■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
.NETはもうおしまい? Part 2
- 1 :Paul Thurrott:03/05/14 11:56
- ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
それで今,2003年4月になってから,私は「.NETが死んだ」と耳に
している。Microsoftは.NETの名前とその背後の技術の両方を軽視
し続けるだろう。読者諸兄もちょうど今起きているこの「.NOT」
戦略についてまとまったヒントを見付けられる。
Windows Server 2003(ちなみに,一度はWindows .NET Serverと呼
ばれたもの)の64ビット版は徹頭徹尾,少しも.NETの部分を含んで
いない。ASP.NETもないし,.NET Frameworkもなしだ。
Exchange Server 2003つまり同社の次の主なメッセージ交換サー
バーは.NETを含んでいない。Office 2003,最高のオフィス生産性
向上スイートは,コストが高いビジネス版にだけXMLの機能を含む
が,ネイティブの.NETの機能はほとんど含んでいない。Microsoft
からの新しい製品紹介がある最も重要な年に,将来のビジョンを反
映するその製品のほとんどが.NETをうたっていない。
過去スレ、関連スレは>>2-5
- 2 :Paul Thurrott:03/05/14 11:57
- 過去スレ
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
関連スレ
C♯って死滅しちゃうの? Part17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052583995/
- 3 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:01
- 重複スレです。
削除依頼してこいゴルa
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
- 4 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:07
- 関連スレ
おまえら、VBがマジで死滅してしまいそうです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052328470/
それで今,2003年4月になってから,私は「.NETが死んだ」と耳にしている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html
- 5 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:08
-
もはや語るべき事もなし
- 6 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:09
-
ア ホ ア ン チ ウ ォ ッ チ ス レ Part2
- 7 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:09
- 関連スレ
C♯って死滅しちゃうの? Part17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052583995/
C#って死滅しちゃうの? Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051606624/ (HTML化待ち)
C#って死滅しちゃうの? Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050761924/ (HTML化待ち)
C#って死滅しちゃうの? Part15(実質14)
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1050/10502/1050219242.html
C#って死滅しちゃうの? Part5〜13
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1049/10490/1049052610.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1047/10478/1047840177.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1047/10473/1047322829.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1046/10465/1046548464.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1045/10453/1045389450.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10449/1044940918.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10445/1044553806.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10440/1044037433.html
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1042/10429/1042963420.html
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1042/10424/1042463436.html
C#って死滅しちゃうの? Part1〜3
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1042/10421/1042194873.html
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1041/10415/1041565851.html
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1040/10404/1040423119.html
- 8 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:10
- >>3
前スレが埋まりつつある状況でそのような発言は許されないことなのだ!
M$厨を許すな!
- 9 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:11
- >>6
アホアンチJ2EE厨ウォッチスレでも立てれば(藁
- 10 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:11
- 早速透明あぼ〜ん対象にしました。さようなら
- 11 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:12
- >.6
オープンソーステクノロジーを妬むアホアンチOpenSource厨君、
アホアンチOpenSource厨ウォッチスレでも立てれば(藁
- 12 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:13
- >>6
Unixテクノロジーを妬むアホアンチUnix厨M$厨君、
アホアンチUnix厨ウォッチスレでも立てれば(藁
- 13 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:14
- >>10
わざわざ書く必要もないのに書いてるとろこが煽っていることがバレバレ
- 14 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:18
- 死滅スレかここか統一しろ
- 15 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:37
- このスレは広義な.NET死滅スレ
C#死滅すれば.NETより協議なC#の存亡について洞察するスレ
- 16 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:40
- アホアンチの時代遅れ丸出しな電波妄想発言を嘲笑するスレ。(ゲラ
- 17 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 12:43
- Delphiって死滅しちゃうの????よ Part2
これからの某ランドの主力言語はC# Builder
発売日もDelphiの方があと。
ユーザーからも見捨てられて、もう虫の息。
今まで夢をみさせてくれてありがとう。
過去スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035539926/
- 18 :17:03/05/14 12:43
- スレたてられないので誰かかわりに立てて
- 19 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:00
- このスレは死滅統合スレになりました
- 20 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:15
- C#もVBもDelphiもある意味.NETだから便利だな
- 21 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:16
- 前スレのネタ半分くらいオレが出したと思うのだが、さすがにもうネタがねえや。
- 22 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:23
- じゃこんなネタは?
.NETが
今年流行ってるなら VBが王者の座を保ったであろう
来年流行るならC#.NETが覇者となっただろう
2年先ならDelphi.NETでも間に合う。
混沌の3国時代
- 23 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:38
- チョソと惨が合体だってよ。
これ以上ないぴったりな組み合わせだな。(ゲラ
http://www.eweek.com/article2/0,3959,1062030,00.asp
- 24 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:46
- >>23
例の法則発動か・・・
- 25 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:47
- 買収の噂が現実味を...
- 26 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 13:49
- 惨には謝罪と補償を(略
- 27 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:21
- 一分野の開発協力だけじゃないか。とはいえ日本規格を推す企業が.NET側につくという展開もありか?
- 28 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:24
- >>16
アホアンチの時代遅れ丸出しな電波妄想発言を嘲笑するスレ。(ゲラ
【アホアンチ】 (あほあんち)
M$(マイクロソフト)信者の別名。M$のライバルにあたる製品(Unix,Linux,BSD,Mac,Opensource,J2EE,Delphi,GNUそのほか)に
対して、とにかく異常なほどM$マンセーでアンチライバルな発言、行動を取ることから
「アホアンチ」と命名された。
ゆえに、VB厨、C#厨、ウィソ厨、Windows厨、長角厨、Longhorn厨、ドットネット厨、ドトネト厨、.NET厨、
VB.net厨、M$厨をポリモーフィズムにより総称して「アホアンチ」という。
- 29 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:26
- もしかして天然か小学生かも。
- 30 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:33
- >>28
アホアンチの反対語は何?
アホ?
- 31 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:35
- まーだ語り合う事があるって言うのか・・・(´д`;;)
もう飽き飽きだ・・・
- 32 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:35
- 上げちまったじゃねーか!ハゲッ!!
- 33 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:36
- チョソと酸が合体どかデマはいているM$厨房
技術的な話題ができないのはむしろこいつ→>>23
- 34 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:37
- 事実を受け止めよう。
- 35 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:42
- 必死だな
- 36 :35:03/05/14 14:43
- >>33ね
- 37 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:43
- もういいから。
C/C++使うヤツは、C++Builder使っとけ。
VB使うヤツは、Delphi使っとけ。
幸せになれるって。
- 38 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:47
- >>36
必死だなw
- 39 :35:03/05/14 14:48
- >>38
はぁ? 引っ込めよ(w
- 40 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:51
- がんばって戦ってるのは、
>>38と>>39の二人だけに、スパーひとしくん人形を賭けよう。
- 41 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:55
- >>39
頑張れM$厨w
- 42 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:56
- >>40
自演だって。ほっとけば静かになるさ。
- 43 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:57
- >>42
君自身が自演してることを認めた報告?
- 44 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:59
- これでアホアンチも静かになるといいな。
- 45 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:02
- >>ALL
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::|
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 46 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:02
- オレもオマエもみんな俺 俺が死んだらこのスレも静かになるんだろうな。 ケケケ
- 47 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:05
- これでアホアンチのレッテルを貼られたM$厨も静かになるといいな。
- 48 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:06
- まだアホアンチいるよ。必死すぎ。
- 49 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:09
- ちゃんと正式名称でアホアンチM$厨と言ってあげましょう。
そうしないから、あれまくっているのです。
- 50 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:10
- もうそろそろ。いっぱい釣れたって言う頃だと思われ。
- 51 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:12
- いやぁ〜・・・
今日もいっぱい釣れたなぁ〜・・・ハッ!
- 52 :bloom:03/05/14 15:13
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 53 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:16
- >>33 デマというか英語読めないだけだろ
- 54 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:23
- どいた・どいた
_____ _____/
V
, [ニニニニニニニ]
|| || ∧ ∧ ||
|| || ( ゚Д゚) .|| _____
.|_| .|| |O¶¶O ||/ / ヒイッ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| |  ̄ ̄ | 。 ___
|__\\ |(二[| | | | || / /\
/二\\ ̄/二\ l| | _| ∧_∧つ 。 /
l | ○ | l|||| l | ○ | l| \ \( ´Д`)((o )) △
\二// \二//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _つ ⊃
- 55 :急展開:03/05/14 16:46
- MSは語る「.NETはやめない!」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
そして,.NET戦略は明らかにまだ生きているということだ。
そして,それはこの技術に時間と努力と金を注いできたIT管理者や戦略決定者,
開発者にとってはいいニュースであろう。.
NETはソフトウエア・サービスの革命であり,革命は問題を混乱させるものだ。
われわれは結局,Windowsのクリップボードを当然のものと考えるのと同じように,
ある日これらのサービスを当然のものと考えるようになるかもしれない。
その日のことは,恐らく報道されなくなり,過去の問題は忘れられるであろう。
ちょうど私が,DOSの日々の問題を忘れていたように。
- 56 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 16:49
- >>55
いわゆる マッチポンプ式宣伝って奴だね
- 57 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 16:51
- やめないけど、やっぱり2年先ってイメージだな。
- 58 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 16:52
- >>55
わらた。
アホアンチの拠り所が消えてもた。
- 59 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 16:53
- >>55もPaul Thurrott 著だね。
- 60 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:10
- アホアンチはPaul Thurrottの質問を真に受けてたのか。
> 私は「.NETはもうおしまい?」(該当サイト)で,.NETの現状についての質問を提起した。
- 61 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:13
- 問題なのは結局longhornでGDI+がなくなること
つまりGDI+は使うな勉強するなといってるに等しい
- 62 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:20
- 問題のすりかえが発生
- 63 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:31
- アホアンチ必死だな。(藁
- 64 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:32
- MSは語る「.NET早めない!」
- 65 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:33
- Part2の100も行かないままこのスレも終了。
- 66 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:34
- Paul Thurrottに釣られたというオチだな
- 67 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:35
- Paul Thurrott の長い前フリだったんか。
- 68 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:35
- MSは語る「.NETはやまった!」
- 69 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:35
- アホアンチのはしゃぎようが今となっては大笑いだ。(w
- 70 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:38
- アホアンチの弁解を待とう
- 71 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:39
- アンチにとってPaul Thurrottは鬼門となってしまったな。
いい記事があっても不用意に投稿することができん。
- 72 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:40
- アホアンチのアホ弁解では、GDI+が使えなくなるから.NETは死滅なんだってさ。(大爆笑
- 73 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:41
- 「アホアンチ」を連呼するストーカーが居るスレはここですか?
