■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Webサイト制作初心者用スレ vol.62
- 1 :971 = 980:03/07/22 19:03 ID:???
- Webサイト制作初心者用スレ vol.62
初心者だろうが誰だろうが、まずここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。
質問者の逆ギレ禁止。
【質問者の注意】
1. ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
2. 質問内容を吟味して、正しい日本語で。
3. 新規質問はsageない。
4. 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
その場だけのトリップも騙り対策には有効。 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
5. 質問する前に以下にも目を通すこと。
【FAQ(よくある質問と回答)】
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【過去スレ】
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
前スレ(vol.61)http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057821031/
【関連リンク】
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
【その他】
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
- 2 :Name_Not_Found:03/07/22 19:05 ID:???
- モツ
- 3 :Name_Not_Found:03/07/22 19:05 ID:???
-
【Java】 と 【JavaScript】 は 別 物
- 4 :Name_Not_Found:03/07/22 19:11 ID:43h1rsyK
- cgiについてなんですけどいいですか?
自分はぷららでホームページ作っていて、apebord+を設置したいのですが、できません。
一応マニュアルどおりにやったんですけど。
cgiにアクセスすると、ダウンロードのページになって、cgiが実行されないといった状況です。
- 5 :Name_Not_Found:03/07/22 20:07 ID:???
- CGIとして認識されてないんだろうね。
ぷららのページも見てみたけど何かややこしい決まり事があるみたいだし。
なんとなく、「オプションサーバー(ユーザーCGI)」ってのを登録してない気がする。
- 6 :Name_Not_Found:03/07/22 20:13 ID:???
- いや、登録しましたよ。
でもよくわかんないんですよ。そのオプションサーバへのつなぎ方が。
普通にftpでうpしようとしたんすけど繋げなくて…
もうマジややこしいです。ぷららユーザーで自作cgi使ってる人いませんか?
- 7 :Name_Not_Found:03/07/22 20:21 ID:19U4Vtf8
- IE6.0を使ってます。
とあるページ(COOLサーバです)のソースが、
どうしても見たいのですが、右クリック禁止にしてあるようで、
右クリックするとアラートが表示されて見れません。
また、ツールバーのソースの表示でも見れません。
どうしたら、見れますか?
- 8 :Name_Not_Found:03/07/22 20:23 ID:???
- >>7
Flashとか?
- 9 :Name_Not_Found:03/07/22 20:25 ID:???
- >>7
JavaScript を無効にすればイイだろ。
そんなこともワカラン香具師がソース見たって解るのか?藁
- 10 :Name_Not_Found:03/07/22 20:27 ID:???
- >>9
「ツールバーのソースの表示でも見れません。」
というのは、JavaScriptの問題じゃないだろう。
- 11 :7:03/07/22 20:29 ID:???
- Java無効ですか? とりあえずやってみますね…
- 12 :Name_Not_Found:03/07/22 20:33 ID:???
-
【Java】 と 【JavaScript】 は 別 物
- 13 :7:03/07/22 20:34 ID:???
- Java無効じゃないみたいですね。見れませんでした。
- 14 :Name_Not_Found:03/07/22 20:38 ID:???
- >>13
そうか。すまなかった。
じゃ、キャッシュのファイルをサルベージしな。
- 15 :Name_Not_Found:03/07/22 20:39 ID:???
- 言い忘れたが
【Java】 と 【JavaScript】 は 別 物
- 16 :7:03/07/22 21:03 ID:???
- ごめんなさい。やっぱり、JavaScriptだったみたいです…
無効化したら見れました。
<script language="JavaScript">
<!--
function SymError()
{
return true;
}
window.onerror = SymError;
//-->
</script>
↑これで見れないようにしてるんですかね??
- 17 :89=91=95:03/07/22 21:06 ID:???
- このスレでいいのか、まったく勘違いな疑問なのか分からないのですが、
<p>〜</p>の間にはインライン要素しか書けないとのことですが、
スタイルシートでインデントを設定している場合、
<p>この原因には</p>
<ul>
<li>ほげほげ</li>
<li>ふがふが</li>
</ul>
<p>があげられる。</p>
と書いてしまうと「があげられる。」までインデントされてしまうので、
<p>にclassを作って、後ろの<p>を<p class="noindent">としているのですが、
「この原因は」から「あげられる」までは一つの段落なのに、途中で切るのもおかしいように思いますし、
いちいちインデントがないことをclassで記述するのも格好悪いように感じます。
このような場合、どう書くのが正しいのでしょうか?
正しい、正しくないではなく「俺はこうしてる」というのでもいいので
教えていただけないでしょうか。
- 18 :Name_Not_Found:03/07/22 21:16 ID:???
- >17
HTMLの文法的には仕方ないんだよねぇそれ。
まあどうしても段落の中にリストをおきたいときは
リスト全体をオブジェクト要素とするとか。
<p>
<object>
<ul>(略)
</object>
</p>
因みに俺なら
<p>この原因には次のようなものが挙げられる。</p>
<ul>
<li>ほげほげ</li>
<li>ふがふが</li>
</ul>
って書き直す事で妥協しちゃう。
- 19 :Name_Not_Found:03/07/22 21:16 ID:???
- >>17
インデントしたくない範囲をdivで囲って大段落として、
その中ではインデントしないとか・・・うーん、微妙か。
Strict-HTMLスレか、CSS質問スレできいたほうがいいかも。
Strict-HTML スレッド14
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055148679/
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【21】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057860130/
- 20 :Name_Not_Found:03/07/22 21:20 ID:fzvWHuiL
- ユニークってなんれすか?
- 21 :Name_Not_Found:03/07/22 21:21 ID:???
- ユニーク 【(英) (フランス) unique】
(形動)
独特なさま。
- 22 :Name_Not_Found:03/07/22 21:24 ID:???
- ユニークユーザ 【unique users】
WWWにおけるアクセス数の単位の一つで、あるWebサイトを特定に期間のうちに訪れた人のユニークな数。延べ訪問数(ビジット)ではなく、複数回訪問した人も1人と数える。
ごめん、これか。
- 23 : :03/07/22 21:29 ID:21l48pbT
- 質問なんですが、iモードの公式メニューに自分のサイトを登録するには
どうすればいいのでしょうか??ドコモのHP見てもわからないので知ってる方
教えてください。。
]
- 24 :17:03/07/22 21:37 ID:???
- 先ほどの書き込み変な名前になってしまっていて申し訳ありません。
以前cssのスレッドでつかった名前のままにしていました。
(sageもそのままだし ^^;)
>>18
ulをobjectで囲むなんて考えもしませんでした。
IE6, Netscape7, Opera7でうまく表示されるようならその手で行っちゃおうと思います。
>18の後半
実は私もそのように書いていたんですが、
リストが出てくるたびに同じような表現を繰り返すことになって
「自動生成した文章じゃないんだからなんとかしようよ」
と自分でも嫌になってきて文章の方をかえることにしちゃったんです。
>>19
divでのりきろうかなぁというのも考えたんですが、
それはそれで「逃げ」な気がしてるんです。
Strict-HTMLってのがあるんですね。
まったく勉強不足でお恥ずかしい限りです。
これからお勉強してきまーす。
- 25 :Name_Not_Found:03/07/22 22:22 ID:???
- >>23
不可能。
- 26 :Name_Not_Found:03/07/22 23:13 ID:???
- >>23
読める?
ttp://newip.nttdocomo.co.jp/visifaq.html
- 27 :Name_Not_Found:03/07/22 23:33 ID:u0dQWqcW
- レイヤーの表示・非表示を使ったメニューボタンについてわからない事が
あるのでどなたかよろしくお願いします。
http://www.jcb.co.jp/index2.html ←このサイトのメニューボタンみたい
なのを作りたくて、いろいろ試行錯誤してやっているのですがうまくいきません。
マウスオーバーしてプルダウンメニュー?を開くまではわかるのですが、
マウスアウトによるプルダウンメニューの閉じ方が同じように出来ないのです。
.cssファイルさえ見れれば(IE6用の)なんとか自分で解決出来そうなんですが、
ソースをたどって.jsファイルの中にそれらしいものを発見したのですが、やはり
見れません。(相対URIが・・・)
どなたか.cssファイルへのパスを教えていただければと思い質問させていただきました。
もしくはわかりやすいサイトなどありましたら誘導していただけると助かります。
ハァー、文章下手でゴメソなさい。
- 28 :無料動画直リン:03/07/22 23:34 ID:2REWMk+F
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 29 :Name_Not_Found:03/07/22 23:40 ID:ZNj2SRrP
- ニュース速報から議論板に移転しますた。
【スーパーフリー】早大生ら5人 集団強姦114【Xデーは?】
さあ、皆さん!xデーめざしてage続けましょう!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058814853/l50
- 30 :Name_Not_Found:03/07/22 23:41 ID:???
- >>27
これかな?
ttp://www.jcb.co.jp/css/w_ie5.css
- 31 :27:03/07/23 00:25 ID:cZ8w98lI
- >>30
うわっ!ありがとう。
これでなんとかなる?かもしれません。
感謝!!
- 32 :Name_Not_Found:03/07/23 00:29 ID:???
- >>17
<p>この原因には※図1があげられる。</p>
<ul>
<li>ほげほげ</li>
<li>ふがふが</li>
<li class="caption">※図1</li>
</ul>
HTMLは英語ベースだからね。
- 33 :Name_Not_Found:03/07/23 01:33 ID:???
- >>32
え!英語ではリストが図扱いなんですか?
- 34 :Name_Not_Found:03/07/23 03:39 ID:???
- >33
なんでやねーん
ほげほげやふがふがが画像なのかもしれんし
注1と書こうとしたがボケて図1と書いただけかも知れんし。
英語ベースってのは段落内にリストが現れないって事かと。
この辺りの問題は結構話題に出てるんだけど
イマイチ重要視されてない模様。
- 35 :Name_Not_Found:03/07/23 06:37 ID:???
- >>17
誰も突っ込まないようだが、
そもそも
noindentみたいなクラス名は見栄えを表してるのでオススメできない。
俺的には、「があげられる。」がインデントされるのはおかしいとは思わないけどな。
- 36 :Name_Not_Found:03/07/23 10:33 ID:oOtkM5i/
- .htaccessを使って一部の携帯の機種をアク禁にする方法を教えて欲しいのですが・・
order allow,deny
allow from all
deny from DoCoMo/1.0/N503i/c10
って感じでやったら、鯖エラーが出てしまいまして;
- 37 :前スレ987:03/07/23 11:21 ID:JGL42wWU
- 前スレが埋まってしまったんでしつこくも書き込みます(叩かないでね)。
だれか私のかわりにHPを…
暇つぶしにやってやるかーって優しい人がいることを期待して。
- 38 :Name_Not_Found:03/07/23 11:24 ID:???
- >>37
いくら出す?
- 39 :前スレ987:03/07/23 11:30 ID:???
- お金取る?相場はいくらくらいなんだろうか。
やっぱりお金出して作ってもらった方がいいのかなあ…
うーん困った。
- 40 :Name_Not_Found:03/07/23 11:40 ID:5/5jF43S
- こんにちは。CGIを使った掲示板を設置したいのですが
例えば
ttp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi
これを設置したいのですがご教授御願いします。
- 41 :初心物:03/07/23 11:42 ID:???
- アダルトグッズ販売のアフリエイトですが・・・
なんと、販売マージンのほかに、
紹介者収入・クリック収入があるんです。
登録の年齢制限はないし、HPを持ってなくても
書き込みやメルマガ無料宣伝で儲かるよ!
グッズを売らなくても紹介者だけでめっちゃ稼げます。
登録に住所とかは必要ないので女の子でも安心です。 i
面倒なお小遣い稼ぎより、自動的に儲かる方が効率的v
まずはHPを見てください。http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1058922748
- 42 :Name_Not_Found:03/07/23 11:48 ID:???
- >>40
サポート板があるのに、どうしてここで聞くんだ。
- 43 :Name_Not_Found:03/07/23 11:55 ID:ncBweSyy
- onmouseover="this.style.color='blue'などを使って
メニュー部分だけマウスオン、オフで色をつけたいと思うのですが、
NN4では動かない為、NN4ユーザのためにせめて
マウスオンでアンダーラインをつけたいのですが、
上の記述にだと無理でしょうか?
ちなみに上のようなDHTMLとかの質問ってどこですればよいでしょうか?
- 44 :Name_Not_Found:03/07/23 14:02 ID:???
- >>43
NN4 で小細工したかったらImageをすりかえな。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1056808693/l50
- 45 :Name_Not_Found:03/07/23 15:44 ID:???
- >>44
やっぱそうですか。
- 46 :Name_Not_Found:03/07/23 16:21 ID:7Vc7qhw+
- 「ある文字列を含んでいたらその行を削除する」
ツールってどんなのがありますか?googleで調べようにも
どう検索したらいいのか思い浮かばないのでここで質問します。
いつものようにふざけた回答じゃないことを祈っております。
- 47 :_:03/07/23 16:21 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
- 48 :関西りそな:03/07/23 16:27 ID:Wt0Dgc+q
- >>46
テキストエディタの「置換」機能で十分ぢゃん。
置換後の文字列に空白を指定する、ホムペジビルダにもその機能あるけど。
- 49 :Name_Not_Found:03/07/23 16:57 ID:???
- スレ違いどころか板違い野郎が
>いつものようにふざけた回答じゃないことを祈っております。
とは片腹痛いな。
聞くべきところを間違えておきながら正しく答えろとは。
- 50 :Name_Not_Found:03/07/23 17:00 ID:???
- >>46
板違い。消えうせろ。
- 51 :Name_Not_Found:03/07/23 17:05 ID:???
- どうやら俺たちゃいつもふざけてるらしいよ。まいったね。
- 52 :Name_Not_Found:03/07/23 17:09 ID:???
- >>51
夏休みだし休業、ってわけにもいかんしなぁ。
単発スレ立てされまくったらいい迷惑だ。
- 53 :Name_Not_Found:03/07/23 17:10 ID:???
- 真面目に2chやってる奴なんかいるのか
- 54 :Name_Not_Found:03/07/23 17:11 ID:???
- >>53
それもそうだな
- 55 :Name_Not_Found:03/07/23 17:12 ID:???
- そうだぞ!
こいつらはネタにも必死に回答してる。。(プ
- 56 :Name_Not_Found:03/07/23 17:13 ID:???
- >>46は氏んだほうがいいよ
- 57 :Name_Not_Found:03/07/23 17:14 ID:???
- すいません、メモ帳なんかでどうやってホムペ作るんですかぁ?
- 58 :Name_Not_Found:03/07/23 17:20 ID:???
- >>57
メモ帳でタグを書いてマークアップして、
HTML形式で保存してサーバーにアップロードする。
- 59 :Name_Not_Found:03/07/23 17:30 ID:???
- >>36
SetEnvIf User-Agent ^DoCoMo/1\.0/N503i/c10 N503i
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=N503i
- 60 :Name_Not_Found:03/07/23 18:10 ID:???
- 質問させてください。
画像の上にポインタをあわせると画面がスクロールして、左クリックをするとスクロールのスピードが速くなる
のってどうやればいいんでしょうか?
↓の様な感じにしたいのですが。
http://homepage3.nifty.com/all-i-need/
よろしくおねがいします。
- 61 :_:03/07/23 18:12 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 62 :Name_Not_Found:03/07/23 18:16 ID:5bRH5CyB
- MacでHP作成したいんですが、何かフリーでおすすめの
html作成ソフトないでつか?
宜しくおねがいします。
- 63 :Name_Not_Found:03/07/23 18:42 ID:???
- >>60
ソース見なされ。それで分からなければあきらめ。
>>62
miかな。
- 64 :Name_Not_Found:03/07/23 18:43 ID:???
- >>60
JavaScriptだね。とりあえずソースを見てコピってみるべし。
- 65 :Name_Not_Found:03/07/23 19:42 ID:???
- 質問させてください。
今tripodでフレームページを作ったら、表示されません。
なぜ表示されないのでしょうか?
一応ソースも貼り付けておきます。
宜しくお願いします。
<frameset rows="*,153" BORDER="0">
<frameset cols="150,*" BORDER="0">
<frame src="menu.html" NORESIZE>
<frame src="info.html" NAME="dqn">
</frameset>
<frame src="shita.html" NORESIZE>
</frameset>
間違えがありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。
- 66 :65:03/07/23 19:44 ID:???
- ちなみに、OSはWINDOWS XP、ブラウザはIEです。
- 67 :Name_Not_Found:03/07/23 20:24 ID:???
- >>65
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html
ここでチェックするといいよ。
- 68 :Name_Not_Found:03/07/23 20:26 ID:???
- >>65
ローカルでは見れるの?
パスが通ってないとか?
- 69 :Name_Not_Found:03/07/23 20:47 ID:???
-
- 70 :Name_Not_Found:03/07/23 20:50 ID:???
- どうぞわたしに教えてやってください。
掲示板を設置されている方も多いと思いますが、
ログが覗かれて書き込んだ方をホストが特定される
ことが多いと聞きましたがこの対策をみなさんは
どうされていますでしょうか?
せっかく書いていただいた方に迷惑かけたくないので
お願いします。
- 71 :Name_Not_Found:03/07/23 20:50 ID:???
- >>70
パーミッション設定。
- 72 :Name_Not_Found:03/07/23 20:52 ID:???
- >>70
よく理解出来ないのですが、
覗かれないように、ちゃんと管理するのが、
管理人の義務だと思いますが?
- 73 :65:03/07/23 21:14 ID:???
- レスありがとうございます。
>>68
真っ白で何も表示されてない状態になってしまいます。
パスは全て通っているのですが・・・
URLを晒すのが一番早いですかね?
http://taisaku01.tripod.co.jp/
みたいな感じになってしまいます。よろしくおねがいします。
- 74 :Name_Not_Found:03/07/23 21:16 ID:o3vnOFym
- もしもしずかちゃ○が巨乳だったらィ
Sネオの発言:「子供が出来杉ちゃいますねぇ」
http://www.tanishika.com/?user=2ch
- 75 :Name_Not_Found:03/07/23 21:18 ID:???
- >>73
<frameset rows="*,153" BORDER="0">
<frameset cols="150,*" BORDER="0">
<frame src="menu.html" NORESIZE>
<frame src="info.html" NAME="dqn">
</frameset>
<frame src="shita.html" NORESIZE>
</frameset>
<noframes>
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000" LINK="#0000EE" VLINK="#551A8B">
<a href="menu.html">メニュー</a>
</BODY>
</noframes>
- 76 :Name_Not_Found:03/07/23 21:51 ID:???
- >43
もう見てないかな
CSSでじゅうぶんだと思うが
- 77 :麻衣:03/07/23 22:14 ID:6d98tnUi
- 画像を携帯でのみ見れるようにしたいのですが、どうすればいいのですか!?
教えて下さい><お願いします。
- 78 :65:03/07/23 22:26 ID:???
- >>75
レスありがとうございます。
そのままコピペしてみましたが、状態は変わりません・・・。
何がいけないのでしょうか?
- 79 :65:03/07/23 22:27 ID:???
- すいません、やっと意味がわかりました!
<BODY>タグに挟んだら表示されないんですね!
本当にありがとうございました!
- 80 :Name_Not_Found:03/07/23 22:53 ID:???
- 数式とかはどうやって表示すればいいんですか?
- 81 :Name_Was_Found:03/07/23 22:58 ID:???
- >>80
画像が無難
- 82 :80 ◆AdrgWsG9qg :03/07/23 22:59 ID:???
- 画像を作りたいんですけどルートとかインテグラルが書けません。
もし良かったらアドバイス下さい。
- 83 :Name_Not_Found:03/07/23 23:04 ID:???
- >>82
M$ペイントで文字を書いて、適当に拡大しては?
- 84 :Name_Not_Found:03/07/23 23:06 ID:???
- >>80
MathMLに決まって炉
- 85 :Name_Not_Found:03/07/23 23:06 ID:???
- ワードで描いてプリントスクリーン→ペイントソフトでペーストして画像化とか。
- 86 :Name_Not_Found:03/07/23 23:08 ID:???
- >>77
端末の仕様に合わせて画像を加工すればいい
- 87 :86:03/07/23 23:10 ID:???
- あ、違った。アクセス制限の話ね。FAQとか過去ログにあったと思う
- 88 :_:03/07/23 23:12 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html
- 89 :Name_Not_Found:03/07/23 23:13 ID:hzaH/5Bb
- CGIは説明やFAQを見ながら設置するのがやっとのタコです。
iswebにアップしたあるCGI日記を
FTPから削除しようとしたんですが
ログが全部残ってしまいました。
消そうとしても全く消せません。
(そのCGIには過去ログを消す機能はありません)
どうしたらこのログを削除できるでしょうか。
- 90 :Name_Not_Found:03/07/23 23:23 ID:OCbug2oW
- >>89
パーミッション弄って味噌
- 91 :Name_Not_Found:03/07/23 23:26 ID:???
- >>89
iswebはファイルマネージャーがついてるはずだから、そっちから消してみるのは?
- 92 :89:03/07/23 23:36 ID:???
- >90-91
レスありがとうございます。
パーミッションは「644」に固定されたままで
違う数値に変えようとしても644に戻ってしまいます。
>91
ファイルマネージャーから入っても
「ファイル****の削除に失敗しました。
ファイル****の削除に失敗しました。
ファイル****の削除に失敗しました。
ファイル****の削除に失敗しました。(以下同文)」
と出てしまいます。(´Д`)
- 93 :89:03/07/23 23:38 ID:???
- ・ブラウザ→IE6
・ツールは→FFFTP
・OS→win2000
です。
- 94 :Name_Not_Found:03/07/23 23:38 ID:OCbug2oW
- 時間、日にち変えてやってみるとか
- 95 :Name_Was_Found:03/07/23 23:39 ID:???
- 空白のファイルを上書きして放置というのも手
- 96 :Name_Not_Found:03/07/23 23:40 ID:OCbug2oW
- 何度もスマソ
ログファイルの中のパーミッションとか
- 97 :Name_Not_Found:03/07/23 23:54 ID:???
- >>89
俺も似たような経験したよ。
お絵描き掲示板を撤去しようとしてまとめて削除したら、
CGIは消えたんだけどログファイルだけが消えずに残ってしまった。
パーミッションいじっても固定されてて変えれない。
俺もiswebなんでファイルマネージャーから消そうとしても駄目。
で調べてみたら所有者が自分のIDと違う名前になってた。
CGIで書き込んだファイルだからそうなったんだと思う。
てなわけで今現在も放置中。
- 98 :Name_Not_Found:03/07/24 00:00 ID:wTWyypjT
- すみません、質問です。
デザイン上の理由で幅、1ピクセルのフレームを
作ったんですが、IE5.5ではきちんと表示されるのに
NC4.7では5ピクセルくらいに表示されてしまいます。
原因考えたんですが、自分には思いつかなかつた;;
わかる方ご指南頂ければ幸いです…
使用OS 窓me
- 99 :Name_Was_Found:03/07/24 00:09 ID:???
- >>97
そんぐらいの誤差なら諦めれ。
- 100 :Name_Was_Found:03/07/24 00:09 ID:???
- っと>>98でした
- 101 :89:03/07/24 00:16 ID:???
- >94-96
みなさん色々レスありがとうございます。
たったいま自己解決しました。
元のCGIには過去ログを消す機能が無いと途方に
くれていたんですが、よくよくCGI配布サイトを見てみたら
ログを消すための専用CGIも別にアップされてたんです。(恥)
本当にごめんなさい。お騒がせしてすみませんでした。
1・「もとのCGI」と、「ログを消す専用のCGI」をFTTTPでアップして
パーミッションを755にする。
2・ログを消す専用のCGIを使ってログを消す。
3・その後CGIを消す。
4・フォルダも消す。
で完全に消えました。
>97
これがヒントになりました。
(掲示板など参加型CGIのログはFTPからは消せないことがある、
CGIから消す)
http://216.239.41.104/search?q=cache:kSDDt_c_vPgJ:www.isweb.livedoor.com/FhpLcont%3Fpg%3Dld_faq6.html+CGI+FTP+%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
- 102 :Name_Not_Found:03/07/24 00:26 ID:???
- >>101
おめでd
- 103 :Name_Not_Found:03/07/24 00:28 ID:ZpdolVlm
- HPにPASS掛けて全員制にしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
そういうCGIとかあるのですか?
お願いします・・・
- 104 :Name_Not_Found:03/07/24 00:34 ID:???
- >>103
.htaccessを使います。
ttp://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/auth.html#auth1
- 105 :Name_Not_Found:03/07/24 00:45 ID:???
- >103
ここのCGI拡張シリーズはどうでしょうか?
ttp://cgiroom.nu/list/level_up/index.html
- 106 :Name_Not_Found:03/07/24 00:49 ID:ZpdolVlm
- >>104
さっそくのご回答ありがとうございます。
モバイル用サイトで一個のPASSでみんなが利用できるようにしたいのですが、.htaccessでも可能ですか?
- 107 :_:03/07/24 00:50 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 108 :_:03/07/24 00:54 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html
- 109 :106:03/07/24 01:04 ID:???
- >>105
ご回答ありがとうございます。
モバイル対応してなさそうなのですが・・・
- 110 :98:03/07/24 01:12 ID:wTWyypjT
- >>99
そうですね。デザイン変えようかな。
しかし、原因が気になります。
ブラウザで最大にして見る時だけおかしくなる。
%ではなく、ピクセルにしてるのですが。
- 111 :Name_Not_Found:03/07/24 01:18 ID:h+cPDC3w
- 「Homepage Manager」
というソフトをDLしたいんですが、その元のサイトがなぜか見れないんです。
どこかにそれと同じソフトがDLできる場所ってないでしょうか?
- 112 :Name_Not_Found:03/07/24 01:33 ID:???
- >>111
どれ?
http://www.google.com/search?q=Homepage Manager&num=100&hl=ja&lr=
- 113 :Name_Not_Found:03/07/24 01:41 ID:???
- >>106
可能。但し対応してない古い端末があるかも。
- 114 :Name_Not_Found:03/07/24 01:55 ID:h+cPDC3w
- >>112
あ!グーグルで検索したらありましたー!
ヤフーだと見つからなかったもんで^^;
すみませんでした。。
- 115 :Name_Not_Found:03/07/24 02:00 ID:???
- とても初心者な質問になりますが、CGIを使わずにJAVAスクリプトなどを使って
掲示板を作ることは可能でしょうか?
書いた内容を溜め込むことができればきっとできるかと思ったのですが、頭足らずな
私ではどうしていいのかわからなかったのでお願いします。
- 116 :Name_Not_Found:03/07/24 02:03 ID:???
- 無理
- 117 :Name_Not_Found:03/07/24 02:09 ID:???
- 脳内掲示版
- 118 :Name_Not_Found:03/07/24 02:12 ID:???
- >>103
103の携帯用のCGIはないでしょうか?
- 119 :Name_Not_Found:03/07/24 02:32 ID:???
- >>118
htaccessでいいだろ
CGI使いたいならググれ
- 120 :Name_Not_Found:03/07/24 07:07 ID:???
- >115
無理です。
良いCGIを配布してくれるサイト+CGI設置OKなサーバーを
探して、掲示板はそこに設置しましょう。
- 121 :Name_Not_Found:03/07/24 12:12 ID:dN225lqa
- お尋ねしたいのですが、グリーティングカードというのは
自分で作ることは可能なのでしょうか?
自分の画像をHPにアップして、それをカードとして
だれでも送る事ができるというようにしたいのですが。
特別なツールなどが必要ですか?
アドバイスお願いします。
- 122 :Name_Not_Found:03/07/24 12:14 ID:???
