってるのは2だった。でも「Windows版」となっていて、Mac対応では中田。
2にMac版があったという話しはご存じか。
伝説のMac平凡社は、1なのか。1・2の時代はヤフーじゃほとんど出てこない。
情報きぼーん
- 178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 19:20
- 下手にCDROMもしくはDVD版が主流になって、
大安売りの末に、違法コピーやワレ系に流れたら、
出版社の採算が取れなくなって、
新しい百科事典作成のプロジェクトなんかなくなっちゃうんだろうな・・・
- 179 :Hu名無しさん:2001/08/25(土) 20:38
- >>177
「Windows版」っていうのは添付されている検索ソフトのことでは?
データ自体はEPWING準拠だからjamming使えばMACで閲覧できるはず
ところで2ch閉鎖ってホント?
- 180 :平凡者:2001/08/25(土) 21:16
- >>179
勉強不足でごめん。そういうことNE。EPWINGをCEなんかに乗っけることは考えたことあったけど、
Mac持ってないのであんまり考えたことなかった。スマソ。
で、2を持ってる俺の立場は、やっぱり希少価値だけか。
今ヤフオクに出しても笑われるだけだねぇ。
30年間保存して、骨董価値をねらうとしよう(藁)
- 181 :あご:2001/08/25(土) 21:17
- >>179
そうだね。検索ソフトはwindows版 というだけで、辞書データは
Macでも使える筈。
ココだけの話、2年前ぐらいに月刊アスキーで世界大百科2版の
プロフェッショナル版体験版をROM2枚組でつけたことがあった
けど、その制限というのも検索ソフトに制限がかかっているので
あって辞書データにはかかっていない・・・ということは皆さんもう
おわかりですね(w
- 182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 21:27
- 現在夜勤さんが実験中の為、一部のサーバーの板で
専用ツール以外での閲覧ならびに書きこみが出来ない状況となっています。
2ちゃんねるブラウザ一覧紹介
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/
かちゅ〜しゃ用最新ボード一覧
http://members.tripod.co.jp/ni_ch/board/
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 21:55
- ∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
- 184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 22:34
- 閉鎖かよっ!
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 05:04 ID:7D4/nB5o
- age
- 186 :bibliomaniac:01/09/10 16:36
- ちょっとあげますね。
新しい話題がないのでつらいところですが。
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 00:28
- >申し訳ございませんが、以下の商品はただいま在庫切れです。
>商品:モバイル百科事典 マイペディア Pocket PC版 納期は約3週間です。
申し込んじゃった。これしかネタがないのでつらい。
age
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 09:29
- USAからブリタニカ2002DVD版が昨日届いた。
DVDなのでリージョンコードを心配したが、特に問題なく
インストールは成功。
送料込み87ドル、約1万円でコストパフォーマンスも上々。
- 189 :5モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/19 10:17
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 190 :bibliomaniac:01/09/19 12:37
- >>188
Britannica '97 はブラウザとして Netscape Navigator を使っていて、
操作性に不満はなかったのですが(? 190 くらい出した気がする)、
'99 年版は専用ソフトになっていて(そもそも Win 専用になってし
まった)表示量が少なく、非常に悪くなったという印象を持ちました
(2000 年になってから型落ちで? 20 くらいで買った)。
2002 年版のユーザーインターフェイスは、どうですか。狭い 800x600
とかの画面でも使えるかが個人的には関心大なのですが。
#しかし、安くなったものです。
- 191 :190:01/09/19 12:41
- うげげ、Mozilla 5 on MacOS X だったんですが、£(ぽんど)が二カ所バケ
ましたね。失礼しました。今は NC 4.78 on MacOS 9.2 (Classic) なんです
が、だいじょうぶか知ら。
- 192 :188:01/09/19 17:10
- 手元に2001版のパンフがあるんですが、見た感じ変わって
いません。それ以前の版については資料がないので比べること
ができません。一応15インチブラウン管で見てますが、もう少し
大きいモニタの方が図などは見やすいかな〜と思います。
- 193 :bibliomaniac:01/09/20 12:22
- >>192
コメント感謝。'99 Multimedia Edition なるものだと、
専用検索ソフトの画面を占有する一枚のウィンドウを複数の
ペインに分割して search results + preview window,
full page view などと使い分けるのですが、full view
といいながら画面の左 2/3 だったりしてゆっくり読めませ
ん(気分がせせこましくなる)。
'97 だと Mozilla でブラウズしますから、複数のウィンドウ
を重ね合わせ表示して使えば普段ウェブを見ているときと全く
同じ使い勝手で、text だけでいい私にはこの方が圧倒的に便
利なんです。
# でも taliban は '99 にしかなかった…
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/20 21:53
- Britannica Encyclopaediaは、以前はネット上で全部無料で見られたのに、
今は有料のpremium service memberにならないとほんの一部しか
見られなくなってしまったね。ケチな会社だな。
- 195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/22 19:02
- おお、私が立てたスレちゃん、まだ生きてたのねぇ〜
(^_^)/
Lookupわんそぇー
- 196 :風と木の名無しさん:01/10/03 05:53
- 誰かここの会員の人いる?
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html
- 197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 20:18
- エンカルタを買おうかと思っているのですが「やめておけ」と言う人の意見を
聞かせてください。
- 198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 22:33
- >>197
俺もってるよ。
●欠点
項目数が少ない
記述重視じゃないためものたりない。
重い。
英語版の翻訳(一部改訂)にすぎない。
○長所
ある程度メジャー
世界基準の記述を知ることができる
最新学説を意欲的に取り入れている
- 199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 22:48
- >>197
やめておけ
買って1年ほどすると、「次の版が出たぞ!早く買え!」という旨の
ダイアログがしつこく出るようになる。
ちなみにうちは2000年版を持っているがいまだに
「2001年版が発売になりました!」とうるさい。
所詮は「年鑑」という位置づけか。
- 200 :大学教授:01/10/07 00:59
- >197
レポートや論文には使わない方がよい。
参考文献表に書いてあったら減点するぞ。
- 201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 01:59
- >>198
見出しとして載っていない項目でも、全文検索すれば出てくるから、
項目数が少ないのはあまり欠点ではないと思う。
- 202 :名無し~3.EXE :01/10/07 07:25
- >>200
>レポートや論文には使わない方がよい。
私は主に引用元として平凡社の世界大百科を使っているのですが
これよりも信頼性のある百科事典は他にあるでしょうか?
ありましたら教えてください。
また、200さんの使用している百科事典は主に何でしょうか?
- 203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 10:12
- ENCARTA百科事典ENCYCLOPEDIA BASIC2000を2000円で秋葉原の裏通りで
買ってきました。
HDDにコピーできなかった。
- 204 :200ではないが:01/10/07 10:59
- >>202
>レポートや論文には使わない方がよい。
これはエンカルタであって平凡社ではないと思う
----------------------------------------
200はネタっぽいけど 真実に近そうだな
エンカルタ(パソコン全般)を知らない人と
知っていてもMS嫌いな人でかなりの割合になると思う
- 205 :bibliomaniac:01/10/07 11:48
- 脱線か本線か分からないけど、
>参考文献表に書いてあったら減点するぞ。
Term paper だろうが文献表に「百科事典」だの「広辞苑」だの
書いてあったら採点者の心証がよくなりようがない。
Encarta は、書店で売ってる paper edition は一冊本だよね。
#日本語版があるかは知らないが。
事典としての規模が全然違うのだから、平凡社百科なり
Encyclopaedia Britannica と「ただ」比較するのはかわいそうでは。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 12:33
- 典拠のはっきりしたものじゃないと参考文献に使うのは難しいかも知れないね。
とくにエンカルタは執筆者が書いてないから、やや信頼性に乏しい。
>>202
平凡社よりも信頼性が高いとなるとBritannicaかなぁ?
>>203
MSサイトに載っているHDDコピー方法を使っても駄目だった?
- 207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 18:55
- >>206
情報さんくす。けど、
あれえ?ツールのメニューに「HDDにコピー」ってのが無い。BASIC版だからかな?
ブックシェルフみたいに丸ごとコピーしてからセットアップというわけにもいかないし。
HDDにコピーできないと使い勝手悪くて使いたくないな。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 19:06
- Bookshelf Basic V2.0でいいじゃん。
秋葉原で税込み\210._で買えるYO!
6本も買っちゃったYO!
- 209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 19:18
- >>208
俺もほしい!!!
どこで売ってんの?
- 210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 22:08
- >>209
>>116
- 211 :200:01/10/07 23:06
- >202
現在の通説として引用するためには「平凡社」がいいでしょう。
ただし、国文・歴史系の人間なので、理系その他のことはわかりません。
項目に執筆者名のない百科事典は問題外ですね。内容責任を放棄してますから。
- 212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 23:09
- >>209
有限会社エムエスシー商会
千代田区外神田3-4-10
電話:03-3253-5722
電子工房の店
壱号店
営業時間 11:30〜終了時間不明(調べてません)
- 213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/08 03:25
- >>207 以下MSサイトよりの転載
── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── * ── *
百科事典 2000 DISC1 を CD-ROM ドライブへ挿入します。
[スタート] メニューの [プログラム] をポイントし [エクスプローラ] をクリックします。
コピーするハードディスクドライブ(たとえば、C ドライブ)をダブル クリックし、ハードディスクを開きます。
[ファイル] メニューの [新規作成] をポイントし [フォルダ] をクリックします。
"新しいフォルダ" が作成されるので、フォルダ名を以下のように入力します。
EE2000D1
CD-ROM ドライブを選択し、百科事典 2000 の DISC1 を開きます。
[編集] メニューの [すべて選択] をクリックします。
[編集] メニューの [コピー] をクリックします。
ハードディスク内に新規作成したフォルダ (ここでは、EE2000D1) をクリックして選択します。
[編集] メニューの [貼り付け] をクリックします。
百科事典 2000 DISC1 を CD-ROM ドライブから取り出します。
百科事典 2000 DISC2 を CD-ROM ドライブへ挿入します。
[スタート] メニューの [プログラム] をポイントし [エクスプローラ] をクリックします。
コピーするハードディスクドライブ(たとえば、C ドライブ)をダブル クリックし、ハードディスクを開きます。
[ファイル] メニューの [新規作成] をポイントし [フォルダ] をクリックします。
"新しいフォルダ" が作成されるので、フォルダ名を以下のように入力します。
EE2000D2
CD-ROM ドライブを選択し、百科事典 2000 の DISC2 を開きます。
[編集] メニューの [すべて選択] をクリックします。
[編集] メニューの [コピー] をクリックします。
ハードディスク内に新規作成したフォルダ (ここでは、EE2000D2) をクリックして選択します。
[編集] メニューの [貼り付け] をクリックします。
百科事典 2000 DISC2 を CD-ROM ドライブから取り出します。
《セットアップをする》
百科事典 2000 のセットアップディスクを用いてセットアップを行います。
セットアップが終了したら百科事典 2000 を起動します。
「ディスクをセットしてください」のメッセージが表示されたら[参照]を押します。
上記で Disk1 をコピーしたフォルダ (ここでは、EE2000D1) を選択し「 OK 」を押します。
百科事典使用中にディスクの入れ替えなどが発生し Disk2 を要求されたら、同様の手順でコピーしたフォルダを指定します。
【注意】
フォルダの指定は1回行ってしまえば、フォルダの位置や名前が変わらない限り再設定する必要はありません。
コピーするフォルダ名は任意ですが全角文字は使用せず半角で 8 文字以内にしてください。フォルダに全角名や長い名前を付けると正しく認識できない場合があります。
Disk1 と Disk2 の内容を同一のフォルダにコピーしてはいけません。
- 214 :207:01/10/08 07:59
- >>213
ありがとう。できました。
あまり評判の良くないエンカルタですが、2000円の価値は十分ありそう。
- 215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/12 14:34
- 「CD-ROM 世界大百科事典 第2版 モバイル対応」を
買おうと思っているのですが、
やっぱりインターフェイスが腐っているのですか?