- 74 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:41
- >>72
それがWebサービスとどう関係あるの?
- 75 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:42
- アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(ワラ
- 76 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:43
- 単なるアンチではなくアホアンチと呼ぶにふさわしいいオチだったな。
- 77 :遺伝病?:03/05/14 17:44
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
- 78 :Paul Thurrott:03/05/14 17:44
- I caught(lol
- 79 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:44
- >>74
たとえばPHPでよくある
画像のサムネイル表示に今はGDI+しか使えない
しかしlonghornがでたとたん
MS:「DirectXで書き換えてください」
という事
MSは逝ってよしだな
SUN最高!
- 80 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:45
- >>79
書き換えなくても使えるよ。
とマジレス
- 81 :Paul Thurrott:03/05/14 17:53
-
I L I K E F I S H I N G !!
- 82 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:56
- アンチが煽ってるのはわかるが、
.NETが終わると本気で思ってる奴は痛すぎだろ
- 83 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 17:59
- 前スレから読めば判るが、誰も終ると思ってない。 単に2年先になったと言ってる
- 84 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 18:00
- >>93
最初からゲイツは .NETは 5年先だって言ってるじゃないの。
- 85 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 18:00
- >>83
アフォアンチ登場
- 86 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 18:02
- そうか。 そういやMSDNにも .NET には未来があります って来てたな。
- 87 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 18:03
- またperlの時代か・・・
- 88 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 18:25
- 今日は早あがりだ!今からヘルス行ってくる!
残業組は、これでマッタリしてくれ
http://wp.aimoudo.net/picbbs01/sawaka3/img/28.jpg
- 89 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:09
- アホアンチはもうおしまい?
- 90 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:12
- 氏ねよアホアンチ。(ゲラ
- 91 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:15
- .NETは生きている&Longhornでさらに強化ということでよろしいか?
アホアンチに例の法則発動なのかもな。(プ
Delphiは完全に.NET化、JavaもC#の仕様パクリ、
オプソもMono以外ろくなプロジェクトなし。
- 92 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:17
-
ア ホ ア ン チ に 嫌 わ れ た 技 術 は 大 成 功 す る (ゲラ
- 93 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:17
- うちの近所に 意味無く吼える人がいるんだよ。 あれってどういう病気なんだろ。
- 94 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:18
- >>JavaもC#の仕様パクリ、
/ /\/_\ ./_\\ \
/ / / /_/ /\ / /_/ /\\ \
/ / / \_ /\/ \_/\/ \ \
/ / / \\./ .\\/ \ \
/ /\/ . ̄  ̄ / /\
/ / / ________ / / /
/ / / / ____ _/\ ./ / /
/ / / ./ /\____./ /\.\/ / / /
/ / / ./ / / / / ./ ̄ / / /
/ / / / / / / / ./ / / /
/ / / / / / ./ / ./ / / /
/ .\/ / / /___/ /__./ / / /
\ \ / _ ̄ ̄____ /\ / /\/
\ \ /__/\ ̄ ̄ /__/ ./ / / /
\/''\ \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/ \/ /
\_/  ̄  ̄ \/
ハ ア ?
- 95 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:26
- 俺ね、ある病院の文書管理ソフト作った事があるんだよ。
そこは精神科でいわゆる作業療法っていうのかな? をやってる所。
分厚い扉を開けてもらって入ったらさ、
なんかオシッコ臭くてさ、で、時々大声でホント意味なく喚いてる人がいたりするの。
すごくマジメそうな人がさ、格好も話も普通なんだけど、突然喚いたりするのよ。
- 96 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:27
- .NETは MS にも見捨てられ死に体&Longhornは .NET とは関係なし。ということでよろしいか?
アホアンチに例の法則発動なのかもな。(プ
Delphiは .NETも選択肢の一つに、JavaはC#に仕様をパクられた、
オプソもMonoほどひどいプロジェクトはなし。
- 97 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:29
- >>91
あのさ、C#/MS 頑張れと思う人間から見てもそのまとめはちょっとひどすぎるのだよ。
- 98 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:33
- 実際問題としてDelphiは.NETがポシャッたらヤバいんじゃないの?
- 99 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:35
- >>98
.NETがポシャるという事は、Windowsがポシャるという事で、そりゃヤバいだろうね。
kylixしか逃げ道がない。
- 100 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:38
- C#に頑張ってほしいならキラーアプリ作って公開しなよ。
- 101 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:38
- VB程は依存してないから別にいいんじゃないの?
- 102 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:39
- 今更どんなキラーアプリがあるんだろ?
- 103 :キラーアプリ案:03/05/14 19:47
- 小さくて柔らかい企業の本社を君のタイプで打ち壊せ!
このゲームは逃げ惑う社員を死者プチュっと死滅させるゲームです。
以下略。
- 104 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:48
- ▓ ▓
▓█ ▓█
▓▓██ ▓▓██ とりあえず、Delphi最強!
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
- 105 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:55
- >>98
Delphiは.NETが選択肢に加わるだけだろ?
.NETが成功しようがしまいがほとんど影響ないと思うが。
- 106 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:58
- まぁね。Kylixじゃぜんぜん実績ないし、
今まで通りWindowsと一蓮托生だね
- 107 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 19:58
- あのね、.NETをMSが見捨てたなんてのは、とんだガセネタだよ。
ちょっと考えてみてもわかるだろ。
.NET Frameworkを見捨てるには、それの代替えライブラリが無いといけない。
MFCなんてのは論外。MSはMFCを見捨てたくてしょうがないんだから。
今から開発?
冗談じゃない。
ライブラリを一から開発するには時間がかかる。
すでに一から開発した.NET Frameworkを見捨てるメリットなど、どこにもない。
LonghornでGDI+が使われないというのも大嘘。
コアはDirectXになるが、そこにアクセスするインターフェースとして
GDI+もちゃんと残される。
もちろん、それはDirectXのラッパーに過ぎないので、DirectXを直接
使ったほうが速度は多少有利なわけだが、推奨されるのはGDI+を介して
アクセスする方法になり、そちらの方が便利に使えるようになる予定だ。
- 108 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:00
- 大体、.NET Framework 1.1 というのはLonghornについてくる、
Longhornのためのライブラリだ。
これがLonghornで見捨てられるなどというガセネタをちょっとでも
信じる奴がいるなんてことの方が信じられんな。
- 109 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:01
- じゃあなぜ、.NETという名前が徐々に消えているかというと、答えは簡単。
シームレス化をはかってんだよ、ボケども。
- 110 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:01
- じゃあ2005年でDelphiともお別れか。bye bye Delphi ...
君のことは忘れないよ。
- 111 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:02
- このスレを立てた張本人。前スレの>>1が今どういう心境にあるのか興味があるな。
M$に近い人間が否定的な意見を出した。これで決定的だ!と思っていたのが、
さくっと裏切られたのだから、かなりくやしんでいるのだろう。
- 112 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:02
- やっぱりDelphiは死滅するのだろう。
- 113 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:03
- >>104
おお〜。
綺麗。綺麗。(パチパチ
- 114 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:05
- つまり.NETは戦略的転身によって新OSと共に生き延びるんだ。
約束したマルチプラットフォームやWEBサービスなんかは切り捨てるが、それがどうした。
- 115 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:06
- 次スレはスレタイ変わるのかなぁ?
スレタイのままでPaul Thurrottその2の文章が載ると
それはそれで面白いだろうなぁ。
- 116 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:10
- >MFCなんてのは論外。MSはMFCを見捨てたくてしょうがないんだから
ガセネタ。
>大体、.NET Framework 1.1 というのはLonghornについてくる、
>Longhornのためのライブラリだ。
ガセネタ
>じゃあなぜ、.NETという名前が徐々に消えているかというと、答えは簡単。
>シームレス化をはかってんだよ、ボケども。
ガセネタ
M$もM$信者も、うそつきが多いですな。
[海外]マイクロソフト、インターネットトイレはギャグと弁明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030514-00000011-bcn-sci
- 117 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:10
- >>114
MSの言うマルチプラットフォームというのは、あくまで各種Windows間のこと。
つまり、NT系と9x系とCEのことだ。
この約束は破られていない。他者のOSなど最初から眼中に無い。
ところが、第三者によってLinux用の.NET Frameworkが作られようとしている。
何のかんの言って、Windowsと互換性があるのは便利だからな。
ほっといてもユーザーが便利なものを作るのがデファクトスタンダードの強みだ。
WEBサービスも切り捨てられる気配など全く無い。
- 118 :いっとくが俺はC++房:03/05/14 20:12
- これからC#.NETは確実にJAVAを食っていく
C++は今まで通り問題なく残る
さらに、なんだかんだいっても最強ユーザ数を誇るVB.NETが無くなる事はない
進化して最終的に残る可能性が最も高い言語はVB.NET
Delphiが無くなるというより、MSに殺される確率は高い
- 119 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:12
- >>116
信じたくないのはわかるがな(藁
- 120 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:13
- つーか、M$を死なせたかったら、他ががんばらないとダメだよ。
- 121 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:14
- > MSの言うマルチプラットフォームというのは、あくまで各種Windows間のこと。
>つまり、NT系と9x系とCEのことだ。
ネタ?大真面目?
そんなものがマルチプラットフォームとはおそれおおくて俺には言えん。
- 122 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:15
- シームレス化をはかってるというのは事実だろ。
.NETという名前を何でもかんでもつけたのは、MSのお得意の宣伝方法じゃんか。
見飽きた戦略だろ?
- 123 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:16
- >>121
MSが「プラットフォーム」って言ったとき、それがWindowsの意味だってのは常識。
PlatformSDKって聞いたこと無いか?
あれはLinuxの開発キットでもあるのか?(藁
冗談言うな。
Windowsの開発キットの名前だ。
- 124 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:17
- VBユーザが減ってるって記事は完全無視か。
M$房は記憶力が無いな(哄
- 125 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:18
- > .NETという名前を何でもかんでもつけたのは、MSのお得意の宣伝方法じゃんか。
そして最近.NETと言う名前が消えていった。
これは.NETが死んだということだ! by Paul Thurrott (・∀・)ニヤニヤ
よーし、スレ立てちゃえ by 前スレ>>1
釣れた! by Paul Thurrott (・∀・)ニヤニヤ
という流れ。
- 126 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:18
- >>122
MS、サーバ製品群から「.NET」の名称排除
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/18/nebt_02.html
- 127 :125:03/05/14 20:20
- >>126
お前最高。タイミングばっちり。マジワラタ
- 128 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:20
- http://www.microsoft.com/japan/developer/weeklynews/backNumber/dnnw008.txt
たとえば、これ。
「各種プラットフォーム」と書いてあるが、これは当然、Windowsのことだ。
MSDNで他社OSのCDなど配ってないからな。
- 129 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:22
- > MSが「プラットフォーム」って言ったとき、それがWindowsの意味だってのは常識
は、わかりきってるアホな言分。
ただ「マルチ」がつくのは、自分とこのOSのみって見方が笑える(W
「本場印度料理のカレー」といっておいて、実はレトルトカレー(W
- 130 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:22
- >>126
関係ないものにまで何でもかんでも「.NET」とつけてたのを、
目的を果たして本来の名前に戻していってるって記事だよ。
- 131 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:22
- 2k用に書いた便利な.NETアプリはCE上では動かない。所詮乗ってるのはサブセットだから。
Windows間の互換性さえ無いのにマルチプラットフォームか。詐欺だなこりゃ。
- 132 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:23
- >>131
うん。同じ意味でJavaも(ry
- 133 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:25
- >>129
マルチプラットフォームって意味分かってるか?
