■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆こんなソフトウェアつくってください◆
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:20 ID:cqLWV16l
- 依頼の前に必ずチェック↓
【窓の杜】
http://www.forest.impress.co.jp/
【Vector】
http://www.vector.co.jp
・姉妹スレ
■こんなソフトウェアってありますか?〜Part28〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053048773/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:22 ID:10CtLq/h
- クソスレを消すソフトをお願いします
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:25 ID:qWUgMb9l
- >>2
スクリプトで(r
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:47 ID:hHzFBILw
- ∧_∧
< `ш´> シナリオ自動書記・・・
_φ___⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 誰彼百円 |/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:29 ID:xh4KYiUk
- 他力本願なスレだなぁw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:36 ID:kAC+m+mR
- 作れそうなのあったらWSHで作るよ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:56 ID:9zLgjvAC
- hidoi kuso sure
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:04 ID:OQrWmBZR
- 誰にも相手にされなくてみじめだな>>1よ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:20 ID:gq8c+3IQ
- VBで良けりゃ作るが
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:24 ID:yQZxvQ2V
- >>9
>>2,3
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 04:16 ID:YAGQMXHZ
- いつでもどこでもオナニー出来るソフト作ってください
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:55 ID:ofSsvUKb
- 山崎渉に反応しない2ch更新チェッカー
- 13 :1:03/05/23 23:37 ID:2rH+68Si
- /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| || |
l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y' iィ==,-|ノ/レjノ
|::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、:::: ,......._ `|ノ >>2-12あなた達もう少し
ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈 高望みできないの…?
|::::::::::::/""l:〈::::::::::::: :::::::: ` 、 ' |
|:::::::/l 7`i::|:::::::: :::::.' _/ /
/::::/::::::i. `'lトl:::::::: ,_, -━, /|
/: ::/:::::::::::>--.、::::::... ` ━' / |
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::.. "" ./◆ `'i
. |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、 _/:::::|:: | |
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:21 ID:0Nm1jXol
- 昔のメーカー製PCに入っていたような画面一杯を使って操作するような
ランチャーソフト&シェルソフトが欲しいです。
それに、メーラーとかブラウザ、多種多様なユーティリティが付いているもの、
カスタマイズ性が豊富で、スキン対応で・・他にもいろいろ
そして頻繁にバージョンアップされるような物が欲しいです。
いわゆる総合的で統合的なOS&アプリ操作ツール。
- 15 :1:03/05/24 00:30 ID:mTYPfEJG
- /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| || |
l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y' iィ==,-|ノ/レjノ
|::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、:::: ,......._ `|ノ >>14 却下
ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈
|::::::::::::/""l:〈::::::::::::: :::::::: ` 、 ' |
|:::::::/l 7`i::|:::::::: :::::.' _/ /
/::::/::::::i. `'lトl:::::::: ,_, -━, /|
/: ::/:::::::::::>--.、::::::... ` ━' / |
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::.. "" ./◆ `'i
. |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、 _/:::::|:: | |
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:34 ID:bM7JkZ6D
- >>1がノイローゼになって、逝ってしまうソフト作ってください。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:11 ID:0Nm1jXol
- >>15
>>1?
お前が作成するのでつか?
それとも、お前が寝る前に想像してオナル為のネタ探しでつか?
なんでお前に却下されなきゃ・・
なんね〜んだよ!(・へ・)
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:36 ID:0Nm1jXol
- >>15
あれ>>1泣いちゃったのか?(;・∀・)?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 05:08 ID:nlfA1jmi
- >>17-18 気持ち悪い
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 06:03 ID:0Nm1jXol
- きもいレスを大量に作れるソフトください
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:06 ID:eiwPVc9K
- >>19 が>>1であると誰でもわかるようにできるソフトつくってください
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:46 ID:M0bbGaTi
- マジでおながいします。
ニフティマネージャーの新@nifty会員でも使えるような巡回ソフト。
- 23 :1:03/05/24 22:03 ID:mTYPfEJG
- >>13 名前:1 rH+68Si
>>15 名前:1 mTYPfEJG
>>15 カエレ(・∀・)!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:52 ID:QE+GKT80
- OPERAエンジンを使った2CHブラウザ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:16 ID:h5fiM5aG
- エミュレーターのROMリネーム管理toolお願いします。
現在あるリネームtoolは糞重く、複数タイトルの同時変換に手間が
かかります。
配布中止になってしまった
やまさんToolsをより扱いやすくしたtoolを希望します。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:10 ID:GfhnK7s4
- MID→WAVへ変換するソフトをぉ♪キボン
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:12 ID:0sX9zPFF
- age
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:50 ID:2htcFge7
- 画像ソフトの起動と終了で
ビデオモード変更するソフト希望。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:54 ID:2htcFge7
- Linarで、出来たら有りがたい。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 19:46 ID:Nu5sSg4I
- >>26
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051941362/319
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:02 ID:gzh6nH7U
- >>26
そんなソフト見たことある。
ネットで検索すれば見つかりだね。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:44 ID:gzh6nH7U
- 起動するとFTPサーバーに自動的にログインしてくれて、
ローカルのパソコンの、例えばxドライブにマウントしてくれるようなツール。
FTPサーバー上のディスクがあたかもドライブxとして使えたらとても便利。
ついでにSSHに対応してくれたら安全面からも文句無し!
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:49 ID:n6cRBfDF
- 自分の教えて君度を自動判定。
次に、知りたい項目を、アンケート形式で絞って行き、
それに伴った検索キーワードを作ってくれるソフト。
そして自動で検索エンジンを選択し、OKと共に検索してくれる。
それを2chブラウザに組み込んで頂きたい。と思います|ω・`)
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:24 ID:y2SnC9a7
- 完璧なネタスレなのにみんな本気だな〜
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:17 ID:rGY9bvHW
- 女にもてもてになれるソフト作ってくらさい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:46 ID:km+U17m1
- こんなソフトウェアをつくってっと言わなくてもよくなるソフトを作ってください。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:38 ID:cO4hELRE
- ドラエも〜ん!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:00 ID:FU8HUeOV
- この板は日本のソフトウェアレベルを写す鏡ですか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 04:09 ID:VkMZIrb5
- インドの10年前ってやつか…
俺は悔しいよ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 05:27 ID:0CHRl5em
- jpgを読み込み3D化してくれるソフトキボンヌ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:34 ID:3GFJtuq+
- せっかくだからこのスレを使い
ブレインストーミングでもしてみたらどうだ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:59 ID:FU8HUeOV
- waveファイルから山びこをシミュレートしてくれるフリーのツールキボンヌ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:20 ID:i/Cm8wHm
- >>42
そうんでんぎねでリバーブとかじゃ駄目かい。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:29 ID:peFC0z19
- MIDIを逆再生するソフトキボンヌ
- 45 :山崎渉:03/05/28 16:41 ID:OoiF6JG1
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:56 ID:G5jKNulv
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:25 ID:pnevLtJj
-
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:35 ID:1OnwmB7G
- ■こんなソフトウェアってありますか?〜Part29〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054113451/l50
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:07 ID:IARwSC9A
- 個人がP2Pでリアルタイム配信できるチェインキャストみたいなソフトが欲しい
nyに付いてくれれば最高なのだが・・・
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 05:30 ID:M7D0OwtU
- (時・分・秒)を秒に変換するソフト作って下しゃい
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:56 ID:FT+fgcmn
- >>50
時間電卓で事足りるだろうが
msgbox datediff("s","00:00:00",inputbox("時間(hh:mm:ss)入れれ")),4096
上の一行をconvsec.vbsで保存
- 52 :50:03/06/01 00:39 ID:QE3qAvTr
- >>51
ありがとう。無視されると思ってたけどあんたいい人だね。
上のプロゴラムで目的は達成してるけどもっと使いやすくするために
(時間)enter(分)enter(秒)enterで結果(秒)を表示して最後に
クリップボードにコピーするボタンを付けてくれるとうれしい。
- 53 :51:03/06/01 01:56 ID:S1mevu8J
- >>52
面倒だからこれで勘弁
inputbox "Ctrl+Cでコピーしろよ",,datediff("s","00:00:00",inputbox("時間は?")&":"&inputbox("分は?")&":"&inputbox("秒は?"))
- 54 :50:03/06/01 02:18 ID:QE3qAvTr
- >>51
サンキュー。こんなソフトが欲しかった。これで作業効率がUPするよ。感謝。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:26 ID:409LfjTC
- スレが実ってる!!
いやー奇特な方もいるもんですね
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:35 ID:Bgx9x3kH
- 便乗してみるテスト。
趣味で小説を書いているんだけど、登場人物の名前を考えるのが面倒。
で、こんなツールがあれば楽なのになぁとか常日頃思ってます。
1. 任意のテキストファイルからひとつの単語を選択
(単語は半角スペースとか半角カンマで区切る?)
2. また別のテキストファイルからひとつの単語を選択
3. 二つの単語を並べて表示させる
(4. クリップボードへコピー)
これで苗字と名前を勝手に組み合わせてくれるネームジェネレータの完成。
テキストファイルは自分でいじれるから、追加/削除したい名前があるときも楽楽。
1の作業の前に男性か女性かを選んで、2のファイルを選択できればなおよし。
などというソフトを作ってくれる神はいませんか。ソフトってほどのものでもないですが。
- 57 :51:03/06/01 03:14 ID:S1mevu8J
- >>56
同じフォルダにテキストファイルを入れればパスはいらない。
区切りは半角スペースで。
file1="male.txt"'男性
file1a="female.txt"'女性
file2="name.txt"'名前
if msgbox("男女どっち? [はい:男/いいえ:女]",vbyesno+vbquestion+4096)=vbno then file1=file1a
set fs=createobject("scripting.filesystemobject")
data1=split(fs.OpenTextFile(file1,1).readall)
data2=split(fs.OpenTextFile(file2,1).readall)
randomize
inputbox "Ctrl+Cでコピーね",,data1(int(rnd*(ubound(data1)+1)))&data2(int(rnd*(ubound(data2)+1)))
以上を namegen.vbs で保存。
# 漏れも昔小説書いてて名前に悩んだっけ。がんがってね
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:34 ID:Bgx9x3kH
- >>57
ありがとうございます。マジで助かりますた。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:08 ID:15cLcorq
- ちょっとスレから脱線するけど
膨大な数からなる日本人の名前と名字のリストってある?
あれば>>56-58が現実的な話になる。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:20 ID:2/+4LP1+
- >59
パスワード解析用の辞書ファイルぐらいしか思いつかない。
- 61 :51:03/06/01 15:23 ID:a8Kbuoq5
- >>59
外国人の姓名テキストファイルなら知ってる。
日本人だと苗字で10万、名前だと漢字の組み合わせで億単位行くと思う
一般的な名前ならともかくDQNネームが入ると…
# 昔戯れに一般的な女性名を平仮名で列挙したらA4用紙2枚分になった
あい あいか あいこ あいさ あいな あいみ あいら あいり…
- 62 :56:03/06/01 15:55 ID:Bgx9x3kH
- >>59
とりあえず知り合いの名前を入れて動作確認的なことしてみたけど、
名前をひらがなにして(漢字の組み合わせ省いて)入力してみても、
五分でうんざりできるほどに相当数があることが実感できました。
とりあえず今から名前苗字リスト探してきます。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:35 ID:15cLcorq
- >>62
おう、みつけたらリンクここに貼ってくれ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:42 ID:ZBPfkoTN
- >>59
『30万人よみ方書き方辞典』に基づく「日本人の姓氏」
ttp://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/names/seishi/SE-index.html
『30万人よみ方書き方辞典』に基づく「日本人の名前」
ttp://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/names/namae/NA-index.html
- 65 :56:03/06/01 21:37 ID:NJbFq/Fv
- 名字
ttp://www.alles.or.jp/~tsuyama/name.htm
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/
これは十万かそこらというのが共通見解らしいですが、
サイトによっては三十万とかもっとあるとか書いてあります。
女性名前
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
これはダウソして開いてみたところ、四万強の名前がありました。
ただ漢字の組み合わせはもちろん、読み替え・平仮名などもあります。
明らかにカタカナ(しかも男性名?)な名前とかもあって微妙です。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:31 ID:++/hS2G+
- 2ヶ所をほぼ同時にクリック出来るソフト作ってちょ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:37 ID:JWcy1k0R
- >>66
そんな君にぴったりのスレッドを紹介してあげよう
知ってた?マウスを2つ接続すると....