覚悟して買うのと、買ってから実感するのでは、
精神衛生上前者の方が良さそうなので…。
- 216 :名無しさん:01/10/12 15:07
- >>215
WEBブラウザ等に慣れてる人は当初戸惑うかもしれない。
(そういう人にはエンカルタの方が良い)
でも、個人的には一部で酷評されるほど悪いとは思わない。
そこそこ読みやすいし、複数の項目ウィンドウを交互に参照する事も出来る。
買った後で「やられたー!」って思う事はないと思う。
- 217 :215:01/10/12 16:04
- 早速のお返事ありがとうございます。
内容的には世界大百科事典の絶賛されぶりにひかれたので、
買うことにします。
小学館のスーパーニッポニカ完全版を買おうかと思っていましたが、
このスレで気持ちが変わりました。
類語辞典も買うつもりで、これについても参考にさせていただきました。
角川が良いとのことでしたが、3万円がきつくて…。
ジャングルのデジタル類語辞典を購入しようと思います。
あ、質問ばかりで申し訳ありませんが、
富士通のスーパー統合辞書ってどうなのでしょうか。
純粋に内容だけの評価と、コストパフォーマンス評価が気になります。
スペックだけ見ても実感がわからなくて…。
広辞苑とか地図とかいろいろ入っているのが気になりました。
- 218 :bibliomaniac:01/10/12 23:08
- そっと小声で言いますが、百科事典=自分の知らない分野について
通説を知りたい時に読む、という使い方で言えば、小学館のものも
決して悪くないと思います。
目下毎年改訂しているのは、世界大百科に比較しても強みです。
かつて、冊子体の百科事典を無理して買った頃ならどちらを自宅に
置くか真剣に悩みましたけど、少しお小遣いを貯めれば両方買って
どちらもラップトップに全部インストールして置くことは、今では
そんなに無理な話ではないと思います。
♯小学館のだって、最初の電子ブック版は8万円位出しました。
♯それを思えば…
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/12 23:20
- >>217
辞書スレはこちら
「辞書ソフトAgain」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/l50
あと218も言ってるけど、小学館もいいと思う。
少なくとも猿歌留多に比べれば、「ちゃんとした百科事典」だし、
図版も多いし、写真も収録している(世界大百科は辞典部分には1枚の写真さえない)
専用フォントで読みやすいし、テキスト版もあるから選択の幅も広い。
辞書で言うなら「世界大百科=広辞苑」で「ニッポニカ=新解」か?
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 03:01
- >>215
この電子辞書ブラウザは使いやすいよ。(シェアウェアだけど)
世界大百科事典でもつかえる。
Jamming
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se141156.html
- 221 :215:01/10/13 16:00
- 皆さんに、こんなに親切に教えていただき、
ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にいたれりつくせりで…。
(こんな紋切り型の言葉しかでてこないのがはがゆく)
「辞書ソフトAgain」 も参考にさせていただきました。
が、やはり角川の類語辞典のほうが良いような…。
優柔不断ゆえに、なかなか思い切れず…。
『Jamming』は買うことにしました。
小学館と平凡社の両方を買ってしまおうかなどと、
思ってしまったりとまた迷い始めてしまいましたが…。
まずは平凡社をオンラインで注文しておきました。
ありがとうございました。
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 18:56
- エンカルタ2002までこのスレで粘るよ
- 223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 21:34
- 相互リンク
PDAで百科事典だ(゚Д゚)ゴルァ モバイル@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/999880951/l50
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 23:22
- >ENCARTA百科事典ENCYCLOPEDIA BASIC2000を2000円で秋葉原の裏通りで...
どんな内容かご存知の方います?
BASIC2000とBASICじゃない物との違いとか・・・・
- 225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 01:43
- 時々出ては消えていくブリタニカ。
漏れ、確か'99版を買ったんだけど、ちょっとあれはインタフェースが悪すぎ。
起動がえらく遅いしIEが英語版じゃないとうまくいかなかった。
IE最新版(確か4.01)の英語版をよこせや(゚Д゚)ゴルァってメール送ったけど
返事なし。ユーザサポートなんて言葉は入っていないようだ。
悪いけど、今もああならお奨めはできかねる。
- 226 :225:01/10/27 01:45
- ついでに、平凡社のやつ「モバイル版」ってあるけど、あれって単に
CD-ROMインストールを標準装備って意味だったんだね。
PDAにMicroDriveか巨大CF積んで使うのかと思ったyp。
#このスレで以前に出てるテキスト抽出ができればPDAで使えるのに。
- 227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 04:20
- 小学館のスーパーニッポニカっていうの買おうと思うんですけど、
ライト版(9000円前後)と通常版(36000円前後)ってどうちがうんでしょうか?
- 228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 04:51
- 鷲田小彌太(札幌大学教授)という方の本で、「論文の書き方入門」というのがあるんですが、
その中で以下のようにCD−ROM百科事典を批評してます。
「CD−ROM百科事典は小学館、平凡社のいずれか。論文作成という観点からすれば、内容は、断然、小学館の方がいい。
ただし、平凡社には世界・日本地図がついており、これは便利である。」
このスレを見ると、平凡社の方がいいようだし。
いったいどっちを買えばいいんだろ。
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 07:08
- 世界大百科事典の実行ファイル HDHSEDAI.EXE を実行ファイル圧縮ソフト
UPX で圧縮すると、7MB から 500KB になったよ。びっくりしたよ。
もちろん、きちんと実行できる。
CXVIS.DLL や HDHMAP.EXE など、ファイルサイズの大きいやつも効果的!
- 230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 12:38
- >>227
ライト版はテキストのみ。通常版は写真・図版・動画などを含む
やっぱ、辞書じゃないんだからテキストのみというのは寂しいかも。。。
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 23:17
- 世界大百科事典第1版のカタログをアップしてみました。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ace_oka/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.src=bc&.order=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ace_oka/lst%3f.dir=/%25a5%25de%25a5%25a4%25a5%25d5%25a5%25a9%25a5%25c8%26.src=bc%26.view=t
このカタログにはむちゃくちゃ物欲を刺激されたなぁ。。。
でも7万もしたし、ケキョーク第2版まで買えなかった。
- 232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 00:44
- 231
保存しました
- 233 :匿名希望:01/11/23 08:16
- Sofmap の見切り品安値で Virtual PC をとうとう買っちゃったんですが、
エミュレーション環境の Windows で世界大百科事典を使えてる方、いらっ
しゃいます?
- 234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 09:02
- >>233
マカー+世界大百科ならJammingを使うべし。
- 235 :まだ匿名希望:01/11/23 09:48
- Mac 版 Jamming でもついに対応したか、と喜び勇んで今井さんのサイト
を見に行ったのですが、
* NEC版・平凡社『世界大百科事典』
* 日立デジタル平凡社『世界大百科事典』第2版(Windows版のみ)
* 小学館『ランダムハウス英語辞典』(Windows版のみ)
* メジカルビュー社『ステッドマン医学大辞典』(Windows版のみ)
依然として安い Win only の(非 EPWING)は Mac 版非対応です。234 が
インサイダー情報をお持ちなのでしたら、こっそり教えて。
- 236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 16:22
- >233
使えてるよ。
- 237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 21:07
- >>235
>>233
のは
MacOS + VirtualPC + M$ Windoze + Jamming の組み合わせってことだ、
VirtualPC と M$ Windoze 入れれば使えるよーになるよ。
- 238 :233=235:01/11/25 16:09
- やっとこ導入完了。PB2400 なんですが、外付け SCSI CD ドライブが見えなくて
難儀しました(結局インストール CD を G4 Cube から共有した)。640x480
の窓の中だと、なるほど検索ソフトのウィンドウがはみ出してますね。
でもまあ検索窓と本文窓とパンする必要があるというだけで、動作は問題ない
みたいだし、ネットワーク周りがかなりまともなので、ネットワーク上のプリ
ンタにも出力出来そうです。ほめてつかわす> Connectix
大百科の CD は Virtual CD2 で仮想化なんですが、ディスクイメージをコピー
して検索ソフトをインストールしたら、1GB の PC ディスク領域が残り 208MB
になってしまいました。
- 239 :あがれ:01/12/12 00:14
- 話題がつきてます…
Encyclopaedia Britannica 2002 の Promotion for registered users
の案内が来てたので、いっちばん安い19ポンドの CD を発注しました。
アメリカ版の 2002年版を買ったというコメントが以前あったとおもって
探してみると、9月の話ですね。同じ内容なんだろうか。
- 240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 11:59
- jammingはモバイル版世界大百科でも使えるのでしょうか?