「マルチ」に「複数社」って意味は全く無いぞ。
NTと9xはカーネルも全く違う別のOSなんだから、立派にマルチプラットフォーム
じゃんか。
- 134 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:26
- >>131
Javaの方が詐欺度は高いと思うがね。
どこが「一度書けばどこでも動く」だ(藁
- 135 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:26
- >>133
アフォだな。互換性があるのにマルチプラットフォームになるわけないじゃん。
- 136 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:26
- ねっとり。
- 137 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:27
- >>132 >>134
今はJavaなど問題にしていない。
.NETがマルチプラットフォームといっているのが詐欺だといっているのだ。
- 138 :__:03/05/14 20:27
- ∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku03.html
http://hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku08.html
http://hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku06.html
http://hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku01.html
http://hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku08.html
http://hiroyuki.zansu.com/moe/hankaku04.html
- 139 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:28
- 結局、同じWindowsという名前でも、全く別のOSなんだが、
MSが互換性の保持に成功しすぎたため、別のOSだと意識せずに使えちゃうんだよね。
- 140 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:28
- MSの為によくもそんなに必死になれるもんだ。女子供を人質にでも取られてるんだろうか?
- 141 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:29
- Javaも.NETも真の意味でマルチプラットフォームじゃない。
それでいいわけだろ? >>137
- 142 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:29
- >>130
そうか?俺には.NETがM$内でも統一見解がなく、めったやたらに.NETという名前をつけちゃいました
って読めるがな。
なんでもかんでも、「静岡茶」ブランドで売るようなセコイ戦略を最初は考えてたんだろ。
てゆうか、.NETってなに?っつーのを正確にこたえれるのか?M$社員&信者たちよ
- 143 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:30
- >>135
互換性は「高い」が、全く同じじゃないぞ。
同じソフトでも、NT専用とか9x専用のものもある。
「うまく作れば両方で動くように作れる」から、プログラマはみんな
「両方で動くように工夫して作ってる」ってだけだ。
これだからプラットフォームを意識してプログラミングしたことのない
奴は(藁
- 144 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:30
- >>141
だから〜。Javaを持ち出すなって。ここではスレ違い。
- 145 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:31
- そもそもバイナリで実行ファイルが交換可能なOSを複数サポートすることに肯定的な意味があるのか?
あたりまえのことをサポートすることがマルチプラットフォームかよ。螺旋外れすぎ。
- 146 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:32
- >>142
だから、めったやたらにつけちゃいましたって言ってるじゃん。
その理由は、「宣伝のため」。
当たり前だろ。
製品名なんて大事なものを、そんなおろそかにつけるかよ。
ちゃんと会議を重ねてつけてんだよ。
つまり、ちゃんと意味があるってことだ。
宣伝のために、めったやたらにつけたものを、今回収してるとこだよ。
その程度の戦略くらい読めよ。
- 147 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:33
- >>142
最後まで読んでないからそう勘違いするんだよ。
> そうか?俺には.NETがM$内でも統一見解がなく、めったやたらに.NETという名前をつけちゃいました
それが失敗だと反省してつけるのをやめた。
名前を消しただけで方向性は変わっていない。
最後にはそう言っているよね。
- 148 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:33
- 最近、腰が痛くてね・・・
イスに座りすぎかな。
- 149 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:34
- >>145
じゃあマルチプラットフォームじゃないのか?(藁
マルチプラットフォームだろ?(藁
お前が勝手に「俺の大好きなマクでも動くようになる!」って誤解したんだよ。
何で他社のためのものをMSが作るんだよ?
- 150 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:34
- あぁ、ほんとだ。最後まで読んでいませんでした。
- 151 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:36
- マルチプラットフォームとは世の中のすべてのOSで動くことです。
もちろんWindowsCEや携帯も例外ではありません。
- 152 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:38
- >>151
もしそれがマルチプラットフォームなら、世の中にマルチプラットフォームなど
存在しないな。
マルチプラットフォームってのは、二種類以上のOSで動くことだよ。バカ。
- 153 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:41
- >>148
当スレ専属のMS社員の独り言発見!おつかれさま!腰おだいじに!
速やかにベッドに横になって、濡らしたタオルを顔にすっぽりかぶせて寝るといいよ!
ただし効果に個人差があるから、医師の診断を仰いでから実行してくれよ!
当局は結果に一切関知しないからな!
- 154 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:42
- マルチプラットフォームとは二つ以上のメーカーのOSで動くことです。
MS-DOSもWindowsも同じプラットフォームです。
IBM-DOS、MS-DOSで動くアプリはマルチプラットフォームです。
- 155 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:43
- >>153 下らんネタで自演するなって。
- 156 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:43
- >>153
いや、MS社員じゃないし・・・。
.NETがどうなろうと、あんま関係ないし。
って言うか、まだ皆語る事があるんだ〜ね(´д`;)
- 157 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:44
-
結 局 Paul Thurrott の 裏 切 り に よ っ て
こ の ス レ の 存 在 意 義 は 失 わ れ た ん だ ろ ?
- 158 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:44
- 言葉の定義なんてどうでもいいと思うが?
結局2005年まで.NET はおやすみしてるわけだし、
マイクロソフトは.NETで儲ける方法を見つけない限りは
macやlinuxで.NETが正式に動く事はないだろう。
- 159 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:47
- 世の中、常識的な言葉と直訳とがちがう場合が多々あるのだよ。
「ホームページ」ってのは、ただしくは最初のページって意味らしいが、
実際にはすべてのページと思っているだろ?
マルチプラットフォームっていうのは、Windows内だけじゃマルチとは呼ばない。
151が「常識的な解釈」だ。
- 160 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:49
- 2年くらいで新OSを売り込むだけの買い替え市場が出来るのかな?
俺の知り合いは未だに95/98だよ。。。
- 161 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:50
- >>160
その知り合いも、あと2年したらlonghornにしてるんじゃない?
- 162 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:51
- 考えれば判るだろ?
あのマイクロソフトが儲からないのになんでマルチプラットフォームにする?
それどころか .NET くらい性能のよいJITエンジンが他のプラットフォームで
動いたら、もともとOSの性能が良い mac や Linuxの方をユーザは選択するだろう。
マルチプラットフォームにするなら、マイクロソフトが.NETで儲ける方法を用意してからだ。
- 163 :とりあえず貼っとくか:03/05/14 20:52
- MSは語る「.NETはやめない!」 Paul Thurrott 著
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
そして,.NET戦略は明らかにまだ生きているということだ。
そして,それはこの技術に時間と努力と金を注いできたIT管理者や戦略決定者,
開発者にとってはいいニュースであろう。.
NETはソフトウエア・サービスの革命であり,革命は問題を混乱させるものだ。
われわれは結局,Windowsのクリップボードを当然のものと考えるのと同じように,
ある日これらのサービスを当然のものと考えるようになるかもしれない。
その日のことは,恐らく報道されなくなり,過去の問題は忘れられるであろう。
ちょうど私が,DOSの日々の問題を忘れていたように。
Paul Thurrott
Windows & .NET Magazine という雑誌の責任編集者
昔から MS に対して厳しく、かつ正当な批判をしている
- 164 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:53
- >>161
そうだな lonhornの頃は CRT+OS込みで5万円が普通になるだろう。
これでDVD+HDDレコーダ+ゲーム機一体なら廉いもんだ。
買い換えてもいいな。
- 165 :とりあえず貼っとくか:03/05/14 20:53
- xpはすでに35%でトップ
- 166 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:55
- あと2年もしたら、株主が儲からないXBOXに見切りをつけさせるだろう。
このXBOXのゲーム資産がそのまま longhornで動くなら、俺もマンセーしてもいい。
XBOX-liveはいらないけどな。
- 167 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 20:56
- ゲーマーがなにか言ってるぞ(w
- 168 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:01
- >>162
まあ、君の言うとおりだ。
しかしMono潰し(http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/ne00_patent.html)
の様なことまでするM$の体質もあいつらの常套手段であるがな。
一重に企業戦略といってしまえばそれまでだが、
FUD(http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/ne00_ballmer.html)とといい
あいつらの戦略はちょっと頭の構造をうたがってしまう所がある。
- 169 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:07
- longhornは発表をみても、家電を目指すというメッセージしか聞こえてこない。
しかし、いつマイクロソフトはコンシューマ市場に耐える品質を身につけるのだろうか?
XBOXではディスクに傷をつけ、次の無線LANでは酷い不良品。
セュリティ宣言をして1年たっても約束は守られないMS
こんどコンシューマ品質を宣言しても誰が信じるのだろう?
- 170 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:09
- で、.NET死滅はどうなったの?アホアンチさん。
どんどん話題をそらしてるようだが。(ゲラ
- 171 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:11
- 名スレだな、ここ。(ゲラ
- 172 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:12
- 毎年あれだけ赤字を重ねてるXBOXでさえ続けるんだから
固定費がいらない.NETなんだから死滅させる必要はないだろ。
ただ、営業しないだけで
- 173 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:15
- これでいいのさ。MSがどんな企業なのか理解するためには、最高のスレに育ったんだからな(哄
- 174 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:15
- これでいいのさ。アホアンチがどんな間抜けなのか理解するためには、最高のスレに育ったんだからな(哄
- 175 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:20
- >>174の方が納得
- 176 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:25
- おしまいじゃないよ。 スタート時に5年先の技術。 あと3年先だね。
- 177 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:33
- なるほどー。「劣化したクローン環境」「パクリまくりの他社技術堆積場」と呼ばれるような.NETがMSの5年先の技術なのかー。
しかもMSは5年先の技術にもセキュリティー上問題となりうる要素を残そうとしてるんだー。納得ぅー。
- 178 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:38
- アホアンチが涙目で言い訳してるスレはここですか?