- >>121
CGIを設置する。
「CGI グリーティングカード」でぐぐる。
- 123 :Name_Not_Found:03/07/24 12:20 ID:4R6adind
- サブミットボタンを二つつくり、それぞれのリンク先(formのaction)を別にするようなことはできるでしょうか?
- 124 :Name_Not_Found:03/07/24 12:41 ID:???
- >>123
formを2つにする。
- 125 :Name_Not_Found:03/07/24 13:18 ID:PYcsYVel
- >>123
OnCrickとJavaScriptでがんばる。
- 126 :Name_Not_Found:03/07/24 13:18 ID:???
- ゴメソsage忘れた...
- 127 :Name_Not_Found:03/07/24 14:48 ID:???
- 携帯用でPASSのみで認証行うにはどうしたらいいでしょうか?
.htaccessだとIDとPASSになってしまうので・・・
- 128 :Name_Not_Found:03/07/24 15:07 ID:cLx8p/+r
- >>39
1000円で作ってやる。
- 129 :Name_Not_Found:03/07/24 15:11 ID:???
- >>39
いや、いくらでもいい少しでも出してくれれば。
俺の技術でもいいなら作るが。
どうだ?よかったら、メールくれ。
嘘じゃないから。漏れ、サイト閉鎖して、
暇 な ん で す ヽ(´ー`)ノ
- 130 :goo:03/07/24 15:29 ID:???
- >>129
39じゃないけど違うことでメールしました。
- 131 :Name_Not_Found:03/07/24 15:34 ID:???
- >>130
なんて書いたの?
- 132 :Name_Not_Found:03/07/24 15:37 ID:pBE+ABQq
- Webサーバー内でGIFファイルのグラフを自動で生成するには
どのようなソフトが必要になるんでしょうか?
それともGIFファイルが作れるソースあるんでしょうか?
- 133 :Name_Not_Found:03/07/24 15:44 ID:???
- >>132
ソフトに頼っているうちは無理。
サーバーサイドのプログラムが書けるのなら、いろいろ方法がある。
(たとえばPerlならGD::Graphモジュールを使う)
- 134 :白虎 ◆/rk/3PqUEg :03/07/24 15:46 ID:???
- cgiで、普通のhtml見たいなページを作りたいのですが、
どうすればいいでしょうか・・・
また、
htmlファイルをcgiに変換するようなソフトがあったら教えてください。
おねが石松。
- 135 :Name_Not_Found:03/07/24 16:06 ID:???
- HTML文書を別に作っといて
CGIからはPerlスクリプトとかを使って
ファイルOpenしてそれをPrintして終わり。
いや何がやりたいのか知らんけど。
- 136 :白虎 ◆/rk/3PqUEg :03/07/24 16:17 ID:???
- ひらたく言うと、
htmlのページがあるじゃないですか、
あんなふうに、普通のページみたいにcgiで作りたいんです。
で、htmlふぁいるをcgiに変換するソフト(例えば、HTML2CGIとか)を
教えてほしいのですが。(HTML2CGIは、自分のパソコンと愛称悪いのか
使えませんでした。ちなみに、私はWINです。)
- 137 :132:03/07/24 16:18 ID:pBE+ABQq
- >>133
どのようなソースを書けばよいのでしょうか?
お願いします。
- 138 :_:03/07/24 16:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 139 :_:03/07/24 16:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
- 140 :Name_Not_Found:03/07/24 16:23 ID:???
- どうするか、まではともかく
ソースにまで話が及ぶとWebProg板行きかと。
- 141 :Name_Not_Found:03/07/24 16:27 ID:???
- HTML2CGIを見てきたけど結局利点がわかんね。
ただ単にファイルを出力するだけなら>135だし
カウンターやアクセスログ収集までやるなら
それはまた自分で考えるか誰かが作ってる奴を埋め込むか
WebProgで相談するかしてみれば。
- 142 :Name_Not_Found:03/07/24 16:30 ID:???
- ってーか、CGIにして何をやりたいかを言ってくれんとどこ行っても同じだよ
- 143 :Name_Not_Found:03/07/24 16:51 ID:???
- ソース書いたけど(1分でできたぞ)、なぜCGIで実行させたいのかが分からんので
納得のいく説明をしてくれたらうpすることにするよ。
- 144 :Name_Not_Found:03/07/24 17:33 ID:???
- 意味不明な事やって迷惑かける奴っているよな
- 145 :白虎 ◆/rk/3PqUEg :03/07/24 18:01 ID:???
- ええと、CGIのゲームを設置しているのですが、
そこへの直リンクを防ぐために、設置もとのディレクトリに設定するのですが、
その場合、CGIと同じファイルの中にその設置するページをおかなければいけないのですが。
BIGLOBEの場合は、CGIと、HTMLのファイルを置くところが違うのですよ。
だから、HTMLをCGIに直して、そのディレクトリに入れて、そこからリンクさせるんですが。
そこで、HTMLをCGIに直す方法を考えています。
- 146 :Name_Not_Found:03/07/24 18:08 ID:???
- すまんがもうちょっと分かりやすく書いてくれ。
- 147 :Name_Not_Found:03/07/24 18:11 ID:???
- >>145
CGI用サーバーにhtmlファイル置いちゃいけないなんて、書いてないと思うが。
- 148 :Name_Not_Found:03/07/24 18:12 ID:???
- ・Biglobeは、CGIはcgi-binフォルダ(?)に入れなきゃいけない
・CGIのゲームを設置している
・そのCGIに直リンされたくない
三つの条件が読み取れるが、
index.cgi(?)を設置しなけりゃならん理由が見当たらん。
- 149 :白虎 ◆/rk/3PqUEg :03/07/24 18:13 ID:???
- BIGLOBE=CGIとHTMLのファイル置き場が違う
CGIの設定上、同じディレクトリ(つまり、CGIのファイル置き場)から、
リンクさせないとCGIにいけない。(直リンクを防ぐため)
しかし、CGIのファイル置き場には、HTMLをおくことが出来ない。
なので、最終的には、CGIファイル置き場にそのCGIにジャンプさせるような
ページ(CGI)を作らないといけないということです。
- 150 :Name_Not_Found:03/07/24 18:21 ID:???
- >>149
だから、ヘルプぐらいちゃんと読め。
CGI用サーバーにhtmlファイルもgifファイルも置いてるだろうが。
http://homepage.biglobe.ne.jp/help/shiyou5a.html
- 151 :Name_Not_Found:03/07/24 18:23 ID:???
- 直リンクを防ぐ、っていうのは誰の意図でそうなってるか教えて。
・あなたが直リンクをされるのが嫌で、そう設定している
・CGIの作者が直リンクをできないようにプログラムしている
・サーバー側がCGIディレクトリ内に直リンクできないように設定している
- 152 :Name_Not_Found:03/07/24 18:28 ID:???
- >>149
仮にindex.cgi相当のCGIを作ったとしよう。
そこにはどうやってリンクするわけ?
- 153 :Name_Not_Found:03/07/24 18:32 ID:???
- >>149
>他のサーバにあるHTMLファイルや、同じ www5*にあっても
>異なるホームページID中のHTMLファイルなどから
>お客様のホームページのcgiに直接リンクして動かすことはできません。
>必ず、お客様のホームページのHTMLファイルより起動してください。
この場合の「他のサーバー」は、www2*などのことだぞ。
- 154 :Name_Not_Found:03/07/24 18:32 ID:???
- なんだ、やっぱり勘違い野郎だったか
ヘルプや仕様を適当に読み流すからつまんねー質問になるんだよな
- 155 :Name_Not_Found:03/07/24 19:32 ID:P/8KGN/+
- フレームの位置やサイズを、ブラウザサイズを変更しても干渉されずに固定させる
にはどうしたらいいのでしょうか?
- 156 :Name_Not_Found:03/07/24 19:39 ID:cLx8p/+r
- >>155ピクセルだろう。
- 157 :_:03/07/24 19:46 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 158 :Name_Not_Found:03/07/24 19:50 ID:G+U8t8Ho
- 最近pinkbbsに投稿されたバイナリ。(画像・動画)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 159 :Name_Not_Found:03/07/24 20:24 ID:0VIHOl5U
- 携帯用のサイトを作りたいとき、画像のファイルの拡張子は何にすればいいんでしょうか。
- 160 :Name_Not_Found:03/07/24 20:24 ID:???
- gifかjpg
- 161 :Name_Not_Found:03/07/24 20:26 ID:LoCUC/YA
- 掲示板サイト作ってみましたー。
ヒマだったら書いてみませんか?
http://mona.s35.xrea.com/
- 162 :_:03/07/24 20:26 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 163 :Name_Not_Found:03/07/24 20:28 ID:???
- >>159
AU:jpg、png、gif
i:jpg、gif
j:png、jpg
かな。古いi-modeではjpg無理だけど。
- 164 :Name_Not_Found:03/07/24 20:29 ID:0VIHOl5U
- >>160,163
サンクスコ!
- 165 :Name_Not_Found:03/07/24 21:43 ID:of4miftB
- ねえ、フラッシュ板って
IEではみられないの?
つながらない
- 166 :Name_Not_Found:03/07/24 21:45 ID:???
- >分からんので => 分からんから
- 167 :Name_Not_Found:03/07/24 21:46 ID:???
- >分からんから => 分からんぴんこ
- 168 :Name_Not_Found:03/07/24 21:49 ID:ngbyMg1z
- 下記をHTML文書にしてご覧ください。どうぞよろしくおねがいします。
<form name="hoge">
<input type="text"><br>
1.<input type="submit">:<input type="submit"><br>
2.<input type="button">:<input type="button"><br>
3.<input type="image" src="hoge.gif" alt="代替文字">:<input type="image" src="hoge.gif" alt="代替文字"><br>
4.<button type="submit"><img src="hoge.gif" alt="代替文字"></button><button type="submit"><img src="hoge.gif" alt="代替文字"></button><br>
5.<button type="button"><img src="hoge.gif" alt="代替文字"></button><button type="button"><img src="hoge.gif" alt="代替文字"></button><br>
</form">
私は上記の3番のように、全体が画像であるボタンを使用したいと思っています。<br>
しかし、一番上のテキストボックスに文字を入力して3番を押すと、テキストボックスの内容が消えてしまうのです。<br><br>
いろいろ試したところ、<br>
typeがsubmitのもの(上記の1番・3番・4番)は内容が消え、<br>
typeがbuttonのもの(上記の2番・5番)は内容が消えないことが分かりました。<br><br>
見た目は3番で、テキストボックスが消えないものは作れないでしょうか?<br>
よろしくおねがいします<br>
- 169 :168:03/07/24 21:51 ID:???
- すみません、&lt;と&gt;が変換されてしまいました。
- 170 :Name_Not_Found:03/07/24 21:52 ID:???
- はい、やり直し
- 171 :168:03/07/24 21:53 ID:???
- 消しました。おねがいします。
<form name="hoge">
<input type="text"><br>
1:<input type="submit"><br>
2:<input type="button"><br>
3:<input type="image" src="hoge.gif" alt="代替文字"><br>
4:<button type="submit"><img src="hoge.gif" alt="代替文字"></button><br>
5:<button type="button"><img src="hoge.gif" alt="代替文字"></button><br>
</form">
私は上記の3番のように、全体が画像であるボタンを使用したいと思っています。<br>
しかし、一番上のテキストボックスに文字を入力して3番を押すと、テキストボックスの内容が消えてしまうのです。<br><br>
いろいろ試したところ、<br>
typeがsubmitのもの(上記の1番・3番・4番)は内容が消え、<br>
typeがbuttonのもの(上記の2番・5番)は内容が消えないことが分かりました。<br><br>
見た目は3番で、テキストボックスが消えないものは作れないでしょうか?<br>
よろしくおねがいします<br>
- 172 :Name_Not_Found:03/07/24 21:59 ID:???
- >>171
環境は?
- 173 :168:03/07/24 22:04 ID:???
- IE5.0&NN7.1です。
- 174 :lsu ◆bQ7Mcu9rqA :03/07/24 22:11 ID:???
- >>165
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1059051476/
なんか重いみたいだね。
- 175 :Name_Not_Found:03/07/24 22:13 ID:???
- >>165
スレ違いだが、鯖が落ちてるんでIEでも2ちゃん専用ブラウザでも見れないよ。
おとなしく復旧するまで待つしかない。
- 176 :Name_Not_Found:03/07/24 22:16 ID:???
- >152
そのゲームがどんなのか知らんけど
同ディレクトリ内のファイルからのリファが無いと動かない作りになってるとか
そういうゲーム自体の直リン防ぎって意味だと思ってた。
- 177 :Name_Not_Found:03/07/24 23:00 ID:???
- >>171
何のためにそうしたいのか分からないけど、
JavaScriptで、<form onsubmit="return false">とか。
何のためにボタンを押すの?データをどこに送信したいの?
- 178 :Name_Not_Found:03/07/24 23:02 ID:???
- >>168
1と3と4は「submit」。「submit」をおすってことは「form」の「action」にたいしてデータを送信するってことだよ。
ところがこのソースには「action」が指定してないので、自分自身にデータ送信をしてる。
ようはリロードされてるだけって事になる。
だからテキストボックスの内容もリセットされるってこと。
2と5は「button」であって処理方法がないのでただボタンがへこんでるだけ。
このテキストボックスの中身をどのように使うの?それによってじゃない?
- 179 :Name_Not_Found:03/07/24 23:21 ID:0a2B6yqN
-
私の自信作だよ♪電気を消して見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html http://www2.free-city.net/home/angelers/page008.html
- 180 :Name_Not_Found:03/07/24 23:51 ID:m/0eXcp0
- 環境はMac OS9.2/IE5で
Fetchでアップロードしてます。
今までなんの不具合もなかったんですが、
今日突然バイナリデータをアップすると
***.gif.bin
となってしまいました。
何度試してみても同じなんですが…
何が悪いんでしょう?
- 181 :Name_Not_Found:03/07/24 23:54 ID:sEannkG/
- 開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
- 182 :Name_Not_Found:03/07/24 23:57 ID:???
- >>180
Googleで「Fetch 拡張子がbin」でどうよ。
- 183 :Name_Not_Found:03/07/25 00:00 ID:???
- >>180
gifなら「生データ」を選択して送ってみれば。
てっ言うか初期設定でテキストデータはテキストで
それ以外は生データで設定してるよ。
- 184 :goo:03/07/25 00:00 ID:???
- だれか・・・携帯用一括検索用エンジンソフト作ってぇ・・・
勿論、ただとはいわせません。
- 185 :Name_Not_Found:03/07/25 00:02 ID:???
- >>184
お前の体なんかいらんわい。
- 186 :Name_Not_Found:03/07/25 00:03 ID:fU2sEGej
- >182
ありがとう…
ひょっとして折れ検索下手…?
- 187 :goo:03/07/25 00:04 ID:???
- >>184
料金払うということ。
- 188 :Name_Not_Found:03/07/25 00:06 ID:???
- >>184
何を検索するのよ。
- 189 :Name_Not_Found:03/07/25 00:09 ID:???
- >>187
業者に頼め。
- 190 :goo:03/07/25 00:51 ID:???
- >>188
携帯用の検索エンジン集やランキングを一括ソフトで登録したいんです。
- 191 :Name_Not_Found:03/07/25 01:06 ID:???
- >>190
日本語が変。
自分のサイトを複数の検索エンジンなどに一括登録したいの?
なら登録代行サービスの方が安上がりじゃない?
http://www.e-365.com/
- 192 :Name_Not_Found:03/07/25 01:28 ID:???
- 184はマルチポスト野郎だ。みんな無視すれ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1051456859/862
- 193 :Name_Not_Found:03/07/25 01:33 ID:???
- >>192
了解
- 194 :Name_Not_Found:03/07/25 01:44 ID:???
- 表示→ソース、右クリック→ソースの表示、を行っても、
メモ帳などが起動せずにソースが見れません。
普通なら上記の方法でソースが見れると聞いたんですが。
何故見れないのか分かるかたらいたら教えてください。
IE6.0 WinXP
- 195 :Name_Not_Found:03/07/25 01:46 ID:???
- >>194
とりあえず「インターネット一時ファイルの削除」はやってみた?
- 196 :Name_Not_Found:03/07/25 02:12 ID:???
- >194
IEのツール→インターネットオプション→プログラム→HTMLエディタをノートパッドに
これでしょうか?
つい最近、自分も同じ質問をしましたw
- 197 :194:03/07/25 02:19 ID:???
- HTMLエディタをノートパッドって言う設定は前にしたはずなんです。
実際に今確認してみたところ、設定されてましたし。
ですが、この確認をしたら今度は見れるようになりました。
ありがとうございました。
ところで「インターネット一時ファイルの削除」すると何かあるんですか?
- 198 :q:03/07/25 02:36 ID:LmkfVV5G
- 一ヶ月前にホームページ作ったんですけど
いまだにグーグルで検索してもヒットしないんです。
何が原因なのでしょうか?
- 199 :Name_Not_Found:03/07/25 02:38 ID:???
- >>197
キャッシュが壊れてるときに同じ症状が出るらしいよ
- 200 :Name_Not_Found:03/07/25 02:41 ID:???
- >>198
Googleに登録はした?
してない場合、既に登録されているサイトからリンクしてもらわないとロボットが来てくれない。
どちらの場合も100%登録されるとは限らないので念のため。
- 201 :Name_Not_Found:03/07/25 02:44 ID:???
- >>198
一か月じゃまだ微妙かも。2か月待ってみれ。
- 202 :q:03/07/25 02:54 ID:LmkfVV5G
- >>200>>201有難うございます。
ところでグーグルに登録するのはどうすればいいのでしょうか?
- 203 :Name_Not_Found:03/07/25 02:58 ID:???
- >>202
やってなかったんかい!
ここからどうぞ。
http://www.google.co.jp/intl/ja/addurl.html
- 204 :Name_Not_Found:03/07/25 02:59 ID:???
- >>202
>自分で調べるという最低限の努力も必要です。
Google行け。そして書いてある事を端から端までしっかりと嫁。
- 205 :Name_Not_Found:03/07/25 03:14 ID:+L+7osp8
- 板違いだったらすみません。
HTMLしかわからない素人です。
ポイントキャッシュバックサイトで、
会員がクリックするとポイントが入るシステムってあるじゃないですか、
ああいうのを作りたいのですが、
勉強すべきなのはどういったものなのでしょうか。
CGIとかPerl(?)とか、JavaとかJavascriptとか、
どれがなんだかわからないので、勉強すべきものを教えていただきたいのです。
そういったシステムを簡単に作れるソフトがあったらとりあえず
そういうものでもかまわないのですが、
勉強しないことにはいじるのも難しいのでいずれにせよ勉強したいのです。
因みに会員サイトを作りたいわけではないので、誰がクリックしたか、については
IPアドレスがわかる程度でいいのですが。
わかりにくい説明ですみません。
本気で勉強したいのでご指導、よろしくお願いします。
- 206 :194:03/07/25 03:15 ID:???
- 色々とありがとうございました。
とりあえず一時ファイルの削除もしました。
>>198私のトコもグーグル載るまで1ヶ月以上かかりましたよ。
インフォシークやgooはもっと時間がかかりましたけど。
- 207 :Name_Not_Found:03/07/25 03:21 ID:zXrplRKi
- >>198さんに便乗質問です。
>>203さんが言ってるGoogle登録って、
Googleのディレクトリへの登録とは違うんですよね?
- 208 :Name_Not_Found:03/07/25 03:29 ID:???
- >>207
違います。
- 209 :Name_Not_Found:03/07/25 03:29 ID:???
- >>205
CGIかな。言語はPerlかPHPあたりでどうだろう。
- 210 :207:03/07/25 03:39 ID:zXrplRKi
- >>208ありがとうございます。
ではどこに登録されるんでしょうか?
巡回対象にしてくれるということですか?
- 211 :Name_Not_Found:03/07/25 03:45 ID:???
- >>210
じぶんでしらべるというさいていげんのどりょくもひつようです
http://www.google.co.jp/intl/ja/about.html
説明書が目の前にあんのに、なぜ聞くかね。
- 212 :207:03/07/25 03:46 ID:zXrplRKi
- >>211
すいませんです。ありがとうございました。
- 213 :205:03/07/25 04:12 ID:+L+7osp8
- >>209さん、ありがとうございます。
ではCGIのPerl言語を勉強することにします。
長い道のりになりそうですが、
「209さんが回答してくださったおかげで立派になりました。」
と言えるようにがんばります。
本当にありがとうございました。
- 214 :Name_Was_Found:03/07/25 04:16 ID:???
- すごい信仰っぷりだな
- 215 :Name_Not_Found:03/07/25 04:18 ID:???
- >>213
今から覚えるなら、PHPのほうがいいのでは?DBを扱うことになるだろうし
- 216 :215:03/07/25 04:21 ID:???
- スマン。早とちりした。会員サイトじゃないのな。忘れてくれ
- 217 :Name_Not_Found:03/07/25 04:21 ID:O/tiKch7
- 祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、
http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)
さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
- 218 :Name_Not_Found:03/07/25 04:22 ID:???
- >>217 ブラクラ注意
- 219 :Name_Not_Found:03/07/25 09:25 ID:6J6WOVEL
- 右クリック禁止のタグ教えて下さい。
昔保存していたのに無くして分からなくなってしまいました・・・涙
アラートが出る奴ではなくて右クリック自体出来ない奴です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
- 220 :Name_Not_Found:03/07/25 09:26 ID:???
- >>219
そんなタグはない。
- 221 :Name_Not_Found:03/07/25 09:27 ID:???
- >>219
>アラートが出る奴ではなくて右クリック自体出来ない奴です。
マウス自体にダメージを与える、っつーことか?
マジレスするが、厨房を呼び寄せるだけだぞ。
荒らされる原因にもなりかねん。
- 222 :Name_Not_Found:03/07/25 09:30 ID:UEuaOMHZ
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4864/kurosuku.htm
隠しチャットのページを探してください。その後荒らしてください
- 223 :Name_Not_Found:03/07/25 09:51 ID:k/HafzD0
- <table style=width:60%>
<tr>
<td width="30" bgcolor="#0000FF">あ</td><td bgcolor="#00FF00">い</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" bgcolor="#FF00000">ううううんこ</td>
</tr>
</table>
こうやっても「あ」のセルの幅が30ピクセルになりません。style="width:30px"と指定しても駄目でした。
どうしたらよいでしょうか。
- 224 :Name_Not_Found:03/07/25 09:56 ID:HYcTdToJ
- デジカメで撮った写真アルバムをアップしたいんですが
画像はどのくらいの容量が適当なのでしょうか?
とりあえず20枚で作ってみたのは一枚が200〜300KB程あります。
- 225 :Name_Not_Found:03/07/25 10:20 ID:???
- >>224
サムネイル用意してれば見せたい画像は少々大きくてもいいんじゃない?
- 226 :Name_Not_Found:03/07/25 10:24 ID:???
- >>223
<table style="width:60px">では?
- 227 :223:03/07/25 10:26 ID:k/HafzD0
- >>226
ごめんなさい違います。
仕方ないのでtable幅をパーセント指定からピクセル固定にします。
迷惑かけて申し訳ありませんでした|ω・`)
- 228 :168:03/07/25 10:41 ID:???
- >>177-188
ありがとうございました!!!<form onsubmit="return false">で無事できました!!!
やりたかったことは、
テキストボックスに入力して画像のボタンを押すことによって、検索を行うことです。
ボタンを複数用意することによって、検索サイトを切り替えます。
しかし、テキストボックスの文字が消えてしまうと、もう一度同じ文字を入力しないといけないので困っていました。
ありがとうございました。
- 229 :Name_Not_Found:03/07/25 11:49 ID:???
- 個人で作成したHP(HTML)のリンクボタンを押すと、
自分のPCに保存してある動画像(wmv)を開くことが
できる方法はありますか?
教えてください。
ソースは
<a href="*****.wmv">リンク</a>
- 230 :Name_Not_Found:03/07/25 12:15 ID:???
- >225
ありがとう。
100*100のサムネイルを左に、右にはビューアのフレームページです。
200〜300KBは大きいのかと思いまして。
- 231 :Name_Not_Found:03/07/25 12:24 ID:???
- >>229
自分のマシンをサーバーにすればできるよ。
- 232 :Name_Not_Found:03/07/25 12:41 ID:???
- >>231
オフラインで見れるようにしたいのです。
- 233 :Name_Not_Found:03/07/25 12:43 ID:???
- 画面にあるリンクを押すと、Windows Media Playerが開くことができる
ようなのを簡単に作れるなにかいいソフトありますか?
- 234 :Name_Not_Found:03/07/25 12:47 ID:I/bg2TBY
- 鯖にあぷろどすればいいんでないの?
- 235 :Name_Not_Found:03/07/25 13:04 ID:???
- >>232
それはいわゆる「ハッキング」
動画を鯖にうpしたら。それが何かマズイの?
- 236 :Name_Not_Found:03/07/25 13:11 ID:???
- >>223
「い」のセルに、
width100%のテーブルを入れ子すると良さげ。
- 237 :Name_Not_Found:03/07/25 13:14 ID:???
- すいません
CGIのことなんですが、おんぷスクリプトが設置できません。
鯖はインフォシークで、管理画面は出るんですが
スレを新規作成してもそれが見当たりません。
誰か救いの手を・・・
- 238 :237:03/07/25 13:19 ID:TVXfjW6E
- すいませんsageてました・・・
- 239 :Name_Not_Found:03/07/25 13:21 ID:???
- >>237
WebProg板方面で聞いたら?
あと、iswebでCGIは今後いろいろと苦労することになるよ。
- 240 :Name_Not_Found:03/07/25 13:21 ID:???
- http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
- 241 :Name_Not_Found:03/07/25 13:22 ID:???
- NGwordに追加しますた
- 242 :237:03/07/25 13:22 ID:TVXfjW6E
- >>239
レスサンクスコ
WebProgで聞いてみます
- 243 :Name_Not_Found:03/07/25 13:24 ID:???
- >>235
HTMLファイルと大容量のWMVファイルをCD-ROMに焼いて
自分が作成したHPからネットを通せず、簡単に見れるように
したいのです。
市販についているCD−ROMはネットを通しないで、HPで動画が見れますよね?
その方法を知りたいのです。
- 244 :Name_Not_Found:03/07/25 13:36 ID:???
- ブラウザから見たいってこと?
「HP」の定義を間違えてる気がする。
(いやむしろ「ホームページ」なら正解なのか?)
- 245 :Name_Not_Found:03/07/25 13:43 ID:???
- >>244
間違えました。ブラウザでした。
すみません。
- 246 :Name_Not_Found:03/07/25 13:53 ID:???
- >>245
任意のファイルへリンクを貼ったHTMLファイルを準備。
それを同じCD-Rに焼いとけばやりたいことができるだろうと思う。
- 247 :Name_Not_Found:03/07/25 13:57 ID:???
- 激しく意味不明だな。
- 248 :Name_Not_Found:03/07/25 14:04 ID:???
- >>243
<a href="file://E:\ero1.wmv">エロ画像1</a>
- 249 :Name_Not_Found:03/07/25 14:06 ID:???
- >>237
>>239
WebProg板は自分で作る人が集まる板。
- 250 :237:03/07/25 14:09 ID:???
- すいません
相変わらずできません・・・
何がいけないんでしょうか?
- 251 :Name_Not_Found:03/07/25 14:15 ID:???