どなたか試した方いらっしゃいましたら教えて下さい
- 241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 05:30
- >>240 使えるよ。 >Jamming for Windows
- 242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 19:02
- びいで5」
- 243 :???:01/12/15 23:56
- 小学館「大日本百科全書」
日立デジタル平凡社「世界大百科事典」
「ブリタニカ国際百科辞典 小項目版」
をJammingで使っている。
複数辞書をいっぺんに引けて便利。
- 244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 00:16
- >196 さんのカキコから3ヶ月近く経っちゃいましたがレスしますね。
私、BIGLOBEの会員なんで http://ds.hbi.ne.jp/netencytop/index.html
にある「ネットで百科 for BIGLOBE」っつうのを使ってます(というか
つい先日から使い始めました)。たった月300円なんですが、
今までエンカルタ2001使ってて「げ、国労って項目無いのかゴルァ」
とか感じてた不満が解消されました。
- 245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 00:31
- ネットナンパ必勝法を格安販売中!
出会いを求める男性へ!!
http://chevy.sites.cc/
- 246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 00:33
- 「日立デジタル平凡社「世界大百科事典」等を検索できるサービスですね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1213/hdh.htm
「●世界大百科事典サーチ
※ ご提供する項目は『世界大百科事典 第2版』と同内容(本文/モノクロ図版/〔一部の〕カラー図版)です。 」
第2版て、'98年10月23日発売なんだよね。
せっかくオンライン版なんだから、常に改訂してくれるとさらにいいね。
- 247 :bibliomaniac:01/12/30 09:45
- >>246
今はなき日立デジタル平凡社へのリンクがかなしい…
- 248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 12:02
- PDAで使える百科事典てない?
ざうちゃんで使いたいんだど。
- 249 :名無しさん:01/12/30 14:38
- >>248
PDAで百科事典だ(゚Д゚)ゴルァ モバイル@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/999880951/l50
- 250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 15:58
- 148,150-156,159,
マジで、世界大百科事典を
EPWINGなりEBXAなりに変換して使ってみたい。
自分で解析しようにも、ろくにC言語使えないしなぁ…。
ああ、それと、Jammingで世界大百科事典第2版使うときって
フォントが「HDHリストゴシック」になっちゃうのがみづらいね。
ヘルプには、固定されますと書いてあるからしかたないことのようだが。
本文をコピペすると一部文字化けする。
(Windows98でもWindows2000でも)
- 251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 16:12
- >>249
しばらく見ないと思ったら dat 落ちしてる…
ということで、別の参考スレッド
PDAを電子辞書として使う
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/l50
- 252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 02:26
- 平凡社の大百科事典と、小学館のNipponicaLiteを併用してます。
Nipponicaのほうが説明がわかりやすい。
平凡の方は、記事によっては、最初の数行で概要が理解できるように
配慮されてないね。
ところで以前のバージョンの平凡大百科は
Professional版とBasic版があって、( >>177 参照)
価格が2万円近く違うので、Basic版を買ったのだけど、
Professional版には「探索ディスク」(検索ではなく)というのが
ついていて、最新バージョンではそれがなくなったので、
結局どういうことが出来るのかわからずじまい。
あれってどういうことが出来るの?
だれか使ったことある人がいたら教えて。
- 253 :252:01/12/31 02:31
- 追記:
情報量は平凡の方が多いね。
平凡にはあって、Nipponicaにはない項目はあるが、逆はない。
- 254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 01:35
- あげ
- 255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 12:38
- HDHリストゴシックのフォント消せばMSゴジックで使えますよ
念のためフォントはバックアップしておいたほうがいいです
- 256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 18:38
- >>255
サンキュウ
HDHリストゴシック消したら、Jamming上では、使えました。
ただし、HDHの純正ビューアでは、「索引リスト」欄が文字化けでした。
(Jammin上で、本文をクリップボードにコピーするとうまく行かない場合があるため、
純正ビューアも使いたい。)
- 257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 00:35
- BookShelf Basic 2.0の英和って例文ある?
BookShelf Basicの1使ってるんだけどないんだよね。
あるなら買うんだが。
- 258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 00:36
- 平凡2版はJammingじゃないと使えんのですか
- 259 :255:02/01/16 10:52
- >>256
純正ビューアでつかえなくなってしうのか
ならJamming起動するたびに毎回フォントを変更しないとだめんすかね
- 260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 22:39
- >>259
そうみたい。いまのところ、これで我慢かな。
- 261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 22:39
- >>257
例文って
action
The 〜 of the play takes place in France. その劇の舞台はフランスです.
みたいなのでいいの?
それならあるけど。
(小学館プログレッシブ英和中辞典)
- 262 :257:02/01/16 23:12
- >>261
ごめん。
別の奴と間違えてた。
- 263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 01:06
- >257
BookShelf Basic 2.0
アキバじゃ100円だぜ、そう気にすんな。
- 264 :名無しさん:02/01/17 20:44
- bathe /b駟・
曠曦
1 …を水浴び[日光浴]させる;《主に米》〈人を〉ふろに入れる(《英》bath)
〜 a baby 赤ん坊に湯をつかわせる
〜 oneself in water 水浴びする.
2 〈物・体の部分を〉(…に)ぬらす,浸す《 in... 》;(…で)洗う《 with... 》;〈傷口などを〉(消毒液などで)洗う
〜 one's feet in water 水に足をつける
be 〜d in tears 涙に暮れる
Sweat 〜d his brow.[=His brow was 〜d in sweat.] 彼の額は汗まみれだった.
3 〈水・波が〉〈岸などを〉洗う,浸す.
4 《文》《しばしば受身》〈場所を〉(光などで)包む,おおう;〈人に〉(愛情などを)あふれんばかりに注ぐ《 in... 》
The stage was 〜d in light. ステージ一面がライトに照らし出された.
━ 昿(←曦)
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
- 265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 15:58
- 百科事典ダンピング祭り開催中です
- 266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 19:17
- どこで?
- 267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 20:07
- 秋葉の裏路地
- 268 :267:02/01/18 20:13
- 世界大百科事典 第2版 モバイル対応(を焼いたCDR)が1500円だったーよ。
先週、フ○ージア横路地の怪しげなおっさんから。
- 269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 20:55
- あ〜あ。
- 270 :今年も来ました:02/01/23 01:14
- Encarta 総合大百科2002
『Microsoft Encarta 総合大百科 2002』日本語版
CD-ROM5枚組,推定小売価格28,800円(アカデミックパック17,800円)
『Microsoft Encarta 総合大百科 2002 DVD-ROM』日本語版
DVD-ROM1枚組,推定小売価格28,800円(アカデミックパック17,800円)
『Microsoft Encarta 百科事典 2002』日本語版
CD-ROM3枚組,推定小売価格15,800円
対応OS:Windows 98/Me/2000/XP
発売:2002年2月22日
参考:http://www.microsoft.com/japan/reference/ers/
総合大百科は,百科事典の『ダイナミック地球儀』を高機能化し『Microsoft Bookshelf 3.0』を加えたもので,
DVD-ROM版ではさらに「バーチャルフライト」が加わる.
体験版(先着2万名無料)と,旧バージョン所有ユーザー向けのキャッシュバックキャンペーンあり.
- 271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 15:35
- age
- 272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 21:28
- >>270
Encartaはたとえ買うにしても百科事典だけでいいな。
2000の時はBookshelf2.0がついてたから多少は買う甲斐があったが
Bookshelf3.0 & 百科地球儀なんてほんと使い道がないよ。
- 273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/06 00:14
- BookShelf Basic 2.0って何のソフトのおまけなの?
マイクロソフトOffice Proには付いてくるよね?
マイクロソフトOffice Personalやプレインストール版マイクロソフトOfficeには
付いていないのでしょうか?
- 274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 22:18
- >>273 ついてるよ
- 275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 13:56
- 小学館、電子百科事典『スーパー・ニッポニカ2002』DVD-ROM版を発売
2002年2月5日
(株)小学館は4日、『日本百科全書』全26巻と『国語大辞典』を収録した電子百科事典の最新版『DVD-ROM版スーパー・ニッポニカ2002』を8日に発売すると発表した。
価格は、Windows版とMacintosh版それぞれ3万9000円。登録ユーザー向けのバージョンアップ版は1万5000円(※1)(別途梱包手数料380円が必要)。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/02/05/633350-000.html
『DVD-ROM版スーパー・ニッポニカ2002』は、日本百科全書13万項目と国語大辞典25万項目を収録した電子百科事典。
時事問題・先端技術を中心に232項目を追加し、1万2648項目を最新情報にアップデートしたという。
さらに、日本地図やビデオ映像などの強化・充実を図ったという。
地図データサイズは1.2GBに及び、世界全図から7万分の1の日本地図まで7段階の縮尺で表示できる。
ビデオ映像170点、図解・写真9762点、アニメーション86点、上下左右360度スクロールできる写真63点、音楽データ326点を収録する。
総合年表、298種類のテーマ別年表のほか、項目に関連するウェブサイトへのリンク1万3500項目を提供する。
キーワード検索、分野別検索、地図検索などの検索機能を搭載するほか、情報管理ソフト『ナレッジエディタ』が付属する。
全データをハードディスクへインストールすることが可能。
対応OSは、Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPまたはMac OS 8.6以上。
- 276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 21:38
- >>275
平凡社とエンカルタは持ってるんだが・・・いよいよニッポニカも買い時か・・・?
しかし\39,000っつうのは・・・でもホスィ
- 277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 17:05
- エンカルタ2000使ってんだけどさ、
妙に挙動不審なのってマシンが弱いから?
スクロールの時にチカチカするっていうかさ。
あとグラフィックがあるとこでスクロールするとグラフィック分一気に飛ぶんだよね。
なんか説明しにくいんだけど・・・。
- 278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 18:38
- >>276
■「CD-ROM 世界大百科事典 第2版 モバイル対応」在庫僅少!