- 179 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:39
- >MSは5年先の技術にもセキュリティー上問題となりうる要素を残そうとしてるんだ
.NETやJava程度のセキュリティーがあるなら、当座は問題ないよ、十分。
これ以上のもので実用になりそうなものは無いしね。
- 180 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:49
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/6328/
.NETについて語るぞ。
- 181 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:50
- >>177
なんか物凄い低レベルな安置は痛すぎると思うんだが。
確かにパクってる部分はあるが、技術と呼べるような
部分じゃないと思うよ。
- 182 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 21:50
- 3年後もこんなスレあるかなあ?
- 183 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:15
- 123は馬鹿だな
- 184 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:16
- 1.1がlonghorn用とか言ってるやつも馬鹿だな
- 185 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:23
- 時間帯を見ろ。小学生の部だ。 暖かい目で見てやれ。
- 186 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:30
- .NETってうんこするの?
- 187 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:31
- するよ。
- 188 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:34
- サンドボックスモデルさえないくせに、よくいうよな。
unsafe(安全ではない)だってさ、笑っちゃうよ。
セキュリティ向上が聞いて呆れる。
- 189 :パクリ言語最高!:03/05/14 22:37
- public class hello
{
public static void main(String[] args)
{
int i;
int x;
i=6;
x=77;
x+=i;
System.out.println("SUN!");
System.out.println(x);
}
}
---------------------------------------
public class hello
{
public static void Main(string [] args)
{
int i;
int x;
i=6;
x=77;
x+=i;
System.Console.WriteLine("C#");
System.Console.WriteLine(x);
}
}
- 190 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:42
- サンドボックスってJavaでも今時言わないよなー。
さすがはアホアンチの時代遅れの古知恵。(ププププ
- 191 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:42
- .NETが流行ろうが流行らまいがどちらにせよまだ手を付けるのは早いという事だ。
言語に手を出すのは遅いほうがいいからな。
- 192 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:43
- アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
アホアンチ(ププ
- 193 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:43
- >>189
C#房ウザイ
Javaでhelloなんて書く房は無能底辺コーダ以下確定。
JavaならHelloだよ。クラス名は必ず大文字始まりなんだよこのカスめが。
- 194 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:43
- >>191
出た!時代遅れ発言。(ププププ
- 195 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:44
- http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1052715991/l50
【祭】またサミー系パチスロに超破壊力の攻略法発覚!!!【祭】
まだ間に合う、手順を覚えて今すぐスロ屋に走れ!!!
- 196 :とりあえず貼っとくか:03/05/14 22:49
- >>188
サンドボックスモデルなんてしょぼいものはない。
一度まじで調べてみたら。
- 197 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:49
- >>193
あ。ほんとだ。小文字クラス カコワルイ。
- 198 :189:03/05/14 22:53
- あほか
いちいちファイル名に大文字使ってられねーつーの
なんでこんな糞な仕様なんだ >>Java
- 199 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:53
- >int i;
>int x;
>i=6;
>x=77;
VBじゃないんだから、
int i=6;
int x=77;
にしとけっつーの。VB上がりC#房
- 200 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:53
- アホアンチも発狂ネタといい懲りないねー。
- 201 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:54
- .NET坊は数年後に騙されたと言ってMSに集団訴訟起こすんじゃねーぞ(ワラ
- 202 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:54
- Visual studio の 6.0 と .NET どっち買おうか迷ってます。
6.0はもう時代遅れですか?
- 203 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:56
- >>202
Delphi買うよりはマシだろう
- 204 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:57
- >なんでこんな糞な仕様なんだ >>Java
仕様じゃなく、慣例です。
定数は全て大文字。クラス名は頭が大文字。
C++も同じだ。
- 205 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:58
- >>202
VB6は時代遅れ。
VC6とVC.NETはmanagedC++がどう考えても流行らないから
VC.NETの方がバグがだいぶ取れてる程度の違い。
C#やりたいなら.NET買え。
以上。
- 206 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 22:59
- >>204
Javaと違ってC++はクラス名の先頭は大文字でもファイル名を小文字にしても大丈夫だよ。
- 207 :デ・フォルト:03/05/14 22:59
- Re202
私も教えて欲しい。Studio.netを買ったが、後悔している。
- 208 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:01
- .NETは死滅したはずなのにどうしてVS.NET購入者がいるのだろう?
アホアンチさん、分かりやすく説明してくださいよ。(ププププ
- 209 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:03
- 全ては勘違いから。
- 210 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:03
- C++を目的に.NET買うなら.NET2003まで待った方がいいよ。
標準準拠度が一気に上がるから。
- 211 :デ・フォルト:03/05/14 23:19
- >>210 今買っても、2003のメディアは無料でくれる
らしい。それと、2000ServerとXPが付いているとい
うので買ってしまいました。騙されたのかしらん?
- 212 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:42
- サンドボックスってどういう意味でしょうか?
- 213 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:44
- おいおい、同じ会社のOSじゃマルチプラットフォームでないと言ってるのは
どこのバカだ?(藁
MSがアッポー吸収して、マク用の.NET作ったら、同じ会社だからマルチプラットフォーム
でないのか?(藁
アッポーがLinuxディストリ作って、両方で動くソフト作ったら、
同じ会社だからマルチプラットフォームでないのか?(藁
プラットフォームの意味わかってないんじゃないの?
会社って意味じゃないぞ(藁
- 214 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:50
- >>213その通り。
Windows95 98 Me NT 200 XP CEのどれでも動くものがマルチプラットフォームなんだよな。
うんうん。
- 215 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:51
- 200じゃねー。鬱。
- 216 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:56
- へりくつこくな。
いっぱんにマルチは他社のも含め、全くちがったOSで動くことだ。
おばかな仮定を考えるより先に、Win98とNT系で動くソフト作れ。
- 217 :デフォルトの名無しさん:03/05/14 23:58
- それよりOSをUNIXに統一してほすぃ。
- 218 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:01
- Windows2000をオプソにしてほすぃ。
- 219 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:13
- CEとNTで動けば立派にマルチプラットフォームだと思うが。
少なくとも、同じ企業が作ってるからどうこうというのはナンセンスだな。
- 220 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:16
- >>217-218
どっちも無い
- 221 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:20
- じゃ、216はクロスプラットフォームだ。
- 222 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:20
- >>216
一般にと言うが、それだとマルチプラットフォームは存在しないことになるぞ。
JavaはVMの中で動いているのであって、全く違ったOSで動くのではない。
マルチプラットフォームとは、OSの違いを吸収することであって、
OS同士にどれだけの差異があるとか、OSを作るメーカーが違っていないと
いけないというのはナンセンスだ。
Windowsの場合は、どれも同じ会社が作ってるし、どれもWindowsという名前だが、
実際には全く違ったOSで、User32.dllのAPIを使うことによってその違いが吸収
されるというだけ。
つまり、もともとマルチプラットフォームなんだな。
プラットフォームっていうのは、平たく言うとOSのことだよ。
で、.NETはもっと吸収率が高いというだけ。
- 223 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:23
- .NETはマルチプラットフォーム
Javaはクロスプラットフォーム
- 224 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:32
- http://yougo.ascii24.com/gh/69/006904.html
ASCII用語辞典によると、WindowsNTはマルチプラットフォームなんだそうだ。
- 225 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:36
- ねっと坊やも大変だね〜〜〜〜(藁藁
M糞が今まで捨ててきた物見てみろよ。
基本的にあいつらは流行らない物はすぐ諦めるんだよ。
M糞が今まで粘ってるのって糞箱位だろ。
- 226 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:38
- ま〜だ語り合ってるのかキミたち・・・(´д`;)
- 227 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:41
- 語り合ってるんじゃない。
煽り合ってるんだ。
- 228 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:41
- やっぱり.NETするんじゃ無かったよ・・・(´д`;)
- 229 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:42
- 今まで.NETに費やした時間を返してほしい・・・(´д`;)
- 230 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:45
- .NET辞めてこれからどの言語勉強しようか・・・(´д`;)
- 231 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:46
- Paul Thurrott も災難だな。
あの記事の後、だいぶしられたんだろう。
今回書かされた記事、焦点のぼけた太鼓もち記事になってる。
Microsoft は .NET 戦略を失敗だったと自ら判断している。
しかし、振り上げたこぶしを降ろすとき、間違いましたとはいえない。
非を認めることは、自分の立場をさらに悪化させる。
やるぞやるぞと言いながら、相手が目を離した隙に、そっと降ろすしかない。
- 232 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:46
- >>228-230
.NETに費やした時間すべて=煽りに使った時間 を有効に活用したほうがいいぞ。
- 233 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:47
- >>227
パワフルだね(´д`;)
俺はもう飽きたよ・・・
.NET、出た当初からダメだって評価が出てたでしょ・・・この板で。
俺もダメだと思ったし、実際ダメだった。
それだけの話。 もう語る事もないし、煽るほどのパワーもない・・・
- 234 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:49
- >>233
つまんねえ一人カキコだと思わない?
- 235 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:50
- おけ。
C/C++使うヤツは、C++Builder使えって。
VB使うヤツは、Delphi使えって。
いきなりポシャるような弱いシェアじゃないし。
まだ、安心して勉強もできると思うぞ。
- 236 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:50
- いっそのことこれからひまわりでも勉強しようか(´д`;)
- 237 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:50
- でも学生ならMSのソフトの方がやすいし。
- 238 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:51
- >>236
ひまわりはDelphiを使いこなせることが必須条件
- 239 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:51
- ダメだって言ってる奴は使いこなしてないだけ。
- 240 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:51
- >>236
おまえのようなアホアンチには無理だと思うが頑張ってみれ。
- 241 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:54
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\#・∀・) < ひまわり.NETまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | イツマデマタセルンダ〜
| たけのこの里 |/
- 242 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:55
- ひまわりって日本語なんだね。曖昧でコードが分からなくなりそうだ(´д`;)
- 243 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:55
- おまえそれでも日本人か(´д`;)
- 244 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:58
- どうせならWebObjectsでも勉強しようかな・・・(´д`;)
- 245 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 00:59
- あんなの使うのはマカーだけ(´д`;) らしいぞ
- 246 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:02
- いっその事Delphi趣味ぷろぐらまーになるか(´д`;)
- 247 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:02
- やっぱりJavaしかないのかな・・・(´д`;)
- 248 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:03
- なぜ皆(´д`;) ←これ付けてるんだ?