- >>249
かといって、ここにCGI関連スレを立てると板違いと言われてしまう。
向こうに立てると叩かれる。考えてみれば「使うだけ」の人には厳しい環境だな。
CGIの配布先で聞いてもらうのがいちばんいいんだが。
>>250
「何がいけないんでしょうか」だけで答えられる人なんていないよ。
- 252 :Name_Not_Found:03/07/25 14:27 ID:???
- >>250
♪に行って聞けよ
- 253 :Name_Not_Found:03/07/25 14:34 ID:???
- >>250
WebProgのほうでレスしといた。読んでね。
- 254 :Name_Not_Found:03/07/25 14:43 ID:???
- >>248
成功しました。ありがとうございました。
ちなみにエロ動画像ではありません。
映画のです。
- 255 :Name_Not_Found:03/07/25 15:20 ID:31MmPD46
- 質問です。
「ホームページに画像を貼り付るにはGIFファイルかJPEGファイルにする必要があります」
というのをあるページで見て思ったのですが、
他のbmpやpngなどで使っていけないものがあるのですか?
- 256 :Name_Not_Found :03/07/25 15:24 ID:+pS1DKjK
- これって作るのかんたんでつか
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
- 257 :関西アーバンりそな:03/07/25 15:27 ID:vSg+wxfs
- >>255
両方とも、ダメではないデス。
「〜にする必要があります」は「〜が推奨されます」の間違えじゃろ。
ビットマップは重いしWindows向けだしあんましかもね。
ピングは軽いし劣化がすくないからイイ!!
- 258 :Name_Not_Found:03/07/25 15:27 ID:+pS1DKjK
- れぃたんあげいん
http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
- 259 :_:03/07/25 15:28 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 260 :255:03/07/25 15:35 ID:???
- >>257
そうですか!親切にありがとうございました
- 261 :Name_Not_Found:03/07/25 16:11 ID:???
- よろしくお願いします。
ホームページビルダーだけで作っていたので、まだ初心者です。
左右2分割のフレームで、作っています。
右側のフレームから、HOMEに戻るリンクを、右側のフレーム部分に対して、リンクしていました。
(左側は、ずっと同じ目次になっています。)
それで問題ないと思っていたのですが、
検索で私のサイトを見つけた、右側のページだけ見ている人がいる事に気が付きました。
そうすると、いつまでも、目次が見える(正式な?)状態にはならない訳です。
それで、右側のフレームに対してではなく、HOMEは、サイトのTOPぺージのURLにリンクしました。
そうすると、TOPページの、ちゃんと2分割のフレームがある状態に戻って良かったのですが、
そこから、また、リンクしていくと、右側のフレームに、更にサイト全部がリンクされてしまう状態になってしまいました。
入れ子状態。
こういう場合、どうしたら、いいのでしょうか?
検索で、右側のページのみ引っ掛からない方法がありますか?
それとも、フレームがある状態で見ていない方は、ここをクリックして下さいと、
新たに、別のウインドウで開くリンク先を、HOME以外に作った方がいいですか?
これ以外に、良いアイディアがありましたら、お教え下さい。
- 262 :Name_Not_Found:03/07/25 16:13 ID:2CGufv0k
- MacOS9.2.2です。
フォトショップで作ったイメージ画像の容量が全て32Kになっていまいました。
イメージ画像は全て同じフォルダに入っています。これはどういうことでしょうか?
- 263 :Name_Not_Found:03/07/25 16:16 ID:???
- >>261
リンクに<a href="〜〜" target="_top">を入れるといい。
- 264 :Name_Not_Found:03/07/25 16:18 ID:???
- <a target="_top">ホーム</a>でいいんじゃない?
> 右側のページだけ見ている人がいる
わざとフレーム解除して見てる人もいるよ
- 265 :264:03/07/25 16:19 ID:???
- >>264は>>261へのレスです。カブッテスマソ
- 266 :Name_Not_Found:03/07/25 16:20 ID:???
- (゚ε゚)キニスンナ!!
- 267 :Name_Not_Found:03/07/25 16:22 ID:???
- >>262
ソフトウェア板かCG板のフォトショプ関連スレへどうぞ
- 268 :Name_Not_Found:03/07/25 16:24 ID:???
- あーこの板にもフォトショップスレあった。
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049007256/
- 269 :Name_Not_Found:03/07/25 16:44 ID:???
- >>219
<body oncontextmenu='return false'> の事かな。
- 270 :261:03/07/25 16:46 ID:???
- >>263
ありがとうございます。
そうすると、2分割フレームの右側から、左側の目次が、なくなりますよね。(´・ω・`)
自分が、フレームの一部分を検索で見つけた場合、アドレスをいじって、TOPページを探しますので
(サイトの一部分という事に気が付かない場合もありますが。)
それほど、気を使わなくても、いいのでしょうか。
でも、どこからもリンクされていない、古いページを、検索でヒットしてきて、
問い合わせてくる方もいらっしゃるので、どのページからも、
ちゃんと、TOPページに、リンクできるように、したいのです。
フレームは、こういう場合には適してないのでしょうか?
- 271 :261:03/07/25 16:50 ID:???
- 270をのろのろ、書いていたら・・・(汗
右側は、右側だけでいいですか。
わざと、右側だけで見ている人もいるなんて、知りませんでした。
気にしないで、いきます。
m(_ _)m ありがとうございました。
- 272 :Name_Not_Found:03/07/25 16:52 ID:???
- >>270
俺の場合、フレーム全体に行くリンクを貼ってある。
実際検索してみたら、フレーム内ペーージに行っちまってたから。
- 273 :Name_Not_Found:03/07/25 16:52 ID:???
- ×ぺーージ
○ページ
のばしすぎた…鬱死脳
- 274 :Name_Not_Found:03/07/25 16:59 ID:???
- >269は相当暇なんだな。
>272
もれはJavaScrip使ってFrameの中に取り込んでるぞ。
ペーージをな。
ハゥ!! さては流行らす気だな?藁
- 275 :Name_Not_Found:03/07/25 17:07 ID:4b33oJJe
- 失礼します。
Macでクリッカブルマップ作りたいんですが、
検索しても、適当なソフトが見つかりません。
なにを使ったらいいでしょう?
- 276 :Name_Not_Found:03/07/25 17:10 ID:WujBzkCe
- FFFTPでアップロードしようとしてひとつめのファイルはアップロードできるんですが
二つ目以降のファイルをアップロードしようとすると、
552 Transfer aborted. Disk quota exceeded
と表示されてアップできません。
容量は10Mあってまだまだ大丈夫なはずなのですが。
どうしてでしょうか?
- 277 :Name_Not_Found:03/07/25 17:11 ID:???
- >>275
> クリッカブルマップ
とはどういうモノか調べろ。
てかソフトって。。
- 278 :Name_Not_Found:03/07/25 17:12 ID:???
- >>276
制限があるのだよ。
- 279 :276:03/07/25 17:13 ID:WujBzkCe
- 制限ってなんの制限ですか?
- 280 :Name_Not_Found:03/07/25 17:17 ID:???
- >>279
海外鯖っぽいが
大抵ファイルサイズ。
- 281 :276:03/07/25 17:22 ID:WujBzkCe
- 一つ目にアップしたファイルは286Bytesで、
二つ目は6Bytesでもうまくいかないんですが。
- 282 :Name_Not_Found:03/07/25 17:28 ID:???
- >281
そっか。
そりゃ納得いかないな。
サイズからいってHTMLやね?
とりあえず時間おいて再試行。
ダメなら鯖屋に聞きな。
- 283 :Name_Not_Found:03/07/25 17:30 ID:???
- >>281
FFFTPのサイトにFAQがあったよ。容量制限が原因だって。
サーバーの空き容量を確認できる手段はある?
ちなみに6バイトのファイルを転送しても、サーバー上ではもっと大量に
ディスクスペースを消費するので念のため。
- 284 :Name_Not_Found:03/07/25 17:36 ID:4b33oJJe
- >277
一つの画像に丸や四角の領域ごとに
リンクを設定することじゃないんですか?
ソフトが必要だと聞いたのですが…。
- 285 :関西アーバンりそな:03/07/25 17:39 ID:???
- >>284
ソフトは必要ですよ。テキストエディタがね。
「クリッカブルマップ」でぐぐるで検索してみれば?
- 286 :Name_Not_Found:03/07/25 17:40 ID:???
- >>284
だから調べろと言っている。
既にググっていればそんな質問にはならない。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/html/map.htm
- 287 :Name_Not_Found:03/07/25 17:41 ID:XwycA/91
- フレームの質問聞いてください。
2分割フレーム表示をホームディレクトリにindexで設置してます。
IE等で更新ボタンを押すとフレーム丸ごと更新されるんですがこれを
右フレームだけとかの子画面だけ更新させるにはどうすればよいでし
ょうか。
<META>タグや.htaccessを試して見ましたが効果なしでした。
お助けくださいまし
- 288 :Name_Not_Found:03/07/25 17:42 ID:???
- >>287
右フレームに、右フレームへのリンクを貼る。
<a href="right.html">更新</a>
これを踏むと右フレームが再度読み込まれる。
- 289 :Name_Not_Found:03/07/25 17:43 ID:XwycA/91
- >>281
バイナリでうpしたらうまくいく時あるよ
- 290 :Name_Not_Found:03/07/25 17:44 ID:XwycA/91
- >>288
ブラウザの更新ボタンでないとダメなんですよ。なんとかならんもんでし
ょうか。
- 291 :276:03/07/25 17:46 ID:WujBzkCe
- >>283
>サーバーの空き容量を確認できる手段はある?
分からないです。
でも容量は10Mあるのでたかだか数バイトのファイルを送って
いっぱいになるわけがないと思うのですが。
たとえば400バイトのファイルひとつはアップできるのに
6バイトと1バイトのファイルをアップしようとすると
ひとつしかアップできません。
多分ファイルの個数が制限されているのだと思いますが
どうしてでしょう?
- 292 :Name_Not_Found:03/07/25 17:47 ID:???
- >>287
フレーム上で右クリックして「最新の情報に更新」(Windowsの場合)
こういうのは見る側の操作に任せておけばいいのでは。
- 293 :Name_Not_Found:03/07/25 17:48 ID:???
- >>290
カウンタを読み込ませたくない、とかそういうこと?
そういうブラウザを作るのが最も有効な手段だな。
- 294 :Name_Not_Found:03/07/25 17:48 ID:???
- >290
どうにもならないんじゃね?
なぜダメか言ってみ。
- 295 :Name_Not_Found:03/07/25 17:48 ID:???
- >>291
答え、自分で出してるんじゃないのかw
> 多分ファイルの個数が制限されているのだと思いますが
- 296 :Name_Not_Found:03/07/25 17:51 ID:???
- >>284
ようは、テキストエディタで座標指定するんじゃなくて
ドラッグしてリンク範囲を作りたいんでしょ。
まっぷエディタはどうよ?
- 297 :Name_Not_Found:03/07/25 17:53 ID:???
- >>291
鯖屋のF&Qよく読んだ?
てか海外なのか?
海外ならイジワルされてたりする。
国内なら設定。
- 298 :Name_Not_Found:03/07/25 17:53 ID:???
- 微妙に板違いといえなくもないので、
制作支援ソフトはソフトウェア板へ。
- 299 :Name_Not_Found:03/07/25 17:54 ID:???
- >>296
質問者はマカーらしいぞ。
- 300 :Name_Not_Found:03/07/25 17:58 ID:XwycA/91
- >>293
クレーム厨をもうならせるユーザフレンドリーなページ目指してるので。
例えば2chはこの機能を実装してますよね。不可能ではないはずな
んですが。
>>294
上記にもありますがユーザ側からの要望が強くて。こういう小さな不
満が死活問題に繋がったりしますからできる事はどんどん取り入れ
ていこうと思います。ただhtmlにさほどくわしくなくて。
専用サーバでLinux+Apacheをプラットフォームにしてますからいじ
れる限りいじれます。ただ超初心者なんで人に頼ってばかりです。
申し訳ないですが良い方法ないでしょうか。
XBitHack fullや<body onUnload=〜も試しましたがダメでした
- 301 :Name_Not_Found:03/07/25 17:58 ID:???
- なに!?マカーだと。マカーに対抗するには組合が必要だ
集え!若きマカー組合
- 302 :276:03/07/25 18:03 ID:WujBzkCe
- >>297
国内です。
設定も特に問題ないと思うのですが。
- 303 :Name_Not_Found:03/07/25 18:05 ID:XwycA/91
- ZIPかGZIPにして何個かまとめてうpして鯖で展開するとか
- 304 :Name_Not_Found:03/07/25 18:05 ID:SXtiBMQr
- 今知人に頼まれてHPの作成をしているのですが
著作権の事でよくわからないことがあります。
その知人は主にライブでブルースやジャズのカバー曲などを演奏していて
その音源を自分のサイトで皆が聞けるようにしたいと言っているのですが
カバー曲をアップすると著作権の問題が絡んできますよね?
昔のブルース、ジャズのカバー曲をアップするのは違法なのでしょうか?
よろしければどなたか教えてください。お願いします。
- 305 :Name_Not_Found:03/07/25 18:07 ID:???
- 作者が氏んで50年ほどで著作権は消滅するはず。
- 306 :Name_Not_Found:03/07/25 18:10 ID:???
- >>300
CGIしか思いつかないな。
>>302
問題なければレン鯖晒す。
>>303
(゚Д゚) ポカーン
- 307 :Name_Not_Found:03/07/25 18:13 ID:???
- >>306
>CGIしか思いつかないな。
具体的にご教授いただいてよいですか?
- 308 :Name_Not_Found :03/07/25 18:14 ID:???
- 質問させて下さい。ホムペにメールアドレスを載せるのに
アットマークのところを @ にするといいと聞きました。
何か理由があるのでしょうか?
教えて下さい。
- 309 :Name_Not_Found:03/07/25 18:15 ID:???
- >>308
ω の方が一般的だよ
- 310 :308:03/07/25 18:16 ID:???
- ↑すみません。& # 6 4 です。@で表示されました。
- 311 :Name_Not_Found:03/07/25 18:17 ID:???
- >>308
きみのアドレスの中には@が無いの?
- 312 :Name_Not_Found:03/07/25 18:20 ID:???
- >>308
スパム送信業者が巡回ロボットを使ってメールアドレスを収集してる。
@を実体参照にすることで、メールアドレスと認識させないようにしてる。
でも、最近はそれも効果がなくなってきたもよう。
画像にする人もいるけど、こういうのは永久にいたちごっこだね。
- 313 :308:03/07/25 18:20 ID:???
- 説明が足らずに申し訳ありません。
自分はキーボードから直接@を打っていたのですが、
& # 6 4 とわざわざ記号で打った方がいいというのが
理由は何だろうとおもったんです。
- 314 :Name_Not_Found:03/07/25 18:21 ID:???
- >>307
ゴメン。勘違いしてた。
「ブラウザの更新ボタン」の話なんだね。
ズバリ無理でしょ。
>>308
メアド収集ロボットに拾われないように。
- 315 :308:03/07/25 18:21 ID:???
- >>312さんありがとうございます。
何となくわかりました。ωにしてみます。
- 316 :Name_Not_Found:03/07/25 18:28 ID:???
- 個人サイトの作成で600円って安すぎる?
普通のサイトしか作れないんですが。。
- 317 :Name_Not_Found:03/07/25 18:28 ID:???
- ↑作成代行です。
- 318 :_:03/07/25 18:35 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 319 :Name_Not_Found:03/07/25 18:35 ID:???
- >>316
お互いが納得してればいいんでない?
- 320 :Name_Not_Found:03/07/25 18:40 ID:???
- 普通でないサイトってどんなだ?
- 321 :Name_Not_Found:03/07/25 18:40 ID:???
- 無料HPスペースを使って、無料BBSを使って、フリー素材を使って・・・というかんじなんですが。
もうちょっと取ってもいいのか悪いのか…。
俺はもうちょっと欲しいのですが、常識的に堂なのかと思って。
- 322 :316:03/07/25 18:41 ID:???
- >>320
ごくごくよくある個人サイトです。
凝ってもいなく、すぐできそうなサイト。
まぁデザインは中の上ってところ。
>>321
俺です。
- 323 :Name_Not_Found:03/07/25 18:43 ID:???
- > まぁデザインは中の上ってところ。
勘違いもはなはだしいと思われ。
デザイナー気取りの学生やら主婦は逝ってください。
- 324 :Name_Not_Found:03/07/25 18:46 ID:???
- >>300
SSIでフレームを取りこめばいい
- 325 :Name_Not_Found:03/07/25 18:48 ID:???
- >>323
趣味です。
本職は、、、東○E○○です。
- 326 :Name_Not_Found:03/07/25 18:52 ID:???
- >>325
「もうちょっと欲しい」なんて傲慢な趣味をお持ちですね。
- 327 :Name_Not_Found:03/07/25 18:55 ID:???
- >324
違う。
SSI使う時点でブラウザはリクエストしている。
クライアントサイドでどうにかしなければ無理だろ。
- 328 :Name_Not_Found:03/07/25 18:56 ID:???
- >>325
簡単なページなら1000円以下が妥当でない?
- 329 :Name_Not_Found:03/07/25 19:04 ID:???
- っつかフリーの寄せ集めで金取ろうとすんなハゲ
- 330 :324:03/07/25 19:06 ID:???
- >>327
ごめん。なんか質問の意図取り違えてる?
- 331 :Name_Not_Found:03/07/25 21:17 ID:XwycA/91
- >>327
>>330
アドバイスありがとうございます。
いろいろ調べてみたらこの問題は多くの人が悩んでいるみたいでググ
ったぐらいでは質問はたくさんでてきても決定的な解解答でてきませ
んでした。なぜか実装できている2chを調べてもHTMLソースはごく
普通です。SSIを利用しているとは思えない(負荷の関係)のでHTTPD
の設定かもしれないです。根拠はないですが。
- 332 :Name_Not_Found:03/07/25 21:23 ID:???
- >>331
2chはIEで更新ボタンおすと右フレーム、左フレーム、親フレーム全て更新されますが?
- 333 :Name_Not_Found:03/07/25 21:27 ID:PL+MBwXB
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 334 :Name_Not_Found:03/07/25 21:30 ID:XwycA/91
- >>332
キャッシュの設定がアレなんじゃないですか?
- 335 :Name_Not_Found:03/07/25 22:48 ID:U1teyjtQ
-
お力添えを (;゚Д゚)
あらかじめ登録して、
毎日違う文章を表示させたいのですが
そんな方法ってありますか?
表示させるたびに絵が違う・・っていうのは
聞いた事はあるのですが、
一日一日文章を変えるっていうのは知りません。
何かしら情報を持ってる方よろしくです。゚(゚´Д`゚)゚。
- 336 :_:03/07/25 22:55 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 337 :イエスマン ◆WSz2UIwqns :03/07/25 22:56 ID:s0ZKz1Km
- (♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
〳〵ヷヷ〰(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
- 338 :Name_Not_Found:03/07/25 23:15 ID:???
- >>335
こんなのでどう?
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/java_count3.html
- 339 :Name_Not_Found:03/07/25 23:59 ID:jI9AY1Pr
- すみません。IE6.0でサイトのgif画像が表示できなくなりました。
たとえばこういうサイトだと
http://www.countryfan.info/column_special/20030602_spe.asp
こんな感じで表示されてしまいます。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1493.jpg
直し方あるでしょうか?よろしくお願いします。
- 340 :Name_Not_Found:03/07/26 00:05 ID:???
- >>339
キャッシュ削除してみる
- 341 :Name_Not_Found:03/07/26 00:07 ID:CIlzehvq
- 表示されなくて×印がついている部分を右クリックで画像を表示をクリックすると
画像がでてきます。
これはなぜでしょうか?
- 342 :Name_Not_Found:03/07/26 00:49 ID:???
- >>341
途中で読み込みが中断してるんだろ。
- 343 :Name_Not_Found:03/07/26 01:27 ID:A+IdY9GB
- ブックマークからそのページ(フレームページ)に入ると
別なサイトに飛ぶようなもの(JAVA?)はありませんでしょうか?
- 344 :_:03/07/26 01:27 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 345 :Name_Not_Found:03/07/26 01:32 ID:???
- >>343
JAVA と JavaScript はべつもの。
if(top==self && !document.referrer) location.href= "addr";
ほれ。
- 346 :339=341:03/07/26 01:35 ID:CIlzehvq
- >341 だめでした。
>342 直し方ありますか?
- 347 :Name_Not_Found:03/07/26 01:44 ID:???
- >346
ん? どんなページ(サイト)見ても同じっつーこと?
それとも自分のサイトが、ってことか?
- 348 :346:03/07/26 02:00 ID:CIlzehvq
- >347
どんなサイトを見てもっていうことです。
- 349 :Name_Not_Found:03/07/26 02:18 ID:xw4ewnRk
- >>345
ありがとうございます。
これの前後も教えてもらえるとありがたいです。
- 350 :Name_Not_Found:03/07/26 02:29 ID:???
- >>348
GIFだけな訳だ? すまん、正直ワカランわ。
そして板違いだわ。
>>349
前後があると分るのなら調べろ。
教えなきゃよかったと思わせる様なコト言うな。
- 351 :Name_Not_Found:03/07/26 08:23 ID:???
- アクセスランキングに参加したんですがまったく反映してくれません
私のページは500HIT/日あるのですがランキングのページにはまったく反映しないんです
て言うか0なのです
間違って一人くらいは行ってもいいと思うのですが・・・
- 352 :Name_Not_Found:03/07/26 08:37 ID:???
- >>351
お前知らないの?
- 353 :Name_Not_Found:03/07/26 09:40 ID:???
- て言うかて言うかて言うかて言うかて言うかて言うかて言うか
- 354 :Name_Not_Found:03/07/26 09:46 ID:???
- >>348
串刺してたら外すとか
Ctrl+F5で強制更新してみるとか
- 355 :Name_Not_Found:03/07/26 10:02 ID:???
- 色について質問です。
#で始まる色を表す数字がありますよね。
あれを、赤(R)緑(G)青(U)で表す数字に変換したいのですが、それができるサイトを
ご存知ありませんか?
- 356 :Name_Not_Found:03/07/26 10:07 ID:???
- >>355
RGBエステがお勧め
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se049973.html
- 357 :Name_Not_Found:03/07/26 10:10 ID:???
- >>355
>>356
白々しいな
- 358 :Name_Not_Found:03/07/26 10:11 ID:???
- >>356
ありがとうございます。
でも、OSがXPなんで、使えないみたいです。(´・ω・`)
- 359 :Name_Not_Found:03/07/26 10:14 ID:???
- >>358
つかえるよ
- 360 :Name_Not_Found:03/07/26 10:15 ID:???
- >>351
***.**/(index).html
***.**/
以上どちらで登録しましたか?
リファラーが違っているとカウントされません
わかりずらいですね(誰かフォローしてください)
- 361 :358:03/07/26 10:16 ID:???
- >>359
そうなんですか。
使ってみます。
ありがとうございました。
- 362 :Name_Not_Found:03/07/26 15:07 ID:3Q8YclKv
- http://www8.ocn.ne.jp/~mamemame/index.html
このサイトのようにマウスカーソルを子猫が追いかけてくるようにするのは
どうすればいいのですか?難しいですか?
- 363 :Name_Not_Found:03/07/26 15:11 ID:???
- >>362
JavaScript
サイトのソース見たらわかるかと…
- 364 :Name_Not_Found:03/07/26 15:20 ID:3Q8YclKv
- ソース見てもよくわかりません。
- 365 :Name_Not_Found:03/07/26 15:29 ID:???
- そーっすか
- 366 :Name_Not_Found:03/07/26 15:32 ID:???
- >365
0点
- 367 :Name_Not_Found:03/07/26 15:36 ID:dIsOqjSm
- 昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
- 368 :Name_Not_Found:03/07/26 16:36 ID:???
- βακα..._〆(゚▽゚*)
- 369 :Name_Not_Found:03/07/26 17:24 ID:???
- >>367は、広告
- 370 :Name_Not_Found:03/07/26 17:44 ID:???
- >>369
いや、分かってるから。
- 371 :Name_Not_Found:03/07/26 19:15 ID:???
- 外部スタイルシートを指定する場合は、
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
は必要ありませんか?
- 372 :Name_Not_Found:03/07/26 19:22 ID:???
- >>371
うん
- 373 :Name_Not_Found:03/07/26 19:33 ID:???
- >>371
一応付けておいた方がいいよ
- 374 :小島光彦:03/07/26 19:43 ID:aZtYcONM
- 俺が世界最強の元暴走族だよ。文句があるなら買ってやるよ。
所詮はひきこもりの2チャンネラー、お前らみたいにはなりたくないわ。
勇気のあるやつはBBSへこい。まあそんな勇気のあるやつはいないだろうけどなw
俺の暴走の歴史と比べると、ここの連中はカスだねぇ。
これが俺のページだ。ここまで根性ある歴史を持ってるのはそうはいねえよ。
写真を見てビビってBBS荒らすなよ、バカどもw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm
ちなみにティーンズロードに載ったときの写真だ。うらやましがるなよw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/36.htm
文句があるなら直接メールでもこい!
112233@docomo.ne.jp
- 375 :Name_Not_Found:03/07/26 19:57 ID:/iN+/rAt
- 掲示板ってどうやって借りれば良いんですか?
- 376 :Name_Not_Found:03/07/26 20:04 ID:???
- >>375
貸して下さいと言う。
それは冗談で、それぞれのレンタルサービスに申し込む。
- 377 :375:03/07/26 20:22 ID:/iN+/rAt
- すいませんもう少し詳しく教えてください
- 378 :Name_Not_Found:03/07/26 20:26 ID:???
- >>377
yahooかgoogleで「掲示板 レンタル」で検索。
- 379 :直リン:03/07/26 20:34 ID:+AnZtWhC
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 380 :コヨーテ:03/07/26 20:51 ID:IB6xA1DQ
- http://elife.fam.cx/a008/
- 381 :Name_Not_Found:03/07/26 21:01 ID:9dqEZVcj
- .htmや.txtと言った通常ブラウザで表示されてしまう
拡張子のファイルを自動で(対象をファイル保存ではなく)
リンクを押した時点でダウンロードさせたいのですが、
方法はないでしょうか?
- 382 :Name_Not_Found:03/07/26 21:04 ID:???
- >>381
cgi
- 383 :Name_Not_Found:03/07/26 21:05 ID:???
- >>381
.htaccess
- 384 :Name_Not_Found:03/07/26 21:10 ID:???
- >>381
headerを変える
- 385 :375:03/07/26 21:59 ID:/iN+/rAt
- >>378
有難うございます
- 386 :HTML☆りんと:03/07/26 22:47 ID:???
- >>381
ZIPにするのもよいでしょう。
- 387 :Name_Not_Found:03/07/26 23:21 ID:SG7Cv7OP
- リンク先のページを画面最大で表示させたいのですが
方法が分かりません。
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
- 388 :Name_Not_Found:03/07/26 23:27 ID:???
- >>387
ウィンドウのサイズを指定しないでください。
- 389 :Name_Not_Found:03/07/26 23:29 ID:WTV+i7Vp
- 商用サイトを作りたいのですが、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックして
お会計画面まで自動的に飛ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
フリーのソフトなどありますか?もしくはタグ打ちで作れますか?
- 390 :Name_Not_Found:03/07/26 23:30 ID:SG7Cv7OP
- すみませんが良く意味が分かりません。
それにhtml文書にそのような指定していません。
- 391 :HTML☆りんと:03/07/26 23:34 ID:???
- >>387
画面最大にしてからクリックしてください♪
- 392 :Name_Not_Found:03/07/26 23:36 ID:???
- >>390
>>383 訳:そういうのウゼェからヤメロと。。
- 393 :Name_Not_Found:03/07/26 23:37 ID:???