上記商品は、増産の予定がなく在庫分のみの販売となります。しかも在庫があと僅かとなってまいりました。
ご注文のタイミングによっては品切れとなる場合がございますので、お求めの方はお早めにお申し込みください。万一品切れの際にはご容赦ください。
※2002年3月に「CD-ROM 世界大百科事典 第2版 モバイル対応」に代わる商品が、日立システムアンドサービスより発売予定です。
詳細につきましては、情報が入り次第お知らせいたします。いましばらくお待ちください。
- 279 : :02/02/10 22:21
- >>277 そういうことです。
- 280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 23:56
- >>270
アカデミックパック早速予約しとこっと。
- 281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 00:48
- >>278
楽しみだね。
あの使いづらいインターフェースを何とかしてほしいよ。
1024*768ならともかく、1280*1024ではまったくお粗末な
レイアウトになっちゃうからなぁ。
- 282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 15:29
- Encarta百科地球儀って使えないんですか?
平凡社の大百科事典に付属の世界地図が重くて使いにくいんで
購入検討中なんですけど。
- 283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 16:09
- >>282
> 平凡社の大百科事典に付属の世界地図が重くて使いにくいんで
君のマシンスペックに問題ありかと。
- 284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 16:28
- >>282
平凡社のはちょうどいい倍率も選べないし、
画面切替に時間もかかるし、問題有りやね。
百科地球儀は「おまけ」じゃなくて単独の地理ソフトなわけだから
平凡社のよりは使えて当たり前。
縮尺切替もスムーズだし、鳥瞰で地形を見ることも出来る。
でも地理ソフトとしてはテキストが少ないし、(写真は豊富)
IEコンポーネントを利用してるらしくてインストール時に
「IE5をインストールしますか?」とか訊いてくるのが嫌で
今はインストールしてないな。
- 285 :282:02/02/11 16:39
- >>283
そういや277の症状にも苦しんでる。
うちの場合Encarta98だけど。悲しい...
- 286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 22:05
- Encarta
- 287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 11:07
- 世界大百科事典 新製品待ち
- 288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 12:12
- 完売だって。
http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/
新機能、新コンテンツが楽しみだ。
- 289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 06:15
- 世界大百科事典、新機能はいらんから
インターフェイスを全面見直ししてくれ……
辞典の類でまともなインターフェイスは
Microsoftだけというのはちょとお寒い。
- 290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 20:21
- >>289
DDwinをお忘れでは?
- 291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 22:02
- >>289
Webブラウザに慣れた層からすればEncartaのインターフェイスは取っつきやすいが、
単に書籍の電子化、という意味から見れば、平凡社も決して悪くないと思う。
なにより平凡社はMDI採用のためCtrl+Tabで項目の切替が容易に出来るところがありたい。
もちろん複数ウィンドウを横に並べて表示することも出来る。
Encartaの場合は「戻る」「進む」ボタン・・・
- 292 : :02/02/21 14:29
- Encartaって明日発売?
- 293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 09:59
- エンカルタって相変わらず1ページずつしか戻ったりできないの?
- 294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 16:35
- そ ん な こ と 訊 か れ て も わ か り ま せ ん 。
- 295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 22:35
- スーパー・ニッポニカ発売あげ
- 296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 20:47
- 学研 新世紀ビジュアル大辞典
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/02/27/633945-000.html
ってどうよ。
収録項目少ないんで、世界大百科のよーにはつかえんだろーけどね。
- 297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/02 17:23
- Linuxでも使える新しいの出してくれないかなぁ。
c
- 298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 19:01
- http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/
3/18だって
- 299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 23:10
- >>298
ユーザインタフェイス全然変わってないような・・・
火すら通っていない焼き直しのような・・・
動作環境に3.5インチFDが赤字でかかれているのはなぜよ。
- 300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 11:18
- いらんオプションつけて値段は5割り増しのような
- 301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 23:40
- age
- 302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 12:46
- 世界大百科事典、いらんオプションで容量アップも迷惑。
HDインストールでディスク残量圧迫が困る。
企業経営者は「モノが売れない時代」などと嘆く前に、
自分が売ろうとしてるものをよく見てみろ。
消費者の購買意欲を萎えさせる商品構成に衣替えするなんて、
本気で物を売ろうと思ってるのだろうか?
営業さんも災難だと思うよ。
- 303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 20:38
- 小学館の方はデータのアップデートもしてるみたいな説明文が
あったと思うが、平凡社は第2版のままみたいし。おまけでゴマカ
そうとしてるのかな。
ま、小学館のは倍するんだけどね。
- 304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 10:00
- 2001年のライト版はどう?安いけど。
- 305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 14:21
- どこの? url希望
- 306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 22:00
- >>305
ライト版が出てるのは小学館のだけ。
発売はシステムソフトから・・・だっけ?
>>304
テキストだけじゃな〜。
やはり百科事典には図版や表も欲しいべさ
- 307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 10:44
- 毎年更新される新規項目が追加インストールできるような構造の
百科事典が欲しいなぁ。
「現代用語の基礎知識」も過去10年含む版がやっと出たみたいだけど
この手の辞典は毎年の更新が問題。現代用語の電子版はなぜか1年遅れみたいだし。
追加分のは価格\2000くらいだと嬉しい。
現代用語については「理科年表」みたいに過去数十年ぶんのコンテンツが入って
いるのが常々欲しいと思っているが・・・
- 308 :縞栗鼠(シマリス)の親方:02/03/22 11:01
- 吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
- 309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 20:36
- http://dic.lycos.co.jp/
で、
「プログレッシブ英和中辞典」収録語数:11.5万語 1997年刊行
「プログレッシブ和英中辞典」収録語数:7万語 1992年刊行
「大辞泉」収録語数:22万語 1998年刊行
「データパル1991〜2001」収録語数:8千語
「大日本百科全書」(ニッポニカ)収録語数:13万語
が検索できたとは
- 310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 23:12
- >>309
ほんとだ。スゲー、と思ってニッポニカ使ってみたら
「抄録」だった。やっぱロハで全文収録なんてするわけ無いか。
- 311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 14:23
- >>310
平凡社のでいいんじゃねーの?あれ全文でしょ?
- 312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 21:59
- >>311
時間制限制じゃなかったっけ
- 313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 10:44
- >>313
5分。何度でもログインできるので、手間さえ惜しまなければ実質無制限。
- 314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 02:10
- |■\
| ∀`) ダレモイナイ...
| ⊂) ワショーイスルナラ イマノウチ
| /
./■\
∩´∀`∩ ワショーイワショーイ
ヽ 丿
( ヽノ
し(_)
/■\
(´∀`∩) ワワワワワショーイ
(つ 丿
( ヽノ
し(_)
- 315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 03:19
- 英語のエンカルタやブリタニカも良いよ。
- 316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 23:03
- Encartaと平凡社世界とマイペディアとニッポニカの4種全部HDDフルインストールしている強者はおらぬか
- 317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 23:05
- >Encartaと平凡社世界とマイペディアとニッポニカの4種全部HDDフルインストールしている強者はおらぬか
マイペディア以外なら入っています。
あと日本語語彙体系、Super日本語大辞典が入っています。
スゲー金かかった・・・でもあまり使っていない。
- 318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 09:05
- >>316
Encarta は入っていない
でも
世界大百科、マイペディア、ニッポニカ(ライト版)、Super日本語大辞典、
BookShelf2.0、大辞林、広辞苑5版、リーダーズ+プラス、デジタル類語辞典
+辞書あれこれ20冊ぐらいは入っている。
- 319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 19:33
- DDWINで
・NEC版世界大百科
・マイペディア(PC-SUCCESSのをコンバート)
・ニッポニカ(電子ブック)
を使っていますが、これで大体用は足ります。
大百科は画像が出ないのが辛い。
- 320 :オンライン販売のみ、と思っていた:02/07/11 22:06
- 『CD-ROM 世界大百科事典第2版』
紀伊国屋 新宿東口店で販売していました
価格\18,000
「いちおう」パッケージされてました
- 321 :プリウス使う初心者です。:02/07/12 00:14
- >>>120
Book shelf 2.0はHDDに入れることが出来るんですか?
私の、パソコンはMeです。
- 322 :プリウス使う初心者です。:02/07/12 00:15
- 書かれている方法でトライしてみます。
- 323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 17:22
- age
- 324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 21:11
- 今使ってるのは「平凡社世界大百科事典 第二版」で98年発売のものです。
こんどOSをWin98からWin2Kに変えようと思っているのですが、
Win2Kでこの版は正常動作しますか?
最新版(通販のみのやつ)に買い換えなくてはいけないのでしょうか?
- 325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 05:09
- Book shelf 2.0ってEPWINGの閲覧ソフトで見れるの?
- 326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 06:11
- 写真が多いし英語の勉強にと英語版のエンカルタをフルに使いたいので
すが,北米版のCDを持ってないと無理そうなルール(自信なし)です。
北米版は北米以外の海外持ち出し禁止とも聞きました。なんとかならないでしょか?
http://encarta.msn.com/
- 327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 17:52
- >>326 Yahoo のオークションでよく売っているよ。
あと、日本語版には無い情報もあって、僕にとっては便利です。
- 328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 18:29
- >>327
やっぱりヤフオクにありますか!少しチェックしたけどまだ見たこと無かったです。
どこかに現金を振り込んでアクセス権をゲットできるシステムだといいんですけどねぇ。
地道に探して見ますです。どもでした。
- 329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 04:45
- 最近英語版のエンカルタ2003が発売されたよ。北米で。
でもエンカルタって毎年バージョンアップしてるんだね・・・
お金がないよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
でもCD5枚って多いよね。DVDなら1枚ですむのに。DVDホスイ
- 330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 15:45
- >>329
そうそう,2003出ましたね! WEBに接続できる期間が違うから,やっぱここは待ちでしょうか?
オークションじゃ新製品はなかなか出ないだろうから「海外アイテムの買い物代行」
みたいなHPで買えるかな?とかおもっちょります。わたしもDVD版ほっすぃ。
- 331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 16:36
- 今日エンカルタ2003かってきますた。まだ試してないので
使ったらレポります
- 332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 15:52
- >>331
米国在住の方・・・ですよね?
日本で購入予定の方いますか? お勧めの購入方法ありましたら教えて
ください。今のところヤフオクでみつけた海外アイテムの買い物代行
http://www.haicard.com/ 等にお願いする・・・かな?