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051007557/
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:53 ID:2klTJkQx
- >>59
各種日本語IME,FEP用の人名辞書
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:48 ID:F+Ew6iS6
- 浮上 依頼待ち
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:14 ID:ZUZozX/J
- インストーラーへの希望。
2000やXPといったマルチユーザー環境が当たり前になりつつある今、
インストール時にAll User用にインストールするのか、
現在ログオンしているユーザー用にインストールするのか選択できるようにしてほしい。
具体的に誰とは言いたくないが秀◎とかEXPLZHとか…
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:26 ID:F+Ew6iS6
- >>69
ぎくっ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:44 ID:3glw4aJz
- WindowsInstaller はそういうことが出来ると思うが。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:15 ID:KdR5yHrG
- 単純明快に
mp3 を セキュアmp3 に変換するソフト。
フリーだと無くて・・・。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 04:28 ID:3glw4aJz
- セキュア MP3 の仕様って、公開されてるのかな?
されてるなら、誰かが既に作ってそうな気がする……。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:26 ID:x8fdW3a7
- トライアル版ソフトのトライアル期限をクラックするソフトのパッチ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:16 ID:PCpeJmlp
- >75
期限が来るたびにOSごと再インスコ汁!
- 77 :70:03/06/07 22:46 ID:R2WqDgzP
- >>72
ではなぜやらないのかと小一時間…
>>75
それつくったらこのスレで神になれるぞ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:00 ID:zviONzPv
- ぷにるの串を自動的にランダム変更するスプリクトありますか?
- 79 :72:03/06/09 05:22 ID:/958VSgl
- >>77
>ではなぜやらないのかと小一時間…
WindowsInstaller を利用するか否かは作者の判断だからだろ。
実際、利用してるソフトは、
お望みの動作(現在ログオンしているユーザー用にインストール)
してるのもあるぞ。「msi」とか「WindowsInstallerが必要です」とかを
キーワードに探してみ。
>>78 ぷにるって何だ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 05:32 ID:n1HLUUQC
- >>79 たぶんSleipnir(すれいぷにーる)の事。
で、>>78の質問の答えはわからないので誰かよろしく〜
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:08 ID:+Rrijrqw
- rm,ramを、mp3またはwmaに変換する。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:02 ID:ZEDrP2pt
- 不可能ではない。がんがれ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:06 ID:G/IKlClK
- wmaをmp3に変えるソフト見つけてダウソしたんだが、
環境によっては全く動作しないとかヘルプに書かれてて、
漏れの環境では見事に動作しませんでした。
どんな環境でもある程度動いてくれるツールキボンヌ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:11 ID:OI9DEU86
- Codecとかの問題だと思った。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:26 ID:l1wOyL75
- ttp://members.tripod.co.jp/matrixreloaded/
ネット上で↑のようなことが出来るゲーム作って欲しいなぁ〜と
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:54 ID:2C5ctgTh
- ネットワーク環境の変化を感知して設定を*自動で*切り替えるツールがあったら
自宅と会社(or学校)で共通のノートパソコン使ってる人(俺含む)は
便利だろうなーと思うんですが・・・
BBde! スマートモバイルとかバイオノートに付属してるSmart Networkのような市販の
ソフト/バンドルソフトはあるんだけど、フリーソフトで誰か作ってくれないかなぁ
どの環境もLAN経由でインターネットに接続する、という条件なら、プロキシなどの
いわゆる「インターネットオプション」の設定と、無線LAN(内蔵/カード)のTCP/IP設定
(DNSサーバー・アドレスやDHCPの可否など)を保存すればいいわけでしょ
つーかむしろ俺が作るかな。
初歩的なWindowsプログラミングは出来るし、設定項目はレジストリ解析すれば
なんとかなりそう。
ただ、
>ネットワーク環境の変化を感知して
この辺が難しそうだ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:24 ID:6KWYlRU2
- 設定の何を切り替えるツールだ?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:57 ID:2C5ctgTh
- >>87
>プロキシなどの
>いわゆる「インターネットオプション」の設定と、無線LAN(内蔵/カード)のTCP/IP設定
>(DNSサーバー・アドレスやDHCPの可否など)
切り替えるのはこの辺の設定です
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:07 ID:4wehli2v
- AirH"って知ってる?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:08 ID:tmai809W
- >>86
ダイナブックにそんなソフトがついてた。
特定の無線LANのネットワークに入ったら自動でプロファイル
(インターネットオプションやTCP/IPなど)
を切り替えてくれる。
あと、LANケーブルの抜き刺しに対応してデバイスを切り替えてくれる。
正直、メーカー製PCのおまけソフトで感動したのはこれが初めてだった。
- 91 :86:03/06/12 07:37 ID:faXF8GEX
- >>89
AirH"は知ってますが、AirH"なら環境の変化による設定の変更の必要は
無いと思います。ちょっと質問の意図がつかめません。
そして今回は、
>>86
>どの環境もLAN経由でインターネットに接続する、という条件なら
という前提です。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:05 ID:plvYMu8L
- そんなマイノリティだけに対応するソフトを作る気になるのは当事者だけ。
ノートパソコンならAirH"とか使えば、どこでも楽にインターネット使える。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:11 ID:CxVY9QyO
- >ネットワーク環境の変化を感知して設定を*自動で*切り替えるツール
そんなに難しいソフトではないだろうけど、自分で作れないなら
ログインとかで切り替えればいいじゃん
その程度もめんどくさがる奴は何をやっても駄目
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:40 ID:faXF8GEX
- >>92
>そんなマイノリティだけに対応するソフトを作る気になるのは当事者だけ。
当事者ですが何か?
それに多くのメーカー製ノートPCに同じタイプのソフトがバンドルされてるってことは
それほどマイノリティでもなく、むしろ需要はあるんじゃないかと思いますが。
セントリーノ(無線LAN標準装備)もこれから普及していくだろうし。
現在外付けの無線LANカード使ってる人も多いだろうし。
>ノートパソコンならAirH"とか使えば、どこでも楽にインターネット使える。
そういうソリューションもあるのは分かりますが今回の趣旨とは合いませんね。
常にネット環境が必要、といったヘビーユーザーは想定してません。
ただ、自宅と会社(or 学校)とで毎日手動で2回切り替えるのはちょっと面倒だって話です。
>>93
今までのソフトウェアの進化の歴史は、めんどくさいことを楽にしたい欲求に
支えられてきた部分が大きいと思いますが。
ランチャーソフトなどはその好例だと思います。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:23 ID:m02tDWui
- 使うかどうか、便利かどうかじゃなくここは依頼するスレでしょ?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:37 ID:iuQBx8cZ
- >>92-93
君ら頭は大丈夫か?
>>94
まぁまぁ落ち着いて。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:42 ID:2tW5GecE
- では、以降より、依頼文の垂れ流しで行きましょうか
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:06 ID:b3HQfL87
- 俺が金持ちになれるソフトが欲しい。
よろしく。
- 99 :334:03/06/13 19:00 ID:Pd1MeY57
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055098420/305-
上より移動してきました、失礼いたします。
>>305
一応出来ました。
http.ini が前と互換がありませんので削除してお使い下さい。
本日は少し用事がありますのでこれ以降レス出来ませんが
何かありましたら書き込んどいて下さい。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055497971.zip
- 100 :305:03/06/13 22:49 ID:fPeNn34l
- >>334
ありがとうございます。
どんどん希望どおりの動作をするようになってきて、とても嬉しいです。
切り替え時に音まで出せるようになっていて驚いています。
ただ、監視中にコピー操作を続けて行った時、「アプリケーション エラー」で終了してしまう事がしばしばあります。
他の常駐を全て終了した状態でも起こります。OSはWindows2000です。
起動確認 Windows95/XPとの事ですが、もし原因がわかれば対応していただけませんでしょうか。
その他、いくつか要望があります。
ブラウザ(主にDonutPを使用しています。)でURLをコピーした時、1つめのURLを現在のタブで開いてしまうことがあるので、すべて新しいタブで開くようには出来ませんでしょうか。
「停止」から「監視中」に切り替えを行った時、クリップボードにURL文字列があると勝手に開いてしまうので、切り替え時には開かないようにしてほしいです。
URLを開くブラウザをいくつか登録し、簡単に切り替えられるようにして欲しいです。
「停止」「監視中」の状態表示はウィンドウで行うのではなく、proxomitronのバイパス時のようにトレイアイコンを切り替えて表示する事は可能でしょうか。
- 101 :305:03/06/13 22:50 ID:fPeNn34l
- 続きです
現在はトレイアイコンを右クリックすると監視/停止の切り替え、ダブルクリックするとウィンドウを開くようになっていますが、
左クリック(もしくはダブルクリック)で監視/停止の切り替え、
右クリックで
「設定(C)」
「バージョン情報(A)」
「ブラウザ切り替え(B)」>「(登録したブラウザ)」
「監視/停止切り替え(W)」
「プログラムの終了(X)」
などのポップアップメニューが開くようには出来ませんでしょうか。
ショートカットキーを、キー2つ同時押しだけでなく、[Ctrl]+[Alt]+[アルファベット]のような3つ同時押しや、Ctrlキーダブルクリック等も設定できるようになると、キー重複の心配が無くなって助かります。
図々しくも要望ばかり言って申しわけないです。
プログラミングに関して全く素人なので、無理なお願いをしてしまっているかも知れませんが、もし可能でしたら改良していただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:50 ID:HBRdzTGP
- >>100
エラーですがXPでも確認しました。
ループ処理かクリップボード送る文字のあたりだと思います。
現在改良し、テスト中ですが直るかどうかは不明。
「切り替え時には開かない」と[Ctrl]+[Alt]+[アルファベット]の改良は
終了しました。
現在のタブで開くとの事ですがうちのDonutPでは新しいタブで開くようです。
確か設定に「新しいタブで開く」が所々にあるようなので
確認をお願いします。
トレイアイコンの変更ですが少し前にも書いたとおり、
この系統の命令は使った事が無く手探り状態で
「アイコンの切り替え」と「ポップアップメニュー」は今の所サッパリです(w
ブラウザの切り替えはどうしましょうか。
ポップアップメニューが出来れば楽なんですが知識不足ですな。(;´Д`)ハ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 04:04 ID:lgjYqwnj
- >>102
エラーに関して、全くの推測で申し訳ないんだけど……。
クリップボード内容取得は、どう処理してます?
ひょっとして、OpenClipBoard の戻り値取得を、怠ってたりしてないでしょうか。
- 104 :305:03/06/14 04:26 ID:eEAE/1jj
- >>102
すばやい対応本当にありがとうございます。
DonutPの設定は「新しいタブで開く」にしてあります。
今試してみたところ、右クリックや「編集」からコピーした場合は新しいタブで開きますが、[Ctrl]+[C]でコピーを行った場合に現在のタブで開いてしまうようです。
ブラウザの切り替えは「あったらいいな」程度ですのでややこしいようでしたら結構です。
ポップアップメニューは難しいのですね。
でもこれができるようになるとさらに快適使えるようになると思うので
もし出来そうならばお願いします。
役にたつのかさえさっぱり解りませんが、
関連のありそうなページがあったので書いておきます。ぐぐっただけですが(汗)
ttp://www.kab-studio.com/Programing/Codian/MFCTips/01.html
ttp://plaza13.mbn.or.jp/~konton/TIPPRG/tipprg07.html
ttp://www.systemyou.co.jp/tips/vb/tips2.htm
ttp://plaza2.mbn.or.jp/~yoshio2/vcmemo17-1.html
言語(?)が違ったりするときっと全く違うんですよね。
関係なかったらゴメンナサイ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:48 ID:lq6LZ7+Y
- アイコンの切り替えやポップアップなんかはDelphiなら楽勝で出来た。
彼はC++使ってるんじゃないかな
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:41 ID:lgjYqwnj
- >>103 に関してちょっと捕捉すると、
何らかのプログラミング言語でクリップボードの取得を出来合いの命令や
コンポーネントを使っていた場合、内部的には WIN32API の
OpenClipBoard→GetClipboardData→CloseClipBoard
してると考えられるから、他アプリの干渉などで OpenClipBoard に失敗した場合
それも知らずに CloseClipBoard した場合、エラーになるのは避けられないのでは
ないか……ということです。(間違ってるかな?)