- >>387
window.open("test.html", "Test", "fullscreen=yes");
かな?
スクリプトが有効なIE4+のみ。動作確認してません。
- 394 :Name_Not_Found:03/07/26 23:42 ID:SG7Cv7OP
- うんと、僕がクリックしたときの話じゃなくて、
僕のホームページに訪れた人の立場の
話をお伺いしているわけです。
つまり、
そのときに訪問された方のコンピューターでも
クリックしたときにスクリーン一杯にしたいんですね。
それを説明しているサイトが見つからないんで
お聞きしているわけです。
紹介しているサイトでもいいですから
どなたか知りませんか?
画面最大にしてからクリックというと
、僕のサイトをのぞいている方を
クラッキングでもすればいいんですか?
- 395 :HTML☆りんと:03/07/26 23:45 ID:???
- くらっかー(・∀・)カコイイ!!
- 396 :Name_Not_Found:03/07/26 23:46 ID:SG7Cv7OP
- というと、
<script language="javascript">
<!--function wopen0(){
window.open("nantoka.html","windowopen0"
,"toolbar=yes,location=
yes,directories=yes,status=
yes,menubar=yes,scrollbars=
yes,resizble=yes,fullscreen=yes");
") }
//-->
</script>
でいいんですかね?
違う?
- 397 :Name_Not_Found:03/07/26 23:47 ID:SG7Cv7OP
- >>387 ってどうやるんすかね?
- 398 :Name_Not_Found:03/07/26 23:48 ID:SG7Cv7OP
- そうやるんか
- 399 :Name_Not_Found:03/07/26 23:48 ID:???
- 気に入ってるサイズにしてるのに、
いちいちサイズ変えられたら、うざくてしょうがない。
- 400 :Name_Not_Found:03/07/26 23:49 ID:SG7Cv7OP
- >>393
んじゃ仕切りなおして
<script language="javascript">
<!--function wopen0(){
window.open("nantoka.html","windowopen0"
,"toolbar=yes,location=
yes,directories=yes,status=
yes,menubar=yes,scrollbars=
yes,resizble=yes,fullscreen=yes");
") }
//-->
</script>
でいいんですかね?
- 401 :Name_Not_Found:03/07/26 23:53 ID:???
- >>396
それで動いたの?動かなさそうだけど…
ところでそういうのは多くの場合、利用者の利便性を損なうだけだぞ。
従って、自己満足でやってるだけだとしか思われないよ。
インターネットで使うのはやめた方がいい。
- 402 :Name_Not_Found:03/07/26 23:55 ID:SG7Cv7OP
- んだ
絶対自己満足はいってるねぇ。
でも僕ド素人なんで、
レイアウトはいいんだけど
ウィンドウサイズ小さくしたら上手く表示されないなんて
ことになってしまってマイってるんですよ。
- 403 :Name_Not_Found:03/07/26 23:57 ID:SG7Cv7OP
- >>401
確かに利用者の利便性を失わせるねえ。
他に手段考えますわ。
特定のブラウザしか見れないもんつくっても
しょうがないし…。
- 404 :389:03/07/27 00:03 ID:Khy4KGEz
- えと。あの。
389の質問も宜しくお願いします・・・。
- 405 :Name_Not_Found:03/07/27 00:05 ID:???
- >>389
cgi
- 406 :Name_Not_Found:03/07/27 00:06 ID:???
- >>389
そういうCGIプログラムを探すか作る。作ってもらう。
- 407 :Name_Not_Found:03/07/27 00:18 ID:???
- 左にひとつ、右には縦に二つ割り当ての
テーブルってどうするんですか?
初心者過ぎてすいまそん
- 408 :Name_Not_Found:03/07/27 00:20 ID:???
- 左にひとつ、右には縦に二つ割り当ての
テーブルってどうするんですか?
初心者過ぎてすいまそん
- 409 :Name_Not_Found:03/07/27 00:23 ID:???
- >>408
rowspan=2
- 410 :Name_Not_Found:03/07/27 00:26 ID:???
- >>407
<tr><td rowspan="2"></td></tr>
<tr><td></td><td></td></tr>
>>408
マルチポスト市ね
- 411 :Name_Not_Found:03/07/27 00:27 ID:ssI9HM9K
-
すいません どなたか教えてください。
記録に残したいホームページを見つけたときに
私は画像として残しているんですが、
縦に長い画面だと何回かスクロールしないと全部見ることが
できないじゃないですか。
そういう画面をprintscreenでコピッて画像として保存しておくとき
私は何分割かにしてあとで画像をつなぐことでひとつの画面を作って
いるんですが、あまりにもめんどくさいので何とか1回の操作で
全画面の画像を取り込めるソフトはないものかと思っています。
何かいいものはないでしょうか?
- 412 :Name_Not_Found:03/07/27 00:29 ID:???
- >>411
たぶんマイクロソフトのインターネットエクスプローラーをつかうといいとおもう。
- 413 :Name_Not_Found:03/07/27 00:31 ID:???
- >>410
すんまそん
ん、でもシカトはしませんよ。
ありがとう
- 414 :Name_Not_Found:03/07/27 00:37 ID:ssI9HM9K
- IE をどうやって 使ったらいいのでしょうか?
- 415 :Name_Not_Found:03/07/27 00:39 ID:???
- >>414
ファイル→名前を付けて保存
- 416 :Name_Not_Found:03/07/27 00:42 ID:ssI9HM9K
- いや、できれば gif か jpeg のファイルにしたいのです。
- 417 :Name_Not_Found:03/07/27 00:45 ID:???
- >>411
Webサイト制作なのか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/25/webscan.html
- 418 :Name_Not_Found:03/07/27 00:47 ID:ssI9HM9K
- >417 ありがとう。
- 419 :Name_Not_Found:03/07/27 00:54 ID:???
- CSSで画像のposition先に決めといて、
<div>を用いて画像を上部で固定した上で、
<p>などのタグを使い普通の文字打ったのですが、
上に表示され、画像と重なるのでどうしたらいいものか…。
どなたか、その画像の下部から文書及びテキストを
書き始める方法知っていませんか?
- 420 :Name_Not_Found:03/07/27 01:00 ID:???
- >>419
<p style="margin-top: ??px;"></p>
- 421 :Name_Not_Found:03/07/27 01:06 ID:???
- >>419
<div style="position:absolute; top:xxpx; left:xxpx; z-index:x;">とかしてないよね?
- 422 :Name_Not_Found:03/07/27 01:07 ID:???
- >>420
なるほど、
何か知らんが気付かなかった。
ありがとうございます。
助かりました。
早速適用させてみます。
- 423 :Name_Not_Found:03/07/27 01:08 ID:???
- >>421
してます。それが何か問題でもあるのでしょうか
- 424 :Name_Not_Found:03/07/27 01:09 ID:???
- >>421
ありがちな失態?
- 425 :Name_Not_Found:03/07/27 01:13 ID:???
- <div style="position:absolute; top:xxpx; left:xxpx; z-index:x;">
てやったらなぜ駄目なんでしょうか…。
どなたか教えてください。
- 426 :Name_Not_Found:03/07/27 02:00 ID:???
- 画像は画像で指定されたポジションに配置されるし、
divタグはdivタグで指定された場所に配置されちゃうじゃん。
だから重なっちゃうんだよ。
- 427 :Name_Not_Found:03/07/27 02:04 ID:???
- っつかわかりにくいからソース出せ。
- 428 :Name_Not_Found:03/07/27 02:57 ID:???
- 「Webサイト制作初心者用スレ vol.61」がまだ800レスもいってないんだけど?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057821031/l50
- 429 :Name_Not_Found:03/07/27 03:00 ID:???
- そうなの?覚えてないけど。専用ブラウザ?
- 430 :Name_Not_Found:03/07/27 03:08 ID:???
- http://www.scottandrew.com/
http://www.hssh.jp/~hssh/
http://www.1point.jp/~book_2ch/index.html
http://thefool.fc2web.com/
http://red.ciao.jp/fantasy/
http://www.aquaplace.com/
http://starry.night.nu/
http://www.macintoybox.com/
http://www.d1.dion.ne.jp/~hirosi_s/index.html
http://www.annie.ne.jp/~sheepers/komain.html
http://3110.sunnyday.jp/
http://cheser25.hp.infoseek.co.jp/
http://phoenity.com/
http://www.users.yun.co.jp/~souichi/
http://radicli.net/rr/
http://d-o-b.ciao.jp/^o^/
http://www.windfarm.co.jp/
http://www.deadbydesign.com/
http://www006.upp.so-net.ne.jp/Initialz/index.html
http://chankaz.cside4.jp/
http://raku-gaki.com/
http://akiko.kuhndesign.com/
http://www1.odn.ne.jp/~cce60200/
http://www2.ocn.ne.jp/~u.kenji/
http://www.muffy.jp/
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~tyv07679/index-j.html
http://tr.vis.ne.jp/
http://www.interq.or.jp/orange/nori/
http://www.kapowaz.net/?showarticle=13032003
http://www.clagnut.com/
- 431 :Name_Not_Found:03/07/27 03:28 ID:???
- >>428
DAT落ちしてるよ。
専用ブラウザでログ取得して、
新規取得(更新)しないままにDAT落ちしたんだと思われ。
- 432 :Name_Not_Found:03/07/27 03:41 ID:???
- >>431
ローカルルールの「■各種総合スレ■」のところのリンクが
その前スレッド「Webサイト制作初心者用スレ vol.61」につながってる。
なんで使用し切る前に倉庫行きになったのかねえ?
- 433 :Name_Not_Found:03/07/27 04:07 ID:???
- >>432
いやだからさ、使い切ったかどうか漏れには確認できないのよ。倉庫。
2ちゃん専用ブラウザ使ってるんなら、800かそこらまでログ取得して
それ以降取得しないままに1000行って落ちたんじゃないの?
っつかそんなこと聞かれても。
- 434 :Name_Not_Found:03/07/27 06:55 ID:???
- >>432
ちゃんと1000まで行ってるぞ。
983 名前:971 = 980[sage] 投稿日:03/07/22 19:04 ID:???
しょうがないなぁ…。誰も建てないのか?
Webサイト制作初心者用スレ vol.62
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058868219/
1000 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:03/07/23 10:40 ID:???
初めての1000?
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 435 :Name_Not_Found:03/07/27 11:08 ID:???
- 次スレまだ〜?
- 436 :Name_Not_Found:03/07/27 11:32 ID:???
- 全く板違いですな。誘導もしないでレスしてるお前らも痛すぎ
http://etc.2ch.net/qa/
- 437 :Name_Not_Found:03/07/27 11:33 ID:/EptR7b6
- 携帯のメールで更新出来る日記サイトを知りたいのですが
こういう希望に添う場所ってありますか?
@アップされた日・時・分が自動表示される。
@1ページ5件表示などで、1日1回UPすると5日分見れる。
(日をまたがって表示できる)
@古い記事から削除というものがない。
@シンプルだとGOOD
@現在のところ、写真機能は必要ない。
ご存知でしたら教えてください。携帯はJ-PHONEです。
- 438 :無料動画直リン:03/07/27 11:34 ID:IJ7MHzE/
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 439 :Name_Not_Found:03/07/27 11:55 ID:???
- >>437
それのどこが「Web制作」と関係あるのか教えてくれ。
- 440 :Name_Not_Found:03/07/27 12:03 ID:/EptR7b6
- >>439
すいません、板違いですか?
- 441 :Name_Not_Found:03/07/27 12:08 ID:PlWAAnfY
- キーワード設定してんのに、ヤフーとかで検索してもひっかからんのは何で??
- 442 :Name_Not_Found:03/07/27 12:15 ID:???
- >>441
検索システムに登録されてないからだろう
- 443 :Name_Not_Found:03/07/27 12:19 ID:???
- >>441
METAタグにキーワードを羅列して放置してたって、一生ひっかからないぞ。
登録してもらうにはそれなりにやることがある。とりあえず検索サイトのFAQ見れ。
- 444 :Name_Not_Found:03/07/27 12:41 ID:???
- googleにFAQあったっけ?
- 445 :Name_Not_Found:03/07/27 12:42 ID:???
- >>444
ある。
- 446 :Name_Not_Found:03/07/27 12:43 ID:???
- >>444
http://www.google.co.jp/intl/ja/faq.html
- 447 :Name_Not_Found:03/07/27 12:53 ID:???
- 最近の検索エンジンはキーワードを無視してるそうな。
- 448 :Name_Not_Found:03/07/27 12:59 ID:???
- googleはキーワード無視。
infoseekなんかだと反映してくれる。
- 449 :Name_Not_Found:03/07/27 13:07 ID:???
- またもよ質問。
文字の種類を変えるタグを教えてもらえませんか?
書体とポップ文字にしたいんだけど、<font >の中にどう打てばいいんだっけ?
- 450 :Name_Not_Found:03/07/27 13:08 ID:???
- あ、styleだっけ?ちょっと試してきます。すいません。
- 451 :Name_Not_Found:03/07/27 13:11 ID:???
- カーソルをリンクのテキストや画像に持っていくと、テキストの色が変わったり画像が変わるというのがありますが、
あれは、どういうテクニックなのでしょうか?
- 452 :Name_Not_Found:03/07/27 13:13 ID:???
- >>449
ポップ文字もいいけど、見る側のPCにそのフォントが入ってないと反映されないよ。
>>451
CSSじゃけん。
- 453 :Name_Not_Found:03/07/27 13:15 ID:???
- >>452
CSSって、スタイルシートの事ですよね?
ありがとうございました。
- 454 :Name_Not_Found:03/07/27 13:15 ID:???
- faceでしたね。どうも。
>>452ミニ知識どうもです
- 455 :Name_Not_Found:03/07/27 13:21 ID:NQoFAeJz
- 素材提供のサイトからパソに取り込んだ画像をアイコンとして使うときに、
パソのアドレスfile:///C:/ではダメでhttp://の形にしたいんですけど、どうすればいいんでしょうか。
- 456 :Name_Not_Found:03/07/27 13:23 ID:???
- >>455
<IMG SRC="http://~addr/*.gif">
こういうことなのか?
- 457 :Name_Not_Found:03/07/27 13:24 ID:???
- >453
あんま細かい事言うのもアレだけど
CSSってスタイルシートの中のひとつの種類なのよね。
- 458 :Name_Not_Found:03/07/27 13:27 ID:NQoFAeJz
- 457です。455さんには悪いのですが、初心者なので、
http://~addr/*.gifこういうことなのかと聞かれても分かりません。すいません。
- 459 :Name_Not_Found:03/07/27 13:32 ID:NQoFAeJz
- 458です。457ですじゃなくて455ですでした。
- 460 :Name_Not_Found:03/07/27 13:36 ID:???
- ネタつまらん。
- 461 :Name_Not_Found:03/07/27 13:36 ID:???
- >>459
なにげに答えづらい。
Webサーバーにファイルを置く。で、そのURLがhttp://の形式になっている。
わかる? わからないよね。 たぶん、これじゃ。
- 462 :Name_Not_Found:03/07/27 13:37 ID:???
- ネタ職人への道は険しいのだよ。藁
- 463 :Name_Not_Found:03/07/27 13:39 ID:NQoFAeJz
- 素材提供のサイトからパソに取り込んだ画像をアイコンとして使うときに、
パソのアドレスfile:///C:/ではアイコンとして登録できないんです。
それで、どうやったら登録できるんですかということなんです。
http:の形にしないと登録できないらしいんですが。
- 464 :Name_Not_Found:03/07/27 13:43 ID:???
- なんのアイコンかわからん。
- 465 :Name_Not_Found:03/07/27 13:45 ID:???
- >>463
httpで外部からアクセスできるところに画像ファイルを置いて、
そのURLを教えろ、ゴルァッ!! と言われているのだ。
- 466 :Name_Not_Found:03/07/27 13:51 ID:BdXNlrju
- ブラウザはIE6.0で、OSはWindows98SEを使っています。
「お気に入り」アイコンを指定するには?を見て作ってみたのですが、
IEのロゴマークが表示されてアイコンが上手く表示されません。
キャッシュの削除が必要とも書かれていて試してみましたがダメでした、
文の書き方が違うのでしょうか。
http://www.40net.jp/~star/
- 467 :Name_Not_Found:03/07/27 13:55 ID:???
- >463
まずは自分の借りてるwebサーバーに画像を送りなさいよ。
パソに取り込んだままではアイコン登録はできないですよ。
- 468 :Name_Not_Found:03/07/27 14:20 ID:LOq05K05
- 説明しづらいのですが、よろしくお願いいたします。
2ちゃんねるのように、左に(共通の)メニュー・右に(いろんな種類がある)メイン
の構成のフレームを使用しているページにlinkする時に、
複数あるメインのページを指定し、かつフレームの構成を保ってlinkしたいんですが、
どうしたらよいでしょう?
例えると
今見ている「Webサイト制作初心者用スレ vol.62」のアドレスは
http://www.2ch.net/2ch.htmlになっていて、linkしても2ちゃんねるの
トップページが開かれます。これを左に2ちゃんメニュー、
右に「Webサイト制作初心者用スレ vol.62」を保ってlinkしたいということです。
・・あぁわかりづらい説明で文章長い(TдT)ですが宜しくお願いいたしますm(__)m
- 469 :Name_Was_Found:03/07/27 14:22 ID:???
- >>468
無理。
- 470 :Name_Not_Found:03/07/27 14:22 ID:???
- >>468
無理。自分でフレームページ作るしかない。
- 471 :Name_Not_Found:03/07/27 14:39 ID:???
- >>468
顔のアイコン?
- 472 :Name_Not_Found:03/07/27 14:40 ID:???
- ×468 ○466
- 473 :466:03/07/27 15:28 ID:BdXNlrju
- >>471
そうです、人がオレンジ色の帽子かぶってるんです。
アイコン作り初めてでなめらかになってないですけど。
- 474 :Name_Not_Found:03/07/27 15:29 ID:???
- >>466
favicon.icoはお気に入りに登録する時に
取得するらしいから一度やり直してみそ
俺はこの方法でアンタのアイコンが見えたぞ
- 475 :Name_Not_Found:03/07/27 15:30 ID:???
- >>466
http://www.40net.jp/~star/favicon.ico
BMPファイルの拡張子を"ico"に変えただけみたいだけど、
ちゃんとしたアイコンファイルじゃないとだめっぽいよ。
- 476 :475:03/07/27 15:31 ID:???
- あ、ほんとだ。お気に入りに登録したら見えた。>>475は忘れて。
- 477 :466:03/07/27 15:42 ID:???
- 皆さんありがとうございます。
自分は見えないけれど、皆さんが見えたと聞けて安心しました。
- 478 :po:03/07/27 16:08 ID:???
- http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpwelcome
の一番上の「GAMES」とか「BOOKS」とか「EVENTS」とか書いてあるメニューの、
マウスが重なると子メニューが現れてクリックできるjavaスクリプトってどういうソースですか?
ぐぐったりしたけど全然出てきません・・・
誰かjavaスクリプトに精通しているかた、おしえていただけないでしょうか?
- 479 :癒雨鬼:03/07/27 16:15 ID:uMluFLVc
- ボクのサイト来て下さい!!
初心者なので色々教えなさい!(ナンチャッテ)
なにか問題があったらボクの掲示板に書き込んで下さい!
http://sasurai.gaiax.com/home/yuuki0860/main
あ〜あ、こんな趣味持っちゃって (呆れ
よっぽど寂しいんだね・・・って言うか、
人生終わってるの?・・・終わってるんだろうな〜〜
- 480 :Name_Not_Found:03/07/27 16:17 ID:???
- NGnameがまた1つ増えました。
- 481 :ういう:03/07/27 16:18 ID:???
- >>479
釣りだろ。
あほらし
- 482 :Name_Not_Found:03/07/27 16:19 ID:???
- >>478
ソースを見ても分からなかったら諦めろ。
- 483 :po:03/07/27 16:21 ID:y3vmR2XX
- >>482
ソースみてもjs呼び出しされてて、それにリンクして右クリックで落とそうとしても
TOPに飛ばされてしまうんです
- 484 :po:03/07/27 16:22 ID:y3vmR2XX
- だからそのjsファイルの落とし方でもいいです。
だれか、スキルのあるかたお願いします。
- 485 :Name_Not_Found:03/07/27 16:22 ID:???
- >>483
これだべ?
http://www.wizards.com/global/menu_IE.js
- 486 :po:03/07/27 16:32 ID:y3vmR2XX
- >>485
ご丁寧にありがとうございます!
- 487 :Name_Not_Found:03/07/27 16:38 ID:L2tct1RC
- 455です。467さんのアドバイスで出来ました。
本当にありがとうございます。
- 488 :Name_Not_Found:03/07/27 16:40 ID:Q4cBtJMu
- アダルトDVDが
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com
開店セール1枚 500円より
- 489 :Name_Not_Found:03/07/27 16:47 ID:w0reBwuo
- http://www.tv-asahi.co.jp/best/updating_dex/toppage/index.html
【田代まさしに仕事をやろう!!】
盗撮・覚醒剤所持などの理由で現在執行猶予中の田代まさし氏を
テレビ出演させて仕事をやろう!という主旨です。
『あの人は今?』の『投票する』項目を選べば投票フォームに入れます。
皆さんのご協力があれば、田代氏のテレビ出演は夢ではありません。
*他スレにコピペをお願いします
- 490 :Name_Not_Found:03/07/27 16:59 ID:???
- >>489
そういうの飽きた。
- 491 :Name_Not_Found:03/07/27 17:01 ID:+BcS6VMH
- HP作ろうと思ってるのですが↓
http://www.artline.ne.jp/ruinous/haikyo/back/new3/seiku2.jpg
の画像にあるフォント名わかるかたいませんか?
- 492 :491:03/07/27 17:03 ID:+BcS6VMH
- すれ違いでした。。
すみません。
- 493 :Name_Not_Found:03/07/27 17:04 ID:???
- 分かるけど、じゃあ言わない。
- 494 :Name_Not_Found:03/07/27 17:58 ID:???
- お、おしえてクレYO!
- 495 :Name_Not_Found:03/07/27 18:12 ID:???
- スレ違いだって言ってんだろ
- 496 :Name_Not_Found:03/07/27 18:18 ID:2IaLDWiO
- VAIO PCG-C1のmotion eyeをWEBCAMとしてHP上に載せてる人
やり方教えてください。
- 497 :Name_Not_Found:03/07/27 18:36 ID:???
- で、教えてもらえるまで自分は何もしない、と。
- 498 :Name_Not_Found:03/07/27 18:55 ID:???
- 「ホームページNinja」を使ってホームページを作っているのですが、
アルバムのページの画像欄に画像を入れようとすると、「ファイルまたはディレクトリが見つかりません」
というメッセージが出て、画像が挿入できないのです。
デジカメのカードをしっかり入れてますので、どこがいけないのかわかりません。
ヘルプも一通り読んだのですが、解決できませんでした。
わかる方、御回答お願い致します。
- 499 :Name_Not_Found:03/07/27 19:03 ID:???
- で、教えてもらえるまで自分は何もしない、と。
- 500 :Name_Not_Found:03/07/27 19:07 ID:Seivcbl4
- 質問です
携帯電話から見れる、ヤフーのE-グループのようなものを
作りたいのですが、ホームページビルダー7で出来るでしょうか?
- 501 :Name_Not_Found:03/07/27 19:27 ID:???
- >>496
付属ソフトで利用できるサーバは提供停止になっているみたいですね。
RealVideo形式でストリーミング可能らしいので、自宅サーバ等で公開している人はいるかも知れません。
壁は高いです。
>>498
「ファイルまたはディレクトリが見つかりません」 てことなので、
デジカメのカードから一時的にハードディスクの中にコピーしてみてはどうでしょうか?
>>500
できません。
- 502 :Name_Not_Found:03/07/27 19:30 ID:???
- フリー素材屋さんのサイトでよくあるのですが
画像の下にチェックボックスがあってそれをクリックして
ボタンを押すと、背景の色がその画像になるやつありますよね?
あれって単にボタンをクリックしたらページが変わるだけですか?
それともJavascriptですか?
- 503 :Name_Not_Found:03/07/27 19:41 ID:???
- >>502
JavaScriptです。
- 504 :_:03/07/27 20:18 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 505 :_:03/07/27 20:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html
- 506 :Name_Not_Found:03/07/27 20:38 ID:ZJGw3WcW
- プルダウンリンクのリンク先を<iframe>に出来ますか?
- 507 :506:03/07/27 20:43 ID:ZJGw3WcW
- 検索したら出てきました。すいませんでした。
- 508 :Name_Not_Found:03/07/27 20:48 ID:???
- (⌒\ ノノノノ
\ヽ(#゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( _∧
ミヘ丿 ∩Д´;) ←>>506
(ヽ_ノゝ _ノ
- 509 :Name_Not_Found:03/07/27 21:14 ID:NfhI5orI
- リンクの下線を出さないようにすることって出来ますか?
- 510 :Name_Not_Found:03/07/27 21:15 ID:???
- >>509
>>1のFAQぐらい読め。
- 511 :Name_Not_Found:03/07/27 21:22 ID:???
- 今日自分のサイトを開設して検索から見ようとするとHTTP3260のエラーというものが
出てみれません;この解決方法を知ってる方がいたら助言よろです。
- 512 :Name_Not_Found:03/07/27 21:34 ID:???
- >>511
エラーの内容は正確に書いてくれ。
HTTP3260でググったらhttp3260.dllがヒットしたので、恐らくRealPlayer関係なのだろう。
RealPlayerの再インストールをしてみたり、グラフィック・サウンドのドライバを最新にするといいかも知れない。
検索の時にエラーが出たのは偶然で、サイトの開設も無関係だろう。
以降はPC初心者板で。
- 513 :Name_Not_Found:03/07/27 21:57 ID:???
- >>512
ありがとうございます
板違いすみません;;
- 514 :Name_Not_Found:03/07/27 23:13 ID:???
- イケてるサイトを作るには、CSSを使わないとだめですか?
HTMLだけじゃ、イケてるサイトを作るには、難しい?
- 515 :Name_Not_Found:03/07/27 23:14 ID:???
- 管理人のセンス次第。
まぁそう言う事いってる時点でもうだめだろ。
- 516 :514:03/07/27 23:22 ID:???
- >>515
_| ̄|○
5年くらい前から、デザイン事務所の管理人をさせられてます。
デザイン事務所なので、センスが必要なんですが、ないです。
ただ、PCが扱えるという理由で、させられてます。
当時は、まあまあだったと自分では、思うのですが、
最近、おしゃれなサイトが増えてきて、どうしていいのか、わかりません。
最初から、HPビルダーで、作りはじめたので、HTMLのスキルも、
画面がおかしくなった時に、修正するために、覚えた程度です。
ILLUSTRATORも、photoshopも持ってないです。
買ってくれないし。
泣きたい。
- 517 :Name_Not_Found:03/07/27 23:28 ID:???
- ttp://www20.pos.to/~sleipnir/software/pbse/
ttp://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
ttp://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/mygimp/
フォトショがなくてもイラレがなくても画像は作れる。
- 518 :514:03/07/27 23:55 ID:???
- >>517
親切な方、ありがとうございます。
- 519 :HTML☆りんと:03/07/28 01:02 ID:???
- >>506
プルダウンリンクはですねぇ、javascriptを使って実現していると思うのですが、
そこのスクの中に、
location.href =[URL];
ってゆうのがあると思うんですよ。そこをですね、
if(document.getElementsById){
document.getElementById("[iframeのid]").src=[URL];
}
って変えてみて!
- 520 :Name_Not_Found:03/07/28 01:44 ID:???