- 333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 19:16
- yahoo usaのshopping でかえるんじゃないの?
http://search.shopping.yahoo.com/search/all?clink=&dirdept=0&p=Encarta+2003+dvd&tool=0&did=57
でもこれは代理店だから海外発送できるか聞いてみるのがいいかも。
http://eshop.msn.com/fts/ftsresults.aspx?searchText=Encarta+Reference+Library+2003&pcId=1986
MSNのほうの代理店はbest buyだからひょっとしたら海外発送してくれる
かもしれない。結構大きいstoreだから。
で、エンカルタ2003ライブラリはいいよ。何がいいかといわれると、
困るが、リサーチペーパーが楽にかけそうなほどの情報はのっている。
あとまあ、ちょこまかとした機能がついている。デザインはかっこいい。
これは買いです。
- 334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 19:19
- ついでに332のサイトはめちゃくちゃあやしいね。こんなとこで
かわないほうがいいよ。だってページみただけで最悪っぽそうじゃん。
今ドルの方が少し強いからその差額でセコセコかせいでるのかな?
- 335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 19:22
- http://shopping.search.aol.com/aolc/search?aps_terms=Encarta%202003&aps_referrer=TB&aps_category=ALL&aps_merchantdomain=aol.com
- 336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 22:07
- >>333 >>34 >>335
情報ありがとうございます!
ほっすぃなぁ・・・ でも英語での取引かぁ・・・初めてだなぁ・・・英語上手くないんだよなぁ・・・
明日から旅行なんで,気合充填してきます(んで,できれば思い切って海外?発注)
- 337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 22:14
- 英語(フランス語、スペイン語他)エンカルタのHPだ
http://encarta.msn.com/Worldwide.asp
- 338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 04:16
- http://shop.microsoft.com/Referral/Productinfo.asp?siteID=11254
↑
マイクロソフトの直販は米国内オンリーだね、ちょっとやってみたけど。
http://encarta.msn.com/Worldwide.asp
↑
ここのページはちょっとした調べものにはいいよね。でも
マルチメディアや英語辞書、エンカルタリサーチャーなどの
機能を使いたかっらやはり買い。
- 339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 13:19
- ばーか、能無しは来るなよ。
ここは学歴のある奴だけがくるんだからな。
おまえ等はカス。
文句が有ったらここにこいや。
http://www.jbbs.net/study/158/kyouki.html
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
- 340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 17:27
- 亞メックスのカード持ってれば一部で2003カエルらしい。
以外は国外輸出はだめだと。
- 341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 13:08
- >>337
ここ凄くいいですよね(某HPで有用マークがついてて知った)
でも時々「ソフト持ってないとこれ以上は見せられないよ」マーク
がでるんですよね。
>>338 >>340
アメックスかぁ・・・私の場合正規ルートでの購入は難しいみたいです。
リーズナブルな裏(闇?)ルートを探すか(あるんかいな?)まいったなゃ。
>>339
へぇー第三者が投票するんだ。面白いね。あ,これは関係ないか。
- 342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/22 01:10
- 百科辞典じゃないけど、
「Word's Word」のCD-ROM版の「速解」ってどう?
- 343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 21:02
- ヾ
,)_
/ 'つ
∧∧ /
Σ(゚Д゚; )' ヤメロヤ ゴリャー
∪ ∪
ノノノ ノノノ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( フ´∀`)フ < あげちゃえ!
( )ノ \_______
/ / /
(_)_)
- 344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 23:18
- JapanKnowledge
http://www.japanknowledge.com/
入会している人いますか?
見てるととてもおもしろそうなんだけど、実際どうなのかな。
- 345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 06:17
- http://www.bidders.co.jp/item/10538121
- 346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 14:54
- 百科事典の串刺し検索をしたい、と思っています。
手元にあるのは、
スーパー・ニッポニカ(総合版)4枚のやつ
1998年11月26日 第1版発行
株式会社小学館
と
日立・世界大百科事典(第2版)
日立・世界大百科事典(第1版)
です。
日立・世界大百科事典(第2版)はjammingで検索できましたが、
スーパー・ニッポニカ
日立・世界大百科事典(第1版)をDDwin形式にできないものでしょうか?
- 347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 10:19
- >>346
ニッポンニカは /edict/ 電子辞書オープンラボに
FreePWingへの変換スクリプトが ML に流されてた。
平凡社のはロングマン現代英英辞典のように連続コピペ法でできるんじゃなかった?
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/scripts.html
- 348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 12:40
- >>107
どちらにしても20年来改訂されてないんだね
- 349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 18:37
- >>347
MLの過去ログ、解凍までできたのですが、JIS形式でうまく秀丸grepできないのですが、何とか探してみてみます。
>連続コピペ法
もちょっとまじめに時間とらないとできないようですね。
がんばってやってみます。
大変ありがとうございました。
- 350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 20:23
- >349
ヤフオクなんかで、原盤の百科事典CDROMを送ると、
有料でepwing形式のデータに変換して、CD-Rに焼く、
という選択肢はありませんか?
- 351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 08:58
- 三修社のハイブリッド版12か国語大辞典や
アクセス独和辞典のCD-ROMて評判どうかな?
http://db1.dcube.co.jp/sanshusha/search/FMPro?-db=sanshusha_db.fmj&-lay=cgi&-format=detail.html&ISBN=ISBN4-384-00147-9&-max=1&-find
http://www.sanshusha.co.jp/cgi-local/search.cgi?prm=3&isbn=ISBN4-384-00141-X
- 352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 08:43
- ロボワードは便利な分不具合も多いようなので注意
http://www.a2001.com/shop/roboword/v5/
http://www.a2001.com/cgi-bin/minibbs.cgi
- 353 :351:02/10/13 14:49
- >>352
ありがとうございます
やはりこの手のは環境にシビアのようですね
本当は検索ソフトが自由に選べるEPWING版が希望なのですが
三省堂の仏和・独和も古いままだし悩んでました
英和以外だと英語<->外国語の辞書を検討した方がよさそうですね
- 354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 18:14
- 常時接続時代のオンライン辞書活用法(3)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/yokatta/2002/10/21/
- 355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 08:36
- 昔デジタル平凡社で公開してた大百科付属地図のビューア用アップデータ(Win2000向け)
だれか持ってない?
再インストールしたら地図みれなくなっちゃったよ……。
- 356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 08:44
- http://www.heibonsha.co.jp/support/download/index.html
これとは違うものなのかな
- 357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 03:26
- エソカルタ、11/22にdel
少し継続して買いやすくなった
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1023/ms2.htm
- 358 :355:02/10/24 08:17
- >356
多謝!
探し方悪かったみたいです。
ほんとにありがとう!!
- 359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 01:20
- >>356
355じゃないけどありがとう
ずっと封印していたのが使えそう
- 360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 09:51
- 下記の特別優待UG版てすでに応募受け付けてる?
IE6とNC7でやっても入力後空白ページしか現れないんだけど
http://www.microsoft.com/japan/reference/ers/info/info2002.asp
- 361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 23:08
- >>360
このページのこと?
http://www.ec-buyers.com/shop_th/encarta.asp
- 362 :360:02/11/02 03:58
- >>361
そこで入力した後のページが空白になるのです
もちろん正規ユーザーでプロダクトIDは入れました
ウチの環境だけかな
- 363 :360:02/11/04 10:35
- すみません、解決しました
Norton IS 2003入れてたためのようです
にしてもここ以外で買えないのかな
- 364 :37564:02/11/06 10:20
- >JapanKnowledge
>http://www.japanknowledge.com/
これ、私も聞きたい。月会費高すぎるよ・・・。みんなは幾らなら入る?
- 365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 00:30
- エンカルタ2003の購入を検討しています。
質問なんですが、特別優待アップグレード版って、CD-ROM版とDVD-ROM版の選択はできるんですか?
- 366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 03:34
- 上記ページに該当事項を入力すれば
CD版とDVD版があるのがわかるはず
- 367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 17:51
- >>364
検索1回50円
- 368 :365:02/11/13 20:17
- >>366
回答ありがとうございました。
アップグレード対象製品は持っていないんですが、エンカルタ単品で買うより、
はがきスタジオ 2003 ファミリーパッケージ を買って、アップグレード版買う方が、
お得かな? と思い、お尋ねした次第です。
- 369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 22:16
- エンカルタ2003、インプレきぼんぬ
- 370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/26 18:58
- >>1-369
通報しますた
- 371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 22:59
- エンカルタ2003、パソコンを買いかえないと入れられないが、
期待していいのではと思う。
- 372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 00:17
- どの辺が期待できるの?
- 373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 23:50
- 底辺です
- 374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/01 00:58
- 371ですが、書き込みしたのを忘れていた。どの辺が期待できるか。
まず以前のより項目が増えたのに、3割安い価格。
日本PTA全国協議会推薦ソフトウェアに選ばれたこと。
そして私が個人的にマイクロソフトを好きなこと。
あくまでも期待です。裏切られても知りません。
- 375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/01 01:10
- エンカルタ最初の頃の97だったかな持ってるけど、項目数は少なく、
記述の水準が低いと、ニッポニカと世界大百科と比べると全然駄目だっ
た。(操作性だけは良かった)エンカルタだけが毎年バージョンアップ
してるけど、項目数の増大とは別に、記述内容は良くなっているのか、
知っている人は教えてください。
- 376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/01 18:45
- 97版から隔年置きぐらいに買ってる、M$ヲタクではない者です(藁。
数年前の版から一年間毎月
一部項目の追加・更新がなされる仕様になりましたが、
平凡社並みの記述を要求されているのであれば
ご期待に添えないかと思われます。
僕はサブノートパソコンに載っけて
新聞・テレビで見聞きした知らない事項を
居間で手軽に調べる感じで使ってるので不満と言うほどのものはありませんが、
#操作面での不具合を放置して次の版に移るのと新版発売表示はうざい
論文に使えるレベルは別のものを求めればと割り切ってます。
- 377 : :02/12/02 00:41
- Encarta 2003 総合大百科 日本語版
brahman.hypermart.net/en1.rar SetUPDisc
brahman.hypermart.net/en_2.rar DataDisc1
brahman.hypermart.net/en3.rar DataDisc2
brahman.hypermart.net/en__4.rar DataDisc3
brahman.hypermart.net/en5.rar Bookshelf 3.0
分割偽装 BDBZM
最後のファイルをドロップ
ダウソ板で見つけてきた。
- 378 :375:02/12/02 00:53
- 376さん ありがとうございます。
やっぱり、内容的にはいまいちですか。英語版
くらい安ければ気楽に買えるんだけど、購入す
るかやめるか迷いますね。
- 379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 02:55
- >>377
(゚听)イラネ
- 380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 21:49
- ワードの文書の文字を選択して右クリックすれば、すぐ言葉の意味を調べられるとか
連携して使えるんじゃなかったかな。
- 381 :☆南幸☆:02/12/03 00:06
- http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
こういう堅実なのが良いと思うよ
僕が思うにはここにあるほかの意見も良いけど実現できるのはこれだけだね
世の中甘く見ちゃいけないね
みんなあますぎるよ!