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:51 ID:HBRdzTGP
- >>104 >>106
どうも有難うございます。
色々なページを探してたら面白そうな物を発見したので
組み込んでみた所、ポップアップメニュー、
ブラウザの切り替えの追加が出来ました。
相変わらずクリップボード系でいつの間にか終了してます(w
>>106氏の事もあるかも知れません。
処理を軽減と別の命令を試してみます。
それでも駄目なら私にはお手上げでしょうか。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:23 ID:HBRdzTGP
- 一応落ちる原因と思われる所を修正しておきました。
確実に誤動作しますので以前の ini を削除してから起動して下さい。
ttp://f2.aaacafe.ne.jp/~hanamaru/upload.php
ここのkomono090.zipです。
明日から忙しくなりますので致命的なエラーでも無い限り
修正は難しいと思います。
- 109 :305:03/06/14 23:35 ID:eEAE/1jj
- >>108
エラーも無くなりポップアップメニューも出てとっても快適です。
もう少し反応が早くなったらなぁ…と思いますがやはり難しいのでしょうか。
あとは監視/停止でトレイアイコンが切り替わればほとんど文句無しなんですが。
それから、監視開始時と停止時に鳴る音を別の音にできたら解りやすいだろうなぁと思いました。
ためしにブラウザにirvineを登録してみたら、うまくDLができたので、さらに用途が広がりそうです。
拡張子ごと送るソフトを変更できるようになると面白いと思います。
使っているうちに色々要望が出てきてしまうのですが、
お忙しいとの事なのでしばらくこのバージョンを使わせていただきます。
どうも有難うございました。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:08 ID:O20Ilqr0
- >>109
反応速度の任意設定、監視/停止の音を切り替えておきました。
あまり反応速度を早くするとまた落ちると思いますので程々に。
なお、前バージョンは40になっています。
トレイアイコンの切り替えは挑戦したのですが失敗しました(w
動作テストは数える程しかしていませんので調子が悪かったら
捨てて下さい。
>>108 のkomono091.zipです。
- 111 :305:03/06/15 02:02 ID:BAYFzuLN
- 反応速度設定までできるようになったんですね〜。びっくりです。
15くらいで気にならない速度になりました。調子も非常にいいです。
音は、監視音:Media\ChatTag.wav、停止音:Media\ChatKick.wav
にしてみました。すっごい便利です。しかも切り替えがなんか楽しいです(w
本当にありがとうございました。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:13 ID:xQFTg/Df
- 常駐させる価値は無さそうだな
- 113 :305:03/06/16 14:48 ID:ofKs+xwL
- そうですか?結構便利ですよ〜。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:57 ID:jdKibju8
- っつか何のソフト?
- 115 :305:03/06/17 11:48 ID:XfZ/r7XL
- >>114
クリップボードにコピーした文章の中でURLと判断できるもの(http://、ttp://、www等から始まる文字列)を見つけると、抽出して指定ブラウザで開く。
特徴は
・複数のURLを含む場合は複数のタブ、ウィンドウで開く。
・監視/停止の切り替えが楽。・切り替え時に任意のwavを鳴らすことができる。
・ブラウザを複数指定でき、ポップアップメニューから切り替えができる。
・無効拡張子(自動で開かない拡張子)を選べる。・レジストリ未使用。
・監視/停止切り替えにショートカットキーを指定できる。
等です。
似たようなソフトはいくつもあるのですが、私はこれが一番快適です。
(人によるとは思いますが。)
でももうファイル消えちゃってますねぇ。
- 116 :age:03/06/19 14:07 ID:lIjgIgHY
- 揚げ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:45 ID:7/wz1/EX
- そのソフトに使えるシリアルナンバーを探し出す(解析する)
ソフト欲しい。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:12 ID:P1bz8+sZ
- >>117がもう来なくなるようなソフトが欲しい。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:19 ID:epQ8RWKs
- そのソフトに使えるシリアルナンバーを探し出す(解析する)
ソフト欲しい。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 05:50 ID:ow60gpzC
- ネタ書き込みが多いようだが、
簡単な単機能なソフトで、誰も思いついてないようなものは、
このスレでも充分に答えが出てくると思うよ。
ちょっとしたユーティリティね。
通信系、及び、バイナリ解析が必要になるようなのは、無理。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:04 ID:7NwdYu+E
- ( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:25 ID:4tfbo2Y+
- >119
SOFTICE など
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:43 ID:JnKZGFZ8
- ■こんなソフトウェアってありますか?〜Part31〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056115929/550
のソフトを作ってみた
sub search(folder)
set files=fs.getfolder(folder).files
redim preserve file(q+files.count-1)
redim preserve url(q+files.count-1)
for each ufile in files
if lcase(right(ufile,3))="url" then
file(q)=ufile
url(q)=wshell.createshortcut(ufile).targetpath
q=q+1
end if
next
for each sfolder in folder.subfolders
call search(sfolder)
next
end sub
dim file(), url(), q
set wshell=createobject("wscript.shell")
set fs=createobject("scripting.filesystemobject")
'''続く'''
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:44 ID:JnKZGFZ8
- '''続き'''
q=0
call search(fs.getfolder(wshell.specialfolders("favorites")))
for r=0 to q-1
for s=0 to q-1
if url(r)=url(s) then
if r<>s then
select case msgbox("同じの(・∀・)ハケーン!"&vbcr& _
file(r)&vbcr&"(リンク先:"&url(r)&")"&vbcr&"と"&vbcr& _
file(s)&vbcr&"(リンク先:"&url(s)&")"&vbcr& _
"上のファイルを消す:はい"&vbcr&"下のファイルを消す:いいえ"&vbcr& _
"消さないで次行く:キャンセル",vbquestion+vbYesNoCancel+4096,"お気に入りの整理")
case vbyes
fs.deletefile file(r)
url(r)=file(r)
case vbno
fs.deletefile file(s)
url(s)=file(s)
end select
end if
end if
next
next
msgbox "終了しますた( ´∀`)",vbInformation+4096,"お気に入りの整理"
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:47 ID:JnKZGFZ8
- 使い方:
>>123-124をメモ帳にコピペして『お気に入りの整理.vbs』
というファイル名で保存してできたファイルをダブルクリック。
IEのお気に入りフォルダから同じURLのファイルを探し、見つかったら
メッセージを出すのでそれに従ってください。
- 126 :ひよこ名無しさん:03/06/27 23:47 ID:/sYrelkg
- >>125
わざわざ ありがとうございました。
しかし、初心者ゆえ、メモ帳コピペまでは出来たんですが、保存ファイルというのが
出来上がりませんでした。(メモ帳の使い方を理解していない為です)
もっと勉強して、使いたいと思います。
わざわざ時間を使い ソフトを作って下さってありがとうございました。
感謝いたします。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:55 ID:UIFGT3il
- >>126
メモ帳を立ち上げる
↓
上の内容をメモ帳にコピー
↓
全ての拡張子を表示するにチェック
↓
お気に入りの整理.txt→お気に入りの整理.vbs に変更する
↓
『お気に入りの整理.vbs』
というファイル名で保存してできたファイルをダブルクリック。
IEのお気に入りフォルダから同じURLのファイルを探し、見つかったら
メッセージを出すのでそれに従ってください。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:47 ID:SZyQch+X
- >>127
フォローありがd
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:02 ID:IZ8UmLzj
- >>127
よくもまぁ>>126みたいなカスに・・感動したよ。モツカレ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:49 ID:eadz59PG
- IEのお気に入りで一括で保存できて、
なおかつ一括でIEに追加できるツール・・・ほすい・・・
OS再インストした後一個一個追加するの面倒で・・・
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:52 ID:NVlBKVKN
- favoriteフォルダ以下をバックアップしておけよ
この糞ドシロウトが
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:45 ID:J4hvdkAp
- なんかボードゲーム作ってくれ
MAP・キャラはあとから拡張可能とかで。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:50 ID:/7XeJ3IJ
- 「お気に入りの整理.vbs」にしてうpすれば、カスでも分かったのでは?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 04:16 ID:IZ8UmLzj
- >>132
とりあえずベクターで探した?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:06 ID:NVlBKVKN
- >>133
カスはお前だ
氏ね
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 06:08 ID:5DCwC81r
- >>131 = >>135
何か辛いことがあったのか? さ、話してごらん?
- 137 :マーシュ ◆DdiDGo.H.k :03/06/28 06:57 ID:IZ8UmLzj
- メールを自働受信して自働開封しておいてくれるソフト。
ホットメール対応でお願いします。ヤフーメールでもいいです。
- 138 :132:03/06/29 22:57 ID:DxsaSaHG
- >>134
探してみた。
けど、FREEのやつ なんか ちゃちぃのよ。
パソコンでいたストぐらい楽しめるのなんか欲しい。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:24 ID:5D+yQa0I
- >>137
ヤフーのYBBアドレスなら江渡でも出来たと思う。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:27 ID:hRy5FzC/
- >>138
製品版を買え
- 141 :マーシュ ◆DdiDGo.H.k :03/07/01 01:04 ID:rhRKcIVy
- >>139
>江渡
これってなんですか?それ以前にBBじゃないですすみません。
- 142 :900:03/07/02 19:26 ID:vX/bwRvc
- ■こんなソフトウェアってありますか?〜Part31〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056115929/891-
〜〜ありますか?スレから移ってきました。
|891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/07/01 15:34
|複数選択したファイルの一覧をtxtかhtmlに出力してくれるソフトってありますか?
|フルパス(拡張子付き) + ファイルサイズ + (タイムスタンプ)
|
|ファイルの一覧をTXTとかに出力してくれるソフトをいくつか見つけたのですが
|それは、フォルダ以下の一覧だったりするのでちょっと違うです。
探せばありそうなもんだけど、サクっと作れそうだったから、
とりあえず動くとこまで作ってみたんだけど。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057140444.zip
エクスプローラなどでファイルを選択→送るメニューなどからstat.exeに渡す。
ファイルセーブダイアログが表示されるので保存ファイル名を指定すると、
選択ファイルのフルパス、バイト数、最終更新時刻をタブ区切りテキストで出力します。
作り始めて仕様策定に困ったのは「選択ファイル中にディレクトリが含まれている場合」の動作なんだけど、
とりあえず現状では無限にディレクトリ潜ってリスティングするようになってる。
これはディレクトリの深度を指定できるようにするつもり。
出力はタブ区切り、カンマ区切り、ベタ、と、もしかしたらクリップボードを選べるようにしたいかな。
取り合えずなんかご意見あったらよろしくです。
リミッタとかエラー処理とかはまだほとんどやってないから
zipにはパスワードかかってます。元スレの900のIDで解凍できます。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:00 ID:OB80YXCR
- >>142
パス名取得はいくつもあるから、
ファイルサイズ、タイムスタンプのフォーマットとかを
自由に設定できると良いのでわ。
今のところ使い道が思いつかない。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:06 ID:v8q5ekdb
- >>142
向こうの891です。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
さっそく試してみました。
stat.exeに渡すとファイルセーブダイアログが出ずにCPU使用率が100%になってしまいます。(1分以上)
ファイルセーブダイアログが出てTXTで保存できるのもあったのですが↓
D:\Soft\FireFileCopy\FFC 0628-142439.log 291 2003/06/28 14:25:06
同じフォルダ内の
D:\Soft\FireFileCopy\ReadMe.txt
を渡すとCPU使用率が100%になってしまうという状況です。
他のフォルダも色々試したのですがほとんどがダメでした。
何ででしょう。。 スマソ お願いします。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:43 ID:QfjgCyCK
- 今回は出る幕無しですな。>>142がんがれ
- 146 :142:03/07/02 23:08 ID:DRMFf6iQ
- >>143
ファイルサイズの桁区切りくらいは設定で選べるようにしたいかも。
日付の方は俺にはむづかしそうだけど挑戦してみます。
はじめからいくつかパターンを用意しといて選ばせるくらいは簡単にできそうだけど。
>>144
コマンドライン引数の処理で手抜きしてたんですぐ直します。
多分パス名にスペースが入ってるヤツはOKなはず。
"が付いてないときの処理をすっ飛ばしてました。
ちょっと待っててください。
ちなみにOSはWin9x系ですか?