- >>519
>>507
- 521 :Name_Not_Found:03/07/28 04:17 ID:???
- 最強のweb鯖立てた。
ハッカーとかこの火壁の前には無力なんだろーなー
荒らしなんて無力さえ通り越してるだろ(藁
- 522 :Name_Not_Found:03/07/28 04:19 ID:vMyi7ifC
- テキストの一部分の色を変えようとHTMLタグを挿入したところ、
赤に指定したら青色に、
黄色に指定したら緑色になってしまいます。
なぜ??
- 523 :Name_Not_Found:03/07/28 04:36 ID:g4UxNHH6
- 1枚の画像を、ウィンドウ全体の背景に設定したいのですが、可能でしょうか?
FLASHだと、ウィンドウを大きくすると画像(映像)も合わせて大きく表示されますよね?
FLASHを使わずにああいった状態にしたいです。
縦横の比率固定ができるなら、どちらかに合わせられますか?
(縦or横orサイズが大きい方or小さい方など)
キーワードが良くないのか、検索しても見つかりませんでした。
どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?
- 524 :Name_Not_Found:03/07/28 04:41 ID:???
- >>523
JavaScriptでウィンドウサイズ取得してってのならできるかもしれない。
HTML、CSSのみでは無理でしょ。
- 525 :Name_Not_Found:03/07/28 04:45 ID:???
- >>524
レスありがとうございます。
ウィンドウサイズ取得ですね。なるほど!
これからちょっとそのあたりについて勉強してきます。
- 526 :523:03/07/28 04:45 ID:???
- >>523=>>525 です。すみません。
- 527 :ニーノ ◆AyQw8KgaH2 :03/07/28 04:46 ID:idW01qRu
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/l50
こんちわー☆
ニーノくんです。
ラウンジでHP作ってます。
WEB制作板のみなさんぜひニーノくんのHPつくりに参加してください
- 528 :ニーノ ◆AyQw8KgaH2 :03/07/28 04:47 ID:idW01qRu
- ( ´ー`)y-~~
- 529 :Name_Not_Found:03/07/28 05:31 ID:???
- >>527
すまんが、そのスレの>>1がNGWordで見えんのだよ・・・
- 530 :523:03/07/28 05:37 ID:g4UxNHH6
- さきほど検索してたどっていたら、ダイナミックHTMLで
ウィンドウに合わせた表示ができるのを見つけました。
試してみたら無事全体に表示されました。(比率は崩れましたが)
ですが、ページ自体がスクロールが必要なページで、
スクロールさせると背景画像も上にスクロールしてしまいます。
これを固定する方法はありますでしょうか?
CSS以外で固定する方法だとJavascriptを使う方法しか知らないのですが、
Javascriptを使うと、スクロール時にピョコピョコと元の位置に戻る際の動きが
気になります…
- 531 :Name_Not_Found:03/07/28 08:40 ID:???
- >>530
じゃあCSSで固定させればいいじゃない
- 532 :Name_Not_Found:03/07/28 08:43 ID:???
- >>530
あと一枚の大きな画像背景にしてさらに固定してたら
ロースペックのマシンで閲覧した時悲惨な事になりそうな予感。
あとブラウザのサイズをJSで操作するのもあまり好まれない。
Flash使うほうがいいのではと思う。
- 533 :Name_Not_Found:03/07/28 09:26 ID:???
- >>522
なぜ?って、こっちが聞きたいよ。
タグが間違ってんでしょ。指定したタグをここに書いてみて。
- 534 :Name_Not_Found:03/07/28 10:46 ID:UVwSzutT
- ホームページ制作を仕事にしてる人に質問ですが
遠いお客さんからの依頼ってありますか?
直接会って打ち合わせ出来ない距離のお客さんからの依頼なんてあるものなんでしょうか?
出来ないことはなんでしょうが、
もしあったとして、それは引き受けられてますか?
- 535 :Name_Not_Found:03/07/28 10:55 ID:???
- サイトを始めて作ることになって今迷っているのですが、
フラッシュやjavascriptは切っている人がいるので
あまり使わないほうがいい、と聞きました。
私のページは情報を提供し、使いやすいページを目指しているのではなく、
Tシャツのデザイン紹介など、どちらかというとビジュアル的なところに
重きを置いているので、上記の2つを使ったほうがデザイン的な完成度は高くなります。
ただし、それだと見れない人がいるとのことなので、非常に迷っています。
きっていても見れるようにし、支障がない程度に使うか、
それとも全く使わずにgifアニメなどを駆使して作るか、
最初から見れない人を切り捨てるか、どれが一番よいでしょうか?
また、javascriptをきっている人のみ表示を変える、
などといったことは可能でしょうか?
ブラウザによって飛ばすページを変えることはできたのですが、
javascriptのon/offを判定し、飛ばすということは
検索をしても出てきませんでした。
- 536 :Name_Not_Found:03/07/28 11:42 ID:???
- 何の為にnoscriptがあるんだろう
- 537 :Name_Not_Found:03/07/28 11:46 ID:???
- 検索してないな。間違いなく。
- 538 :Name_Not_Found:03/07/28 12:02 ID:???
- ↓次の質問どうぞ
- 539 :Name_Not_Found:03/07/28 12:17 ID:???
- レス作業も出来て、アイコン表示も出来る、無料レンタル掲示板ってないですか?
- 540 :539:03/07/28 12:18 ID:Mylb3uu9
- あと、付け加えで、初心者でも分かりやすい
おすすめのフラッシュ作成フリーソフトを教えて下さい!
よろしくお願いします
- 541 :Name_Not_Found:03/07/28 12:55 ID:???
- >>539
探した?そういうのよく目にするけど。
- 542 :534:03/07/28 13:32 ID:???
- 534の答え求む おねがいします
- 543 :Name_Not_Found:03/07/28 13:39 ID:???
- >>542
仕事にしているなら自分で判断しなさいよ
- 544 :Name_Not_Found:03/07/28 13:44 ID:ZlJapPrz
- >>534
条件がよければ引き受ける。
それ以前に遠方からの依頼なんてないけどね、今のところ。
- 545 :Name_Not_Found:03/07/28 13:57 ID:???
- >>534
遠方可っていう依頼はよく見かける。
でも、その大半はスキル重視の企業か割に合わない仕事かだ
遠方の仕事を取るなら、DBくらいは組めないとやっていけないんじゃないかな
- 546 :Name_Not_Found:03/07/28 14:14 ID:/r6VyeJo
- フォトショップでロゴを作成したら拡張子がpsdのファイルが出来上がったんですが、
そのファイルの拡張子をbmpに変更して、htmlソースに<img src="○○.bmp">と組み込んだのですが、
表示されません。(jpg、gif、png等も駄目でした。)どうしてなのでしょうか?
- 547 :Name_Not_Found:03/07/28 14:15 ID:???
- アイコン付BBSの事なんですが、
どうしても名前欄に「○○」と打ったら<http://〜>の画像を表示する
というタグが分かりません。
どなたか助けてください!
- 548 :Name_Not_Found:03/07/28 14:16 ID:???
- >>546
<img src="http://aaaa.bpm">で出ないの?
- 549 :Name_Not_Found:03/07/28 14:18 ID:???
- Beat Per Minute=1分間の拍数
- 550 :Name_Not_Found:03/07/28 14:20 ID:1NYHHBb9
- アクセス解析をしたら、
(うちのページのURL)
wysiwyg://7/(うちのページのURL)
という2つが並んでいました。
何をされたのか分かりませんか?wysiwygと言う事はフォントがらみ?
- 551 :Name_Not_Found:03/07/28 14:23 ID:???
- >>546
拡張子を変えても、中身が変わるわけではない。
ポッキーの箱をプリッツに変えても、中身はポッキーのままでしょ。
- 552 :Name_Not_Found:03/07/28 14:26 ID:/r6VyeJo
- >>551
それじゃあコンバータするしかないのでしょうか?
- 553 :Name_Not_Found:03/07/28 14:30 ID:???
- >>546=552
なんで藻前みたいなのがフォトショプ持ってるんだ?
宝の持ち腐れじゃん。
とりあえずヘルプ嫁。
- 554 :Name_Not_Found:03/07/28 14:38 ID:???
- >>535
フラッシュや javascript 使わなくても、デザイン的な完成度が高いサイトは幾らでもある。
html や css 使いこなせなくて、フラッシュや javascript にはしるウザイサイトのいい例ですな
さらに悪化すると midi を埋めこんで、
MIDIが停止することできない
- 555 :Name_Not_Found:03/07/28 14:40 ID:???
- >>552
というか、そのフォトショップは正規版か?
warezじゃないだろうな。てめぇ。
その程度わからずに使っているなら無駄だ。
どう考えても超初級の話だ。
わからないならヘルプを読め。
金に余裕があるならマニュアル本でも買え。
- 556 :Name_Not_Found:03/07/28 14:42 ID:???
- >>553
持ってようが、持っていまいがおまえに全く関係ない。
ちなみに関係ありそうなところはヘルプで読んだつもりです。
- 557 :Name_Not_Found:03/07/28 14:45 ID:???
- >>548
> <img src="http://aaaa.bpm">で出ないの?
↑bpmって?
- 558 :Name_Not_Found:03/07/28 14:45 ID:???
-
■逆切れする質問者はスルーでお願いします。■
- 559 :Name_Not_Found:03/07/28 14:59 ID:???
- >>557
>>549で既出
- 560 :Name_Not_Found:03/07/28 15:08 ID:???
- サイトをアップするサーバーの方に、アップした覚えのない
知らないファイルがありました。
(何のファイルかわかりません。)
他の人が、アップした可能性は、ありますか?
それに、そのファイルが、何のファイルか判る方法は、ありますか?
あと、そういうファイルが、あると、何か、まずい事あるでしょうか?
ウイルスバスターで、ウイルスチェックした分には、大丈夫でしたが・・。
よろしくお願いします。
- 561 :Name_Not_Found:03/07/28 15:11 ID:???
- >>556=546=552
質問したときの発言。第1行目のラストを「出来上がりました。」に変更しとけ。
ネットばっかりしてると一瞬読んだだけじゃ理解に苦しむ言語表現になるぞ。気をつけろ。
あと、お前が知りたいことは板違い。PC初心者板いって聞いて来い。
- 562 :Name_Not_Found:03/07/28 15:12 ID:???
- >>556
>546 :Name_Not_Found :03/07/28 14:14 ID:/r6VyeJo
>フォトショップでロゴを作成したら拡張子がpsdのファイルが出来上がったんですが、
>そのファイルの拡張子をbmpに変更して、htmlソースに<img src="○○.bmp">と組み込んだのですが、
>表示されません。(jpg、gif、png等も駄目でした。)どうしてなのでしょうか?
この考え方で行くと、拡張子をwavにしたら音声ファイルになりそうだな( ´`,_っ'`)
とりあえず画像ファイルの規格から勉強してくれや
- 563 :Name_Not_Found:03/07/28 15:13 ID:???
- >>556
ウソつきは二度と来るな!
- 564 :Name_Not_Found:03/07/28 15:15 ID:???
- >>560
そのファイル名教えてみてくれる?
あらかじめサーバー側にダミーファイルが置いてあることがあるから。
「index.usr」「weicome.html」とかだったら多分そうだよ。
サイトを設置するまで広告なんかを表示しておくためのファイルだね。
- 565 :Name_Not_Found:03/07/28 15:16 ID:???
- ×weicome
○welcome
もうだめぽ・・・
- 566 :Name_Not_Found:03/07/28 15:17 ID:???
- いかにも厨って感じの質問が続いてるなぁ・・・
- 567 :Name_Not_Found:03/07/28 15:19 ID:???
- >>560
何のファイルか分からないなら、ファイル名を書いてみて。
ちなみに最初からあるindex.htmlなんかは消していいよ。
- 568 :Name_Not_Found:03/07/28 15:21 ID:???
- >>566
夏ですから(w
- 569 :Name_Not_Found:03/07/28 15:21 ID:???
- 一行ニュースってあるよね。
あれをHPでやりたいんだけど何したらいいの?
そんな素材おいてあるとこあるのかな
教えてエロい人
- 570 :Name_Not_Found:03/07/28 15:24 ID:???
- あの〜ヤフーに登録じゃんくて、普通に「WEBページの検索結果」としてヤフーに登録するにはどうしたらいいんですか?
- 571 :Name_Not_Found:03/07/28 15:25 ID:???
- >>566
ここは2chなだけまだマシなんだよな。
WEB制作系サイトには、夏休みの工作気分でHP作る厨房の質問が大量に…。
「ホームページの作り方教えてください」
「文字の大きさを変える方法を教えてください」
「写真を張る方法を教えてください」
などなど…。
- 572 :570:03/07/28 15:27 ID:???
- http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%c9%a4%a6%a4%c7%a4%e2%a4%a4%a4%a4%a4%b3%a4%c8%b8%a6%b5%e6%b2%f1&hc=0&hs=0
こんなんです。
- 573 :Name_Not_Found:03/07/28 15:28 ID:???
- >>570
いろんなサイトからリンク張りまくってもらえ。
HIT数が多いところほど上位に表示されるから。
山崎渉並みのコピペで2chにURL張りまくれば、そう時間もかかるまい。
- 574 :Name_Not_Found:03/07/28 15:32 ID:???
- >>573
Yahooは「検索結果からのジャンプ数」じゃなかったっけ?
- 575 :Name_Not_Found:03/07/28 15:32 ID:???
- >>569
あるけど、ここで聞くな、って感じだな。
検索くらいしてみよう。
- 576 :570:03/07/28 15:34 ID:???
- いや、そうじゃなくて、もうたくさんリンクしてもらえれば勝手に登録されるんですか?
- 577 :Name_Not_Found:03/07/28 15:37 ID:???
- >>576
http://www.hatoyama.gr.jp/
- 578 :569:03/07/28 15:39 ID:???
- そんなこと言わずに教えてください
検索のワードがわからんちん
- 579 :Name_Not_Found:03/07/28 15:40 ID:???
- >>570
Yahooの検索結果はgoogleの検索エンジンだから
googleで引っかかるようにすればいいんだよ。
- 580 :570:03/07/28 15:41 ID:???
- >>577
何ですかそれは?gr?
- 581 :Name_Not_Found:03/07/28 15:41 ID:???
- レス、ありがとうございます。
>>564
そういうファイル名では、ありませんでした。
>>567
HDDにいたずらされても嫌だと思って、削除してしまったので、
ファイル名は、覚えていません。残念。
聞いた事ない、ファイル名でした。大きさは、2MB位でした。
- 582 :Name_Not_Found:03/07/28 15:41 ID:???
- >>576
検索ロボットが自動巡回してるから勝手に拾ってもらえるよ。
ただし、ロボットはリンクを無作為に巡回するから、
より多くリンクされてれば、拾ってもらえやすいってことだな。
ちなみにヤフーはグーグルと提携後、グーグルの検索ロボ使ってる。
- 583 :570:03/07/28 15:43 ID:???
- >>582へー、てことは作ったら勝手に登録されるんですね。
- 584 :Name_Not_Found:03/07/28 15:45 ID:???
- >>581
2MBはヤバイな。
bmpかwav、ちょっとした動画ファイル辺り?
誰か悪戯で置いていったのかも。
念のためFTPパスワード変えといた方がいいよ。
スーパーハカー相手だと意味ないけど、一応ね。
- 585 :Name_Not_Found:03/07/28 15:45 ID:???
- >>583
そもそも「登録」って概念ではない。
インターネット中のデータを検索して、
該当するものを拾ってくる、といったイメージに近い。
- 586 :569:03/07/28 15:48 ID:???
- 検索のワードだけでも教えてください
おながいしまつ
- 587 :Name_Not_Found:03/07/28 15:50 ID:???
- >>586
お前の最初の書き込みの1行目に書いてあるだろ。
- 588 :Name_Not_Found:03/07/28 15:52 ID:???
- >>586
つうか、検索していけば検索のワードも見つかるだろう。
お前がわかるようなワードで絞り込んでいっても見つかる。
- 589 :Name_Not_Found:03/07/28 15:55 ID:???
- >>584
パスワード変えます。
ありがとうございました。
- 590 :Name_Not_Found:03/07/28 16:07 ID:???
- では、次の質問どうぞ。
- 591 :Name_Not_Found:03/07/28 16:43 ID:+7tspRJ2
- 著作権などに引っかからず、曲を載せる方法ってありますか?
- 592 :Name_Not_Found:03/07/28 16:46 ID:???
- >>591
JASRACに金払えよ(w
商用でない個人サイトで、ストリーミング以外の用途なら結構安いぞ
確か1曲=年1500円くらいだったはず
- 593 :Name_Not_Found:03/07/28 16:50 ID:???
- そんぐらいだったらリスク背負うより安いもんだ。
- 594 :Name_Not_Found:03/07/28 16:50 ID:???
- >>591
自分で作曲する
- 595 :592:03/07/28 16:51 ID:???
- ちなみに1曲ではなく1ファイルごとに使用料が必要。
例えば同じ曲の歌詞でも、3つのhtmlファイルに記述したら3曲分の使用料がいる。
- 596 :Name_Not_Found:03/07/28 16:52 ID:???
- >>591
自分で作れば?
- 597 :Name_Not_Found:03/07/28 16:58 ID:???
- JASRACは承諾のバナーがまたダサいんだよなぁ。
ありゃもうちょっとなんとかならなかったのか。
- 598 :Name_Not_Found:03/07/28 17:04 ID:+7tspRJ2
- >>592
>>595
とっても高いものかと思ってました。申請しようと思います。
ありがとうございました。
- 599 :Name_Not_Found:03/07/28 17:09 ID:???
- >>598
↓このサイトみたいな言い訳書いておけば?
ttp://www15.big.or.jp/~mios/minnanouta/readme.html
……その後ネット上の音楽ファイルにJASRACによる課金が開始され、
警告のメールも一度だけ頂きましたが、従う気は更々ないです。
そんなざるな管理をしているくせに音楽家の権利を守るとか言われても信用できませんから。
まず、CDから丸々コピーしたMP3などのファイルと違い、
楽譜からや耳で聴いて起こしたMIDIデータは小説や漫画、
ゲームなどを元にしたサイドストーリーなどと呼ばれる短編小説、
ファンアート(要はイラスト)などと同じく二次創作の一つであると私は思っています。
なのに絵や小説には著作権使用料は掛からないのに
音楽だけ取り締まられるというのは納得がいきません。
大人しくサイトを閉じたり使用料を払ったりされている方々には悪いと思いますが、
私はこのように思っております。
- 600 :Name_Not_Found:03/07/28 17:12 ID:???
- なんだかなぁ。
- 601 :570:03/07/28 17:50 ID:???
- 検索結果のタイトルなどの更新はどうすれば?
- 602 :Name_Not_Found:03/07/28 17:52 ID:???
- >>601
無理。アホーが勝手に拾って掲載してるだけだから。
次のクロールまで待つしかない。
- 603 :Name_Not_Found:03/07/28 19:04 ID:A6/HWG0A
- クリックすると、テーブルの指定したセル内の文字・背景色が変わり、
別の場所をクリックすると、先ほどの場所の文字・背景色は元に戻って
また別のセル内の文字・背景色が変わる
ていうことをするにはどうすればいいのでしょうか
- 604 :Name_Not_Found:03/07/28 19:39 ID:???
- >>603
いまいち文脈が読めないが、多分JavaScriptだな。
Yahooで「JavaScript」+「背景を入れ替える」で検索してみてくれ。
- 605 :Name_Not_Found:03/07/28 19:56 ID:???
- <html>
<head>
<title>color change</title>
<style type="text/css">
<!--
.color{
background-color:#cccccc;
color:#666666;
}
-->
</style>
<script language=javascript>
function changetd(fontcolor,tdcolor,nam){
for(i=1;i<=4;i++){
num="menu"+i+""
if(i==nam){
document.getElementById("color"+i+"").style.backgroundColor = tdcolor;
document.getElementById("color"+i+"").style.Color = fontcolor;
}else{
document.getElementById("color"+i+"").style.backgroundColor = "#cccccc";
document.getElementById("color"+i+"").style.Color = "#666666";
}
}
}
</script>
↓つづく・・・
- 606 :Name_Not_Found:03/07/28 19:57 ID:???
- </head>
↑の続き
<body>
<table>
<tr>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#FF9000','#FFCC00','1');">hoge</a></td>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#90FF00','#CCFF00','2');">hage</a></td>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#FF0090','#FF00CC','3');">moge</a></td>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#9000FF','#CC00FF','4');">mage</a></td>
</tr>
<tr>
<td class="color" id="color1">hoge</td>
<td class="color" id="color2">hage</td>
<td class="color" id="color3">moge</td>
<td class="color" id="color4">mage</td>
</tr>
</table>
</body>
な感じでどう?
</html>
- 607 :603:03/07/28 20:10 ID:A6/HWG0A
- >>605-606
こんな感じです。ありがとうございましった!!
- 608 :_:03/07/28 20:16 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 609 :605:03/07/28 20:53 ID:???
- >>603
603タンいますか?
よく見たら文字の色が変わってないので、「style.Color」を「style.color」と
いうふうに「C」を大文字から小文字の「c」に変えてくれますか。2箇所あります。スマソ。
- 610 :Name_Not_Found:03/07/28 20:56 ID:???
- >581
アクセスログだったり・・
- 611 :603:03/07/28 21:06 ID:A6/HWG0A
- >>609
あ、ほんとだ・・・。背景が変わったのにびっくりして文字まで目がいってなかった(;´Д`)
わざわざ、どうもすいませんでした
- 612 :Name_Not_Found:03/07/28 21:06 ID:y3LhV6y9
- よくCGのサイトでダウンロード用の高解像度CGを置いている
ところがありますが、(リンク先を押すとファイルをダウンロード
しますって小窓が出るやつ…)。あれってどういう風にサーバーに
アップしてるのでしょうか?圧縮とかしてるのでしょうか?
初心者まるだしですいません、わかる方教えてください。
- 613 :Name_Not_Found:03/07/28 21:16 ID:???
- >>612
あー?そうだね。デカイサイズの画像をzipなりlzhなりで鯖にうpしとるいうこっちゃかな。
- 614 :603:03/07/28 21:38 ID:???
- すいません、またさっきのと繋がった質問なんですが。
セル内の文字自体を変えることはできるでしょうか。
色ではなく。
- 615 :Name_Not_Found:03/07/28 22:07 ID:???
- <html>
<head>
<title>color&text change</title>
<style type="text/css">
<!--
.color{
background-color:#cccccc;
color:#666666;
}
.content {
display:none;
}
-->
</style>
つつく・・・
- 616 :Name_Not_Found:03/07/28 22:08 ID:???
- つつき
<script language=javascript>
function changetd(fontcolor,tdcolor,nam){
for(i=1;i<=4;i++){
num="menu"+i+""
if(i==nam){
document.getElementById("color"+i+"").style.backgroundColor = tdcolor;
document.getElementById("color"+i+"").style.color = fontcolor;
document.getElementById("off"+i+"").style.display = "none";
document.getElementById("on"+i+"").style.display = "block";
}else{
document.getElementById("color"+i+"").style.backgroundColor = "#cccccc";
document.getElementById("color"+i+"").style.color = "#666666";
document.getElementById("on"+i+"").style.display = "none";
document.getElementById("off"+i+"").style.display = "block";
}
}
}
</script>
つつく・・・
- 617 :605:03/07/28 22:09 ID:???
- つつき
<body>
<table>
<tr>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#663300','#ffcc99','1');">hoge</a></td>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#336600','#ccff99','2');">hage</a></td>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#990066','#ff99cc','3');">moge</a></td>
<td><a href="#" onMousedown="changetd('#660099','#cc99ff','4');">mage</a></td>
</tr>
<tr>
<td class="color" id="color1" align="center"><div id="off1">hoge</div><div id="on1" class="content">ホゲ</div></td>
<td class="color" id="color2" align="center"><div id="off2">hage</div><div id="on2" class="content">ハゲ</div></td>
<td class="color" id="color3" align="center"><div id="off3">moge</div><div id="on3" class="content">モゲ</div></td>
<td class="color" id="color4" align="center"><div id="off4">mage</div><div id="on4" class="content">マゲ</div></td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
な感じ?
- 618 :603:03/07/28 22:13 ID:A6/HWG0A
- >>615-617
おお!!自分が言っておきながらなんですが、わざわざありがとうございました。
とても助かりました
- 619 :Name_Not_Found:03/07/28 22:36 ID:???
- >>1-1000
僕らは同じ人間
- 620 :Name_Not_Found:03/07/28 23:06 ID:HdIHq2o1
- 無知なワタクシを助けてください。
複数の TABLE を横に連続して表示させたいのですが、
<TABLE ALIGN=LEFT>
とすると、ズラーっと横にならんで表示されます。
このときに、ウィンドウ幅に合わせて
適当なところで改行されるようにしたいのですが、
不可能なのでしょうか?
例えば
[1][2][3][4][5][6][7][8]
とならんでいるのを、ウィンドウ幅に合わせて
スクロールバーが出ないように
[1][2][3][4]
[5][6][7][8]
みたな感じで表示させたいんです。
イメージタグだと
<IMG SRC="" ALIGN=LEFT>
としておけば、横に並べた場合でもウィンドウ幅に合わせて
改行されるので、そのように表示させたいです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
- 621 :612:03/07/28 23:12 ID:y3LhV6y9
- >>613
ありがとうございました。色々勉強してチャレンジしてみます。
- 622 :Name_Not_Found:03/07/28 23:39 ID:???
- >>620
<table style="float:left;">
というふうにして、スタイルシートで回り込みさせる。
- 623 :620:03/07/28 23:44 ID:HdIHq2o1
- > <table style="float:left;">
> というふうにして、スタイルシートで回り込みさせる。
早速のレスありがとうございます。
スタイルシートで回り込みさせる、とは
どのように記述すれば良いのでしょうか。
お手数ですが、ご教授お願いします m(_ _)m
- 624 :Name_Not_Found:03/07/28 23:48 ID:???
- >>623
すでに記述されてますが。
- 625 :620:03/07/28 23:49 ID:HdIHq2o1
- ぐあ!!
すいません、そのまんまなんですね。
無知っぷりをさらけ出してしまって、すいません。
申し訳ないんですが、なんだかうまい具合にいかないです。
[1]
[2]
[3]
[4][5][6]
っていう具合にズレて表示されてしまいます。
ブラウザは Mozilla を使ってます。
- 626 :Name_Not_Found:03/07/28 23:49 ID:???
- ttp://www.gokigen-house.com/
このサイトみたに左にメニューバーを作りたいのですが
普通は1ページ事にhtmlで記述していくものなのでしょうか?
更新する時とかリンクを貼る場合とか大変だと思うのですが
<iframe>を使ってメニューバー部分を埋め込んで
target=_topでリンクするよな形で作ろうと思っていますが
普通はどうやるんですかね?同じようなサイトの構成の人がいたら
教えてください
- 627 :Name_Not_Found:03/07/28 23:51 ID:???
- >>626
「普通は」とか、気にしなくていいと思うよ。
自分が一番やりやすい方法で。
- 628 :Name_Not_Found:03/07/28 23:52 ID:???
- >>626
自分の場合……
昔:SSIのincludeを使ってサーバー上で挿入していた
今:自分で作ったperlスクリプトで一括挿入、それからアップ
- 629 :620:03/07/28 23:53 ID:HdIHq2o1
- 何度もスイマセン。
ズレるっていうのは
[1]
___[2]
______[3]
[4][5][6]
っていう具合に、Mozillaだと
最初の行がなんだか微妙に上下して表示されて
次の行からはキチンとズレずに表示されるんです。
IEをつかうと
[1]
___[2]
______[3]
[4]
___[5]
______[6]
っていう具合にさらにズレてしまって・・・
ズレずに表示させる方法はないんでしょうか。
本当、ムチですいません。
- 630 :Name_Not_Found:03/07/28 23:54 ID:???