- 382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 14:44
- >>380
エンカルタ その機能だけでも買い
- 383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 18:28
- 国史大辞典はまだ?
- 384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 20:15
- >>383
国史大事典欲しい・・・
あんな大作、置く場所無いもん。
- 385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 01:10
- くわ、たけー。
ウチにも古いのがあるかつての平凡社紙版なみの価格なんだねぇ。
個人的には英語以外の中辞典最新版のEPWING版出してくれないかなぁ。
- 386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 21:52
- >>384
あんなの置いたら、我が豪邸(築22年・木造モルタル)じゃ床が抜けるよ。
- 387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 22:11
- スーパーニッポニカ2002を買おうと思ってるんだけど、
ひょっとしたら2003がもうすぐ出るかも……と思って躊躇してます
- 388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 22:20
- 2003が出る直前に2002をヤフオクで売り飛ばすのが通。
- 389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 22:34
- ニッポニカ公式サイト停止してるね。
http://ebook.shogakukan.co.jp/
でも小学館のリンクは残ってるし、サイトが潰れた訳じゃないみたい
これはまさにもうすぐ2003がでるという兆候かも
- 390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/10 23:53
- >>386
うちの家には20年ほど前に買った平凡社の世界大百科事典が置いてあります。
去年、DVDの世界大百科事典を購入しましたが、書籍の方は捨てる事が出来ていません。
これ捨てたらかなりスペース広がるんだけどなあ・・・
親父頼むから、DVDの使い方覚えてくれ。
- 391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 01:41
- 俺はあと腐れなくDVDかって世界大百科捨てたけど。すごいスペースあくね。
検索だってキーワードいれてリターンキーおせば即座に検索してくれるし。
便利になったなー
- 392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 06:37
- ウチにも30年ほど前の世界大百科あるよ。
多分親父が死ぬまで捨てさせないだろうな。
コンピューターの使い方もあるが、
高い買い物をしたという思い入れがあるだろうから、
一度勧めたけどそのままにしておくつもり。
- 393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 06:48
- じゃあ親父が死んだら捨てるの?いずれ捨てるんだったら今捨てちゃえ
- 394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 07:59
- ↑くれ。
- 395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/12 01:07
- 記述の内容度から言えば間違いなく、平凡社の物が一番イイと
思うけど、いかんせんこのソフトの操作性が悪すぎ。
色々使うツールあるみたいだけど、皆さんは何をお使いですか?
- 396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/12 04:19
- 漏れは Jamming つかってる。テキスト情報だけあればいいんで。
- 397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 11:43
- >>395
確かに平凡社のが一番よいけど、なにせ加藤周一の
総編集やからな。これが気にくわん。
小学館も、その筋の記事内容はひどいものやけどな。
今の林達夫がおればよいのだけど。
- 398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 00:41
- 詳細きぼんぬ。
- 399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 00:07
- 古事典の話に便乗。
自機にスーパーニッポニカ入れてるけど
本棚に30年前のジャポニカが鎮座してます。
写真や美術の画像が豊富なのと、起動させる手間が面倒な時や
当時の社会情勢を知りたい時などに重宝してます。
万博ネタなんかこの時代ならではだし。
でも同じ物がブックオフで全巻セット2000円で売ってるのを見た時は泣けた。
- 400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 05:30
- 買い取りはもっと安いってことか・・・
- 401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 11:44
- >>399
うちにも30年前のジャポニカあるよ。
私が幼児の頃の物なので
もちろん私のものではなくて父のものですが。
よその家でも同じジャポニカ見かけることは多い。
あれ、百科事典としてはかなりのベストセラーだったみたいだね。
うちではPCは常時起動なので
本の百科辞典を読むことはほとんどありませんが
30年前のジャポニカは時代を感じさせて色々と面白い。
今では読むに耐えなくなった記述というと
科学技術系よりも社会科学系。
科学技術系の記述は意外なことに今でも通用するものが多い。
その後の新発見、新発明の事物については単に載ってないだけなので
ジャポニカで調べてみて載ってなければ
「ああ、これは新しい事なんだな」とわかる。
社会科学系の記述は今ではもう本当に読むに耐えない。
- 402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 23:45
- 学生用のアカデミックパッケージのものは社会人では買えないのか?
- 403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 23:46
- 学生に金渡して買ってきてもらえよ。大学構内にはいって適当に学生捕まえて
2000円やるから買ってきてって
- 404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 00:27
- エンカルタ2003なんだけど、
ハードディスクにコピーしようとするとDisc1を要求してきて
Disc1を入れてもまた要求してくるんです何でだろう??
- 405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 05:59
- ディスクに傷でもついてるんじゃないの?俺はスムーズにインストできたけど
- 406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 06:07
- エンカルタは外来語やカタカナ用語や流行語には強いのか?
例えば「コスプレ」とか引いても大丈夫かどうか知りたいな。
だれかよろしく。
- 407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 07:06
- 「コミックマーケット」の中で使われてるだけ(2003)<「コスプレ」
時事ネタは月一回のエンカルタアップデートがあるから
新語も多少いけてるけど、新聞を丹念に読んでれば要らないともいえる。
現代用語の基礎知識を買った方がいいかも。
- 408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 08:45
- >>407
参考になったよ。両方欲しくなった。
レスありがとう。
- 409 :bloom:02/12/17 09:11
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/31 11:52
- 【反日】日本海と変換不能!?MSに抗議せよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013347403/
Micro$oft エンカルタ総合大百科のデタラメ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1041073318/
【反日】MS-IME日本海と変換不能【抗議】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032106470/
【日本海】反日ゲーAOE、AOC【抗議】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1041132004/
- 411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/31 14:22
-
http://home.att.ne.jp/air/endless/
- 412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 23:37
- >>403 以前ホントにそれを実行した経験あり。
あっさり買ってきてくれた。
- 413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 11:30
- 平凡社第二版DVD版を持ってますが、内容最高・ソフト最低で検索・表示が
死ぬほど使いづらいんですが、その後の版ではマシになってますか?
EPWING対応してくれると嬉しいのですが、無理でしょうね。
- 414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 11:53
- 平凡社はNECと共同開発した第1版がEPWING近似で、第2版で改悪された口だからね・・・・
今はCD開発中止してるし、駄目でしょうね。
- 415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 14:24
- >>404
これってたぶん、データディスク1ってことだと思う。
つまりはdisc2
- 416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 17:18
- >>413
Jamming ではだめでつか?
- 417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 22:15
- >>413
416さんと同じく、私Jammingで検索してますよ。
これで、十分使い物になります。
- 418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 03:32
- >>416,417
ありがとうございます。早速試してみて当方の環境では
やたらエラーメッセージが頻発するもののしぶとく落ちませんので
なんとか使えそうな予感がします。
ただこの完成度でS/Wというのが若干悲しいですけどしばらく
試行してみようと思います。
- 419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 10:35
- >>413-414
百科辞典にしろ辞書にしろ
内容の良いものほどプログラムがヘボい傾向があって困りものだ
なぜそうなるんだろう?
良いプログラムを採用するところほど
技術志向だから書籍の内容の方には無頓着になってしまうんかな。
- 420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 12:25
- >>419
(´-`).。oO(良いプログラムなんて見たことないな。)
- 421 :山崎渉:03/01/15 16:44
- (^^)
- 422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 17:43
- 世界大百科ってもうないのかな?
- 423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 19:20
- >>422
あるよ。
>>389
買わなくて良かった‥‥
スーパーニッポニカ2003(Win版)
小学館
定価: ¥39,000
発売予定日は 2003/02/19 です。
ただいま予約受付中です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000084TQW/denshijishono-22/249-3783085-6204330
- 424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 22:32
- 平凡社の世界大百科事典がブラウザで扱えたら最強なのに・・・
- 425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 08:01
- >>423
2002ユーザーとしては、バージョンアップの有無が気になる。
- 426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 10:28
- >>424
彼らは頭が硬いのでコンテンツを HTML では出せないな。
- 427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/16 10:32
- HTML化したら盗用が簡単になるからじゃない?
- 428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 09:45
- スレ違いだけど,質問させてください。エンカルタ買いました(英語版) 良いです。
でも,戻るボタン,クリックしまくり(マウス使いまくり)で右肩凝ります。
IEだとキーボード上の「BackSpace」キー押すと前の画面に戻るじゃないですか?
エンカルタでは,キーボードの何ボタンで前の画面に戻りますか?
- 429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 09:56
- alt + ←ボタンで戻るんじゃないの?
- 430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 10:38
- >>429
戻りますた(進みますた) ありがとうございますたm(_ _)m メチャベンリ
- 431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 20:54
- メルクインデックス最高
- 432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 03:11
- 外来語やカタカナ英語を気軽に調べられるソフトって何かないですか?
- 433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 07:31
- 面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 12:22
- 百科事典のコンテンツはXMLなどに統一して、
それを表示するブラウザは分けて発売して欲しい。
ブラウザはオープンにして、いろんなブラウザが出ればうれしい。
- 435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 18:00
- 英語圏で始まらなければ無理でしょう。
- 436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/22 12:12
- >>434
辞書のコンテンツを握っている企業がいやがるだろから、
ユーザが変換するしかないだろうなー。
- 437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/27 22:33
-
原色牧野植物大圖鑑の牧野っていう人、どんな人?
図鑑はここでいいのだろうか?