>>145
ありがとーぉ!
- 147 :142:03/07/02 23:38 ID:DRMFf6iQ
- 再アップしました
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057156399.zip
多分直ってるはずですが。他はいじってませんスマソ。
>>144
仕様の方はどうでしょうか。
なんかあったら書き込んでください。
ヤル気になる範囲内で調べてみます。
もし他にいいソフト見付かったらすぐうっちゃってクダサイネ。
# WZ Filer海賊版でファイル選択して「詳細をコピー」で
# 似たようなことできたんだけど、フルパスじゃなかった...
ViXあたりはどうなのかな。
- 148 :144:03/07/03 00:08 ID:5/ackuLV
- >>147(142さん)
またまたありがとうございます!
OSはWindowsXPHomeです。
今度は問題無くtxtで出力されました。
動作も速くて(・∀・) イイ感じです。
フォルダが含まれてる場合の動作なんですが、自分は
フォルダのパスだけ書き出してくれれば満足です。
、、ファイルサイズの後にByteの文字を入れて( ゚д゚)ホスィ…デツ
- 149 :142:03/07/03 01:04 ID:rMl2df78
- >>148
了解です。
また明日できたらやります。
今日は一杯やって寝ます。
- 150 :144:03/07/03 01:48 ID:5/ackuLV
- >>149
いつでも良いので暇な時にでもよろしくお願いしますm(_ _)m
自分は今風呂入ったので寝ます。おやすみなさい。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:43 ID:OHxMiE+V
- >>147
ダウソしました。
乙です。
いいなあ、こういうのがすぐにつくれる人は。
向こうのスレで見たとき「VBSでつくれよ」とか思って
ちょっと自分でやってみたんだけど、
ハードディスクがゴリゴリ言っちゃってw
実行の速さが全然違いますね。
- 152 :142:03/07/04 00:12 ID:7tO6ge7g
- スマソ、今日は時間取れなかった、、、
とりあえず昨日やっといたとこだけ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057245080.lzh
設定を実行ファイルと同ディレクトリのstat.iniから読み込みます。
ファイルサイズの後にByte付けるのは[FileSize]セクションの
Unitで指定して倉さい。
Unit=ByteとかUnit=" バイト"とか。
あと保存したあとにそのテキストを開くかどうか選べるようにしました。
[Global]セクションのOpenAfterSave=1で有効です。
ついでにファイルセーブダイアログ内でもチェックボックスで指定できるように
コモンダイアログをフックするかしないかは
HookComDlg=1
で有効です。フックしたときにプレースバーを付けるやり方が分からんかった、、、
あとディレクトリの扱いはDirDepthで。
0で>>148の動作。1以上で潜る深さ。-1でディレクトリは無視。
>>151その分うちのHDDがゴリゴリ煎ってるのですよ。
- 153 :142:03/07/04 01:58 ID:7tO6ge7g
- デバッグしながら気付いたんで追記しときます。
コマンドラインパラメータが長いとエラーでます。
Long Parameter for Shortcut
http://homepage1.nifty.com/emk/#download
- 154 :144:03/07/04 02:16 ID:1g2+AcLp
- >>152(142さん)
(・∀・) イイ!!
自分の求めていた機能や出力の仕方は100%満足いくものになりました!
ディレクトリの深さ指定も出来るし、言うこと無しです。 ありがとうございましたm(_ _)m
(´-`).。oO(今後はどうなっていくんだろう)
GUIで色々と選択できるようにしていくんですか?ワクワク
>>153 ?(°_。)?(。_°)? 自分には何のことかさっぱり解らないです。。
また明日にでも覘きにきます! お休みなさい
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:26 ID:UVeNP/QR
- >>154
期待しすぎな悪寒
- 156 :142:03/07/05 06:54 ID:9xt2eD6C
- アップしました。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057354556.lzh
目立ったとこはタイムスタンプのフォーマットとファイルサイズの桁区切りだけです。
桁区切りはSepThousandに桁区切り文字を指定してください。
タイムスタンプのフォーマットはコントロールパネルの
地域のオプションのとこと同じです。
>>154
GUI。。。
多分最後にまとめてやります。
コマンドラインオプション無しで実行したときに設定ダイアログを出すような
感じでやろうかと思っとるんだが。
Long Parameter for Shortcutの方は特に問題なければ無視してください。
XPだと問題ないのかな。
うちのWin2KSP3はデスクトップのファイル20個くらい送ったら、
エラーでますた。
SP4にしてからは試してないからわかんない。
>>155
俺がGUI苦手なのわかっちゃった?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 07:01 ID:LMw/P9xf
- XPでもエラー出ると思うよ。
圧縮解凍系のソフトでそういうエラーでるやつあるから。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 08:59 ID:knZthGMR
- >>156
すみません、質問です。
>タイムスタンプのフォーマットはコントロールパネルの
>地域のオプションのとこと同じです。
どうやって設定すればよいんでしょうか。
stat.iniファイルも見てみたんですが分りませんでした。
よろしくお願いします。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:22 ID:Odg4+j13
- >>142
ある程度納得のいくのできたらベクターあたりに提出してみては?
がんがれ(・∀・)!
- 160 :144:03/07/05 12:21 ID:86Gq9Jgz
- >>156
いただきました。ありがとうございますm(_ _)m
>Long Parameter for Shortcut
ほんとだ、一つのフォルダ内のを沢山選択した時にアクセス出来ないってアラート?が出ました。
>>153のをインストールしたら問題解消したみたいです。
- 161 :142:03/07/05 17:22 ID:1SkXxjGf
- >>157
ありがとぉ。やっぱXPでも同じなのか。
この手のツールは「送る」じゃなくて、右クリックメニューに追加した方がいいんかな。
やり方分らんけど。
>>158
スマソ。
朝出掛け忙しくって確認してなかった。
stat.iniに
[Date]
Format=yyyy/MM/dd HH:mm:ss
みたいな感じで指定してください。
つかえる書式指定子はコントロールパネルの「地域のオプション」の
日付とか時刻のとこといっしょです。
>>159
ありがとー!がんがります。
べくたー、、、
果たしてそこまでの完成度に辿り着けるかどうか、、、
>>160
GUIはもうしばらくお待ちください。
ちょっと設定項目増えて処理が遅くなっちゃったんで、
関数を書き直して最適化してます。
先にリソースにID振っちゃうと後でわけ分らんことになりそうなんで…
はじめに1日2日といったのに時間取れなくてスイマセンです。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 19:29 ID:XnvL/NeT
- Y'zDock作ってくださいよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:23 ID:oHaO5/Rp
- WMPでFLAC再生をできるようにしたい。
- 164 :142:03/07/06 22:34 ID:bNwKdwZm
- 作りかけッス。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057498374.lzh
スピンコントロールんとこはこれからやります。
- 165 :142:03/07/06 22:36 ID:bNwKdwZm
- 書き忘れますた。
引数無しでstat.exe実行すると(作りかけの)設定ダイアログ出ます。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:42 ID:/lvbrDs3
- Y'zDockを作ってみてくださいよ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:45 ID:KLU0Z+on
- どなたかSamurizeに適当なニュースサイトとテレビ番組表入れて作ってつかぁさい
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:49 ID:M8d3hcea
- >>161
そろそろ完成?
>>163
短冊に書いて笹にぶら下げとけば?
>>166
作ってみてくださいよ
>>167
あるじゃん
- 169 :_:03/07/07 18:53 ID:q4f3eI50
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:04 ID:ilWKZfDJ
- Y'zDockみたいのほしいな〜
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:27 ID:O2le3lHz
- >>170
>>166
無理
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:42 ID:Jh/lcPtM
- >171
>162も。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 05:43 ID:u03VdK+g
- Y'zDock作るのめっさむずいの?
- 174 :142:03/07/08 06:08 ID:uawP6hu3
- http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057611878.lzh
リストボックスコントロールで手間取ってしまいますた。
まだ終わらん。
やっぱGUIは苦手、、、だ、
もう少しで終わりますんでご勘弁を。
- 175 :144:03/07/08 11:48 ID:grfd5T7t
- >>174 (142さん)
おおぉ!凄い
乙彼さまです。
特に項目の所が(・∀・) イイ!!
こんなに良いのが出来るとは(;゚∀゚)=3
Vectorで公開できる完成度でつ!
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:02 ID:0x5gKY6t
- >>173 手間かけて作ったら公開したくなるし、公開してアプールに文句言われて
引き下げざるを得ないんじゃ、割に合わんだろ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:31 ID:B5yfj1m2
- 文句なんて言われないよぉ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:00 ID:3rFtXyiR
- >>177
作ってやったよ
メアド晒せば送ってやる
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:01 ID:SkdGDetk
- ウィルスを?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:13 ID:lnk3lxlh
- SPC(SNESのサウンドファイル)をMIDIに変換するツール。
冗談抜きで、これを作ったら一日で何万ヒットするようなサイトになって
広告で遊んで暮らせる。もちろんMIDI素材サイトでね。
そしてJASRACとの熱いバトルが繰り広げられる。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:18 ID:amkzddcI
- >>180
warata(w
面白い(゜ー゜)
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:20 ID:n2x2L7uv
- どうせならもっとでかい夢見ろよ。
(´ー`)y−〜〜
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:23 ID:amkzddcI
- そのでかい夢とやらを
この救いようのないオサーンに
教えておくれよ
(´ー`)y−〜〜
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:54 ID:serj72ji
- 不可解な報道姿勢の続く、玄界灘の2つの事故
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 06:05 ID:MV8E5/fu
- >>175
ありがとさんです。
なんか終わりが見えない、、、
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057698047.lzh
一つ狂うと連鎖的に崩壊、修正を繰り返してます...
昨日の版よりちょっとおかしな動作をするかもです。
なんで気付いたら教えてもらえると助かります。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:09 ID:wvWEIQ4w
- あの〜
オーダーメードなストップウォッチを作ってもらいたいのですがよろしいでしょうか
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:27 ID:8k0EnTG2
- >>186
取り敢えず、要求する仕様を書いてみてくれ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:30 ID:0ZFkWXxB
- >>187
外見:縦8センチ、横8センチで収まると嬉しいです。
単位:1秒(百分の一秒みたいな精密じゃなくていいです)
形式:カウントダウン形式でお願いします。
計る時間は決まってます。(15分、4分、4分)
15分は単独で使うのですが、4分は2個ずらして同時に使いたいです。
3つとも残り10〜15秒で注意を促すコメント、0でも何か目立つコメントを出して欲しいです。
途中の経過より残り10〜15秒と0秒のコメントが重要なので
カウントダウンの数字は小さくして、コメントを大きく目立つようにして欲しいです。
このような感じで作って頂きたいのですが難しいでしょうか
よろしくお願いします。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:39 ID:hIyTeugt
- 大きさcm単位で要求なのか
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 05:11 ID:UAzNdHFL
- で、ディスプレイサイズ、解像度は明かさないのね
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:59 ID:2RZCk3AE
- 1280×768ドット 15.3型ワイド液晶ディスプレイって書いてます。
16ビット も一応書いとけばいいのかな・・・
他に必要な情報があれば言って下さい。
因みにMSNメッセンジャーのメンバーの窓は
縦21.5センチ 横8センチです。
よろしくお願いします。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:06 ID:oOfwFvX/
- せんせー、VBでもいーですかー?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:35 ID:Mr4vze2Z
- せんせーHSPでもいいですか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:41 ID:7o2YUI67
- 何でもいいんじゃね?
煽りだけか?
早よ作れや。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:47 ID:Mr4vze2Z
- >>194
態度が悪いので作らないという結論に達しました
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:53 ID:7o2YUI67
- え?何?作らない??
作「れ」ないの間違いじゃないのか?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:11 ID:JwZthDtJ
- パスワード自動入力ソフト
フリーソフトでお願いします
と、フォーム自動入力
どちらもタブブラウザーで使えるものをお願いします
ぷにるでは一部機能を実装しているので、
ドーナッツP向けに作っていただけるとうれしいです
- 198 :144:03/07/11 01:07 ID:r4k5jNpf
- >>185 (142さん)
どうもありがとうございます。
構成に入れてない項目まで出力されてしまいます(;ToT)
エディターでどうにでもなるので大したことではないのですが、
以前は、ini のUnit= というところを
Unit=" Byte" として半角スペース空けてたのですが
>>185のでもスペースを空けられますか?