流行か?流行なのか? ・・・じゃ、俺も付ける。(´д`;)
- 249 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:03
- Delphiは会社倒産しないのかな・・・(´д`;)
- 250 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:05
- どっかに吸収されるんじゃないかな(´д`;)
- 251 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:06
- >>249
大丈夫だろ?
kylixとかもあるし。(´д`;)
- 252 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:06
- やっぱりJavaは遅いからな・・・(´д`;)
- 253 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:06
- C#Builderの無料版は出るの?(´д`;)
あと、KylixにC#が組み込まれる予定は?(´д`;)
- 254 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:07
- ここは、いつから.NETから移行するための独り言スレになったんだ?(´д`;)
- 255 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:08
- 最近Javaで作られたソフトがベクターに良くあるけどデザインはいいのに、
なんでそろいも揃って使いづらいんだろう・・・(´д`;)
- 256 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:08
- ぬるぽ(´д`;)
- 257 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:09
- >>255
あげちゃいやぁ〜ん(´д`;)
- 258 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:09
- >>255
マッキントッシュみたいだな(´д`;)
- 259 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:11
- 結局Delphiしかないのか・・・(´д`;)
- 260 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:12
- そうみたいだ(´д`;)
- 261 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:12
- sageで頼むよ(´д`;)
- 262 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:12
- >>259
本性が出たな・・・(´д`;)
- 263 :動画直リン:03/05/15 01:13
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 264 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:17
- .NETはいつになったら流行るんだろう・・・(´д`;)
VBやPerlやCは出た時点で流行ったのに・・・(´д`;)
- 265 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:18
- 飽きてきた
- 266 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:20
-
あ ほ
- 267 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:21
- 毎日使い続けてきたけど もう.NETには飽き飽きだ。
- 268 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:21
- Cは出た時点で流行ったの?
- 269 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:23
- >>268
そうだよ。
- 270 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:23
- >>267
アホアンチ
- 271 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:28
- COBOLも流行ったけど,
いろんなメーカー仕様があって
メーカーによっては別の言語だったんだ
どうでもいい独り言でした(´д`;)
- 272 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:29
- >>270
アホ社員
- 273 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 01:30
- 最新のFのCOBOLは.NET対応(´д`;)
- 274 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 06:08
- アホMS房はついに精神崩壊を起こし、腐った魚のような眼をして
アホアンチ…アホアンチ…とうわごとのように書き込むだけの存在になりますた。
- 275 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 06:38
- 結局、ここはPaul Thurrottの釣り場と化したスレだろ。
M$に近い人間から.NETの死滅情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
えっ、釣りだったの? (´・ω・` )ショボン
- 276 :30秒で分かる今までの流れ。最小版(改):03/05/15 07:20
- アンチが↓の記事を投稿。
ご苦労なことにPaul Thurrottがどんな人物かも調べている。
Paul Thurrottの言っている批判はまさに正当だ。
Paul Thurrottマンセー。.NET死んだと大騒ぎになる。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
数日後、Paul Thurrottから↑記事の続編とも言うべき記事を投稿。
これはMSの陰謀だとかPaul Thurrottは脅されているとか妄想が始まる。
そして、元記事が存在しない曲解した訳を投稿し始める。
> MSは語る「.NETはやめない!」 Paul Thurrott 著
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
馬鹿としかいえませんね(w
以上
- 277 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 07:58
- 2年くらい前に、ウィンドウ出すだけのサンプル動かしてみたとき、
起動に10秒くらいかかってたけど、今は改善されたの?
あれがトラウマで1_もさわってない
- 278 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 08:01
- 改善された。
- 279 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 08:08
- 改善されたのか。さわってみるかな。
- 280 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 08:10
- >>279
パソコンが同じなら変ってないぞ
- 281 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 08:12
- 起動に10秒もかかるパソコンって・・・。
- 282 :277:03/05/15 08:13
- 改善されたのか変わってないのかどっちなんだ・・・
ちなみに起動時にはハードディスク壊れそうなくらいアクセスしてたな(遠い目
- 283 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 08:18
- .NETに限らず、パフォーマンスのちょっとした差の改善を実感出来る人は、ちょっと重いくらいかな程度の状態の人。
これは少し軽くなれば大きく改善されたと感じられる。
サンプルアプリ起動に10秒もかかるのが8秒になってもそんなに嬉しくないだろ。
- 284 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:00
- CPU:P2-400 メモリ:128MB OS:Windows 2000
PCが起動してから1度も.NETアプリを起動していない状態
VB.NETで作ったフォームを表示するだけのアプリは起動するのに約2秒かかったよ。
他に.NETアプリが起動した後なら、すぐに表示された。
- 285 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:28
- ハードディスクにアクセスしていることからメモリが足りないと思われ。
64Mしかないとか、すでにメモリを使い切っている状態とか。
つーか、VS.NET起動した状態でデバッグ実行してそうだが。
- 286 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:31
- Linuxはもうおしまい?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/nebt_09.html
UNIXの知的財産権を保有する米SCO Groupが5月14日、Linuxユーザーに向けて警告を発した。
Linuxは「未認可のUNIX派生物」だとし、「Linuxの使用に関わる法的責務はLinuxユーザーにも
及ぶ場合がある」と注意を促している。さらに同社は、Linuxにまつわるこうしたリスクについて
理解が進み、問題が解決するまで、自社の今後のLinux製品販売を棚上げする意向を明らかにした。
- 287 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:39
- SCOマンセー!!!
- 288 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:40
- オプソも終わったか。
意外に早かったな。
MSが手を下さずに自滅するとは。
- 289 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:43
- 下手にLinux使うと訴訟で高くつくね。
これならWindows使った方がいいや。
結局タダより高いものはなし、と。
- 290 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:47
- M$厨必死だな(藁
- 291 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:51
- コマンドも使えない奴には関係ないがな
- 292 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:53
- コマンド・・・。素人くささを感じるな。
- 293 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:55
- Linuxが駄目でもFreeBSDが有るざんすよ
- 294 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 10:56
- CUIも使えない奴には関係ないがな
- 295 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:01
- NT系のCUI(cmd.exe)って結構強力だな。
バッチファイルプログラミング質問スレみて思った。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/
- 296 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:06
- SCOのやつはWindows/MacOSXも無関係とはいえないのだが…
- 297 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:31
- > 「Linuxの使用に関わる法的責務はLinuxユーザーにも及ぶ場合がある」
ユーザーにも及ぶのはカーネル等をコンパイルして使っているからかな?
- 298 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:31
- オプソ厨は違法。これ常識。
- 299 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:35
- >>297
ユーザーがソースを持っているからだろうね。
その点(略
- 300 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:36
- もう未来の話するのはやめようぜ。
未来なんて誰にも分からないんだから。
予測はあくまでも予測にしか過ぎない。
日本経済もベンチャー企業もみんなそれで痛い目に遭ってるじゃんか。
- 301 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:39
- C言語も読めないやつには関係ないがな
- 302 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:43
- .NETはJavaと違って複数言語使えるからなぁ。
.NETならC言語もばっちりだし。
- 303 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:44
- 悪の枢軸オープンソース陣営がやっと裁きを受けるわけか。良かった良かった。
これでIT景気も回復するだろう。
オ ー プ ン ソ ー ス は 業 界 を 滅 ぼ す
- 304 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 11:54
- オープンソース自体は悪くないと思うけどね。
問題は儲かる当てが無いのにオープンソースにすることだよ。
どうやってオープンソースで儲けるのか? の答えとして、
なんらかのサービスやサポートも同時にやるとか、
ハードウェアを売るとかあるけど、
そんなことを考えないでノリだけでオープンソースにするから損するんだろうな。
- 305 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:04
- >>284-285
いやそんなもんでしょ
PenV650MHz-256MB-WinXP(クラシックスタイル)でも
十分もっさりしてます
- 306 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:07
- Javaのセキュリティも破られた。Javaも終わった。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/ne00_attack.html
- 307 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:11
- >>306
.NETはWindows専用だから影響はないね。
- 308 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:12
- Javaを使うと大事な情報が抜き取られたり破壊されます。
- 309 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:20
- ハードウェアからのクラックじゃどうしようもないな
- 310 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:21
- スマートカード持ってるヤシはSunを訴えた方がいいよ。
- 311 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:30
- オープンソースとJavaは有害以外の何者でもない。
偽善なだけに余計タチが悪い。
- 312 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:39
- 日本語でも理解できんのか
- 313 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:40
- >>302
CじゃなくてC++だろ
- 314 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 12:51
- >>313
GCC3.1では、Javaの例外を扱えます。
- 315 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:02
- VS買ってVBしか使えないやつは、CとC++の区別もつかなきゃ、オプソの利益も受けれない。
まったく不便な人達だ
- 316 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:04
- > CとC++の区別もつかなきゃ
実際いそうだな。C++はC言語としても使えるからな。
まぁ、VS.NETならC++もCもばっちりってこった。
- 317 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:09
- 別にオプソの利益は受けられるだろ。
VS.NETはGPLアプリも作れるんだしな。
- 318 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:11
- >>317
GCCとJavaでいいや。
無料だし。
精度高いし。
- 319 :動画直リン:03/05/15 13:13
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 320 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:14
- 精度って・・・。また素人がとんちんかんなこと言い出した。
無料か。.NETもそうだな。忘れて煽ってりゃ世話ないな。
- 321 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:18
- IDEも10種類は軽くありますが何か
サーバーも20種類は軽くありますが何か
- 322 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:22
- 対する無料の.NETは?
どちらも0
- 323 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:22
- それが何か?
- 324 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:23
- >>322
もうそこらへんで止めとけ。ネタにしかならん。
- 325 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:25
- >>322
SharpDevelopとかmono関連とか知らないんだろうか…
- 326 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:25
- ,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ /,ヘ〜-ー'´⌒⌒``ヽ:::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ 彡:三::三:三:三::三:ミ:U::ヽミ .ll
/ _,,;;ィ t;;;;,,, :::U:::ヽ ,.ノ
/ シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ:::::::l'^~ .
‐/-,, ''''''. | | '''''' |:::::::l
l ~^''ヽ (r、 ,n) / .|::::::l
'''l^^~~~ .、___二___., -‐‐‐--l-
ヽ、 ,,,, | |||!|||i||!| | ~^'‐..,,_/
/ (:::::} | | |ll ll !!.| | ,,,, イ~'''
l: ~~ | |!! ||ll| || | {:::::) ::l .
l: | |! | l ~~ l
l、 ヽ`ニニ'ノ ,l>
/^‐-,,____,,,、ゝ '""'ノ....,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
- 327 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:26
- IDE10種類、サーバー20種類の内訳でも聞いてみるか?