- 質問なんですがウィンドウを最小化にするとBGMが聞こえなくなる方法教えてくれませんか?
ttp://www.pcservices.ukf.net/nathan/music.html#WAVS
例えば↑のサイトみたいに最小化するとBGMが聞こえなくなるような。
ブラウザIE6でつ。
- 631 :Name_Not_Found:03/07/29 00:02 ID:???
- >>629
なんかわからんけど、テーブルの大きさは全部同じ?正確に
- 632 :626:03/07/29 00:02 ID:???
- >>627さん
ありがとうです。やっぱしiframeを使って作ります
何か気が楽になった
>>628さん
ありがとう。でも私の頭じゃperlでファイル操作とか出来ないです(>_<)
参考になりました
- 633 :620:03/07/29 00:05 ID:itSPBmCp
- 無知の620です。
本当に申し訳ないです。
ズレの原因は</TABLE>のあとに<BR CLEAR=RIGHT>
なんていうバカなタグをいれてたせいでした。
で、さらに質問させていただきたいのですが、
622様が教えてくださった方法だと、ウィンドウ幅によっては
[1][2][3]
______[4]
[5][6][7]
___[8][9]
などという状況に陥ってしまうことがあります。これを改善して、
[1][2][3]
[4][5][6]
[7][8][9]
や
[1][2][3][4]
[5][6][7][8]
[9]
という具合にきれいに左寄せするレイアウトは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
- 634 :620:03/07/29 00:06 ID:itSPBmCp
- >>631様
テーブルの大きさは幅のみ一定で、
高さはまちまちです。
こんなことしようとしてる自分がバカなんですかね…
- 635 :Name_Not_Found:03/07/29 00:06 ID:???
- どうしてもできない事があるので教えてください(・・;)
背景をグラデーションにして透過アイフレームを使いたいんですが。
フォルダが違うページがうまく透過されないんです。。。
解決策わかる方いませんか?
- 636 :Name_Not_Found:03/07/29 00:09 ID:???
- >>630
わからんのだけど、
<bgsoud visable="0">
かなぁ…。
初めて見たかも。
- 637 :Name_Not_Found:03/07/29 00:13 ID:???
- >>633
______[4]←これがどういう状態か分からんけど
高さも同じにしてみれば?
- 638 :620:03/07/29 00:16 ID:itSPBmCp
- >>637様
高さを同じにしたらできました!!
ここは素晴らしいインターネットですね(w
本当にありがとうございました。
- 639 :Name_Not_Found:03/07/29 00:17 ID:???
- アイフレーム?
何ですかそれは?
新しい消費者金融ですか?
- 640 :Name_Not_Found:03/07/29 00:17 ID:RSjbJbmK
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 641 :Name_Not_Found:03/07/29 00:19 ID:???
- >>639
まぁ、そう意地悪言わずに。
- 642 :Name_Not_Found:03/07/29 00:21 ID:???
- >>635
フレーム内のページに背景色を指定Sチャってルトか?
- 643 :Name_Not_Found:03/07/29 00:24 ID:???
- >>642
モチツケ
- 644 :Name_Not_Found:03/07/29 00:26 ID:/lanwzNC
- >>642さん
完全透過アイフレームを使用しているのでアイフレームの中に表示されるページ内には
<BODY style="background-color:transparent;">
のタグを入れてます。
たとえばページのアドレスが
http://www.○○.com/××/
の場合ですが××内にあるページは透過されて表示されるんですが、
http://www.○○.com/××/★★/
で★★のページは透過タグを入れても透過されないんです。
アイフレームがあるのは××内です。
説明下手ですいません<(_ _)>
- 645 :Name_Not_Found:03/07/29 00:30 ID:???
- とりあえず、
<iframe>はアイフレームじゃなくて
『インラインフレーム』だ。
細かいようだが。
- 646 :Name_Not_Found:03/07/29 00:31 ID:???
- >>630
EMBEDとBGSOUNDで違うのかも…。
- 647 :Name_Not_Found:03/07/29 00:38 ID:???
- 項目をリスト表示したいのですが、
<LI>だと頭にマークがついてしまいます。
つけない方法はないのでしょうか。
<DL>を使った場合は、必ず
<DL>
<DT>
<DD>
<DT>
<DD>
</DL>
としないといけないのでしょうか。
<DL>
<DT>
<DT>
</DL>
だと、文法的に間違っていますか?
- 648 :Name_Not_Found:03/07/29 00:39 ID:???
- >>647
CSSでナマンダボー
- 649 :Name_Not_Found:03/07/29 00:51 ID:???
- >>647
css dayo
ul { list-style: none }
- 650 :Name_Not_Found:03/07/29 00:53 ID:???
- machigaeta...
ul { list-style-type: none }
- 651 :647:03/07/29 00:54 ID:???
- >>648-649
速すぎるレス、感謝。
- 652 :Name_Not_Found:03/07/29 01:08 ID:vrshSlt2
- 多分すれ違いと思いますが、初心者でどこにあてはまるのかさえ
わからないのでとりあえずここへ。
HDDのRAID構成
これの意味をかんたーんに教えてくささい。
お願いします。
- 653 :Name_Not_Found:03/07/29 01:10 ID:???
- >>652
PC系の板で聞くべし。
- 654 :Name_Not_Found:03/07/29 01:11 ID:???
- (・∀・)チョッチュネー
- 655 :Name_Not_Found:03/07/29 01:18 ID:Rx4gyv8I
- ☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
- 656 :Name_Not_Found:03/07/29 01:24 ID:???
- >>651
<dl>
<dt></dt>
<dt></dt>
</dl>
はDTDや仕様書で認められてるので問題は無い…筈なのだけど、
解釈の仕方に曖昧さが出てくるのでお奨めできません。
結論としては「(説明無し)」等の語句をdd要素としてマークアップし、
dtとddはあくまで交互に出現させるようにするのが良いでしょう。
#個人的にはちょっとむず痒いけど
- 657 :Name_Not_Found:03/07/29 01:47 ID:???
- >>652
自作PC: http://pc3.2ch.net/jisaku/
ハードウェア: http://pc3.2ch.net/hard/
のどちらかだろうかと思うが…
- 658 :null:03/07/29 07:29 ID:7mH/R884
- >>652
RAID : Redundant Array of Inexpensive Disks
HDD を複数台並列に接続し,
それらを1つのディスク装置のように制御することにより,
データの読み書きを高速化したり,障害に対する耐久性を上げた方式のこと.
RAIDはカリフォルニア大学バークレー校が1987年に発表した方式で,
RAID-0からRAID-5までの6種類が考案された.
このうち,主にRAID-0,1,3,5が製品化されている.
(日経 PC 辞典 2001より抜粋 / 編集.)
- 659 :Name_Not_Found:03/07/29 08:11 ID:???
- 育児について相談して良いですか
- 660 :null:03/07/29 08:35 ID:7mH/R884
- >>658
それ,皮肉ですか ?
#658 の質問はスレ違いには違いないけど,全く無関係とは言えないでしょ?
答えられるのなら答えてもいいんじゃないかな ?
Web 制作管理ができる人の最低条件は PC を自由に操作できる事なのだから...
- 661 :Name_Not_Found:03/07/29 08:38 ID:???
- 何言いたいのかさっぱりわからん糞コテ消えろ
- 662 :Name_Not_Found:03/07/29 08:39 ID:???
- おまえはとてもかっこいいな
だから...とか超キまってるぜ
- 663 :_:03/07/29 09:02 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 664 :647:03/07/29 09:24 ID:???
- >>648-650,>>656
ありがとうございます。
それらを参考にさせていただき、試行錯誤したいと思います。
- 665 : :03/07/29 10:19 ID:2wexPcxw
- HTMLファイルが見にくくてえらいことになっています。
普通のプログラミングみたいに、なんとかコーディング規約のようなもので
うまく対処したいのですが、参考になるようなコーディング規約ってあります?
- 666 :Name_Not_Found:03/07/29 10:22 ID:???
- >>665
見にくいとは?
- 667 :Name_Not_Found:03/07/29 11:28 ID:???
- 665 の肛門のまわりに毛がもじゃもじゃ生えてるからみにくいんだろ…。
- 668 :Name_Not_Found:03/07/29 12:06 ID:???
- コーディング規約ってなんだろ…文法ならDTDと仕様書があるけど。
てかHTMLってプログラミング言語じゃないのでコーディングって言わない。
- 669 :Name_Not_Found:03/07/29 12:28 ID:???
- 質問です。
メニューコンテンツを左側に、右側にトップ画像を
というふうに、二つに分割してるんですが
右側のトップにコンテンツが開くように<target=light>としてるのに
新規ウィンドウで開いてしまうんです。何故でしょうか?
- 670 :Name_Not_Found:03/07/29 12:29 ID:???
- 名前指定してないんじゃねーの?
- 671 :669:03/07/29 12:30 ID:???
- <target=right>の間違いです。タイピングミスしました。
- 672 :669:03/07/29 12:30 ID:???
- 名前指定とは?
<contents.html>みたいな事ですか?
- 673 :669:03/07/29 12:33 ID:???
- あ、何故かleftにしたら出来ました
解決しました。どうもすいません
- 674 :669:03/07/29 12:45 ID:???
- 不思議な事にcenterにしても出来ました
どうもすいません
- 675 :Name_Not_Found:03/07/29 12:53 ID:???
- (⌒\ ノノノノ
\ヽ(#゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( _∧
ミヘ丿 ∩Д`;)←>>669
(ヽ_ノゝ _ノ
- 676 :Name_Not_Found:03/07/29 14:36 ID:???
- 自作HPをほーむ設定するjavascript書いてあるページ
どなたか教えてください。
- 677 :Name_Not_Found:03/07/29 14:39 ID:???
- おめーのサイトなんて誰もホームになんて設定してくんないからさあ、
せめてinfoseekくらいのデカさになってから家。ありゃ企業だわな。吊
- 678 :Name_Not_Found:03/07/29 14:40 ID:???
- >>676
「JavaScript ホームページに設定」でぐぐる
- 679 :Name_Not_Found:03/07/29 14:41 ID:???
- >>676
ウザイことすんな。
- 680 :Name_Not_Found:03/07/29 14:44 ID:???
- どうせやるなら閲覧者の意思によらずに強制的にやれ
- 681 :Name_Not_Found:03/07/29 14:45 ID:???
- <INPUT type="button" value="ホーム
設定" onClick="javascript:this.
style.behavior='url(
#default#homepage)' ; this.
setHomePage('http://何か');" style="border-style:
solid; border-width:2px; border-
color:hotpink; background:pink;
font-size:10pt; color:deeppink">
←こんなんですよ。
- 682 :Name_Not_Found:03/07/29 14:51 ID:???
- >>681
ありがとうございます。
サーチエンジン集作ったんで…。
こんどはターボエンジンに挑戦してみます。
- 683 :Name_Not_Found:03/07/29 15:28 ID:???
- 配色が見事にエロサイトだな
- 684 :Name_Not_Found:03/07/29 15:46 ID:???
- 携帯対応WEB制作についてちょっと質問したいんですが
そういうスレありますか?
それとも、ここで質問しちゃっていいんでしょうか。
- 685 :Name_Not_Found:03/07/29 15:53 ID:???
- >>684
聞く前に検索はしてみた?
- 686 :Name_Not_Found:03/07/29 16:02 ID:???
- いいえ、だって面倒くさいじゃないですか(^^;
- 687 :Name_Not_Found:03/07/29 16:14 ID:fWflr+U8
- HOを作ったんですがどうすればいいんですぁ?
- 688 :687:03/07/29 16:14 ID:???
- 間違えた。HO→HP
- 689 :Name_Not_Found:03/07/29 16:19 ID:???
- >>687
ここに晒す
- 690 :_:03/07/29 16:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 691 :_:03/07/29 16:26 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 692 :Name_Not_Found:03/07/29 16:27 ID:n9XibenT
- ☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
- 693 :Name_Not_Found:03/07/29 16:45 ID:???
- 明らかにネタと思われる低レベル発言が横行してますね。
- 694 :Name_Not_Found:03/07/29 16:46 ID:???
- ネットウォッチ板にスレ建てろ
- 695 :Name_Not_Found:03/07/29 16:47 ID:wfCjculA
- 当方Mac環境です。
ブラウザを判別してフォームサイズを振り分けたいのですが
Win環境のIE6、ネスケ6、ネスケ7で「国」という文字が横一列に
35個きっちり納まる大きさのフォームの大きさを教えて下さい。
フォントサイズは12pxです。cols="x"
- 696 :Name_Not_Found:03/07/29 16:52 ID:enOEwjsg
- a(c)だねあんた。
- 697 :Name_Not_Found:03/07/29 16:55 ID:IUwD6lry
- リフレッシュのカウント0で即飛びにしてみたんですが、
カウント1、2秒に見えます。
これって回線が遅いせいでしょうか?
それとも何か原因ありますかでしょうか?
ブラウザはIE、OSはMac、Win、(一般的なもの)
- 698 :Name_Not_Found:03/07/29 17:01 ID:???
- >>697
サーバーのレスポンスとPCの動作だね。
0秒でも一瞬は映るよ。
グーグルだっけ検索するのに0..178秒かかりましたっつっても2秒くらい表示に時間かかるでしょ。
- 699 :Name_Not_Found:03/07/29 17:04 ID:IUwD6lry
- 完全に0ってことはないんですね、
了解しました。
ありがとうございます。
(ぐぐるの検索結果、納得です。)
- 700 :Name_Not_Found:03/07/29 17:09 ID:s6ZVUqeL
- FrontPage2000で作ってますが、フォルダ一覧を表示させようと思うと
Webを開く必要があり、これをやるとあちこちのフォルダ内に
「_vti_cnf」フォルダができますよね?
これが嫌でビルダーに替えようと思うんですが、ビルダーは
サイトを登録した時にもこういうのはできないんでしょうか?
- 701 :Name_Not_Found:03/07/29 18:50 ID:4pmd+TKM
- apebord+で日記を書いているのですが、
ログを月毎に整理したいので、現在の日記とは別にログページを作りたいんです。
よく「過去ログ」で月毎に整理されているページがありますが、
アレはログからHTMLに貼り付けて作ってるのでしょうか?
けっこう手間が掛かるかと思うんですが、もっとナイスな方法があるのでしょうか?
- 702 :Name_Not_Found:03/07/29 18:53 ID:???
- >>686
- 703 :Name_Not_Found:03/07/29 19:21 ID:???
- >>695
NSじゃないけどMozilla1.0.1は { font: 12px "MS ゴシック" } でcols=67だった。
IE6は持ってない。IE5はそのまま70。
- 704 :Name_Not_Found:03/07/29 19:34 ID:???
- >>695
フォームのサイズは文字数とか行で指定するより
スタイルシートでピクセル指定した方が細かい設定ができるし
ブラウザによる文字の大きさをきにすることなく指定できるよ。
- 705 :Name_Not_Found:03/07/29 19:42 ID:???
- >>686
氏ね。
- 706 :Name_Not_Found:03/07/29 20:11 ID:C8j8aeai
- ┌─────┐┌──────────┐
│ textarea ││ │
│ ││ │
└─────┘│ │
┌─────┐│ │
│ ││ │
│ ││ iframe │
│ iframe ││ │
│ ││ │
│ ││ │
│ ││ │
│ ││ │
└─────┘└──────────┘
こんな感じに出来ますか?
いちおう、右のフレームと左上のテキストエリアは希望通りに
出来たんですが、左下のフレームが右のフレームの左下になります。↓
┌──┐┌────┐
└──┘│ │
│ │
│ │
└────┘
┌───┐
│ │
└───┘
- 707 :Name_Not_Found:03/07/29 20:12 ID:???
- >>706
テーブルに入れてみるとかは?
- 708 :Name_Not_Found:03/07/29 20:13 ID:C8j8aeai
- 訂正です
┌─────┐┌──────────┐
│ textarea ││ │
│ ││ │
└─────┘│ │
┌─────┐│ │
│ ││ │
│ ││ iframe │
│ iframe ││ │
│ ││ │
└─────┘│ │
文字 │ │
│ │
└──────────┘
- 709 :Name_Not_Found:03/07/29 20:39 ID:???
- >>708
テーブルに入れてみるとかは?
- 710 :Name_Not_Found:03/07/29 20:46 ID:???
- iframe が2つ…。1個でもウザイのに2つも…。
- 711 :Name_Not_Found:03/07/29 20:55 ID:???
- 別にiframeはウザくはないだろう。
>>708ぐらいなら普通のフレームでやれば?とは思うけど。
- 712 :706:03/07/29 20:57 ID:C8j8aeai
- >>707
>>709
どうもありがとうございます。調べてきます。
iframeってうざいんですか?
便利だと思いますが。
- 713 :Name_Not_Found:03/07/29 20:58 ID:???
- >>712
自分は便利だと思ってても、
ウザイと思ってる人もいるんだよ。
余計なこと言わない方がいいよ。
- 714 :Name_Not_Found:03/07/29 21:03 ID:???
- >>713
自分がウザイと思ってても、
便利だと思ってる人もいるんだよ。
余計なこと言わないほうがいいよ。
- 715 :Name_Not_Found:03/07/29 21:10 ID:???
- んなこと言い出したらきりがない。
- 716 :Name_Not_Found:03/07/29 21:24 ID:???
- HPのトップの容量が58kbなんですけど、これって重いですか?
前に54kbで重すぎというカキコを見たんですけど、どうなんでしょう?
- 717 :Name_Not_Found:03/07/29 21:27 ID:???
- >>716
index.htmlが58kbってこと?
- 718 :Name_Not_Found:03/07/29 22:06 ID:???
- i f r a m e 超 U Z E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E E ! !
- 719 :Name_Not_Found:03/07/29 22:15 ID:???
- >>718
オマエの書きこみの方がうぜーよ。
- 720 :Name_Not_Found:03/07/29 22:27 ID:???
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055953144/l50
- 721 :Name_Not_Found:03/07/29 22:27 ID:???
- あ、しまった…718は↑ですねている人?
- 722 :716:03/07/29 22:36 ID:???
- >>717はいそうです。
- 723 :Name_Not_Found:03/07/29 22:47 ID:???
- 質問します。動作確認の為Operaをフルでダウンロードしたのですが、起動できません。no inisiative Opera.だかなんだか出てしまいます。OSはWin XPです。教えてください。
- 724 :Name_Not_Found:03/07/29 22:48 ID:???
- >>722
5年前のパソコン使ってる漏れには恐らく重い。
- 725 :Name_Not_Found:03/07/29 22:49 ID:???
- >>716
画像ファイルとかは別にして、HTMLファイルだけでー?
そんなに内容いっぱいなの?
変なソフト使ってるとかじゃないよなー。
>>723
もう一回ダウンロードしなおしてみたらどう?
- 726 :Name_Not_Found:03/07/29 22:50 ID:???
- 数多くある誰かの応援サイトの画像ってわざわざ本人や事務所から許可取ってるとは思えないんだけど、これ暗黙の了解でOKなの?
- 727 :Name_Not_Found:03/07/29 22:56 ID:???
- >>716
容量だけじゃなくてレンダリングに時間かかるとか他の要素もからんで
重いって言われてるのかもね。
- 728 :Name_Not_Found:03/07/29 22:57 ID:???
- ひろゆきが結婚【画像あり】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1059469751/
- 729 :Name_Not_Found:03/07/29 23:06 ID:???
- >>726
「今のところ黙認」ってだけだろうね
- 730 :Name_Not_Found:03/07/29 23:10 ID:???
- >>729
俺も映画のサイト作ってみようかと思ってるんだけど、画像載せてるばれたら即逮捕されたり、訴えられたりしたらやだから困ってるんだ。
一応どのサイトにも著作権は〜にあるみたいな事書いてあるけど、こんなこと書いたってダメなんでしょ?
- 731 :Name_Not_Found:03/07/29 23:13 ID:???
- >>730
その映画の製作元に問い合わせてみたら?
駄目って言われそうだけど。
- 732 :Name_Not_Found:03/07/29 23:16 ID:???
- >>730
よほど悪質でなければいきなり逮捕はないと思う。
まずはメールとかで警告が来るんじゃないか?
- 733 :Name_Not_Found:03/07/29 23:35 ID:???
- 一つのページに同じページへのリンクが複数ある場合、
accesskeyは重複しても良いのでしょうか。
たとえば同一ページに
<a href="top.html" accesskey="T">TOP</a>が二つ以上ある、みたいな。
- 734 :Name_Not_Found:03/07/30 00:07 ID:???
- > accesskeyは重複しても良いのでしょうか
No
accesskeyはユニークじゃないと意味ないです
意味的じゃなくインタフェース的なもん
- 735 :733:03/07/30 00:31 ID:???
- >>734
では、>>733で書いたように
二つのリンクがともにtop.htmlにリンクされていても、
accesskeyには別の文字をあてないといけないってことでしょうか?
- 736 :Name_Not_Found:03/07/30 00:43 ID:???
- >>734
ダウト
そもそも仕様ではaccesskeyがページ内でユニークであることを要求していません
従ってリンク先が違うサイトを向いていても同じaccesskeyを割り当てることが可能
>>733
という訳で問題ありません
- 737 :736:03/07/30 00:47 ID:???
- 補足。
>従ってリンク先が違うサイトを向いていても同じaccesskeyを割り当てることが可能
これは可能には可能だけど、混乱の原因になるのでやめておいた方がいい
>>733 の場合は、同じリンク先に同じaccesskeyを割り当ててるだけなので問題ないでしょう
- 738 :Name_Not_Found:03/07/30 00:48 ID:???
- 同一ページに同じ文字のaccesskeyが複数あっても、
実際UAはひとつしか認識しないから、「意味がない」てっことじゃ?
- 739 :Name_Not_Found:03/07/30 00:53 ID:???
- >738
accesskeyを押す毎に、同じ文字のaccesskeyが割り当てられた箇所を
順番にたどっていってEnterで移動、という実装もあり得ると思いますが。
# 実際のUAがどういう挙動をするかは知らん。
- 740 :738:03/07/30 01:09 ID:???
- >>739
あ、ほんとだ。IEはその挙動みたいだ。
- 741 :Name_Not_Found:03/07/30 01:16 ID:???
- accesskeyって、Alt+アルファベットですよね。
ブラウザのメニューバーのショートカットキーと重複しても
大丈夫なんでしょうか?
確認したところ、
Mozilla1.0.2の場合はアクセスキーが押され、
IE5.0の場合はメニューバーがプルダウンしました。
- 742 :Name_Not_Found:03/07/30 01:18 ID:???
- 横幅が一定の大きさのブロックを、
positionを使わずに、常に右端から一定位置離して置く方法ってありますか?
左右逆(左端からの距離を固定)の場合は、単にmarginで指定してやればいいのですが、
この場合は、margin指定してもブラウザの横幅を変えるとブロックの幅もどうしてもずれてしまうので・・・
positionは環境によってうまく機能しないので使いたくないのですが。
わかり辛い質問でしたらすいません。
- 743 :Name_Not_Found:03/07/30 01:19 ID:???
- >>741
あなたが確認したとおり、UAによる。としか答えようがない。
- 744 :723:03/07/30 01:24 ID:???
- スルーされますた…
- 745 :Name_Not_Found:03/07/30 01:25 ID:???
- >>742
margin-left: auto; は?
- 746 :Name_Not_Found:03/07/30 01:26 ID:???
- >742
試してないけど float: right; margin-right: ...;
>744
>725
- 747 :Name_Not_Found:03/07/30 01:27 ID:bWFvZZd4
- 腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道 ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html★
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門(アナル)
\_____/\_____/
- 748 :733:03/07/30 01:29 ID:???
- >>734-740
どうもありがとうございます。
アクセシビリティって難しいですね。
- 749 :Name_Not_Found:03/07/30 01:49 ID:???
- >>742
<div style="width:100%; text-align:right;">
<div style="width:30px; margin-right:20;">hage hoge</div>
</div>
ウィンドウいっぱいのブロックを作ってその中身を右寄せにして
右にもってきたいブロックにmarginを設定してみますた。
- 750 :Name_Not_Found:03/07/30 01:54 ID:???
- >>749
IEの互換モードだけ?
- 751 :Name_Not_Found:03/07/30 04:21 ID:???
- <form action="何とか">の「何とか」の部分ってどうやったらわかるんですか?
yahooとかgooとかだったら明記されてるのですが、それ以外の場合、
自分のホームページに検索フォームを付け足すことは無理なのでしょうか?
- 752 :751の質問者:03/07/30 04:28 ID:???
- >>751
ソース開いて、ctrl+f押して、actionを調べるだけですね。
くだらない事聞いてごめんなさい。
- 753 :Name_Not_Found:03/07/30 15:39 ID:BKn0ievy
- すっごいアフォな質問なんですけど・・・
HTMLファイル名に日本語入れるのって慣習としてはどうなんですか?
あと、画像ファイル名に日本語使ったり。
ローカルのWindows上ではファイル整理のために日本語で分かりやすい名前つけてるんですが、
それをそのままアップロードするときに疑問に思ったので。
- 754 :Name_Not_Found:03/07/30 15:43 ID:???
- >753
一度あぷして自分でアクセスしてみなされ。
- 755 :Name_Not_Found:03/07/30 15:46 ID:???
- >>753
文字コードの問題でややこしいことになるので、やめておけ。
- 756 :Name_Not_Found:03/07/30 16:07 ID:NjapXhP+
- ホームページビルダー7を使ってます。
スタイルシートで作ったカタログページの上部に文字を入れたいんですが、
入力は出来るものの、確定すると消えちゃうんです。
ソースをみると書かれてるですが、プレビューでは反映していません。
試しにやったのですが、FrontPageでも同じ現象になってしまいました。
新規ページでは問題ないのですが、何か設定があるのでしょうか?
- 757 :Name_Not_Found:03/07/30 16:29 ID:???
- >>756
> スタイルシートで作ったカタログページの上部に文字を入れたいんですが、
スタイルシートでページを作るのは無理。
まず、スタイルシートがなんなのかを学びなおすほうが手っ取り早いよ。
根本的にわかってないです。
- 758 :Name_Not_Found:03/07/30 16:29 ID:???
- >>756
ホームページビルダースレッドその10♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055953144/
- 759 :Name_Not_Found:03/07/30 17:16 ID:???
- 質問です。
ユーザがリダイレクトで来たかアドレス直打ちで来たかを判別することは出来ますか?
前者もリファラがついてこないようなので。
- 760 :Name_Not_Found:03/07/30 17:23 ID:7a/gdwgF
- age忘れ。
- 761 :Name_Not_Found:03/07/30 17:42 ID:zVm+CH7w
- 掲示板ってどういうの使えばいいんだろ?
- 762 :Name_Not_Found:03/07/30 17:48 ID:???
- >>759
だから判らないって言ってるだろ。
>>761
独り言なら他に書けヨ。
- 763 :Name_Not_Found:03/07/30 17:52 ID:NDFTWX9+
- 下らない質問ですいません。
無料掲示板を探しているのですが、アクセス解析付きの掲示板のレンタルってありますか?
検索をかけたらカウンタは多くヒットしたのですが・・・
- 764 :Name_Not_Found:03/07/30 17:58 ID:???
- >>763
BBSにアクセス解析貼れば楽。
- 765 :Name_Not_Found:03/07/30 18:44 ID:???