- 199 :142:03/07/11 02:01 ID:fw2alnxw
- >>198
「起動毎に設定ダイアログを表示する」の設定で使っていますか?
もしそうならば>>185はおかしな事をしていたので修正済みです。
単位の方もなおっていると思うのですが↓で試してもらえませんか?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1057856295.lzh
なんかもう10日くらい経ってしまいましたね。
ソースコードの3/4位がダイアログボックスプロシージャで埋まってます、、、
何とか形になるまではがんがりますです。
- 200 :142:03/07/11 02:08 ID:fw2alnxw
- プロパティシートでOKを押したときのページを記憶するようにしました。
記憶させたくない場合はiniファイルでPSPageに-1を指定しといてください。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 02:48 ID:Ax1pMqfj
- >>192-193
VBとかHSPが分からないのでググってみました。
初心者でも作れるって書いてたので
VBやHSPを使った初心者の方でもいいです。
早くなくてもいいので作ってもらえると嬉しいです。
心待ちしてますのでよろしくお願いします。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:01 ID:n2rAaeEM
- >>186
意味がわからんとこは適当につくったから
修正箇所あれば指摘してくれ
http://finito-web.com/tukutte90/stop186.zip
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:25 ID:arQ070oF
- アイコンまで作っちまう男らしい>>202に惚れた
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:36 ID:4DW0jnPT
- ワラタ
十五分、四分、四分専用かよ!
- 205 :202:03/07/11 03:44 ID:n2rAaeEM
- あ、忘れてた
アイコンはこちらのサイトの素材を利用させていただきました
素敵なアイコンを無料で提供していただいてありがとうございます
ttp://members14.tsukaeru.net/kazuyoshi/index.html
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 07:06 ID:c5PWTXKV
- >>202様
ありがとうございます。
限りなく理想に近いのですが
0秒になってからの「時間だ」表示を5秒くらいで消して欲しいです。
贅沢を言って申し訳御座いません。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:30 ID:n2rAaeEM
- >>206
5秒で消えます
http://finito-web.com/tukutte90/stop186_02.zip
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:04 ID:pXLHrie7
- CPU使用率100%なんだがほんとにこれでいいのか?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:49 ID:ekfcEZvq
- >>208
ああ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:05 ID:jUHMvXAQ
- >208
だめだろ。 明らかに・・・
- 211 :144:03/07/11 13:16 ID:XfHtIU3E
- >>199 (142さん)
早い対応ありがとうございます。
今度はバッチリうまくいきました!
出力形式も選べるんですね。(・∀・) イイ!!
一覧出力するソフトは沢山あるけど、これが一番凄くなりそう( ;゚Д゚)
あとは、、自分は要らないかもですけど
出力したファイルの合計サイズ、ファイル数なども載せられれば一般的かと。。(・_| チラッ
応援してまつ!がんがってくださいヽ(´▽`)ノ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:36 ID:n2rAaeEM
- 100%はまだ元気があるからいい
http://finito-web.com/tukutte90/stop186_03.zip
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:29 ID:d0mhkiI9
- >212
ドラゴンボールの世界じゃないんだから
100%はどうかと・・・ w
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:30 ID:tI2VOmJe
- >>212様
ありがとうございます。
私はこれで完璧だと思います。
同じ使用目的の友人たちにも使ってもらいますので
また修正して欲しい所が出たら報告したいと思います。
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。これからも頑張って下さい。応援してます
- 215 :142:03/07/13 17:53 ID:do2EbNRu
- とりあえず実装予定だったものは9割方終わった感じです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1058085105.lzh
クリップボード出力は、付けないことにしましたです。
大量のファイルを処理するときに、終了したタイミングをユーザに報せる
スマートな方法が思いつかないので。
>>211
どもです。
えれー時間かかちまってスミマセン。
合計サイズとりあえずつけてみました。
どんなもんでしょ?
ところで自分はこういうソフト使ったことがないから、
初めてベクターのカテゴリを見に行ったんだけど、
この手のソフトって唸るほどあるんですね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/index.html
とりあえず上から三つくらい試してみたんだけど、速いッスね。
やっぱC++にするべきだったと今更後悔。
27GB、総ファイル数46,000ちょいを処理させると
15秒位かかっちまう...
- 216 :144:03/07/14 00:15 ID:C/OttNkH
- >>215(142さん)
ありがとうございます。いただきました。m(_ _)m
合計サイズなどもさっそく付けてくれたんですね!
凄く良いです。 合計をMByteで見れるとこも良いです。
readmeが簡単すぎてワラタ
送るを使う人用に>>153も書いといたほうが良いかも。。。?
9割終わったんですか。あと少しですね、ガンガッテください(・∀・)
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 03:38 ID:ZC8VPf9B
- サイトのURL入れたらリンクを辿っていって、
サイト内にあるファイルをツリーでリストアップしてくれるツール。
ファイルをダブルクリックすれば任意のエディタで開けると最高。
Website Explorerなるものがあるけど、
あれよりもっと制作に特化したものが欲しいんだよママン。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:56 ID:DC88V+Ir
- MDIBrowserのリンク抽出と同等のソフトって作ることできませんか?
現在DonutRAPTを使ってるのでリンク抽出は付いているのですが、MDIBrowserのが便利でした。
IE6使ってます。
- 219 :山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:h8QbQwCs
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 12:14 ID:3Whd19ah
- >>217
何の製作よ?
要するにFFFTPみたいな使い心地でWEB閲覧できればええのんか?
- 221 :186:03/07/16 08:55 ID:oHMXDIU1
- たびたびすみません。
>>212 にあったら便利だなと思う機能
1.カウター (GOを押すたびにカウント
2.場所の記憶
前回終了した場所を記憶して次に起動したとき同じ位置に出す事は可能でしょうか
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 11:54 ID:Irbffjwy
- >>221
対応しますた
http://finito-web.com/tukutte90/stop186_04.zip
- 223 :186:03/07/16 12:14 ID:CBMbmZfb
- >>222
素早い対応ありがとうございます。
このスレに来て良かったと思いました。
感動したのは内緒です^^
- 224 :142:03/07/17 15:41 ID:+QfAE8HD
- >>216
なんか放置状態っぽくなっててスマソ。
次でファイナルにしようと思って、今まで見て見ぬ振りをしてた
マンドクサな部分を詰めてたら結構な量で...
readmeは昔から書くのが苦手なのです。
今回は苦手なGUIを使ってなるべく直感的に分りやすくしたつもりなんだけど、
どっかわかりにくい設定あったら指摘してください。
UI直すなりreadmeに説明書くなり何とかするから。
ファイルサイズに「単位をつける」の「複数指定」あたりは説明煎るかなと思てるけど。
- 225 :144:03/07/18 01:02 ID:uiJ8bXBJ
- >>224 (142さん)
最後の詰めは大変だろうな、、とは思ってたので
レスが無いことなど全然気にしてませんよー。
じっくりと仕上げて下さい。
readmeは意外と面倒くさそうですね。。ん〜
他の一覧出力するソフトは、exeを起動させるとフォルダを指定する欄があるけど
このstat.exeは無いので、使い方の説明はいる鴨。
送るに登録する方法も知らない人いますよ! ・・・たぶん。
ショートカットをデスクトップにでも作って、そこにD&Dでもいけるのでそれも書いとくといいかも。
自分は、ファイラーの"あふ"を使ってるのでファイルを選択して F7 にしてますヽ(´▽`)
設定のその他に入れてもらった、「ディレクトリ数、ファイル数、総バイト数を付加する」は、
項目の「ヘッダを出力する」と同じとこに表示させちゃってもいいかも。?
あと、最初は「ファイルセーブダイアログをフックする」とは何のことか解りませんでした。
わざわざReadmeに書くほどのことでは無いと思いますが。。
正直、自分ではよくわからないので、、他の人の意見も欲しいでつね。
- 226 :144:03/07/18 01:23 ID:uiJ8bXBJ
- 深く潜りすぎてるみたいなので アゲ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:48 ID:x1r11sbK
- どーでもいいけどツール作った人優しすぎるなw
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:05 ID:WJkICndW
- >>227
ほんとどうでもいい。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:50 ID:5VsFJ8t9
- 漏れもなんか作りたいな
簡単に作れそうで魅力的な依頼なぁい?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:12 ID:9VMddQzz
- >>229
得意ジャンルは?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:05 ID:yjqiUpdI
- >>230
得意ジャンルはHello World!系とジョークソフト
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:04 ID:K49YlPV+
- あらかじめ作っておいた設定ファイル(iniとか)を複数用意して、
好きなのを選んでソフトを起動させるソフト。
出来ればランダム機能も欲しいな。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:33 ID:yjqiUpdI
- >>232
簡単そうだね。
明日休みだから作ってみる。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:48 ID:Jv2ZzvF/
- プログラムの練習したいから、簡単な要望キボン
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:23 ID:lWJaBLbF
- Hello World!系 ワラタ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:17 ID:RK695OLQ
- 2ちゃんねるのスレッド一覧のページを縦に並べ替えるツール作ってください。
1:〜〜〜 2:〜〜〜 3:〜〜〜 ・・・←これを
1:〜〜〜
2:〜〜〜
3:〜〜〜
↑こんな感じにしてほしい。TaBrowser使ってるので、できればこれで使えるように
してくれるとうれしい。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:21 ID:efXObrsN
- なぜ2ch用のブラウザを使わない?
- 238 :236:03/07/20 15:28 ID:RK695OLQ
- >>237
TaBrowserが好きだし、何個もソフト使うとリソースが減るから。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:33 ID:uAP2GoYC
- >>236
Proxomitronで変換かければいいだけじゃ?
- 240 :236:03/07/20 15:49 ID:RK695OLQ
- >>239
あんまり常駐させるソフト使いたくない。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:57 ID:uAP2GoYC
- 無理
TaBrowserと一緒にProxiomitronが起動終了するようにすればよい。
TaBrowserのHTTPリクエストを横取りしなきゃなんないんだから、
プロキシ使うか、ブラウザをフックしないとできない。
少なくとも俺には他の方法が思いつかない。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:03 ID:twkUXhVW
- 鯖からスレのリストをダウソして改変してそのURLをローカルで開くってかんじで良いの?
- 243 :236:03/07/20 16:13 ID:RK695OLQ
- >>242
スレッド一覧が見やすくなってTaBrowserで開けたらなんでもいいです。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 19:36 ID:vLnIU1GS
- >>243
黙ってJaneDoe View系使え
タブブラウザ使っているのがアフォだって気付くよ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:33 ID:q4Yk5AY0
- DLしてる時に始めは順調にDL出来ていたものが
確認してみると混んだりして速度が出てなかったりするのですが
これをアラームで教えてくれるようなソフトがあると便利だと思うのですが
たとえば設定した時間の間、設定した速度以下になり続けるとアラームがなるとか
そういうソフトが欲しいのですが作ってくれる方いませんか
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:37 ID:uDx1/nyb
- >>245
>>120
通信系は本当に無理
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:36 ID:dJG2lMNu
- >>246
別に無理ってこたぁないだろ
俺はやる気にならんが
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:00 ID:X8ClhLKd
- >>247
やる気にならんから無理なんだろ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:40 ID:bn9BiV3c
- >>247は無理だからやる気にならんのだろ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:33 ID:aoTgJwco
- アラーム鳴らせるまでもなくリトライするじゃん
Irvineとか
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:09 ID:xU0t+UYZ
- ネットをやってると、つい長時間やってしまいます。
で、DLしたフリーソフトの時計に、WAVE等を入れて時報を鳴らすように
するとちょっとは自覚が出てきたりするのですが、音楽を鳴らしていると、
時報が聞こえず前と一緒になってしまいます。
そこで、毎時0分に小さい(例えば縦横がアイコンの1.5倍くらいの大きさの)
タブが開いて時報を知らせるソフトがあると(・∀・)イイ!!と思いますので、
誰か作っていただけないでしょうか?