素人らしい笑える答えがかえってきそうだしな。
- 328 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:28
- /:
∧∧ / :
(,,゚Д゚/ :
_ / つ/) _ :
〜(⌒)__) /| ,, : /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, (=゚ω゚= )
〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
- 329 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:28
- ,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .} {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .] ] __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .} ],,、,,_ } (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''〕 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .} =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .}
,,,,.,v-冖'z .} ./^゙ソ} |. .! ! /′.|,v(ア′ .〕 |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! . ,ノノ} .ア′ .| }
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ | ,/乂r′| } .|
il─:l))干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| } ,ノア'レ'〕 | } .| ,rァ
〔 .) .ノ / ._ノソ'′ | | .} .| /′ゾ } ! } .). _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .} .} }_/ .,} } 'li_  ̄>'′
\「″ .´.^″ .干>┘ } 7lzー┘ } ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
.゙¨′ ゙'┘
- 330 :_:03/05/15 13:30
- ∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
- 331 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:30
- . N E T 厨
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″
- 332 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:32
- やはり>>322は知障だったか…
- 333 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:33
- ∧∧
( ゚∀゚) 盛り上がってまいりました!
/つつ
- 334 :このスレが立った理由とその結末:03/05/15 13:36
- アンチが↓の記事を投稿。
ご苦労なことにPaul Thurrottがどんな人物かも調べている。
Paul Thurrottの言っている批判はまさに正当だ。
Paul Thurrottマンセー。.NET死んだと大騒ぎになる。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
数日後、Paul Thurrottから↑記事の続編とも言うべき記事を投稿。
これはMSの陰謀だとかPaul Thurrottは脅されているとか妄想が始まる。
そして、元記事が存在しない曲解した訳を投稿し始める。
> MSは語る「.NETはやめない!」 Paul Thurrott 著
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
馬鹿としかいえませんね(w
以上
- 335 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:38
- 今日のハイライト
Linuxユーザー全員が違法
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/nebt_09.html
Java自慢のスマートカードにセキュリティ上の大穴発見される
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/ne00_attack.html
- 336 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:38
- P a u l T h u r r o t t
,l┴i,,, ,lNi,,,_ ll''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''l ,l゚'''''l┐ ,,llll,゙ll, 、 .l'''─li、
.ll二 ゙,lll′ ,l゙゜ ,l l ,,,,,,,,il ゙・''l、.゚N,lll' .l──テ ゙└'''''''─┐
lw,,,l”゚°,,l@ .,″ .゙'',l' llllllll! l',,|" ll _,,,,,,,l _,,,,,,,,,, .廴 ._,,,,,,l,l_ _.゙゚゙%
: l″` .l.,l゙ ll*'゙l, .,タ ゚″ '┓.゙“゚l! ,l゙l|''“ ̄ l、 `”,l′ ,l° ,,l'゙ .,,,,,,l゙
..l° ,, .゙゜ .,tq .《.'l,、 'lll! ._,,rll゙° .,l` ,「 'l,,wr━'''''゙ .,l° ,l° l゜ l|
.l_ ,ll ,.'l*il .廴゙l,,,, ,ll lll゙'*w,、 ,l° .,l,,,,,iil,, ,l° .,lレ''''““° ゙*r,,,、
.,,iil゙l゙'° .,ll゙l" .,,、,,,,l!i,rlキ ,iケ』 .lケ .l ,l° .,l゚廴 ゙゙━━'''゚l ,,l′ .,ll° .,,l┓ ,,l
`゙q .,,, ,,l'゙'゙° .゙゙l,, .,,il″ 'l, ,l".ll,,,,,,.,l°゚N,,,,_ __,,l゜゙゙'N,オ゙ll,,、`^ .,,i!Nl″
゙!'゙~゙゙'''''''─'''”` ゙゙l'″ ゙゙''''''━''” ゙” `””” ̄` ゙゙'''''''''''”`
- 337 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:40
- >>335
フーン、
ソースを公開していないMSに比べると危険な橋わたってるんだな。
エライエライ
- 338 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:45
- TUTAYAも訴えられるかな?
- 339 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:45
- Linuxはこれからソースコードに不正使用が無いか監視しなければ
ならなくなるだろうな。誰がやるんだろ?
- 340 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:46
- >Linuxはこれからソースコードに不正使用が無いか監視しなければ
>ならなくなるだろうな。誰がやるんだろ?
MSもちゃんとやれよ
- 341 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:48
- 今までの経緯
----------------------
「.NETはもう終わり?」の記事が出て
JAVA厨の.NET厨への攻撃
.NET厨必死にJAVA批判
「.NETはなくならない」の記事がでて
JAVA厨死亡、.NETアンチ死亡
論争に勝ちアドレナリン満載のNET厨
今度はJAVA批判に加えオプソ+Linux批判
------------------
- 342 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:48
- >>340
そりゃするだろ。
ソースコードがばらまかれるLinuxは大変なことになりそうだが。
- 343 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:49
- -=∧∧ ∫ . ,' ∧_∧
-=⊂(,,゚Д゚) ⌒ ⊃ ∴:,.( ) ←.Net厨
--==∪ /r⌒>', _/ /
-=∪ | y'⌒ ⌒i
| / ノ |
, ー' /´ヾ_ノ
/ , ノ
/ / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
- 344 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:50
- >>342
ソース公開をカタクナに拒むMS
アヤスィ
- 345 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:50
- 昔はLinux、知的所有権などの問題があるので企業はなかなか取り入れられない
というのがあったが、最近忘れかけたからねー。
危険性を持ってるというのが分かっていいんでねーの。
- 346 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:51
- >>344
でも、国とかには公開しているわけだし。
かたくなに拒んでいるわけじゃないね。
- 347 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:52
- ところで Microsoft がソース非公開なのはなぜ?
- 348 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:52
- OSのコードを公開せえとまでは言わんが
.NETのライブラリコードは公開してくれないとな>M$
M$社員だけがソースを見れて
M$社員だけがまともに開発できるというのでは
独禁法違反ものだよ
- 349 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:53
- Linuxのようにパクるやつがいるからだろうに。
- 350 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:53
- >>347 その煽り一歩遅かったな。
- 351 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:53
- MSはUNIXサブシステム開発のときに
X/Openに金払ってるのか?
- 352 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:54
- >>348
.NETのライブラリ(と同じようなもの)を自作すりゃ良いじゃん。
- 353 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:55
- >>351
UNIXサブシステム開発って何?
金払う必要があれば払ってるでしょうね。
- 354 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:55
- >>347
コードの汚さが製品の信頼性に傷をつけるから。
- 355 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:56
- >>352
Javaのソースコードを、C#コンバータにかけるのがよろしいかと。
- 356 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:56
- アホアンチはソース公開されてるの知らないのか!?
- 357 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:57
- >>356
はつみみです
- 358 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:57
- >>355
そうすることができるから、独禁法違反にはならないだろうね。
- 359 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:57
- >>357
ほんとにアホアンチだ
- 360 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:57
- >>358
プ
- 361 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:58
- >>359
一部の研究機関・教育機関にべらぼうな金額で公開されてるだけでしょ?
- 362 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:58
- >>357
了解しました。
- 363 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:58
- >>361
CVS希望
- 364 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:59
- >>361
「べらぼんな金額」はでまかせでしょ。
- 365 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 13:59
- >>355
java.lang.String
java.lang.StringBuffer
java.util.Date
のソースコードを持ってきて、C#コンバータにかけよう
- 366 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:01
- /\___/ヽ ヽ ⌒⌒
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ ^^
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧ ビクッ
:::::::::::::::::::::::::::: Σ( ::;;;;;;;;:)
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::
- 367 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:01
- >>363
ライセンス違反。
まぁ、公開されているからあやしいコードが
無いことだけは証明されたわけだ。
- 368 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:01
- >>365
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < んなコタァわかってんだよーーーー!!..>
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ .||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 .|| ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
- 369 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:01
- >>361
べらぼうな金額のWindows専用版と混同してるような。
- 370 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:08
-
ア ホ ア ン チ は も う お し ま い ? (ゲラ
- 371 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:08
- >>367
調べて無いだけだろ。
Linuxをたたくのは、政治的、商売的な理由だけ。
MSをたたけない、大きな犬に噛み付けないだけ。
ぷぷぷぷぷぷぷぷ
1000までひっぱるぜ。
- 372 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:09
- ┌――――――――┐
|.B1@ABCDE. |
|FGHIJKLM|
└――――――――┘
┌―――┬―――┐
| | |
| | |
| | |
age ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲C ( ´∀`)< あげとくか。
▽ \ ) \______
sage |O |_|_____|
(__(_)
- 373 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:09
- >>372
そーすは?
- 374 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:12
- >>371
お前も次スレのスレタイと1の内容が楽しみだろ?
- 375 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:14
- .NETの目標はサーバーサイドとクライアントサイドどっちなんですか?
サーバーサイドはすでにJava Servletが寡占してるからクライアントサイドなのかな?
- 376 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:14
- _∧ ∧ ∧ ワーイ _∧ ∧ ∧ マテー
(_・ | (・∀・) (_・ | (´∀`)
| Ю⊂)_√ヽ | Ю⊂)_√ヽ
(  ̄ ∪ )^)ノ (  ̄ ∪ )^)ノ
|| || ̄|| || ≡≡≡≡ || || ̄|| || ≡≡≡≡
|| || || || パカッパカッ || || || || パカッパカッ
- 377 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:14
- 。1000取り合戦に遅れちゃうよ〜〜〜
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ / アァァァァ
| (⌒)
し⌒^
- 378 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:17
- >>375
Javaと反対でクライアントサイドからせめて
じわじわとサーバサイドに食い込んでいくと思われ。
Javaも、もう少しクライアントサイドをめざせばいいのに。
- 379 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:18
- そういや、Linuxもクライアントサイドめざしてないな。
- 380 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:18
- >>379
(゚Д゚)ハァ?
GNOMEとKDEは何のためにあるんですか?
- 381 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:19
- >>380
GNOMEとKDEだけあってもOpenOffice.orgが無いと何にもできんよ。
- 382 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:20
- >>380
自己満足 もしくは 研究目的
- 383 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:22
- GnomeとOpenOfficeとMozillaとSylpheedがあればクライアントサイドもOKだね。
- 384 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:22
- そういやGNOMEとデザインがかかっこいいってイメージがあったけど、
今どうなってるんだろ? フルカスタマイズしたXPとどっちがかっこいいのかな?
- 385 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:23
- >>383
マルチメディア系はまだまだだけどね。
- 386 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:23
- >>385
xineとxmmsで完璧だね。
- 387 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:24
- >>386
mplayer忘れるなよ。
- 388 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:24
- >>386
完璧じゃなくて、とりあえずあるってレベルだよ。
Windowsに比べればまだまだ。
- 389 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:26
- xkanonとxsystem35じゃエロゲが足りないよ…
Linuxがクライアントサイドで普及しない最大の理由。
- 390 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:26
- >>388
プ!!