- 438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/27 23:00
- >>437
CD-ROM や DVD-ROM などの電子媒体になっていればこのスレです。
紙媒体の場合は板違いでつね。
牧野富太郎博士については
http://www.hps.hokudai.ac.jp/hsci/name/makino.htm
http://www.makino.or.jp/dr_makino/frame/f_makino.html
参照のこと
あ、CD-ROM 判出ていたのか...
http://www.macnet.or.jp/co/hk-ns/cd-rom.html
でも、実用性考えたら、保育社の「原色日本植物図鑑」を出してほしいぞ
- 439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/28 21:47
- >>438
ありがとう。この図鑑、写真じゃなくて絵なのに何で
35,000円もするの?好評発売中とか書いて歩けど
本当に好評なのか?
- 440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/28 23:35
- >439
こういった図鑑は、もともと研究者や大学図書館しか購入しないからね。
手間がかかる割に発行部数の少ない研究書は高価にならざるを得ません。
個人的には意外と安いと思った。
たとえば学習者の多い英和辞典でも、ちょっと専門的なものになると・・・
『CD-ROM 版 リーダーズ+プラス V2』 \20000
ttp://webshop.kenkyusha.co.jp/book/4-7674-3563-3.html
- 441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/29 03:19
- 牧野の図鑑はたぶんもう著作権消滅してるはずだから
図をスキャナで取り込んで電子化する手間賃だけで35000円ってことだな
売れる数がいかに少ないかわかる
- 442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/29 05:10
- >>439
日本初の体系だった植物図鑑ということで、歴史的な価値が高いんだよ。
あくまでも歴史的な価値であって、フィールドでの同定とかには向かない。
- 443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/29 20:26
- でもこれだけのお金を出すなら
他の植物図鑑買うでしょ?
- 444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/30 04:22
- だから
>こういった図鑑は、もともと研究者や大学図書館しか購入しないからね。
と書いてくれてるだろーが。
- 445 :がい:03/02/01 21:20
- 迷いますね
- 446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 06:06
- 小学館の電子辞書ページから。スーパーニッポニカ2/19発売予定だってね。
俺はOS X対応が嬉しい。
http://ebook.shogakukan.co.jp/scatalog/ssn2003/index.html
・世界地図追加
・項目の年次改訂
・MacOS X対応
- 447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 10:00
- もうちょっと安ければなぁ。
- 448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 11:30
- >447
アマゾンで買えば「もうちょっと安」いですよん (\ 32,214 >423参照)
では、購入報告よろしくお願いいたします(w
- 449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 13:29
- マイペディア便利に使ってます。
でも、最初に出た「辞典盤」についてきたものなので、
ちょっと古いんですよね。
いま入手可能なマイペディアのうち、どれが最新の
ものなのでしょうか? やはりPDA版?
EPWING で利用できるとうれしいです。
- 450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/02 14:16
- オフ会潰し屋の手口
目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
- 451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 13:36
- ニッポニカ2003を39,000円で買うのと、ttp://www.japanknowledge.com を
24ヶ月使うのではどっちがいいだろうか・・・。
前者は地図やマルチメディアがあるけど、後者はネット環境があれば色々な辞書が使えるし。
- 452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 18:10
- エンカルタの地球儀を使いつつ、Japan Knowledgeをつかう。
- 453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 22:38
- 平凡社の新しい奴ってもう出た?
- 454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 02:23
- 世界大百科のDVD版を買おうか迷ってるんだけど、
これってドライブにDVDを入れなくても使えるの?
- 455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 21:47
- >>454
フルインストしてても使えない。入っていないと起動しても怒られて終わり。
よって俺はイメージ化して入れている。容量食いまくりなんだよな・・・。
- 456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 00:55
- subarashi-
- 457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 01:49
- 日立デジタル平凡社の世界大百科事典 ver1.0 はXPでは使えないんですか?
Disc2の世界地図・日本地図が全然表示されません。
やはり日立システムアンドサービス社のものに替えないとだめか。
- 458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 07:58
- >>457
patchが出てる
http://www.heibonsha.co.jp/support/download/
- 459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 08:32
- ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。
http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
- 460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 23:00
- 世界大百科
コンパクト版ではなく分厚い「〜学辞典」が全ジャンルそろってる感じ。
しかし、新しめの情報が不足してるので
エンカルタや現代用語の基礎知識の新しいヤツでは、いまいちなんで
そんな時は、
http://dic.lycos.co.jp/
http://www.google.com/
世界大百科の検索ソフトは評判悪いとか
自分はjamming使ってるがマルチメディア等は表示できなかった気がする
- 461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 23:01
- >全ジャンル
大げさすぎたかも
知らないジャンル/分野の方多いわけで
- 462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 23:30
- やっぱり、世界大百科かな。
win98時代から今(XP)までずっと使っている。
民俗学関係とかに面白い記述があって、暇つぶしにもなるし。
荒俣宏が書いている項目なんて、それだけでも一つの読み物になるし……っていうのは
ちょっと褒めすぎかもしれないけれど。
あと持っているのは電子六法と電子聖書(Jーバイブル)とかかな。
原稿を書く仕事をしているけれど、現代用語の基礎知識はほとんど役に立たない。
なんか中途半端なことしか書いてないんだもの。
これならネットで検索したほうがマシって感じでしょうか。
- 463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/03 13:09
- スーパー・ニッポニカ2003は /edict/ の ssnfpw2001 で変換できますか?
- 464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 08:56
- >>462
現代用語の基礎知識も本で使うよりは、
CD-ROMのが便利なことってあるんじゃないのかな。
- 465 :462:03/03/05 16:33
- >>464
たしかにデジタル化されれば、あのような厚い本は取り扱いは楽になる。
でも、元々のソース(内容)が薄ければ、やっぱりデジタル化されても
そんなに役に立たない、と。
時事用語の解説集なんだから、あんまり期待するなと言われればそれまで
なんだけどね……。
ところで、エンサイクロペディア・ブリタニカ ttp://www.britannica.com/
の会員になっている人っていますか?
試用版でしか使ったことないけれど、役に立ちそう。
- 466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 02:15
- >ssnfpw2001
http://www.ikushimo.com/edic/nippodic.html
2003年版も↑同様に変換できるなら ニッポニカ買いたいですね
ニッポニカって毎年更新されるデータって追加できますか?
それっぽいページがなかったんだけど
「アップデート」を気にする人は↓これ使ってるとか?
http://www.japanknowledge.com/
- 467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 02:16
- 2003年2月のナレッジピープル 高橋 豊子さん
http://www.japanknowledge.com/people/index.html
(たぶんもうすぐアドレス変わると思う)
>『エンカルタ総合大百科』や『OUR TIMES 20世紀』の翻訳を手がけた高橋豊子さんは、
>一方で『Encyclopedia of Japan』(以下、EOJ)など、
>百科事典の編集に長年取り組んできた編集者でもある。
- 468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 00:10
- エンカルタ2003はいろいろ批判もあったかもしれないけど、コストパフォーマンス
いいので買って後悔はしなかった。ニッポニカは気になるけどね多少。
- 469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 00:52
- unixから使えるのが少なくて悲しい。
- 470 :山崎渉:03/03/13 16:25
- (^^)
- 471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/16 19:34
- >>466
> ニッポニカって毎年更新されるデータって追加できますか?
> それっぽいページがなかったんだけど
> 「アップデート」を気にする人は↓これ使ってるとか?
> http://www.japanknowledge.com/
ニッポニカにはエンカルタみたいにネット経由で内容をアップデートする機能はないんじゃない?
毎年アップデートしたけりゃ、年\39,000払えと。
- 472 :466:03/03/17 09:18
- やっぱりそうですか
貧乏人なんで、毎年 はむりですなぁ
- 473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/26 14:12
- 思いつくまま、知らなかった言葉を調べて遊んでいます。
- 474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/26 14:49
- ★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 08:06
- 質問です。
当方、MSエンカルタ2003を使っているのですが、
インターネットでアップデートしたデータは
バックアップできないんでしょうか?
- 476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 15:01
- バックアップのことはわからないけど
再インンストールした時には、またアップデートすれば良いのでは?
単純な考えですが。
- 477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 15:36
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
- 478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/04 06:34
- >>477
5MBもあるウイルス撒くな!ゴルァ!!
- 479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/06 16:48
- >>475
ひょっとして新版が出たときに旧版のアップデートデータも使いたいのかな。
過去の例でいえば、旧版アップデートの抄録が新版本体に組み込まれてるみたい。
- 480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 19:02
- ATOK14についてたマイペディア使ってるひといる?