5秒ぐらいで自動でタブが閉じる設定と、チェックを入れないとタブが
閉じない設定…2つあるといいと思います。
どなたか、よろしくおねがいします。 m ( _ _ ) m
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:55 ID:Xcp0xf8X
- >>251
毎時0分にメッセージボックスを出すだけでいいのなら作れる
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:34 ID:Xcp0xf8X
- 下のスクリプトをメモ帳に貼り付けて timer.vbs という名前で保存、実行。
毎時0分にメッセージボックスが最前面に表示される。
'ここに表示するメッセージを""で囲んで入れる。
message="時間だ(#゚Д゚)ゴルァ"
'ダイアログが消えるまでの時間。0だと消えない。
timeout=5
set shell=createobject("wscript.shell")
do until second(now)=0
wscript.sleep 500
loop
do
if minute(now)=0 then _
if shell.popup(message&vbcr&vbcr&"[OK]=ダイアログを消す, [キャンセル]=終了", _
timeout,"時報",4096+vbokcancel)=vbcancel then exit do
wscript.sleep 60000
loop
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:17 ID:7FHOgDbt
- >>253
これを止めるにはどうしたら良いですか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:39 ID:Xcp0xf8X
- >>254
1:ダイアログが出たらキャンセルを押す
2:Ctrl+Alt+Delで wscript を殺す
- 256 :254:03/07/21 21:10 ID:F8WAKASh
- >>255
ありがとうございます。わかりました。
251じゃないですけど、要望通りのがすぐできるなんて凄い!
でも、、wscript.exeってやつですか?
けっこうメモリー喰っちゃうんですね(汗
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:14 ID:HFdrOvUa
- >>253
251でs。ありがとうございます。。。。。ってどぅしたらいいのでしょうか?
javaってやつをこの前DLしてはみたのですが。。。 m ( _ _ ) m
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:16 ID:32fJ11JG
- >>257
> 下のスクリプトをメモ帳に貼り付けて timer.vbs という名前で保存、実行。
> 毎時0分にメッセージボックスが最前面に表示される。
- 259 :無料動画直リン:03/07/22 00:16 ID:APbXYTbp
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:16 ID:vNyAZ7YY
- ◆男性専用◆無料です◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:49 ID:V6/XgY2+
- >>260
男専用って事は、男しか居ないって事ですよね?
男だけで何してるんですか?
男ばかりで何が楽しいんですか?少なくとも漏れは楽しくありません。
ひょっとして、あなたは芸ですか?
別に、芸だから如何こう言うつもりはありませんが、
こんなところで何してるんですか?
男が好きなら同性愛板に逝けばいいでしょ?
それとも何ですか、あなたたちの気持ち悪いなにを見せたくて来たんですか?
だとしたら不愉快ので、すぐに帰ってください。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:18 ID:cMHEWKWI
- ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121813.html?y
このソフトをXPで動くバージョンつくってくらさい、無理なら結構です
>WShaderと共に使用すれば、メビウスリンクシリーズと同等の操作感になります
とあります
ttp://216.239.33.104/search?q=cache:b9FYknlmaboJ:www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7377/soft/+ArrangeWindow&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:39 ID:s6b2mg8A
- >>258
とりあえずやってみました、さんくすです。 m ( _ _ ) m
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:47 ID:F2QUt5if
- WWWCのフィルタを編集するソフト作ってください
WebMonみたいに見た目わかりやすいGUIがいいです。
WWWC ttp://nakka.com/wwwc/
WebMon ttp://www.markwell.btinternet.co.uk/webmon/
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:01 ID:IpO5/SAY
- 今更ほじくるのもなんだけど、>>251 の奴を作ってみた。
・毎時0分
・小さい(例えば縦横がアイコンの1.5倍くらいの大きさの)
・5秒ぐらいで自動でタブが閉じる設定
・チェックを入れないと閉じない設定
は一応こなしたつもり。タブについてはイメージが湧かなかったか
ら代替案でごまかし。
と書いては見たけど、さっぱりしないかも。
試してみたいという奇特な方はレスくだせい。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:56 ID:5XrDw6hZ
- >>253
試してみたらスレにも書いてあるとおり重く、起動しなくてもとても
重い状態です。経験を元にすると、3日ぐらいで軽くなると思うのですが…。
>>265
欲しいです。よろしくお願いします。 m ( _ _ ) m
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:51 ID:7lIrfrck
- 無料レンタルサーバのアカウントを簡単に取れるソフトを作ってください
PHP、FTP使用可能な鯖がいいです
- 268 :_:03/07/23 19:52 ID:IWlDtax+
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 269 :_:03/07/23 19:56 ID:IWlDtax+
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:54 ID:SnM7SH8Z
- _______ ___________________
|悲しいときー! | |ageで書き込んだら宣伝くっついてきたときー!!|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧_∧
( ゚Д゚) ( ´д` )
⊂○ ○ヽ ||””””””””””|
| | ̄ ( )モロ見え ( )
/ /\\ ||_________|
/ / > / / / ) )
(_) > (_) (_)
- 271 :265:03/07/23 21:34 ID:MKC+lb+P
- ↓に置いておきました。
http://oryzias.hp.infoseek.co.jp/265.html
ほんと期待はしないでね。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:59 ID:q5Urzpl4
- >>271
つかわないけどかわ(・∀・)イイ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:00 ID:q5Urzpl4
- sage忘れすいません
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:04 ID:GFFSRGmA
- >>271
カワ( ・∀・)イイ!
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 08:14 ID:bCFeF1Gv
- よくわかんないけどかわ(・∀・)イイ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:10 ID:IDeU0xmS
- >>271
使わせてもらいましたよー(´∀`)
ちゃんとギコとジサクジエンが出てきて、うちの環境では一定時間でちゃんと消えてくれました!
かっわ(・∀・)イイ!! ずっとこのままにしとくべ
- 277 :251:03/07/24 23:33 ID:tPvR3XzR
- >>271
ありがとうございます。。。ToT
win98seの環境で試してみました。毎時00分の時にちょうどモニターの前にて起動して
いるかチェックしないといけなので、そんな理由からレスが遅れました。すいません。
で、使ってみると…
1.起動して初回は普通に起動するのですが、2度目の00分の時
2.クリックしないとメッセージが消えない設定 (時間を0にした時)
以上の2点でギコとジサクジエンがずっと向こうを向いたままで動いてくれませんw。
エラーが出ます。
あと要望なのですが…
1.常に手前に表示機能があると(・∀・)イイ!!です。(IMEツールバーに隠れるのは
しょうがないとしても、ファイルに隠れると意味がないかもです…^^;)
2.「○○時だゴルァ」だけだと、ちょっと気付き辛い時もあるのでもっとアクションが
欲しいのです。具体的には、毎時00分にギコとジサクジエンが現れるようにして
いただけると、かなり(・∀・)イイ!!です。
末永く使っていきたいので、状況等をどこに書けばイイでしょうか?送ってもよい
アドレスがあればメールを差し上げたいと思います。よろしくお願いします。
- 278 :265:03/07/25 22:38 ID:U2P7fNpS
- なにやら好評で嬉しいです。多謝です。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:56 ID:2TgSInEx
- (´ー`).。oO1.03をDLしると、101が出てくる。これでいいのかな?
- 280 :265:03/07/25 23:59 ID:U2P7fNpS
- 直しておきますた。とことん恥だ・・・。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:53 ID:QJH7cI/N
- >>280
lhasaで破損ファイルと言われた。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:35 ID:cRsu5tQB
- http://www.jetaudio.com/
ここに、JetAudioっていうマルチメディア再生ソフトがあります。使ってみると分かるんですが、
これがいわゆる再生リストを選択しても自動で再生を開始しなくて、選択後再生ボタンを
押す必要があるんですよ。再生ボタンを押すステップが無ければメインウィンドウを
表示することなくタスクトレイのみで操作できて快適なのですが・・・
そこで、
再生リストの選択メッセージをメッセージフックで感知して、JetAudioに再生ボタンを押したという
メッセージをポストする、って言うプログラムを考えたんですが、いかんせん漏れにはスキル不足で
実際に作るのはちょっと無理そうです。
どなたか作ってくれませんでしょうか?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:19 ID:19ptVTKs
- >>265氏のツール 頂きマスタ
普段winの音は全部切ってるんだけど
このツールのために時報wavも探してきマスタ
Good Job !!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:08 ID:1CTV0e70
- 探すのが面倒だから作らせるスレか。
2ちゃんねるも便利になったもんだ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:13 ID:1CTV0e70
- >>251
アクティブになってるウィンドウ(入れ替わる)のタイトルバーに時計を表示するソフトがある。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:15 ID:W+vo8Oqy
- >>284
理想的な展開だと思わないか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:11 ID:QjLmuU1R
- いろいろ仕込めるしな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:51 ID:1CTV0e70
- 理想的だと思う。
作る方は練習になるし、依頼者には理想に近いものが提供される。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:11 ID:I4tGC4Ir
- まあ、探すのは大前提な。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:19 ID:YXWEdN3A
- スレが盛り上がると、正論を切り口に難癖つけてくる
この辺は、2chは変わらんな
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:23 ID:P52tMnPS
- パソコンに留守番電話機の機能を入れたい。
w95の頃は電話ソフトが結構あったような気がするけどなんでなくなったのだろう。
便利だと思うのに。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:29 ID:7TTid1YB
- >>291
ADSLとか光になっちゃったからね。
電話のモデム付きパソコンは少数派
- 293 :265:03/07/27 23:21 ID:4SrgWOvJ
- >>281
え・・・とりあえずツール使って落としてみてくださいな。
>>283
どうぞ使っちゃってくださいな。
個人的にも理想的(良い意味で)だと思う。少なくとも、役に立つ訳だし。
同じ依頼でも、エロサイト用のソフト作ってとか頼まれるよりは良い。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:31 ID:lLSyLFBl
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1036158807/151-
どなたか作る方はいらっしゃいませんか。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:44 ID:sX/2lYig
- 話纏めてから依頼してくれたほうがいいと思いました
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:34 ID:mtiCeagr
- タイトルバーをウィンドウの下部か左側に持ってくるソフト作ってください m(_ _)m
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:59 ID:27lOx4YE
- >>296
無理
- 298 :w ◆R.zOhOehsw :03/07/28 13:02 ID:4ik5zbZF
- ttp://strawberry.3utilities.com/cgi/up/img/up20030728130101.rar.html
デスクトップに 1〜5000個のテキストファイルを作成するアプリ。
こんなん作ってみたんだが、どうだ?
- 299 :w ◆R.zOhOehsw :03/07/28 13:03 ID:4ik5zbZF
- ついでにage
- 300 :(゚听)イラネ:03/07/28 13:04 ID:DuqUKhnU
- (゚听)イラネ
- 301 :_:03/07/28 13:05 ID:RzCqY/es
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 302 :w ◆R.zOhOehsw :03/07/28 13:12 ID:4ik5zbZF
- やっぱそうだよな、自分でも使い道が悪戯しかなかった。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:18 ID:iwlaUPm8
- 「ひまわりランタイム」なんか入れてねーよ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:22 ID:KtY3p/zh
- メモリーを出来るだけ食わない(Alarm Reminderよりも)
時報を鳴らすだけのソフトを作ってくださいm(_ _)m
設定は”1時間おき”と”30分おき”の2つだけで良いです。
WinXP使ってます。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:52 ID:P1h/J8Ru
- >>304
Tclock使えば
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:18 ID:KtY3p/zh
- >>305
けっこうメモリー食ってましたよ。
だったらAlarmReminder使えばいいじゃん ってか?w
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:38 ID:VbuUuB7e
- >>306
そもそもAlarmReminderってどれくらいメモリ食うんだよ?
TClockより少ないってことはほとんど食ってないじゃないか。
それともキミのPCのメモリの量は64Mしかないのかな?w
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:47 ID:KtY3p/zh
- >>307
正直よくわからなですけど、、タスクマネージャーを起動させて見てみると
メモリー使用量が700k
仮想メモリー 1.440k
ってなってます。 自分のPCのメモリーは 512MB です。
時報を鳴らすだけだから、メモリをほとんど食わないのが良いんですけど、
単機能=メモリを食わないってもんでもなさそうですね。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:51 ID:BGB4b7qH
- 700kならぜんぜん食ってねーじゃん
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:51 ID:VbuUuB7e
- >>308
そのタスクマネージャーでメモリ使用量順に並び替えると700kが少ないほうだってことがわかるだろう?