たとえば、bsplayerとか、winampとかの話ですよね?
まさか、RealPlayerとか、MediaPlayerとかいったら殺す
- 391 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:27
- 米に納税して喜んでるスレはここですか?
- 392 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:27
- >>389
エロゲだけじゃなくてゲーム全般足りない。
- 393 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:27
- monoが実用的になってM$が.NETでソフト作るようになったら全部解決するね。
- 394 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:28
- X Windowってもっさりしているからなぁ。
- 395 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:29
- 将来のWindowsはもっともっさりする罠
- 396 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:29
- >>391 どうせあんたも海外からの輸入品買ってるわけだし。
- 397 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:29
- >>391
一生tronでも使ってなさい。
- 398 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:30
- >>393
その通り。Linuxのためにも.NETにはがんばってもらわないとね。
.NET非難している場合じゃないよ。
- 399 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:30
- >>395
分からない将来より、今もっさりしているX Windowの方が問題。
- 400 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:30
- エロゲも.NETで作られるようになるのかな。
- 401 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:31
- longhornが軽かったらおじさんびっくりだよ。
- 402 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:32
- >>400
なんでそんなにエロにこだわっているんだ?
ゲームでいいじゃん。FFがLinuxで動くようになる日はくるのか?
- 403 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:33
- .NET使わなくてもWine使えばほとんどのWin32ソフトはLinuxで動くけどな。
- 404 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:35
- >>402
Linuxでもなんでも新技術に最初に食いつくのはヲタなんだよ。
ヲタは萌えが無いと食いつかないんだよ。
- 405 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:35
- Linuxでゲーム作ったらオープンソースにしなきゃいけないからなぁ。
誰も作らんでしょ(藁
- 406 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:35
- >>401
最新のソフトを使いたければ高性能なPCをお求めください
もれなく最新のWindowsがプリインストールされています
IntelとM$の戦略だからね
- 407 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:36
- >Linuxで〜作ったらオープンソースにしなきゃいけないからなぁ。
こういう無知がいるからLinuxが流行らないのかな…
- 408 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:37
- >>403
DirectX系はぜんぜんダメだよ。
- 409 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:41
- >>405
単純に採算が取れないからでしょ。
.NETが普及したら、Linuxでも動くようになってLinuxも普及するかも。
WindowsでできることをあえてLinuxでやるかどうか疑問だけど。
- 410 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 14:56
- .NET始めるのはまだ5年早いね。
5年は言い過ぎかもしれないが
2年は待ったほうがいい。
- 411 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:11
- >>393
プ
- 412 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:12
- ウイルス作ったんですが・・・
_ _
/ _)=====_)
| | ||
| | Λ||Λ 自分で実行してしまいますた
| |( /⌒ヽ
| | || |
| | ∪ /ノ
| | |||
| | ∪∪
|_|__|_|
\_ \
 ̄ ̄ ̄
- 413 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:17
- あなたえらいよ
九尾鶴な
- 414 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:18
-
永 久 に 夢 見 て い な さ い
- 415 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:19
- どのみちWinがサーバ用途で普及するには、未熟だっつーこった
- 416 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:20
- UNIX系+Oracle(小規模なら偶にPostgresとか)+Apache+J2EEが当たり前だからね。
- 417 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:21
- >>414
そうそう。
オプソがMSを滅ぼすとか、JavaのクロスプラットフォームでWinが不要になるとか。(ゲラ
- 418 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:29
- マイクロソフト,日本語版Visual Studio .NET 2003を6月25日に出荷開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030515/3/
- 419 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:30
- 今回の目玉は,既存バージョンの個別言語製品(Standard版)のユーザーが,
VS .NET 2003 Professionalを優待価格(3万9800円)で購入できるステップアップグレード版
(3万本限定)だ。現在,Standard版は1万2800円前後で販売されているので,
これを購入してステップアップグレード版を買えば,5万円弱でProfessional版を入手できる。
- 420 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:31
- やっとVC++がまともになる。.NETなんてどうでもいいけど。
- 421 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:32
- だいたい、テンプレートの特殊化も出来ない
C++コンパイラを今までWindowsのスタンダードにしてたMSは嫌いだ。
- 422 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:33
- >>419
最近急いでpro版買ったヤシから暴動が起きそうだな。
- 423 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:36
- VS.NETは150MB位メモリ消費してたので、
VS.NET2003の場合は250MB位メモリ消費しますか?
- 424 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:37
- >>423
VS6が30MB,VS.NETは150MB消費なので、VS.NET2003は750MB程度消費します。
- 425 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:38
- ついにメモリを2GB積まなきゃならない時代が来たか。
- 426 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:38
- 21MBメモリ消費だけどな。
いや何も開かない状態だけど。
- 427 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:38
- 漏れは空きが250MBしかない。
- 428 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:38
- 自作自演ですか >>423-424
- 429 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:39
- おかしいなー。
アホアンチの説では.NETは死滅したんじゃなかったっけ?
逆に盛り上がる一方だぞ。
- 430 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:41
- .NETスレが死滅したとは誰も言っていない。
- 431 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:42
-
ま た . N E T の 普 及 度 が 上 が る の か
- 432 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:44
-
きっとマイクソのことでしょう。
めもりーちっぷといっしょに販売してくれると思います。
- 433 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:50
- >逆に盛り上がる一方だぞ。
「もうおしまい?」記事で狼狽えてただけだろ
よっぽど肝を冷やしたみたいだな (w
- 434 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:51
- 今日はM$社員元気だな
- 435 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:54
- >>434 おまえもな
- 436 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 15:57
- 嘲笑激藁
- 437 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:09
- 嘲笑激藁
- 438 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:11
- トイレ作るって嘘つく会社に一喜一憂するとは、忙しい人達ですな
- 439 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:18
- LonghornではSystem.Windows.Formsはどうなるんだろ?
まさか捨てるとか?
- 440 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:33
- 捨てると言ってくれたら.NET叩くネタになるのになぁ。
- 441 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:46
- VS.NETがこの値段なら、C#BuilderとかDelphi.NETなんて買う理由も見つからないな。(嘲笑激藁
- 442 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:55
- 嘲笑激藁
- 443 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 16:56
- なんで某のIDE、VS.NETスタイルになったんだろう?
- 444 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:06
- 嘲笑激藁
- 445 :名無し@沢村:03/05/15 17:07
- 水に流せない「英MSのネット対応トイレ」
Microsoftの「インターネット対応簡易トイレ」は、冗談ではなく本当に
あった計画だった。不評のため打ち切られただけだった(ロイター)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
- 446 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:07
- >>442, >> 444
泣き笑いでつか?
- 447 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:11
- GDI APIはレガシーになるんだっけ?
- 448 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:18
- .NETの完全勝利!!(嘲笑激藁
- 449 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:20
- >>448
やなことでもあったのか?母ちゃんにでも慰めてもらいな。
- 450 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:20
- MS厨のフリしたり、アンチに戻ったり嘲笑激藁は忙しいな。
- 451 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 17:29
- 使っているのは一人だけだと思っているのか(嘲笑激藁
- 452 :嘲笑激藁:03/05/15 17:34
- ↑↑↑↑↑↑↑
字画が多すぎるな。松井稼頭央みたいだ。
- 453 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/15 17:36
- ども。
- 454 : ◆evxJT/SVHU :03/05/15 18:02
- テスト
- 455 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 18:06
- 嘲笑激藁
- 456 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 18:06
- 嘲笑激藁(プ(ゲラ(ワラ
- 457 :嘲笑激藁 ◆adhRKFl5jU :03/05/15 18:58
- やっぱりbakaじゃなくっちゃな
- 458 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 19:02
- VIXが使えないからLinuxはゴミ
Wineもゴミ
- 459 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 19:09
- >>452
「笑」以外、何も見ずにはかけませんがなにか?
- 460 :アシュル ◆adhRKFl5jU :03/05/15 19:12
- おいらですか?
- 461 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:05
- もうネタ切れみたいだな。
- 462 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:19
- 昨日のアホアンチの落胆振りと必死振りを見れば十分だろ。(嘲笑禿藁
- 463 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:29
- 世界で最も使われているOSは『XP』、『98』を抜く
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030515107.html
将来はLonghornがXPを抜くんでしょうな。
- 464 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:49
- そりゃ抜けないとダメだろ。 longhornでお茶の間独占するんだろ?
- 465 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:51
- 仕事が終わって見てみれば、今日はまたスレ延びてるね
気づいている人もいると思うが、アンチオプソをしているのは、約一名のアホアンチだよ。
不利になってくると、自作自演でおかしなことをする奴なので混乱させられないように要注意。
てか、上を見てみると若干混乱したっぽいが、まんまと嵌められてオプソ派さんと乱闘しないようにね。
某掲示板でこなれちゃった人がみれば、どれが彼か一目瞭然なのですが、ここではコテハンしないから分りにくいね。
- 466 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 20:56
- >>465
アホアンチ必死だな。(ゲラ
- 467 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:10
- 東京国際フォーラムに行けば嘲笑激藁厨に会えるのだろうか
- 468 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:23
- お茶の間独占するのは、PS3なんでよろしく。
それに伴ってPC市場も縮小するんで、早めに逃げたほうがいいんじゃね?
- 469 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:39
- しかし・・・企業向けはどうするんだろ?
- 470 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:39
- >>420
どーゆーこと?
- 471 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:41
- .NETの強さと弱さ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030506/1/
この記事とは同意できない点があります。C#.NETは 言語として Java言語に劣ります。
プリミティブ型と参照型とが C#では言語仕様として混同されています。
例外のcatchが強制されない点も C#.NETが大きくJavaに劣っている点です。
言語単体として C#.NETは 明らかに Java言語に劣ります。
後発であるのに なぜ? Java言語を研究し尽くしてから開発できるはずなのに、
なぜか Java言語よりC#.NET言語は劣っているのです。
この記事を書いた方が そういった 現実的な問題をちゃんと把握しているのかどうか
大変疑問です。(おおかた マイクロソフト社のキャッチフレーズをそのまま
鵜呑みにしたのでしょうけれども) あと 圧倒的に異なるのが APIの充実度です。
.NET Frameworkは 初期バージョンとしては随分がんばってAPIを提供しているとは
思いますが、明らかに Java言語のAPI充実度に見劣りします。
APIが少ないと これまた 開発の生産性は低下しますものね。
- 472 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:42
- http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
儲けてみろよゴラー!!
- 473 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:43
- >>471
なぜ1.5でC#をパクるのかわからんのかね?