- .htaccessはフォルダに一個一個置いても大丈夫なのでしょうか?
例 /public_html に一個 /public_html/bobinに一個
- 766 :Name_Not_Found:03/07/30 18:46 ID:???
- >>765
いいよ
- 767 :Name_Not_Found:03/07/30 18:50 ID:???
- >>765
上位ディレクトリと違う設定にしたりする場合には、それが必要な
下位ディクレクトリにも置く。
上位ディレクトリと同じ設定でいいなら下位ディクレクトリにはいらない。
- 768 :Name_Not_Found:03/07/30 19:02 ID:ElNPi88z
- >>764
そんな事が出来たら苦労は・・・・(涙)
元々解析機能付きの掲示板のレンタルがあったら楽なのですが。
- 769 :Name_Not_Found:03/07/30 19:07 ID:???
- >>767
詳しいご回答ありがとうございます。
下位を上位と違う設定をしたかったので助かりました。
- 770 :Name_Not_Found:03/07/30 19:07 ID:???
- >>768
jsとかで解析とるタイプのアクセス解析なら、
掲示板の記述(上部のコメント部分とか)に追加しとけばできるよ。
「掲示板探して」ってのなら板違い。努力しない人は帰りなさい。
- 771 :Name_Not_Found:03/07/30 19:33 ID:YC5AJmuw
- >>770
探して発見出来なかったからお伺いしたのですが・・・
取りあえず帰ります。
- 772 :Name_Not_Found:03/07/30 19:39 ID:???
- 人に怒られて反省しない
771みてーのはずっと初心者のままなんだろうなあ
- 773 :Name_Not_Found:03/07/30 19:39 ID:???
- >>771
ヴァカか?「探して」って言うスレじゃねえっつってんの。
js組み込むのも無理なの?
- 774 :Name_Not_Found:03/07/30 19:50 ID:???
- 突然お邪魔してすいません。大規模OFFという板で6/29に東京のマトリックスOFFという企画を行った者です。
内容としては、みんなでネオやスミス(9割がスミス)の格好をして集まり、映画を真似たイベントを行いました。
ちなみに6/29日は参加者だけで250人を超える大きなイベントとなりました。
現在少し気が早いのですが、来月の8/10に東京の代々木公園にて、次に行う予定の
マトリックスレボリューションへ合わせたOFFについて、実際に会って打ち合わせをいたします。
また、内容としては当日はアクションに関してのみ打ち合わせし、また実際にやってみる予定です。
お時間のある方、お馬鹿な企画が好きな方、武道の心得がある方など、
どんな方でもアクションをやってみたい方の参加をお待ちしております。
不明な点やご質問があれば ai72431122@hotmail.comまで気軽にご質問、メッセしてください。
6/29に行われたOFFのまとめ動画はこちら
http://members.tripod.co.jp/Go_Agent/index.html
8/10についてのまとめはこちら
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/2400/030810utiawase.txt
東京マトリックスOFFのサイトはこちら
http://matrixreloaded_tokyo.tripod.co.jp
東京マトオフ会議スレ1
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056468311/l50
- 775 :Name_Not_Found:03/07/30 19:53 ID:???
- うっせーな
- 776 :Name_Not_Found:03/07/30 19:55 ID:???
- マトリックス企画なんて一回でやめときゃ
面白かったのにな
- 777 :Name_Not_Found:03/07/30 20:31 ID:???
- 別に771逆切れしてないからいいっしょ。
jsとか言っても理解出来ないと思われ。
- 778 :771:03/07/30 20:45 ID:???
- 結局、自力でみつけた。
本当にやくにたたねー住人だな。
- 779 :Name_Not_Found:03/07/30 20:52 ID:???
- あきらかに別人
- 780 :Name_Not_Found:03/07/30 20:53 ID:???
- >>778
ここでメール欄で本音を書く意味がわからない。
メール欄をいちいち見るやつなんてそういないんだから、
本文に人を不快にさせるようなことを書いてどうするの?
それともまた怒られて、そのあとに
「いや、メール欄を見てくださいよ。釣られましたね?」とでも言うつもり?
最初から最後まで失礼なやつだな。
夏休み早く終わるといいのに。
- 781 :Name_Not_Found:03/07/30 21:04 ID:???
- >>780
素直すぎだな。
別人だと思うぞ。
- 782 :Name_Not_Found:03/07/30 21:08 ID:???
- >>781
いや別人かな、と思ったんだけど、
別人が騙るならわざわざメール欄に謝罪なんて書くかな、と思ってさ。
本人じゃないやつがそこまでわざわざやる意味もないし。
俺のレスまで見越して偽者として書いたなら
それはそれですごい。俺の負けだ(;´Д`)
- 783 :Name_Not_Found:03/07/30 21:10 ID:???
- 気にするな。
夏休みは始まったばっかりだ、引き締まっていこう。
- 784 :Name_Not_Found:03/07/30 21:14 ID:???
- よし、今後も夏厨が来るだろうからがんばっていこう。
スレ汚しスマンかったです。
↓次の質問どうぞ
- 785 :リアル消防 ◆.T65Hc4dzY :03/07/30 21:40 ID:???
- 久しぶりに来ると、またこれかよワラ
お前ら、ほんとー進歩ねーな。俺なんかもう厨房だよ?
もっと時間を大切にしろ。あー夏休みだ。
- 786 :Name_Not_Found:03/07/30 22:14 ID:???
- CGIのアクセス解析を色々みて回ってます
一つ疑問なのですが、設置するのは一ページだけなのでしょうか?
例えばKENTさんで借りたら、解析できるのはトップページのみで
複数のページを解析したい場合はいくつもCGIを設置しなくてはいけないのですか?
CGIを紹介しているサイトさんをざっと見てみたんですが、
複数ページ解析については書いてなかったので質問しました
- 787 :Name_Not_Found:03/07/30 22:22 ID:???
- PCと携帯の.htaccess制限ついて
order deny,allow
deny from all
これでモバイル用にパソコンでアクセスした場合に、
パソコン用のアドレスに飛ばす方法はありますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません・・・
- 788 :Name_Not_Found:03/07/30 22:37 ID:???
- 今の携帯ってmetaのrefresh対応してんの?
- 789 :Name_Not_Found:03/07/30 22:39 ID:???
- >>787このスレの過去ログ読んでみな
- 790 :Name_Not_Found:03/07/30 22:58 ID:???
- >>788
Jポンとかは対応してるのかな。よくは知らんけど
- 791 :Name_Not_Found:03/07/30 23:00 ID:???
- >>787
metaのrefreshで飛ばせるはず(?)確か。
- 792 :Name_Not_Found:03/07/30 23:11 ID:???
- スレ違いなんだが、スレ立て依頼スレはないな。
ttp://www.tripod.co.jp/tripod/information.html
これって既出?
web制作板にはちょっとしたnewsかと思ったんだが。
どうでもよさげなら無視してくれ。
- 793 :Name_Not_Found:03/07/30 23:17 ID:???
- >>792
↓で少し話題になったけど、あまり伸びなかった。
tripodでCGIが使えるようになりました
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019728557/
楽天による吸収はレンタル鯖板で話題になってるから、
web制作板にまで立てなくてもいいと思う。
- 794 :Name_Not_Found:03/07/30 23:35 ID:???
- >>789
過去スレにのってなかったのですが・・・もう一度読んで見ます。
- 795 :Name_Not_Found:03/07/30 23:37 ID:???
- >>789
検索ワードくらい教えてやれば?
俺はどこで出たのか知らんが。
- 796 :Name_Not_Found:03/07/30 23:47 ID:???
- >>794
過去ログでも誘導されてたみたいだけど、こっち読んでみ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1019888234/l50
- 797 :Name_Not_Found:03/07/30 23:49 ID:???
- >>794
「deny」で検索してみました。
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1056/10568/1056835937.html
の、698、704、709、717、722、734あたりの流れじゃないかな。
- 798 :Name_Not_Found:03/07/30 23:53 ID:???
- UAで転送設定するの結構面倒じゃないの?
- 799 :794:03/07/31 00:43 ID:???
- パソコン用の専用アドレスに飛ばす方法を知りたいのですが・・・アドレス指定はどうやれば。
- 800 :Name_Not_Found:03/07/31 00:52 ID:???
- >>798そうでもない
800 GET ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
- 801 :Name_Not_Found:03/07/31 00:56 ID:???
- インフォシークみたいにファイル制限ない無料HPスペース借りる所ないですか?
いろいろ探したのですが、制限かかってばっかなもので、、、
- 802 :Name_Not_Found:03/07/31 00:57 ID:???
- >>801
インフォシーク
- 803 :Name_Not_Found:03/07/31 00:58 ID:???
- >>799
>>797のスレの845以降が近いかな?
- 804 :794:03/07/31 01:16 ID:???
- >>803
そうです。近いのですが、載ってませんでした・・・
- 805 :Name_Was_Found:03/07/31 01:18 ID:???
- >>804
広告ついてもいいの?
- 806 :Name_Was_Found:03/07/31 01:22 ID:???
- まあいいや・・・ほれ
http://narod.yandex.ru/
- 807 :Name_Not_Found:03/07/31 05:27 ID:8LWUYAMA
- 初めてwebアカウントを取得したのですが
http://●/アカウント名/test.htm は問題なく正常に表示されるのですが
http://●/アカウント名/ をブラウザでアクセスすると
ディレクトリ一覧が表示されてしまいます。
ディレクトリ一覧を表示させたくないのですが、どうすれば良いのでしょうか。
サーバーはapacheを使っているみたいです。
よろしくお願いします。
- 808 :Name_Not_Found:03/07/31 05:33 ID:???
- >>807 index.htmを置いとけ
- 809 :807:03/07/31 06:19 ID:8LWUYAMA
- >>808
どうも有り難うございます。
かなり苦しみました…がなんとか出来ました。
index.htm だと駄目で、 index.html だとうまくいきました。
index.html が無いとディレクトリ一覧が表示されるのはapacheの仕様なんですね…
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0272.html
本当に有難うございました。
- 810 :Name_Not_Found:03/07/31 06:31 ID:???
- >>809
apacheの仕様というか、鯖管の匙加減。
それと、普通は鯖のFAQページに乗ってるけどな。トップページはindex.htmlにしろっと。
- 811 :Name_Not_Found:03/07/31 06:44 ID:???
- >>786
忍者は100ページまで解析出来るYO!!
- 812 :Name_Not_Found:03/07/31 08:17 ID:???
- PHPをはじめようと思いチュートリアルページを見ながら
<html><body>
<? echo "Hello world!!!";?>
</body></html>
これをhello.phpに書いたのですが表示されません。
ローカルでは表示されないものなのでしょうか?
- 813 :Name_Not_Found:03/07/31 08:38 ID:???
- あぱちぇ
- 814 :Name_Not_Found:03/07/31 08:54 ID:???
- >>812
自分のブラウザの中にPHPが入っていて動くと思っているの?
そんなブラウザはないし、仮に稀にあったとしても世の中の
大多数の人はそれを使ってないから無意味(自分にしか表示でき
ないページ作ってもしかたないから)。
ふつー、サーバの中にPHP処理系が入っていてそれが動く。
だからローカルではテストできなくて当然。
- 815 :Name_Not_Found:03/07/31 09:04 ID:???
- <HTML>〜</HTML> 内には <FRAMESET> が必要です。
↑フレーム分割してないのにこのような警告が出ました。
意味がわかりません
- 816 :Name_Not_Found:03/07/31 09:06 ID:???
- >>815
DOCTYPE宣言が、Framesetのやつになってない?
- 817 :Name_Not_Found:03/07/31 09:07 ID:???
- >>816
なってません・・・
- 818 :Name_Not_Found:03/07/31 09:08 ID:???
- >>816
どこで出たの?その警告。
HTML-lint?
DOCTYPE宣言が正しいか再確認。
- 819 :Name_Not_Found:03/07/31 09:10 ID:???
- HTML-lintで出ました。
DOCTYPE宣言は
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
です
- 820 :Name_Not_Found:03/07/31 09:13 ID:???
- >>819
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
にしてみて、警告出なくなると思うから。
- 821 :Name_Not_Found:03/07/31 09:18 ID:???
- >>820
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
にしてやってみました。ダメでした。
自サイトはここです→http://f18.aaacafe.ne.jp/~bahalag/
- 822 :Name_Not_Found:03/07/31 09:21 ID:???
- >>821
<HTML>〜</HTML> 内には <FRAMESET> が必要です。
って警告は出てないよ〜。
- 823 :Name_Not_Found:03/07/31 09:22 ID:???
- それ以外の警告は、真摯に受け止めて
頑張って少しずつ直してください(´д`)ヾ
- 824 :Name_Not_Found:03/07/31 09:23 ID:???
- >>822
えっ?
9: line 39: <HTML>〜</HTML> 内には <FRAMESET> が必要です。 → 解説 50
って最後の行に出てませんか?
- 825 :Name_Not_Found:03/07/31 09:25 ID:???
- 出てないよー(´д`)ヾ
- 826 :Name_Not_Found:03/07/31 09:28 ID:???
- http://f18.aaacafe.ne.jp/~bahalag/ を HTML4.01 Frameset としてチェックしました。
57個のエラーがありました。このHTMLは 34点です。タグが 23種類 90組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
と出てるなら57個目のエラーが<FRAMESET> が必要ってのになってるはずなんですけど・・・
- 827 :Name_Not_Found:03/07/31 09:31 ID:???
- HTML4.01 Frameset としてチェックしました。
↑HTMLばーじょんを指定せずにチェックしろ!ヴァカ!
- 828 :Name_Not_Found:03/07/31 09:34 ID:???
- >>826
オプションを何もチェックせずにやれば、
Transitionalで56個のエラーが出るはずだけど。
- 829 :Name_Not_Found:03/07/31 09:37 ID:???
- ああああぁぁぁ・・・本当だ・・・迷惑かけてすみません。
アドバイスをくれた方、本当にありがとうございます!
100点目指しに逝ってきます!
- 830 :Name_Not_Found:03/07/31 09:38 ID:???
- >>829
頑張ってね。
- 831 :Name_Not_Found:03/07/31 09:41 ID:???
- いいね、こういうの好きよ
- 832 :Name_Not_Found:03/07/31 09:46 ID:???
- こういうの好きだけど、逝ってよし。
- 833 :Name_Not_Found:03/07/31 09:51 ID:???
- 逝ってよし、って懐かしいんだが、なんか。
- 834 :Name_Not_Found:03/07/31 09:52 ID:???
- 夏だから、じゃないかな。
- 835 :Name_Not_Found:03/07/31 10:42 ID:???
- 808 名前:Name_Not_Found sage 03/07/31 (木) 05:33 ID:???
>>807 index.htmを置いとけ
( ´,_ゝ`)プッ
- 836 :742:03/07/31 10:43 ID:???
- 返答ありがとうございます。
とりあえずIE、NN、Operaで試してみたのですが、
>>745さんの方法だとどうにもうまく行かないみたいです・・・
>>746さん、>>749さんのやりかたは文法と言うか、HTML、CSSとして正しい記述になるんでしょうか?
以前は自分もfloatプロパティを使って>>742のような状態を作ってたんですが、
floatって本来、そのブロックと後に来るブロックの位置関係を定義するためのプロパティなのかな、と思って、
それ以来こういう使い方をするのは避けた方がいいかなと思ったんですが・・・
どのブラウザでも理想どおりに表示されるので間違っててもいいかなとも思うのですが、
できれば正確な文法に準拠したものを作りたいので・・・今一度指南下さい
- 837 :Name_Not_Found:03/07/31 10:58 ID:???
- >>835
笑うような内容でもないんだが。
まあ、indexファイルの設置、とでも答えていたほうが無難なのは確かだけど。
- 838 :Name_Not_Found:03/07/31 11:11 ID:BXHjeTkg
- 携帯ユーザー向けのサイトを運営しているのですが、レンタルスペースがcgiを設置できません。
携帯無料HP作成スペース(ハム島等)ではないので、カウンタがありません。
そこでレンタルのカウンタを設置したのですが携帯の画像をオフにしていると反映しないようで、本当の来訪者の数がわかりません。
何かいい方法はないでしょうか?
- 839 :Name_Not_Found:03/07/31 11:17 ID:???
- >>838
諦める。
- 840 :Name_Not_Found:03/07/31 11:18 ID:???
- >>838
そもそもカウンタの数値なんて二重カウント防止でも繋ぎ直せばカウントするし、携帯なら尚更IP変わって増えるからね。
本当の来訪者の数なんてわからんよ。
ま、つまりそんなこと気にすんな、ってことで。
- 841 :Name_Not_Found:03/07/31 11:19 ID:???
- >>838
文字式のカウンタにする。
- 842 :840:03/07/31 11:19 ID:???
- 語弊があったな。
クッキーで処理してれば繋ぎ直してもカウントしないのもあるけど、携帯ってクッキー残さないのが多いし、と。
- 843 :Name_Not_Found:03/07/31 11:19 ID:???
- >>838
SSIが使える鯖か生ログ提供してる鯖に乗り換えるかしないと無理だと思います。
- 844 :838:03/07/31 11:26 ID:BXHjeTkg
- お答え頂いた皆さんありがとうございます。
やっぱり諦めるしかないですよね(´・ω・`)
>>841さんのおっしゃっているテキストカウンターもcgiとかSSIが使えないと無理なんでしょうか?
無理…ですよね?
- 845 :Name_Not_Found:03/07/31 11:26 ID:QonNvtmU
- 全ページに共通のメニュー入れる場合って
メニューファイルを一つにしたいけど絶対パスじゃないとダメぽ。
相対パスで入れたいんだけどディレクトリごとにメニューを
用意しなきゃダメかな?
- 846 :Name_Not_Found:03/07/31 11:27 ID:???
- >>844
テキストカウンタはssiだと思う。
携帯サイトって、トップを見た回数をまんま反映するから、カウント数って実際は1/5〜1/20くらいに考えてた方がよい、とも付け加えておく。
- 847 :Name_Not_Found:03/07/31 11:29 ID:???
- >>845
フレーム、インクルードのいずれもそのメニューからの相対になるのでダメじゃない。
漏れの答えは的外れかな?
- 848 :845:03/07/31 11:31 ID:???
- 早速レスさんくす。include使ってます。
んで、現状は各フォルダごとにメニューファイル置いてまつ。
やっぱ地道にやらんとダメみたいだね。
他の人はどうしてるんだろう…
- 849 :Name_Not_Found:03/07/31 11:35 ID:???
- >>848
いや、だからインクルードなら「そのめにゅーからの」相対になるから一枚で大丈夫だろ、って。
他の人がどうしてるか、というと、そんなつまらんナビは用意しない、で解決してるよ。
- 850 :838:03/07/31 11:39 ID:BXHjeTkg
- >>846
そうですよね…ありがとうございました。
実は周りのサイトは携帯HP作成スペースで作っているのでカウンターの回りが早いんです。
ウチも書き込み等の数もそれなりにあるのにカウンタが全然回っていないので意地になってしまいました(;´Д`)
浅はかでした。
もうカウンタの数は気にせず内容重視で頑張ります。
もしかしたらホントに誰も来てないのかもしれないけど(´・ω・`)
お答え頂いた方、ありがとうございました。
- 851 :845:03/07/31 11:41 ID:???
- >849
あぁ、そのメニューからの相対パスになんの?
てゆーか、もっと便利な方法おしえてください。
- 852 :Name_Not_Found:03/07/31 11:54 ID:???
- .htaccessファイルの設定で質問です。
海外からのアクセスをはじきたいので、色々と設定してるのですが
「言語」の設定によるはじき方がよく分かりません。
現在以下の記述しか書いてないのですが
SetEnvIf Accept-Language zh-tw accept zh-tw
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=acceptzh-tw
他の使用言語をはじくには、どういった記述をすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 853 :Name_Not_Found:03/07/31 11:59 ID:???
- >>851
もっと便利な方法って、楽な方法のことか?
トップからツリーになるような構造にして、それぞれのインデックスに戻るように作ればいいんだよ。
構造なんて頻繁に変えるものじゃないんだから。
それとも、そんなことしなけりゃいけないようなダメサイトなの?
- 854 :Name_Not_Found:03/07/31 11:59 ID:???
- >>852
.htaccessスレいっといで
- 855 :Name_Not_Found:03/07/31 12:02 ID:???
- >851
よくわからんが、
インクルード「される方」のファイルは(特に何もしてない限り)
そのまま何も手を加えられず埋め込まれるので、
そのファイルの中のリンク(href属性やsrc属性)に相対パスを使ってる場合は
インクルード「する方」からのパスになる。
なので一枚で済ませたい場合はインクルード「される方」の
記述に絶対パスを使うしか無い…と思うんだけど。
#メニューを埋め込んでるってそう言う意味だよね?
- 856 :845:03/07/31 12:03 ID:???
- >>853
各ページメニュー付きの方が好きなんだけど…
ツリーだとなんか閉じたイメージになってしまって。
- 857 :845:03/07/31 12:05 ID:???
- >>855
あ、そうです。分かりました。m(_)m
1枚で済ませるにはメニューファイルの方を
絶対パスで記述する必要があるってことですね。
- 858 :質問age:03/07/31 12:12 ID:pMoaEEV3
- ブラウザでftp://〜〜〜を開いて
ローカルのフォルダからファイルを転送しようとしてるんですが、
アスキー転送かバイナリ転送かはどうやって選択できるんでしょうか。
(属性変更のやりかたはなんとなく分かったんですが)
- 859 :Name_Not_Found:03/07/31 12:24 ID:???
- >>856
ど素人のお前にはフレームセットがよく似合う
フレーム使うがよかろうて
- 860 :Name_Not_Found:03/07/31 12:29 ID:???
- >>858
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/ffftp.html
これでも使いなはれ。
- 861 :Name_Not_Found:03/07/31 12:40 ID:cOrh8raJ
- テキストエリアとかテーブルの背景を半透明にして
後ろの壁紙が透けて見えてるのを時々みかけるのですけど
あれはIEだけに有効な技なのでしょうか
OperaとかNNだと普通のテキストエリアになっちゃうのでしょうか
- 862 :Name_Not_Found:03/07/31 12:46 ID:???
- >812
オレはローカルサーバーでPerl、PHP、MySQLを動かしているよ。
PHPはまだ始めたばかりだけど。
「php ウインドウズ インストール」でぐぐれば、
http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/maneuver/2000/webdb/webdb.html
とか、いくらでもあるよ。
- 863 :Name_Not_Found:03/07/31 12:47 ID:???
- >>858
全てバイナリ。
文字コード、改行コードは事前に変換しておくこと。
- 864 :858:03/07/31 12:49 ID:???
- >860
ffftpは使いたくないんですよ…
同居人と共有のパソコンで、
サイト作ろうとしてることは厳重に隠しておきたいので。
なんかいい方法ありますかね。
- 865 :Name_Not_Found:03/07/31 12:57 ID:???
- >>864
Windows2000とか9xにはftpって言うコマンドラインツール標準で付いてるけど?
- 866 :Name_Not_Found:03/07/31 13:21 ID:YqpW7pf6
- 思いっきり初心者でスマソ 素材サイトから壁紙をDLしてきたのですけど
壁紙にするとその素材が画面いっぱいにたくさん並んでしまうのです。
背景はただの白でそのDLしてきた素材を右下にさりげなく壁紙にしたいのです。
説明が下手で申し訳ない。教えてください。
- 867 :Name_Not_Found:03/07/31 13:24 ID:???
- >>866
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#background-position
とゆーか、スタイルシートの勉強しましょう。
- 868 :Name_Not_Found:03/07/31 13:24 ID:???
- スタイルシートでぐぐるがよろし
- 869 :Name_Not_Found:03/07/31 13:51 ID:???
- 適当なスレが見付からなかったのでここで質問します
広告バナーがたくさん見られるところってどこかありますか?
*参考にしたいので数を見たいです(エロ以外
- 870 :Name_Not_Found:03/07/31 13:52 ID:???
- >>869
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053928288/l50
- 871 :869:03/07/31 13:55 ID:???
- >>870
(・Д・)ポカーン
すまん。。
- 872 :Name_Not_Found:03/07/31 14:29 ID:???
- >>852 マニュアル読めよ。
http://httpd.apache.org/docs/mod/mod_setenvif.html#setenvif
- 873 :Name_Not_Found:03/07/31 15:32 ID:q69v49yi
- こちらMAC環境です。
スタイルシートでフォームのテキストエリアの大きさを
指定してるのですが、IEだとエリアに何も入って無い状態
でも縦、横のスクロールバーのスペースが確保さてています。
ネスケだと文字がオーバーするとバーが出現し、ギリギリ
納まっていた一文字は次の行へ改行されます。
WIN環境の各種ブラウザはどんな感じですか?
- 874 :Name_Not_Found:03/07/31 15:42 ID:???
- >>873
同じですがそれが何か?
- 875 :Name_Not_Found:03/07/31 15:42 ID:???
- >>873
そんなんウィンドウサイズによって変わるだろ。
意味よくわからんが。
- 876 :Name_Not_Found:03/07/31 15:49 ID:q69v49yi
- そうですね!!
- 877 :Name_Not_Found:03/07/31 16:13 ID:g1AcKlJM
- アダルトDVDが
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
- 878 :Name_Not_Found :03/07/31 17:28 ID:2cbRIfOl
- 初めましてみなさん。いつも勉強させていただいています。
質問なのですが、先日webを見ていてお洒落なサイトがあったので
ソースを見ると
<div class= >
┣<a
┗<a
</div>
とこんな感じで書かれていました。「┣」や「┗」は初めてみたのでビックリしました。
この書き方は正式なものなのでしょうか?
どうやって入力すればよいのでしょうか?教えて下さい。
- 879 :Name_Not_Found:03/07/31 17:33 ID:???
- ………?
「けいせん」のコトですか?
web制作とか、そーゆー問題では…。
- 880 :Name_Not_Found :03/07/31 17:38 ID:2cbRIfOl
- すみません。ここのサイトのソースを見ていただければ
てっとり早いかと。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~minto/index.html
お洒落じゃない!とかいって荒なさいでくださいね。
>>879さん
けいせんって言うのでしょうか?ブラウザー上に表示されないので
なんでかなって思ったんです。
- 881 :879:03/07/31 17:41 ID:???
- いや、だから、別に特別なものでもなんでもなくって、
「けいせん」で変換できる、普通の記号です。
Topとかクリックしたら、表示されますが…。
- 882 :Name_Not_Found:03/07/31 17:42 ID:???
- >880
いやだから「けいせん」で変換してみ。
多分MSIMEでもATOKでも出てくると思うんだが。
- 883 :てふてふ○三(゜Д゜):03/07/31 17:42 ID:???
- >>881
お前もMS-IMEに毒されすぎている。
- 884 :Name_Not_Found :03/07/31 17:46 ID:2cbRIfOl
- >Topとかクリックしたら、表示されますが…。
本当ですね。ごめんなさい!m(_ _)m
夏厨でした。
- 885 :Name_Not_Found:03/07/31 17:51 ID:???
- (´-`).。oO(ATOKの場合は、「けいせん」の変換では出ないけど…)
(´-`).。oO(文字パレットの記号タブで、通常記号→罫線で一覧が出るよ…)
- 886 :てふてふ○三(゜Д゜):03/07/31 17:53 ID:???
- VJEなめんなと。
- 887 :Name_Not_Found:03/07/31 17:53 ID:???
- ATOK出なかったのか(゜Д゜;)ソリャワルカッタ
- 888 :Name_Not_Found:03/07/31 18:49 ID:???