- 311 :微妙なご意見番:03/07/28 21:56 ID:9EWQ1/Dx
- メモリ700Kはウンコ並の存在だよ
- 312 :308:03/07/28 22:05 ID:OjflE3us
- AlarmReminder使えば良いですか?。。
要らない機能があるソフトを常駐させておくのって何かもったいない気がして、、w
時報ソフトが 1000k くらいならそっちを使いたいなぁと思ったんですけど、
いくつか時報を鳴らすソフトを探してみたんですけど2000〜3000k くらいメモリ食ってるんですよ。
1000k くらいのを作るのは難しいですか?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:28 ID:P1h/J8Ru
- >>312
そういう機能のついた現物の時計買え。
メモリ食わんぞ
- 314 :308:03/07/28 22:38 ID:OjflE3us
- >>313
(´・ω・`) ショボーン
AlarmReminder使います。。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:52 ID:KPKSm5Rf
- >>297
1.対象 Window のサイズとタイトルバーのキャプションを取得
2.対象 Window のタイトルバーを消す
3.システム情報を取得してタイトルバーのフォントなどから色・高さを設定
4.疑似タイトルバーを作成、対象ウィンドウの下部にくっつける
5.疑似タイトルバーの疑似コントロールボックスで最小化・最大化などのメッセージを
送れるようにしておく。
6.常駐開始。アクティブ・非アクティブによって色を変えたり、対象 Window の
サイズ変更に応じてサイズを変えたりする。
……で、近いところまでできるが、誰がそんな面倒なことをやるかね。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:00 ID:OlMEIvAi
- くだらない質問スレとのマルチポストで申し訳ありませんが
某HP丸ごとソフトでダウンロードしたらフォルダ内のファイル数が多すぎて(約13万5千ほど)フォルダを削除しようとすると必ずフリーズ
するのですが何かよいソフト作ってくれないでしょうか(若しくは良い妙案があれば教えて欲しいです)
ファイルを1000個ぐらいずつこまめに削除する方法もありますが、量が多すぎてとてもできないよ。
環境
Windows2000(サービスパックだっけ?3)とWindowsMEの同じCドライヴのデュアルブート
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:04 ID:zuM4Y3AD
- Dosでdeltree
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:11 ID:KPKSm5Rf
- >>317 うまく答えたつもり? Win2000 って書いてあるじゃんか。
- 319 :318:03/07/28 23:14 ID:KPKSm5Rf
- ごめん、ここは素直に漏れが首吊ります。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:32 ID:acbF6gog
- >>271
(ノ´∀`*)カワイイ!
場所の移動は出来ますか?クリックすると消えちって移動できないぽ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:37 ID:qIVtKvM8
- >>316
お前が跡形もなく消えろ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:39 ID:AY5IKjgd
- このスレッドで以前あるフォルダの中のファイル名一覧をテキストに
書き出してくれるツール作ってくれる人いましたっけ?
- 323 :322:03/07/30 23:43 ID:AY5IKjgd
- あとレジストリをいじらないとできないこんなこと
http://win2000.nikkeibp.co.jp/tips/filedrive/index9.shtml
をGUIで設定できるようなツールどなたか作りませんか?
結構需要あると思います。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:54 ID:C4iXZ8GY
- >>323
そこにTweakUIと書いてあるけど?
- 325 :322:03/07/31 01:32 ID:BMrwXolA
- >>324
それは英語版なのね。
それに>>323の目的だけに絞った日本語のツールが
一つくらいあってもいいと思うわけです。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:43 ID:LgMBDMDC
- 無かったっけ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:30 ID:TtqFaRxU
- >>325
TweakUIの日本語化
ttp://www3.zero.ad.jp/suto/twui.htm
同様のツールだったら、他にいくらでもあるよ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:10 ID:UaoDBn8u
- >>322
そんなソフトいっぱいあるだろうに
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:27 ID:Kaj8jSar
- >>328
>>322はソフトじゃなくて人を探してる予感
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:08 ID:2tyAFGVk
- インターネットショートカットをドロップするとリンクタグに変換して、
さらにクリップボードにコピーしてえてくれるソフト作って下さい。
ちょこっとソースビューアーでもできるらしいんですけど、
それだけの為にIEの右クリックを弄られるのは嫌です。
ベクターにあったやつは95専用らしく動きませんでした。
どうか宜しくお願いします。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:38 ID:B0hj8VBs
- >>330
vbsで適当に作ったやつだから、望みのものになってるかはわからんけど。
http://www.momo-lab.net/junk/createTag.vbs
- 332 :330:03/08/01 10:57 ID:2tyAFGVk
- >>331
ありがとうございます!
ですが、クリップボードにコピーしてくれません…
このVBSファイルにドロップすればいいんですよね?
- 333 :331:03/08/01 11:05 ID:B0hj8VBs
- >>332
う〜む、どうしてだろう。
問題を切り分けたいので、
vbsファイルの16行目を下記のように変更して再度ドロップしてみてください。
メッセージボックスが出るかと思いますが、ここにタグが書かれていますか?
wscript.echo clipdata
もし、正常に生成したタグが出力されているとすると、
クリップボードにコピーするために使っているIEのバージョンの問題かもしれません。
私の環境がIE6なので・・・。
IEのバージョンも教えていただけますか?
- 334 :330:03/08/01 11:09 ID:2tyAFGVk
- >>333
試してみたところ、メッセージウィンドウにタグが書かれていました。
IEのバージョンは6.0SP1です。OSはXPhomeSP1です。
宜しくお願いします。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:10 ID:2tyAFGVk
- 失礼。メッセージボックスですね。
- 336 :331:03/08/01 11:13 ID:B0hj8VBs
- >>334
う〜む。IEのバージョンもいっしょなのか・・・。
実は、クリップボードにコピーするソースってどこぞからのコピペなんで、
よく動きわかってないんですよね。。。
諦めて、VB製に移行しちゃいます。
しばしお待ちを。。。
- 337 :330:03/08/01 11:16 ID:2tyAFGVk
- >>336
お待ちしてます!
宜しくお願いします!
- 338 :331:03/08/01 11:43 ID:B0hj8VBs
- >>337
つーわけで、作りました。
ドキュメントとかは無いです。
http://www.momo-lab.net/junk/CreateTag.lzh
- 339 :330:03/08/01 11:52 ID:2tyAFGVk
- >>338
完璧です。駄目もとで頼んでみて良かったです。
ありがとうございました!
- 340 :330:03/08/01 12:03 ID:2tyAFGVk
- >>338
実は僕、オンラインソフト紹介サイトを最近始めまして、今日の日記で紹介しても良いですか?
サイトをお持ちの様なので、サイトにアップするならサイトにリンクを貼って紹介したいです。
サイトの方にアップしないようでしたらこのスレにリンクを貼りたいんですが、
許可は頂けるでしょうか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:48 ID:BW24C7PK
- >>265
なんか、良いですね。
別のスレに宣伝が有って、さっそく落としてreadme見て来ました。
私の希望する下記のような仕様への対応は可能でしょうか。
・指定分でなく指定時分にwavとメッセージ(つまり1日1回だけ)
・起動して[いる/いない]を見て確認できる。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:53 ID:FJku8Lhz
- あ、失礼。
>>341の下の方はシステムの時刻を指定の10秒くらい前に
変更して待てば分かるので、なくても良いです。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:42 ID:xQmv+x55
- Linuxみたいにマウスの左右同時押しで中ボタンをエミュレートしたいんですけど
そんなソフトウェア作ってください。よろしくお願いいたします。
- 344 :331:03/08/01 15:37 ID:B0hj8VBs
- >>340
んじゃ、ちゃんとドキュメント作って公開しましょ。
しばしお待ちを。
- 345 :331:03/08/01 15:52 ID:B0hj8VBs
- >>344
つーわけで、作りました。
http://www.momo-lab.net/inu/createtag.html
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:27 ID:8eEi6n9Y
- ごみ箱にあるファイルを実行できるソフトを作ってください。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:32 ID:6GkiDrxP
- _ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
(○) |||ノ
'へ゛゛ーノ ‖
(  ̄ ̄ ̄《目
| ===《目
|__| ‖
∠|_|_|_|_ゝ ‖
|__|_| ‖
| | | ‖
|__|__| ‖
| \\ 皿皿
- 348 :330:03/08/01 18:52 ID:dBG47aX+
- >>345
ありがとうございます。
できればこのスレでの出来事も書きたいんですが、
330さんは2ちゃんねらとばれるのは嫌な方ですか?
>>ALL
スレ違いと知りつつ、これで最後なのでご勘弁を。
- 349 :323:03/08/01 21:49 ID:dm9XracW
- 仕方がないので
>>323
に書いてあることをADMIN権限で実行してみましたが、変更されたのは
Adminだけという落ちでした・・・
気を取り直して一般ユーザー(Power User)で試してみたのですが、途中で
失敗して進めません。一般ユーザーでも>>323にあるようなことができる
ツールどなたか作っていただけないでしょうか?
- 350 :331:03/08/01 22:01 ID:6U4MaNrq
- >>348
s/330/331/
まぁ、それはともかく。
別にどこにばれようと問題なしです。
でなきゃURL晒さないですってば。
- 351 :330:03/08/01 22:47 ID:ipLKo09G
- >>350
分かりました。ありがとうございます。
- 352 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:01 ID:LQoQCG1y
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:30 ID:sxwprg0s
- 著作権保護のかかっているDVDから静止画像をキャプチャできるソフトを
MacOS9で実行できるように作ってください。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:49 ID:/qD2YQPi
- Zip形式の解凍を、CRCチェック無しの簡易版で解凍してくれるソフト...
作りたい... でも言語の出来ない糞厨なので不能...
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:29 ID:/qD2YQPi
- Unzip.dllの仕様書にそれらしき項目があるんだけどな...
簡単にソフトウェア作れる言語知りたいぞ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:18 ID:q2nz3djf
- >>330の延長で、IEの右クリックに埋め込めて>>330みたいに
タイトルとURLをリンクタグにしてくれるツールが欲しいです。
できればtarget属性を設定できると尚いいです。
誰か作ってください。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:19 ID:iCzKnIog
- こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:57 ID:kDcYdRST
- >>354
× 言語のできない
● まだ言語を学んでいない
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:57 ID:kDcYdRST
- 丸が濁ったが許せ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:20 ID:Frg7xTzo
- >>271
ん!すきです。けっこう(・∀・)イイ!!かもです!
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:46 ID:4PhMj86V
- >>356
DonutRapt などのアンカータグ作成じゃ駄目?