普通に文章打ちながら、"ctrl+変換"で呼び出せるか
ら、結構便利でいいと思うんだけど。
- 481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 00:26
- スーパーニッポニカ2003使ったことありますけど、
QuickTime6必要
UI特殊
重い
が印象に残ってます。
内容はあまり詳しく分かりません。
- 482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 09:20
- >>481 よければ >>463 を調べてちょ。
- 483 :481:03/04/16 21:29
- >>482
ちょっと無理っぽいです、、、ゴメソ
- 484 :山崎渉:03/04/17 11:32
- (^^)
- 485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 23:46
- >マイペディア
そう言えば、自分もATOK(or一太郎)に付いてたけど
串刺し検索したいんで、システムソフト版を買い直した。
(安い「雑誌」を探したけどなし、オークションにあったけど利用しない派なんで)
ATOKでもっと辞書引きできるといいのに。
DDwinやJammingで検索するにしても
辞書検索ソフト上で、日本語変換ソフトを使うわけで。
- 486 :山崎渉:03/04/20 05:48
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 08:38
- >>485
ATOKと辞書の組み合わせはいい。
今のところ軽さ優先らしくて、ドクターマウスなんかでも
小さい辞書しか使えないけど、マシンスペックがあがるか
すれば将来的には有望な方法か。
変換しながら串刺し検索。
辞書切替は左右で一発。
いいかも。
- 488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/20 23:16
- ┌───────────────┰───────────────┐
| ┌─────┐┃┌─────────────┐│
│ コノAAスゴイヨォ │早速感想 |┃│ モナのレスが元で荒れ始めた ││
| |レスするモナ。 │┃└─────┐モナー・・・。 ││
| └‐v────┘┃ アリャリャ └‐v──────┘│
| _.∧ ∧____∧___∧ カタカタ ┃ _.∧ ∧____∧___∧ ァゥァ、 │
| /\(*゚ー゚)/)( ´∀`) ットナ ┃ /\(*゚ 。゚)/)( ´Д`) ドーシヨ・・・ |
| \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .┃ \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .│
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\// VAIO / ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\// VAIO / |
| 旦~ \|| 三三三三:| @┃A 旦~ \|| 三三三三:| |
┝━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━┥
|┌─────―――――――┐B┃C┌────────────┐│
││ げ! 職人が去ってしまった └┐┃┌┘そんな心配のあるときは、 ││
|└――――――┐ モナー ! ! │┃│ このスレに感想を書こう。 ||
| キャー!イヤー! └‐v───―─┘┃| 勿論、文字レスもOKだよ。 |│
| _.∧ ∧____∧_∧ スレッド 轟沈 ┃└――――――┐ 詳細は>>2. │|
| /\(*゚д゚)/)(, TДT) モナ・・・ ┃ ∧_∧ ウトゥダ └―‐v――――┘|
| \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .┃( -_-) シノウ...。 ∧_∧ │
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\// VAIO / ┃| ⊃⊂ヽ (・∀・ ,) |
| 旦~ \|| 三三三三:| ┠ ヽλ⌒)⌒)――‐⊂、 ∪ ) ―──┤
└───────────────┸──────────―────┘
- 489 :山崎渉:03/05/22 01:46
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 12:10
- 何でこんな良スレが落ちてるんだゴルァ。
- 491 :山崎渉:03/05/28 16:39
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/04 21:16
- 日本史のいい百科事典が欲しい
- 493 :_:03/06/04 21:19
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html
- 494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/04 22:52
- >>492
国史大事典のDVD版とか欲しいですよねえ。
- 495 :_:03/06/04 23:09
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html
- 496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/05 00:48
- 岩波の日本史辞典はどうよ? って、おれ持ってないけど。
- 497 :_:03/06/05 00:53
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html
- 498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/05 05:28
- >>496
なんかどっかで、使えねーって言うの読んだことがある。
- 499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 22:28
- スーパーニッポニカ2003買いました。
税・送料等込みで\33,362
平凡社は98年にエンカルタは00年に買っているので
これで一通り揃ったことになる。
3種類の中では一番高かったんだが、
内容的には一番下の部類。
期待していただけに残念だった。
- 500 :499:03/06/06 22:42
- スーパーニッポニカ2003のマイナス印象
《システム編》
●Win98SEを使っているのだが、インストール時にmsvcrt40.dllが自動的に
古いバージョンに書き換えられてしまう
●動画形式は汎用性のあるMPEGではなくQuickTime。しかも6.0形式
●ヤマハのソフトウェアMIDIエンコーダまで入れろと(取説には)書いてあるが
さすがにこれは入れていない
《インターフェイス編》
●インターフェイスは各ウィンドウが独立しており、使いにくい。
本文を読んだあと、いちいち検索ウィンドウを前面に持ってこないと次の検索が出来ない
●小学館明朝……読みにくい。
《内容編》
●本文はエンカルタよりマシなレベル。
平凡社並みの詳密な解説を期待してると肩すかしをくう
項目によっては国語辞典と大差ないレベルのものも
●図版は思ったより少ない。
エンカルタの方がボ〜ッと眺める事典としては断然楽しく
カラー写真はそこそこあるが図解が少ない
●書籍の国語辞典は単漢字字典としての機能も備えているものだが
付属の国語大辞典では漢字を調べることが出来ない
つまりgooの「三省堂 大辞林 第二版」とくらべてアドバンテージはない
以上、本日初めて使っての印象。。。テキスト版を中古で買った方が良かったかな?
- 501 :499:03/06/06 22:49
- 《インターフェイス編追記》
これは重要なんだが本文(横書き)が強制段組されていて
横にスクロールして読むようになっている。
お世辞にも読みやすいとは言えない。
普通の横書き縦スクロールでいいだろうに!
- 502 :r:03/06/07 02:18
- >>500
俺、ニッポニカのテキスト版持ってるけど内容そこまで悪くないんじゃない
項目によっては平凡社より詳しく載ってるのもあるし、平凡社のは時に記述
がアカデミックになりすぎて判りにくいところもあるし、一寸古いけど参考
文献も出て詳しく調べる時も便利だし。エンカルタが駄目ってのは判るけど
平凡社とは世間で言われるほど差がないと思うんだけどな。
- 503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 21:56
- >>499
SONYの電子ブック版かテキスト版をEPWINGに変換しる!
少なくともインターフェイスの悪さは解決できるはず。
内容的には
平凡社:理系
ニッポニカ:文系
な気がするけどどうよ?
- 504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 10:26
- >>503
> EPWINGに変換しる!
スーパーニッポニカを変換するなら (>>466) が参考になるでしょう。
- 505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 18:13
- ニッポニカは RDB だから、HiBase 使えばそのままアクセスできるのに。
むしろ、それがうり。
- 506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 01:13
- エンカルタの悪口をいうーな
19800円であのグラフィック、あのボリューム、とっつきやすさ
19800円であの質は文句なし!
- 507 :無料動画直リン:03/06/10 01:14
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 01:43
- 当方、世界大百科を愛用。環境を問わず使う手段は
ないかとぼんやり考えていたんですが・・
世界大百科とAcrobatのPDFWriterを組み合わせて、
全ページ自動PDF化ってのは、どんなもんでしょう?
PDFファイルの数が膨大(項目分)になりそうだけど
圧縮して閲覧したい項目だけ抽出展開すればいいし、
全文検索用のテキスト情報だけ別に作っておけば
(これだけで150MB超えそうだけど、今なら平気)
検索結果から目的のPDFを探すやり方で行けそう。
- 509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 20:39
- >>508
EPWINGモドキのNEC版を探すのはどうよ?
内容は1988年のものだから古いけど…
- 510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 02:29
- 日立版の世界大百科、Jammingで使うと数式や特殊な書式が表示できない。
EPWINGモドキのNEC版世界大百科で、その辺がどうなってるのか気になる。
結局、このまま使うしかないんかな〜?標準のソフトは使いにくいけれど、
機能的には全く問題ないし。
- 511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 04:01
- 世界大百科ネット検索
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html
すでにソフト持ってるみたいなんで意味ないかも。
今、売ってる世界大百科や
大日本百科がEPWING化できるなら教えてください。
PDAで串刺しとなるとそういう選択になるんで。
- 512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 10:16
- NEC版ってかなり高かったような・・・
- 513 :509:03/06/14 13:13
- >>510
図の表示は出来ないのはNEC版も同様。
ちなみに価格はPC-9801版で26万円(タケー
仕方が無いので、ネット検索版からコピペで済ましている(藁
- 514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 00:09
- 社会人一年目に、NEC版大百科を購入。
月賦だったからか、確か10何万か払ったような。
しばらくCD革命で使っていたが、ddwin+HDコピーを知った。
その後、エンカルタしばらく使う。大百科にない
マルチメディアっぽさに浮かれる。
それから、電子辞書の類を入れる。
それからはや8年。
結局今に至るまで使い続けているのが、
世界大百科、広辞苑、ジーニアス、いずれもddwin。
早い、簡単、詳しい、で自分的に最強。
結局、一番古いものが残った感じ。
皮肉にも、インターンネットのおかげで最新用語やマルチメディアは
ネット検索ですみ、最新語などはソフトとしては不要。
というか出ている時点ですでに古くなっていたりもする。
10万円以上もしたNEC版だったが、今では十分モト取っている気がする。
- 515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 01:23
- 良かったですね。
- 516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 17:00
- ニッポニカ31000円で買ったんだけど、使いづらい。
デザインセンスも悪い。アイコンもカッコ悪いんで、
OmniDictionaryのと付け替えた。
- 517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/28 07:49
- エンカルタ(2003英語版)。インストール時に勝手にCドライブに入ります。変更できますか?
(hito iru kana?)
- 518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/28 09:18
- Microsoft Encarta総合大百科 2003レビュー
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/23/epn13.html
- 519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 23:48
- >>518
この評者の方はもとMSの方ですか。
- 520 :山崎 渉:03/07/15 11:23
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 00:11
- ブリタニカ英語版、動き遅すぎ。
何とかなりませんか?
- 522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 13:51
- http://esenden.com/rank/ninki/ranklink.cgi?id=groovy
- 523 :_:03/07/26 13:54
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 21:13
- >521
通報しました。
- 525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/30 16:06
- >>517
標準かカスタムかインストールを選ぶとき、カスタムを選べば
行けたと思う。それでも、いくつかのファイルはシステムに関わる物なので
Cに入ると思ったけど。
- 526 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:00
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/07 16:18
-
スーパーニッポニカ Toolkit 1.0
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/ssnktk.html
> 「小学館スーパーニッポニカ日本大百科全書+国語大辞典」を
> EPWING化するツールキットです。
> EPWINGへの変換には、EBStudioを使用します。
>
> スーパーニッポニカ2001ライト版、2003DVD版に対応。
- 528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/08 03:21
- カシオの楽一使ってどう?パートU
- 529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 16:32
- NEC版世界大百科事典のテキストだけを抜き出す方法はあるのかな
ググったが見当たらない
全部で554MBあるのだが
EPWING用のcatalogとEB用のSTARTが混在していてよく分からん
- 530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 18:12
- >>527
スーパーニッポニカ Toolkitの紹介ありがとん。
ニッポニカがDDWinで検索できるようになって、すげー快適になったよ。
こんなツールあったんだね。とにかくありがと。
- 531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 18:38
- アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
無料ムービーで、お宝ゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
- 532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/15 12:47
- NEC版の百科事典って最初は24万円ぐらいしたんだよ。
漏れ、買って壱カ月の給料なくなったもん。
それ以来5台以上のパソコンを買ったが、Macも含めてすべて
これをインストールして使っている。
もとは取れたかなぁ。
- 533 :山崎 渉:03/08/15 21:59
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 534 :山崎 渉:03/08/15 22:49
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 22:35
- ブリタニカって話題にあんまり上らないけど、どうなん?
やっぱり外国産は日本人には合わないのかな。
142 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)