- wordでHP作ったんですが、カウンタCGIが表示されません。
ソースが書き換えられてます。HTML文で保存してからうpしてもだめでした。
何かよい方法がありましたらご教授おねがいします。
- 889 :879:03/07/31 19:05 ID:???
- Wordなんかで作るな。
- 890 :Name_Not_Found:03/07/31 19:22 ID:???
- >>888
メモ帳で挿入汁
- 891 :Name_Not_Found:03/07/31 20:15 ID:DM3Bchq5
- teacup掲示板を外からアクセス解析する方法(レンタル解析・CGIなど)
を探しているのですが、なにか方法はないものでしょうか・・・。
来訪者数(のべ人数でも可)がわかるだけでも良いのですが。
teacupにはバナーやHTMLを埋め込むことができそうになくて
あたしにはちょっと難しくて。
なにかヒントがありましたらご教授お願いします。
- 892 :Name_Not_Found:03/07/31 20:37 ID:???
- >>891
Level 1 にすればいいんじゃなかった?
- 893 :Name_Not_Found:03/07/31 20:39 ID:Wpj5/fMD
- この頃初めてなのにブックマークとかhttp://ime.nu/
からのアクセスが増えてるんですが何処で晒されたか調べるツールとか有ります?
ガイシュツならスマソ
- 894 :Name_Not_Found:03/07/31 20:41 ID:???
- >>893
みみずん検索とか…
- 895 :Name_Not_Found:03/07/31 20:42 ID:???
- >>893
「初めてなのに」ってどういう意味?
- 896 :Name_Not_Found:03/07/31 20:48 ID:Wpj5/fMD
- >>894
dX!ぐぐって見ます。
>>895
リピーターじゃないのにって意味です。
- 897 :Name_Not_Found:03/07/31 20:54 ID:uH5sl5ZG
- 自分のHPに画像投稿掲示板を作成したいのですが、やり方がどうしてもよくわかりません。
勝手ですみませんが、アドバイス等お願いできますでしょうか?
ISP BROBA
OS winXP
FFFTP使用
- 898 :Name_Not_Found:03/07/31 20:56 ID:???
- >>897
使いたいCGIorPHPくらい載せろ
- 899 :Name_Not_Found:03/07/31 20:56 ID:ShKNs1cm
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
簡単に見れるぞ
- 900 :Name_Not_Found:03/07/31 21:00 ID:uH5sl5ZG
- >>898
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/index.html
ここのレス付き画像掲示板です
- 901 :Name_Not_Found :03/07/31 21:03 ID:???
- >>900
手順のどこが分からないの?
- 902 :Name_Not_Found:03/07/31 21:08 ID:uH5sl5ZG
- >>901
設置のしかたがわからないんですが・・・
- 903 :Name_Not_Found:03/07/31 21:33 ID:???
- >>902
v1.22.Rev6.1cのページに、FFFTPのキャプチャまで載せて詳しく説明してる。
それだけ丁寧な説明見ても分からないなら諦めろ。
- 904 :Name_Not_Found:03/07/31 22:06 ID:???
- >>902
あなたは少しでも自分で情報を集めて自分で設置しようと試行錯誤してみた?
この板に限らず、自分では何もしない「教えてクン」にはみんな厳しいよ。
- 905 :Name_Not_Found:03/07/31 22:09 ID:Sf8mDsCb
- 質問させてください。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
にて文法チェックをしたんですが、その中に
>HTTPレスポンスヘッダに指定されている文字コードセットは `none` ですが、<META> に指定されているのは `Shift_JIS` です
というエラーがありました。
これはmetaタグに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=none">
と入れれば良いのでしょうか?
でもcharsetにnoneって入れるの変ですよね?
なんて書いたら良いのか教えてください。
- 906 :Name_Not_Found:03/07/31 22:14 ID:???
- 今日の昼前から、Googleがおかしいようなのですが、
何か情報か、ニュースが流れていますでしょうか?
状態
「日本語のページを検索 」で検索、したの「next」を選択すると、
「ウェブ全体から検索」に切り替わってしまう。
- 907 :Name_Not_Found:03/07/31 22:17 ID:???
- >>905
文書の文字コードがShift_JISであれば、metaにもShift_JISを設定する。
.htaccessとか使ってない? サーバの設定が間違ってるのかも。
- 908 :Name_Not_Found:03/07/31 22:41 ID:???
- リンクをクリックするときの音を消したいです。
というのはFLASHからリンクしていて、そっちで音を出しているので
ブラウザによるリンクのクリック音は出したくないのです。
こういう設定をするhtmlがあるのでしょうか?
- 909 :Name_Not_Found:03/07/31 22:44 ID:???
- >>908
ない。
クリックの音なんて、かすかなもんだし
気にするほどでもないと思うが…。
- 910 :905:03/07/31 23:08 ID:???
- >>907
.htaccessは使ってないです。
このままでも大丈夫なんですかね?
- 911 :Name_Not_Found:03/07/31 23:13 ID:???
- >>908
ブラウザの設定による。
というか、そんな音がなるのはIEだけだと思われ
- 912 :Name_Not_Found:03/07/31 23:15 ID:???
- > というか、そんな音がなるのはIEだけだと思われ
KDEのブラウザ。
- 913 :Name_Not_Found:03/07/31 23:18 ID:???
- ブラウザの根幹となるインターフェイス(マウスカーソル・スクロールバー)は
できるだけいじらないでください。お願いします。
- 914 :Name_Not_Found:03/07/31 23:18 ID:???
- >>905
あなたの使っているサーバーがエンティティヘッダ Content-Language を返さない為に起こる現象だね
<HTML LANG="ja">
これを入れても警告無くならない?まぁ、でてても気にするような問題じゃないが…
- 915 :Name_Not_Found:03/07/31 23:26 ID:???
- >>910
文字化けするとかの実害があるなら対処すべき。でなければ気にするかどうかかな…。
サーバの設定の問題だから、気になるならプロバイダに相談してみ。
- 916 :お願いです:03/07/31 23:31 ID:ufr/NnkR
- Photoshopで色を合わせてブラウザでも同じ色が出るようになりました。
ただDreamweaverで画像にあわせて背景色を指定しても微妙に違ってきます。
こういった場合の調整法はどんなことを注意すればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
環境はWin2000です。
確認用のiMAC(8.6)もありますがやはり画像と背景で違いが分かってしまいます。
- 917 :無料動画直リン:03/07/31 23:34 ID:Pr923SgK
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 918 :905:03/07/31 23:37 ID:???
- >>914
>>915
レスありがとうございます。
文字化けはしてないです。ただ調べてもよく分からなかったんで気になってしまいまして。
でも気にすることじゃないみたいなんで、気にしないことにします。
- 919 :Name_Not_Found:03/07/31 23:44 ID:h4XZMd5D
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 920 :Name_Not_Found:03/08/01 00:11 ID:???
- >>916
作業上は同じに見えてもGIFとかJPGで保存する時に圧縮しすぎて
微妙に色がかわっちゃってるとか・・・
- 921 :Name_Not_Found:03/08/01 00:17 ID:???
- >>916
もうちょっと具体的に説明しないとわからんよ。
GIFファイルで画像を貼り付けたけどその画像ファイルの背景色とブラウザの背景色が違うってこと?
- 922 :Name_Not_Found:03/08/01 00:18 ID:???
- >>921
すいません、そういうことです。
- 923 :Name_Not_Found:03/08/01 00:21 ID:???
- >>922
PhotoshopならWEB用に保存→GIF→マットで
保存の時にマットで指定した色が変わらないようにできるよ。
- 924 :Name_Not_Found:03/08/01 00:21 ID:???
- >>916
ディスプレイの色設定は?
- 925 :Name_Not_Found:03/08/01 00:24 ID:???
- >>923
なるほど。試してみます。ありがとうございました。
>>924
HighColor(16bit)です。
- 926 :Name_Not_Found:03/08/01 00:37 ID:???
- >>925
TrueColorじゃないとずれることがある。
highColorでもずれない色にするのが一番いいと思うが…。
- 927 :Name_Not_Found:03/08/01 00:59 ID:ch60Xmnt
- >>873
亀だけど、このスレ利用したら?
■色々な環境の人にSSうp依頼するスレ■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057435532/
- 928 :Name_Not_Found:03/08/01 01:12 ID:???
- >>915
.htaccess 置けるなら、プロバイダに問い合わせなくても対処できる
- 929 :908:03/08/01 01:20 ID:???
- >>909-912
作ってみたけど、あまり気にならないですね。
駄質問スマソでした。
- 930 :初心者:03/08/01 01:26 ID:hLg1sI2K
- 魔法のiランドでホームページを携帯から作ってるんですが 表紙のインデックスをクリックした後のページの所にさらにインデックスをつけるにはどうすればいいでしょうか
- 931 :初心者:03/08/01 01:26 ID:hLg1sI2K
- 魔法のiランドでホームページを携帯から作ってるんですが 表紙のインデックスをクリックした後のページの所にさらにインデックスをつけるにはどうすればいいでしょうか
- 932 :Name_Not_Found:03/08/01 01:39 ID:???
- >931
よく意味がわからないのだが
↓iらんどならこういう所で勉強してみたら?
ttp://shake-hip.com/kyo1/sakusei/hp/i_land/index.htm
あとは「魔法のiらんど 作成支援」でぐぐってみれ
- 933 :Name_Not_Found:03/08/01 02:21 ID:???
- >>930-931は携帯しか持ってないんじゃ…。
- 934 :Name_Not_Found:03/08/01 11:02 ID:1P99DT0t
- CGIを置くフォルダって、実はcgi-binとか以外無理…?
- 935 :Name_Not_Found:03/08/01 11:04 ID:o/0MUP6e
- 質問お願いします。
同人板か同人ノウハウ板か迷いましたが、
Web制作が主なのでこちらでお願いします。
できた漫画をアップして読んでもらおうと思うのですが、
同人誌即売会でWEBで発表した漫画は売ってもいいのでしょうか。
すんでいるところが田舎でとても同人誌即売会にいくには
お金を時間がかかり、Web漫画を思いつきました。
可能性としてアナログな紙で作った同人誌もいつ即売会に
いけるかわかりませんが残しておきたいのです。
あともう一つ質問があります、まずはひとつです
- 936 :Name_Not_Found:03/08/01 11:08 ID:o/0MUP6e
- JAVA appletを使うときに
><param name="3-2" value="JAVA programer's @javashop.html">
というソースがでてくるのですが、
>@javashop.html
でHTML言語みたいに
>target="_blank"
を使うにはどうすればいいでしょうか。
どうか教えてください
- 937 :Name_Not_Found:03/08/01 11:40 ID:???
- >>934だけど、ごめんなさい。>>934に加えて、改めて。
CGIを置くフォルダって、cgi-binとか以外無理…?
CGIを何個も置かなきゃいけない場合、フォルダとか
どうしてますか…?一個のcgi-binとかにファイル混在?
- 938 :Name_Not_Found:03/08/01 11:43 ID:???
- >>935
同人にしかわからないような質問は同人板行ってください。
普通のweb制作者にその即売会がどうのとかわかるわけないだろ。
- 939 :Name_Not_Found:03/08/01 11:45 ID:???
- >>937
>CGIを置くフォルダって、cgi-binとか以外無理…?
サーバの設定しだい
>CGIを何個も置かなきゃいけない場合、フォルダとか
>どうしてますか…?
ディレクトリ分けてたら管理はしやすいわな。
好きにしる
- 940 :Name_Not_Found:03/08/01 11:49 ID:???
- >>939
>サーバの設定しだい
そうですか…やっぱ素人の自分には無理そうだな…。
もともと入ってる別のCGIファイルがあったので
別のフォルダ作って入れられれば入れたかったんだけど…。
どうもありがとう。
- 941 :Name_Not_Found:03/08/01 11:55 ID:???
- >>940
いやサーバーの規約等に普通書いてるぞ?
- 942 :Name_Not_Found:03/08/01 12:31 ID:???
- >>938
すいません。
でも>>936の質問に答えていただけるとうれしいです。
いま漫画制作HP作っているんです。
- 943 :Name_Not_Found:03/08/01 12:31 ID:???
- >>934
可能
- 944 :Name_Not_Found:03/08/01 12:37 ID:???
- >>942
ここでは正確な答えを与えてやることができんのよ。
同人のしきたりもそういう商売関連の常識も法律も、
漏れらの範疇とは(微妙に領域が重なってはいるけど)全然別物だから。
- 945 :940:03/08/01 12:40 ID:???
- >>941 >>943
ありーそうですか。管理してる人に規約もらって、
ちょっとやりかたとかも調べてみます。とりあえずどうもありがとう。
- 946 :Name_Not_Found:03/08/01 12:40 ID:???
- 自然にお礼が言える香具師って見てて気持ちいいな。
- 947 :Name_Not_Found:03/08/01 12:55 ID:???
- >>936
<param name="3-2" value="JAVA programer's @javashop.html"> は、
変数名「3-2」の値として 「JAVA programer's @javashop.html」を代入する、
という意味。
- 948 :936:03/08/01 13:00 ID:???
- >>947
はあそうなんですか。
それだとjavashop.htmlがクリックすると同じウインドウで画面がそれに
かわりますよね。
別ウィンドウにするにはどうしたらいいでしょうか。
HTMLなら
>target="_blank"
で別ウィンドウででてくるのですが、
JAVAはわかりかねます。
でも947さんのおっしゃったことをヒントにしてもう少し勉強したいと
思います
- 949 :936:03/08/01 13:01 ID:???
- >>944
そうなんですか
>同人のしきたりもそういう商売関連の常識も法律も、
漏れらの範疇とは(微妙に領域が重なってはいるけど)全然別物だから。
わかりました。ありがとうございます
- 950 :Name_Not_Found:03/08/01 13:23 ID:???
- >>948
おまいが組み込みたいアプレットってこれか?
ttp://home.att.ne.jp/gold/naoki/AL2/tree/tree4jp.html
ここにちゃんと書いてあったぞ。
- 951 :936:03/08/01 13:55 ID:???
- >>950
そう、あたりです。
それで、別ウィンドウで表示したいのです。
そこのアプレットってあんまりみないんですが、
結構めずらしいのでしょうか
- 952 :936:03/08/01 13:57 ID:???
- かるい階層をくむのはここのが一番軽いです
- 953 :Name_Not_Found:03/08/01 14:06 ID:???
- >>951
>それで、別ウィンドウで表示したいのです。
したいのですって、まだわかんねぇの?
もう、あきらめれ
- 954 :936:03/08/01 14:10 ID:???
- >>950
>>953
ごめんなさい、みおとしたかもしれません。
もういっかいよく読んでみます。
見捨てないでください。
- 955 :936:03/08/01 14:20 ID:???
- わかったらここで報告します
- 956 :Name_Not_Found:03/08/01 14:57 ID:???
- >>954
見捨てるも何も、>>950以上の説明は不可能かと。
それともなにか?アプレット自体を別ウインドウにしたいのか?
- 957 :936:03/08/01 15:04 ID:???
- >>956
>それともなにか?アプレット自体を別ウインドウにしたいのか?
そうです。
わたしのそれで作ったHPは
左のフレームでクリックすると右に表示されるようになってるんですが、
別ウインドウでだしたいリンク先があるのです。
[blank target] 変数とか検索したり
してます。
ttp://yakty.s31.xrea.com/cgi-bin/wiki/linuzau/wiki.cgi?WalWiki%2F%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA#i46
の外部へのリンクは別ウィンドウで開くを
からませればいいのでしょうか。
HPさらしてすいません。
- 958 :Name_Not_Found:03/08/01 15:27 ID:???
- >>957 ちょっと待て。よけいわかんねぇ。
左のフレームに「tree viewer」、右がコンテンツなんだろ?
で、コンテンツの一部を別窓に表示したいと?
これであっているとして話を進めると、
アプレット配布先の説明を読む限り、個別にターゲットを指定できる仕様にはなっていないようだな。
とりあえず、別ウインドウを開く中継ページを作って、そこにリンクすればよい
- 959 :Name_Not_Found:03/08/01 15:33 ID:???
- ↑補足
別ウインドウを開く中継ページを作って、そこから目的のページを表示させれ
- 960 :957:03/08/01 15:33 ID:o/0MUP6e
- >>958
あってます。
>とりあえず、別ウインドウを開く中継ページを作って、そこにリンクすればよい
ああなるほど。ありがとうございます。
かれこれ今年の1月からそこだけちっともすすまなくて
喉に魚のほねがささっていた状態になってました。
ありがとうございました。
これで枕を高くしてねれます。
>>950のひとは
ダウンロードしたとこをよくあててくれましたね。
感謝します。
- 961 :_:03/08/01 15:37 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 962 :Name_Not_Found:03/08/01 15:41 ID:???
- >>960
もうちょっとスマートな方法もあるが。。やりたかったらJava scriptでも勉強すれ
- 963 :Name_Not_Found:03/08/01 15:47 ID:Zneot4Xg
- すみません、検索と手持ちの本で見つからないのでここで伺います。
多分簡単なことだと思うのですが教えてやってください。
よく、なにも説明のないアイコン、ボタンにマウスを乗せたときに
小さい窓(タテ5ミリ位の長方形の)でリンク先の説明が出ますよね。
日記だったら「**の日記はこちらです」とか。
あれってどうやるんでしょうか?
ドリームウェーバー3で制作しています。
- 964 :Name_Not_Found:03/08/01 15:50 ID:???
- >>963
<a href="diary.html" title="**の日記はこちらです">日記</a>
- 965 :Name_Not_Found:03/08/01 16:22 ID:???
- >>963
×ドリームウェーバー
○ドリームウィーバー
Dreamweaver←スペルをよく確認。
- 966 :Name_Not_Found:03/08/01 16:56 ID:tXjE8ube
- webを作成する時に使う、画像のソフトを買おうと思います。
photo shop7は決めましたが、よく聞く、illustrator10をどうしようか
迷っています。
web作成の、具体的にどういう時に、illustratorを使うのでしょうか、
教えてください。
- 967 :966:03/08/01 16:59 ID:???
- 説明が、下手ですみません。
Photo shopだけでもいいけど、こういう時に、illustratorがあると便利だよ。
というのを、教えて欲しいのです。
- 968 :Name_Not_Found:03/08/01 17:06 ID:???
- >>967
Illustratorもあったら便利だよ。
複雑な形をしたロゴを作る機会などがあればベクトルのほうがやりやすいし。
もちろんPhotoshopでもできるんだけど。
…ただ無くてもいいと思う。値段に見合うだけの使用をWEB制作ではできないような。
- 969 :Name_Not_Found:03/08/01 17:12 ID:???
- >>967
まずPhotoshop買え。で、パスを使ってミレ
で、不満のひとつも言えるようになったときが買い時だな。
- 970 :966:03/08/01 17:28 ID:???
- >>968
>…ただ無くてもいいと思う。値段に見合うだけの使用をWEB制作ではできないような。
宝の持ち腐れになりそうですね。Photo shopを使いこなせるように、努力します。
>パスを使ってミレ
>で、不満のひとつも言えるようになったときが買い時だな。
今まで、ペイント!で、影を付けていた位ですから、不満は出ないと思います。
配色と、アイディアで勝負!とか思って、今まで頑張ってきたんですけど、
さすがに面倒になり、この際、一気に両方買っちゃえとか思ったんですけど、
思いとどまりました。
アドバイス、ありがとうございました。
- 971 :Name_Not_Found:03/08/01 18:12 ID:???
- .htaccessで携帯だけを許可するみたいに自分も許可する場合は
allow from .自分のIPじゃないとだめなのでしょうか?
それとも他にいい方法はないでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
- 972 :971:03/08/01 18:16 ID:???
- 毎回IP変わるので一回一回入力しないとだめなんでしょうか・・・
何度もすみません
- 973 :Name_Not_Found:03/08/01 18:16 ID:???
- 最大化にすると右側に空きが出てしまうのですが最大化にしても比率が
変わらないようにするのにはどうしたらいいんでしょうか?
- 974 :Name_Not_Found:03/08/01 19:11 ID:YkiKNNs9
- >>973
何の比率?
画像やテーブルだったらwidth="100%"でいかが。
- 975 :973:03/08/01 19:39 ID:???
- 比率とゆうか最大化にしてもすべて中央揃いにならないんです。
最大化にすると右側に空きが出てしまうだけなので。
- 976 :Name_Not_Found:03/08/01 20:05 ID:???
- CSSファイルを使うと普通にスタイルシートを使うより重くなるって本当ですか?
- 977 :Name_Not_Found:03/08/01 20:15 ID:???
- >>975
普通に align="center"を使って中央ぞろいにするのは
だめなんですか?
<p align="left"> </p>
<table align="center"><tr><td> </td></tr></table>
<td align="center"> dd </td>
<div align="center"> </div> などなど…で。
- 978 :Name_Not_Found:03/08/01 20:26 ID:???
- >976
なんか変な言い方。
言いたいことは何となくわかるんだけど…
間違ってたら悪いんでちょっと答えられんが。
CSSってスタイルシートの一種ね。
- 979 :Name_Not_Found:03/08/01 20:55 ID:???
- >>972
変わるならそうするしかないな
鯖から見れば自分かどうかなんて関係ない
あくまでアクセスしてきた単なる一人
- 980 :Name_Not_Found:03/08/01 22:11 ID:???
- >>976
<style>で書いてたのを別ファイルにして<link>で取り込むってことでしょ?
ファイル数は増えるが、記述するスタイルシートの量はほぼいっしょ。
よって重くなるなんてことはまずない。
- 981 :Name_Not_Found:03/08/01 22:26 ID:???
- フレームを使うと、あまり良くないらしいですが、それは何故でしょうか?
テーブルは、使ってもいいですか?
ルールの本を買ってきたのですが、私には、難しいです。とほほ
幼稚な質問ですみません。
- 982 :null:03/08/01 22:41 ID:Pis8gCOW
- >>981
ここを読んでみてね ♪
http://www.asahi-net.or.jp/~wq6k-yn/konomac.html
- 983 :Name_Not_Found:03/08/01 22:45 ID:???
- >>981
フレームにしたときに、非フレームよりナビゲーション等の操作性が向上するのであれば
積極的に使いましょう。
逆に、たいして変わらないようならやめときましょう。
テーブルは「表」を書くのであれば積極的に使いましょう。っていうか使うべき。
逆に、単なるレイアウト目的で使うのはやめときましょう。
- 984 :Name_Not_Found:03/08/01 23:14 ID:???
- 次スレ
Webサイト制作初心者用スレ vol.63
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1043828241/
- 985 :Name_Not_Found:03/08/01 23:22 ID:???
- >>983
>単なるレイアウト目的で使うのはやめときましょう。
でもブラウザとか旧バージョンによってスタイルシートって
崩れやすいから
レイアウトはテーブルレイアウトの方が気をつければ致命的に
表示崩れる危険は少なくない…?
(既出な議論とかだったりしたらスルーしてくだされ)
- 986 :Name_Not_Found:03/08/01 23:28 ID:???
- >>985
今時CSSがめちゃくちゃに解釈されるブラウザ使ってる奴なんてごく少数だよ
- 987 :Name_Not_Found:03/08/01 23:28 ID:???
- >>984 ヽ(`Д´)ノ
- 988 :Name_Not_Found:03/08/01 23:31 ID:???
- CSSが駄目なブラウザならCSSを切ればいいだけの話だしナー
# スタイルシートを切って文書がさっぱり読めなくなるページは
# スタイルシートの使い方を間違ってます
- 989 :981:03/08/01 23:37 ID:???
- 982さん、983さん、レスありがとうございます。
982さんのサイトを見て、自分の言いたかった事がまとまりました。
自分は、フレームが使いたいのですが、本によって、使う事を当然のように書いてある本もあれば、
使わない方がいい(理由は、982さんが、挙げてくれたサイトにあったように、
操作性がわかりにくいとか、重たいとか、対応しているブラウザが少ない)とか書いてある本もあって、
混乱していたからなんです。
で、結局、982さんは使わない方がいいという事で、983さんは操作性があがるなら、
使った方がいいという事ですよね。(@_@)
振り出しに、戻ってしまったような・・・。
多くの人が、ブロードバンドで、IE5以上を使っていると思うのですが、
少数派の人(昔のモデムとか、IE以外のブラウザ、256色のpc)を、そんなに考慮しなければ、
いけないのかな?と思ったんです。
頑張ってWindows95を使っていた人も、そろそろ買い換える時期に来ているはずだし・・・。
と、沢山の方がレスを下さっていますね。
ありがとうございます。
やっぱり、こういう事は、自分で決める事なのかしら・・・。
- 990 :Name_Not_Found:03/08/01 23:46 ID:???
- >>986
それはエゴだよ。
- 991 :null:03/08/01 23:49 ID:Pis8gCOW
- >>989
>で、結局、982さんは使わない方がいいという事で
僕はそんなこと言ってませんよ.
僕自身のところでも frame 使用可能にしています.
navigation を考えると frame 使用は避けようもないことになります.
しかし,それは来訪者の選択に任せるようにして,強制してはいません.
しかし, column 分割の frame は大嫌いです.
- 992 :989:03/08/01 23:59 ID:???
- >>991
すみません。サイトを紹介して下さっただけですね。
まだ、質問してもいいでしょうか?
来訪者の選択に任せるというのは、フレーム使用と、フレームなしのサイトを
二つ用意するという事ですか?
>column 分割の frame
検索にかけたのですが、意味がわかりません。(汗
どういう意味でしょうか?
何度もも、申し訳ないです。
- 993 :Name_Not_Found:03/08/02 00:03 ID:???
- >>989
フレームは、(調べれば分かるけど)非対応ブラウザでもきちんと表示できるようにできている。
もちろん、そういうふうに作らないといけないけど、決して難しいもんじゃない。
まあ、あんたのサイトなんだから最終的にはあんたが決めることだ。
それからnullの意見は主観的だから無視していいよ。
- 994 :null:03/08/02 00:13 ID:xmD0jE2+
- >>991
>フレーム使用と、フレームなしのサイトを二つ用意するという事ですか?
そうではなく, ボタンもしくはリンクをクリックした時に
frameset を呼び出して,表示中のファイルを
frame の中にロードするようにしています.
この操作は JavaScript を使ってやっていますが,完成までにかなり苦労しました.
>column 分割の frame
frameset タグによって垂直分割と水平分割の指定ができるのはご存じでしょ?
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/frameset.htm
' cols ' というのは columns の略. <-垂直分割
' rows ' はそのままの意味. <-水平分割
>検索にかけたのですが、意味がわかりません。(汗
英和辞典で調べれば良かったのに...
- 995 :Name_Not_Found:03/08/02 00:16 ID:???
- >>994
質問者のレベルに合わせた回答を心がけましょう。
- 996 :Name_Not_Found:03/08/02 00:16 ID:???
- ミミワカンネ…まぁいいけど
- 997 :null:03/08/02 00:17 ID:xmD0jE2+
- >>993
へん !
- 998 :新スレ:03/08/02 00:27 ID:???
- Webサイト制作初心者用スレ vol.63
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1059751619/l50
- 999 :989:03/08/02 00:29 ID:???
- フレームを、非対応ブラウザでもきちんと表示できるようにするには、
JavaScriptを使うのですか?
_| ̄|○ ぁぁぁ・・・
column 分割の frame って横分割でしたか。
左にメニュー、右に本文というのを、やりたかったのですが・・・。
だめですか・・・。
できるか、できないか(できないかも。)わかりませんが、
非対応ブラウザでもきちんと表示できるフレーム作り、勉強してみます。
呑み込みが悪い者相手に、親切に皆様、どうもありがとうございました。
- 1000 :Name_Not_Found:03/08/02 00:30 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)