- 362 :186:03/08/05 18:04 ID:gpo7qxVc
- >>186でお願いして
>>202>>207>>212>>222とバージョンアップして頂きありがとう御座いました。
あれから毎日使ってたのですが、この度
計る時間が1時間に変更になりました。
お手数とは思いますが1時間バージョンを作って頂けないでしょうか
もし出来るようでしたら「60分00秒」の表示からで
無理でしたら「3600秒」の表示でもいいのでよろしくおねがいします。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:38 ID:Z01DnkOt
- CDイメージのcue+binからISOに変換するソフトが欲しいです。
単機能でもいいので、できるだけシンプルなユーティリティがあったら
便利だなと思いまして。
どなたか、お願いできますでしょうか。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:50 ID:izYpnVC9
- それならCCD→ISOも欲しい
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:14 ID:sYQ+OiYt
- ファイルフォーマットの仕様とか書いてるとこない?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:54 ID:3ae5N2mb
- >>363
bin to iso で出来るよ
http://users.andara.com/~doiron/
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:59 ID:Z01DnkOt
- GUIのがホスイな
と言ってみるテスト
>>366のフロントエンドとかでもいいかも
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:12 ID:1TLXQZcx
- でもフロントエンドだと作者に了解を取らないといけないかもね。
国産でいちばん目的に近いのはFCD Utilityあたりか。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:12 ID:IcJ0h1HP
- 自分はGUIのこれ使ってる。
http://www.weethet.nl/english/cdrw_bintoiso.php
CCD→ISOはUltraISOでできたかも。
- 370 :368:03/08/06 02:28 ID:1TLXQZcx
- 探したらこんなのもあった。
YARC.exe=Yet Another RAW2ISO Converter
http://www.megagames.com/psx/psx_utils_misc.shtml
はは。あるもんだね。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:01 ID:CcLCgjpR
- 作成依頼m(_ _)m
【必要な機能】 VBSファイルのObfuscator
【. 目 的 】 ちょっと見じゃわからなくしたい(けど暗号化まではしたくない)
【. 条 件 】 復元可能(できれば)
挑戦しましたが挫折しました _| ̄|○
宜しくたのんます
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:06 ID:At/7qxh3
- 無圧縮zip
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:27 ID:RzD35Kyq
- >>369
ありがとうございました。無事CCD→ISOができました。
しかし日本語でググった時のヒット数の少なさには驚きました。
よくそんなソフト知っていましたねw
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:02 ID:P+NWgOFL
- >>362
作者じゃないけど、INIファイルを直接編集すれば3,600秒でいけるぞ。
- 375 :186:03/08/07 00:07 ID:whJH6hZ4
- >>374 様
ありがとう御座います。
出来ました。
またアドバイスお願いします。
このスレでストップウォッチを作っていただいて嬉しかったので
初心者ですがHPを作ってみました。
http://www.utinti.sytes.net/~soft186/
今後の予定
カウンター、掲示板、うpろだ の設置(挑戦中)
過去ログ置き場が作れるぐらいスレが伸びるといいなと思ってます。
作者のみなさんを影ながら応援します。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 04:22 ID:bqyyEi8l
- こんな186爽やかで(・∀・)イイ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 07:29 ID:/iNhwd+Q
- >375
無関係な人間だが感動した!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:32 ID:iIsCs8Lf
- 重くなるからカウンターイラネ
- 379 :186:03/08/07 20:28 ID:FZ7e4KPA
- なんちゃってカウンター設置(いつまでたっても 00186
うpろだ設置(ご自由にどうぞ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:08 ID:DIWXGIdO
- なんちゃってカウンター意味ねーw乙カレー
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:19 ID:+F5cClZq
- flashで重いYO! このページ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:23 ID:OS9mWmA7
- 少し重いけど、綺麗だね。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:30 ID:YsDKDaEJ
- ここの素材だな
ttp://hiro003.cool.ne.jp/
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 06:41 ID:k5sA86CB
- メモ帳にズラーっとURL書いてそれを順番かつ指定秒数ごとに巡回するソフトって作れますか?
秒数は1から10秒が良いのですが、お願いできますか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:24 ID:QqAYt1Vt
- >>384
試しに作ってみる
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:24 ID:QqAYt1Vt
- sage忘れスマン
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:56 ID:k5sA86CB
- >>385
ありがとうです!
よろしくお願いします。
- 388 :385:03/08/09 12:24 ID:QqAYt1Vt
- >>387
ttp://www.utinti.sytes.net/~soft186/imgboard/img-box/img20030809120407.zip
こんな感じでいい?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:00 ID:+liy9xBm
- >>388
なんか、エラーメッセージがずっと出っ放しになるんですけど……。
リストがなんとかの範囲を超えています とかいうやつ。
ブラクラ状態。
- 390 :385:03/08/09 14:07 ID:QqAYt1Vt
- >>389
何をしたか書いてくれますか?
- 391 :389:03/08/09 14:08 ID:+liy9xBm
- あ、ごめ。
ブラウザの指定を間違ってurll.exeにしちゃうとそうなるらしい。
ちゃんとブラウザを指定しとけば問題なかった。
そりゃ、一秒ごとに指定のアプリを開こうとするんだから、そうなるわな。
- 392 :389:03/08/09 14:14 ID:+liy9xBm
- つーかマジでくだらないエラー報告、スマソ。
なんでダイアログで「ブラウザのパスを指定」って聞かれてるのにそのままurll.exeを指定するかな。>自分
厨丸出しですた。
- 393 :389:03/08/09 14:19 ID:+liy9xBm
- 連投で本当にスマソ。
エラーの原因、ちゃんとわかった。
urll.exeを実行してでてくるダイアログを「×」なり「キャンセル」なりで消すと、無条件にブラクラ状態発動。
『リストがインデックスの範囲を超えています。』っていうメッセージ。
当方windowsXP proです。
- 394 :371:03/08/09 14:38 ID:qQbN/IAz
- 儂のはダメですか _| ̄|○
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 15:06 ID:bsRRL+xH
- >>371 面倒なんではないでしょうか。○| ̄|_
- 396 :385:03/08/09 15:07 ID:a5JuWycA
- >>393
修正しました
ttp://www.utinti.sytes.net/~soft186/imgboard/img-box/img20030809144518.zip
>>186
なんか削除がうまく行かないので古いのを削除してもらえますか?
- 397 :384:03/08/09 16:43 ID:k5sA86CB
- 作っていただいてありがとうございます。
でも、ちょっと考えていたのと違うのです。。すいません。
これだと新しいウィンドウをどんどん開きますが、考えていたのは
同じウィンドウで開きたいのですが、できますか?
注文つけていすいません。
- 398 :385:03/08/09 18:01 ID:a5JuWycA
- >>397
ブラウザはIE?
ちょっと調べてみたけどIEだと無理っぽい
http://no385.tripod.co.jp/test.png
こんな感じでもいい?
- 399 :384:03/08/09 18:10 ID:k5sA86CB
- IEです。ってかっこいいいい!
こんな感じのよろしくです!
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:30 ID:Aju+0U8c
- >>398
ShellExecuteで普通にできますが。
- 401 :385:03/08/09 19:37 ID:WR5+m95e
- >>384
完成しました
http://no385.tripod.co.jp/urll.zip
>>400
そっちでやるんですか。
IEの起動オプションしか調べてませんでした
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:44 ID:bsRRL+xH
- >>400-401
DDE サーバーを扱うのではないでしょうか。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:56 ID:FQynvqg3
- 漏れとしては前作のver.をタブブラウザで使用した方が圧倒的に使いやすいと思った。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 20:07 ID:718PCp8K
- >>384
DMonkeyだとこんな感じかな
INTERVAL = 10;
URL_LIST_FILE = (new File(WScript.ScriptFullName)).extractPath()+'list.txt';
ie = new ActiveXObject('InternetExplorer.Application');
ie.Silent =true;
ie.Top = 100;
ie.Left = 100;
ie.Width = 800;
ie.Height = 600;
ie.Visible = true;
sl = new Strings;
sl.loadFromFile(URL_LIST_FILE);
for(i in sl){
ie.navigate(sl[i]);
sleep(1000*INTERVAL);
}
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 20:35 ID:+uKLWR7m
- > MDIBrowser Part26
> http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047830291/
>
> 622 :名前:名無し~3.EXE []:投稿日:03/08/07 16:25 ID:ZuHRZv9i
> スレ内を次々検索するときに対象が画面の一番下に来るんで、
> スクロールさせない限りその行しか読めないんだけど
> 一番上にこさせる方法ないですか?(上から順に検索して)
>
> 630 :名前:名無し~3.EXE []:投稿日:03/08/08 08:07 ID:8UoGm1+8
> >>622のを真ん中にこさせるのってスクリプトってのでできないの?
>
> 631 :名前:名無し~3.EXE [sage]:投稿日:03/08/08 11:05 ID:UnHDSY+J
> >>630
> dekiru
MDIBrowser用のスクリプトを作ってください。 お願いしますm(_ _)m
- 406 :384:03/08/09 22:02 ID:k5sA86CB
- >>401
ありがとうございます。大切に遣わさせていただきます。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:44 ID:VnNGaJ6N
- 携帯サイトに完全に対応したブラウザが欲しいです
作ってください
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:04 ID:t2t1YW7z
- >>407
環境変数変えるだけじゃ不満か?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:52 ID:yjzmTgT1
- >>408
環境変数を変えるのじゃ見れないサイトがあるのがいやなんです
作ってくれませんか?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:19 ID:JFau3LOG
- (´-`).。o (妙に態度のでかい香具師だな・・・)
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:06 ID:oBmMEvzu
- >>409
それでも見れないんじゃ、どうやったって無理
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:43 ID:OlNGfkj0
- >>409
おそらくクライアントのIPアドレスから判断してると思うんだけど、
そうだとすると環境変数かえるだけじゃ無理。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:51 ID:gR2uXzJw
- http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058254989/934
( ´Д`) <別にそういうのいいから
- 414 :384:03/08/10 14:49 ID:Ngwnqdma
- >>408
そんなのあった?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:01 ID:oBmMEvzu
- >>414
環境変数、つまりUAを変えるソフトなんかいくらでもある
WinならレジストリいじればIEのUAだって変えられる
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:26 ID:m1pRiCzi
- 環境変数=UAではないのだがそこんとこよろしいか
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:51 ID:oBmMEvzu
- 環境変数=UAではないが、環境変数のひとつのHTTP_USER_AGENTなどで
PCと携帯の判別をする手もよくあるからね
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:41 ID:4SPfEwRV
- 環境変数っていうのはサーバー側の話ですね。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 11:36 ID:+QjUS2c4
- それもそうだ
- 420 :384:03/08/11 13:07 ID:wmOVrsGZ
- と言う事は、携帯にみせかけてアクセスできるのですね。
もうちょっと勉強してからまたきます
- 421 :331:03/08/11 16:43 ID:RoX9bNuz
- もうどーでもいいかもしれないが、CreateTagをバージョンアップした。
書式を外部から与えられるように。
http://www.momo-lab.net/inu/createtag.html
例えばこんな感じ。
[Setting]
ConvertFormat=<a href="$1" target="_blank">$2</a>\n
これで、別ウィンドウでリンクが開く版のタグが生成される。
まぁ、詳細はReadMeを見てくださいまし。
- 422 :384:03/08/11 22:25 ID:wmOVrsGZ
- >>415->>419
探しても見つからないのですが、出回っているのでしょうか?
- 423 :384:03/08/11 22:44 ID:wmOVrsGZ
- すいません、ありました。お騒がせしました。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:06 ID:0ZaY1TO1
- test
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:07 ID:ghGVsgvG
- ◇◆◇子供と一緒に楽しかった夏休みの思い出を書き残そう!◇◆◇
<簡単操作の子供向け絵日記ソフト>
☆きんぎょのえにっき v2.0☆
【ベクターPickUp】 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005349.html
【ダウンロード・ご購入】 http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
- 426 :山崎 渉:03/08/15 22:12 ID:UXJlgIYb
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 427 :山崎 渉:03/08/15 22:35 ID:lNVCvLud
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:57 ID:zZopEIkT
- ↑スポーツ選手かよ!
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 09:57 ID:kDl06re2
- age
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:04 ID:wKCHVfEO
- 動画,音楽,画像,フラッシュファイル,テキストファイルを
読みこむだけのソフトウェアがほしいです。
欲を言えば、それぞれ(flash,音楽,動画,画像,テキスト)をタブで区切って、
右ウィンドウにはプレイリストを、左ウィンドウで選択したものを再生する。
ソフトウェア名は、「AP(all player)」でよろ。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:23 ID:LQeR0D8O
- 読み込むだけでいいのは分かったがどう使うんだ。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:27 ID:IuPc+RWq
- >>431
ワラタ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:03 ID:wKCHVfEO
- 一つのソフトウェアで
動画,音楽,画像,フラッシュファイル,テキストファイルを
見たり聞いたりしたかったので、書き込んでみました。
読み込む=再生する と思ってました。
日本語勉強し直します。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:19 ID:Uddtws6o
- >>433
KBあたりはどうのな?使ってないから知らないが
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:04 ID:Ko5QKzDV
- >>433
IEでも使え
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:07 ID:SX5+0WHf
- >>434
KbMedia Player,試用してみました。
DVを気に入って使っているのですが、KBも併用しようと思います。
ありがとうございました。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:13 ID:W5nFByEf
- 生成文法のtreeが出力できるソフトが欲しいと思っています。
段数、カテゴリー、単語を打ち込む画像形式でtreeは出力されるみたいな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:23 ID:mCLkOafq
- >>437
わかりやすい日本語でたのむ。
単語を打ち込む画像形式ってなんじゃい。
出力は画像?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:30 ID:coDEnKNU
- 「と」が抜けているんだと思われ。
段数・カテゴリー・単語を打ち込むと、treeが画像形式で出力される、みたいな
118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)