- 474 :このスレが立った理由とその結末:03/05/15 21:43
- アンチが↓の記事を投稿。
ご苦労なことにPaul Thurrottがどんな人物かも調べている。
Paul Thurrottの言っている批判はまさに正当だ。
Paul Thurrottマンセー。.NET死んだと大騒ぎになる。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
数日後、Paul Thurrottから↑記事の続編とも言うべき記事を投稿。
これはMSの陰謀だとかPaul Thurrottは脅されているとか妄想が始まる。
そして、元記事が存在しない曲解した訳を投稿し始める。
> MSは語る「.NETはやめない!」 Paul Thurrott 著
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
馬鹿としかいえませんね(w
以上
- 475 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 21:45
- ANSI準拠じゃないの?
- 476 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:00
- > プリミティブ型と参照型とが C#では言語仕様として混同されています。
混同しているのはあなたの方です。C#にはプリミティブ型というものはありません。
intやdoubleのことを「プリミティブ」と呼んでいるのならば、それは値型の別名に過ぎません。
どこが参照型と混同しているのでしょうか?
> 例外のcatchが強制されない点も C#.NETが大きくJavaに劣っている点です。
この点には一部同意しましょう。
しかしながら、これはC#「言語」としてできないだけであって、
CLIとしてできないわけではありませんので要注意。
> .NET Frameworkは 初期バージョンとしては随分がんばってAPIを提供しているとは
> 思いますが、明らかに Java言語のAPI充実度に見劣りします。
Javaの1周年の時と比較してみてください。
当時はC++使いが鼻で笑っていましたよね。Javaなんか未熟で使えるかと。
> APIが少ないと これまた 開発の生産性は低下しますものね。
他人の作ったものしか利用できないならそうでしょうね。
自分ではライブラリなりフレームワークを作らないのですか?
- 477 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:03
- >当時はC++使いが鼻で笑っていましたよね。Javaなんか未熟で使えるかと。
笑って無かったと思うが? もしキミが笑ってたのだとしたら、
- 478 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:04
- 正論返すと荒らし始めるぞ。
- 479 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:05
- たしかにJava一周年目はひどかったな。
日本語も満足に扱えない程度。
- 480 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:07
- > プリミティブ型と参照型とが C#では言語仕様として混同されています。
アホ?プリミティブとクラスが別になってることこそがJavaの最大の汚点だろ。
すべてObjectルートになってる.NETの方が分かりにくいとでも?
JDK1.5でauto-boxingを導入したのは何でなんだろうね。
- 481 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:07
- 笑ってたよな。
今でも少しはいるが。
- 482 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:08
- >>471のネタばらし。(w
http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/2003/ig030515.html
- 483 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:09
- >>482
あいつC#やってるのにどうしてこういう低脳なこと書いてるんだろ?
- 484 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:12
- >>482
ばらすな。ぼけ。
- 485 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:12
- なんだ、いがか。ならばこの程度のアホっぽい書き込みも納得。
あ の ア ホ ア ン チ よ り は は る か に マ シ だ が な (ゲラ
- 486 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:13
- 「.NETやってる人は終わってる」とか言ってた人がどうしてC#やってるのだろう?
アホアンチさん、分かりやすい説明お願いしますよ。(ワラ
- 487 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:15
- まあ、Java厨らしい視野の狭い意見でいいよな。(w
- 488 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:18
- 「プロ」らしい立派なご意見ですな。(大爆笑
- 489 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:20
- アホアンチ(ワラ
アホアンチ(プ
アホアンチ(ゲラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(プ
アホアンチ(ゲラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(プ
アホアンチ(ゲラ
- 490 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:28
- マジレスした>>476の立場は?
- 491 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:31
- 意見そのものはまともなんだし、いいんじゃない?
- 492 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:31
- 476の(フレームワークが貧弱→独自フレームワークを作れ)っていう返しはDel厨の薫りが…
- 493 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:35
- アホアンチの「〜に決まってるだろ」系の大馬鹿発言に比べればまともだね。
- 494 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:38
- あとthrowsへの「作ればできる」みたいな発言も……
- 495 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:40
- >>494
いや、J#では余裕でできているのですよ。
それをC#に組み込むことなど大したことないと思うのですが。
- 496 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:41
- アホアンチは氏ねよ
- 497 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:51
- つまり、.NETは新規に勉強しても大丈夫なんですか?
結局数年後に「ネタでした」だったら、僕は大暴れしますよ。
何か>>1の記事から直ぐに、同一人物から正反対の記事が出た事に
怪しさを感じるんですけど。
例えば、後編の記事は1文字いくらぐらいかなとか・・・
- 498 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 22:53
- >この点には一部同意しましょう。
>しかしながら、これはC#「言語」としてできないだけであって、
>CLIとしてできないわけではありませんので要注意。
C#「言語」としてできないのなら、全面的に同意じゃないのか(藁
- 499 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:00
- 大暴れしている誰かさんの姿が目に浮かぶなあ。
- 500 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:05
- お偉いさんが出てきて「死んでいません」と。
たとえば、ソ●ーが「ベータは死んでません」とか
み●ほが「実害はありません」とか
うちの社長が「納期は必ず守ります」とか?
- 501 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:08
- >>500
アホアンチも昨日からパワー不足だな。
- 502 :500:03/05/15 23:12
- >>501
いえ。初参加であります。
- 503 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:27
- まーだ語ってるのか(´д`;)
- 504 :デフォルトの名無しさん:03/05/15 23:49
- いい加減、MSの手のひらで踊るのやめたいね
- 505 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:01
- 少なくとも当分の間、.NET が死滅することはないだろう。
後はどれだけの速度で、窓際に追いやられるのかだな。
Longhorn の発売時期に合わせて Microsoft から、
.NETにかわる全く新しいコンテンツが発表されるという噂もある。
- 506 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:09
- >>505
5/15を生きのびたからって脳内スカラー情報かよっ。
- 507 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:18
- アッファンチィー?
アホアンチ ahounti
アホウンチ
神聖M$厨はアホウンチ
- 508 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:19
- ププ マダヤッテンノ?
- 509 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:20
- 園児スレ
- 510 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:35
- EnjiLess Love
- 511 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:52
- みんな暇だなあ。気がついたらこんなにスレが進んでいたなんて。
どうせドットネットは終わるんでしょってこと?
Paulの二つ目の記事は、慌てているようにしか見えないなあ。
2chに限らずメディアなんて100%信用できるものじゃないからね。
大手企業が金でメディアをコントロールして工作するなんて日常茶判事。
それはだれもが承知していること。わかってないのは子供かニュースを
あまり見ない若者くらい。
というか、.NETが終わる終わらないとかよりも、.NETの存在が、「構造改革、構造改革」
といっているのに進展がほとんどない状態にそっくりなっていることが問題だと思う。
- 512 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 00:59
- ただのJavaのパクリにくせに新しいパラダイムのように吹聴したって
釣られる奴もいないだろ。・・・いないと信じたい。
- 513 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 01:00
- 512ゲット。縁起が良い。512色中8色同時発色とかあったなぁ。
- 514 :第三者:03/05/16 03:55
- 見てるともう否定的な意見はすべて「アホアンチ」という言葉で打ち消して、
なにもかも聞く耳持たない姿勢ですね。
バンザイ派も相当なアホに見えます
- 515 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 04:02
- だって遊んでいるだけだもん。>>514
- 516 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 04:55
- すぐに終わったりはしないだろ
徐々に縮小していくだけだろ
Longhorn でるまでくらいは大丈夫
- 517 :名前は開発中のものです。:03/05/16 05:19
- >513
msx...?
- 518 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 05:54
- ネタかと思ったら、まだ起きていたんですね。
- 519 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 06:30
- 死滅するとかおしまいとか言うから複雑になる。
これは単純な話だ。
MSが.NETを儲ける方法を見つけない限りは、.NETを必死に売り込む理由が無い。
それだけの話だ。
- 520 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 08:09
- >>517
ハチハチ
- 521 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 08:25
- >>514
アホアンチは怪しげな自作自演で荒れるような事をするから、.NET否定だろうがJava否定だろうがオープンソース否定だろうが、
全部アホアンチは悪いという事でいいの。
否定記事は関係ないのです、アホアンチ以外のアンチと議論すればよいのです。
- 522 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 08:54
- そうだな。アホアンチは相手にする価値もないよな。(嘲笑激藁
- 523 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:20
- >>522
だったら書き込むなよ。
今すぐ回線切って首吊って氏ね。(嘲笑激藁
- 524 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:21
- ドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネトドトネト
- 525 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:22
- 嘲笑激藁(プ(ゲラ(ワラ
- 526 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:22
- 嘲笑激藁
- 527 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:23
- \ ∧∧ ミ _ ドスッ / .NETと共に死にます。と。
\ (・∀・,)彡.―─┴┴─―┐ / ∧_∧
.NET最高 \ / つ.NETは不滅!...│ / ∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら
MSグッドジョブ! \〜′ /´ └―─┬┬──┘/ ( ´_ゝ`) / ⌒i
从// . \ ∧∧∧∧ ./ / \ | |
( ^^ ) n \ <. ま . >.. / / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ \ ( E) \< .だ >./ __(__ニつ/ FMV / .| .|___
フ /ヽ ヽ_// < 予. 語 . > \/____/ (u ⊃
―――――──―――――――< 感 り. >―――――──――――――――――
<. !!! 合 >見ろ! ,..-‐−-いやNETはゴミそのものだ!
(⌒\ ノノノノ < う .. > .NETが ィ :::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
\ ヽ( ゚∋゚) .NET厨氏ね! ./<.. >\ゴミのようだ!::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
(m ⌒\ / ∨∨∨∨. \ :::::::::;:"~ ̄ ::i||li
ノ / / .../ \ :::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
( ∧ ∧ / .NET?終わって当然だろ?\. ::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ミヘ丿 ∩∀・;) / _、_ \ ヾ;Y ,.,li`~~i
(ヽ_ノゝ _ノ./ ( ,_ノ` )y━・~~~ \ `i、 ・=-_、, .:/
./ \ ヽ '' .:/
- 528 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:23
- Cobolerが作ったJavaのソースコード
pack.pack123.pack123.getCodes().getNames123123().printOut()
Cobolderが作ったC#のソースコード
Pack.Pack123.Pack123.Codes.Names123123.PrintOut
プ
プププ
プププププ
くおのぼけかすどもぐぁー
- 529 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:26
- ドトネト厨必死だな(嘲笑激藁
- 530 :528:03/05/16 09:27
- >>529
いや、528はJava厨でC#をCobolerに使わせると、
パッケージとクラスとプロパティとメソッドがめちゃくちゃになると
いいたかった
- 531 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:29
- >>530
なるほど
では、今後一切のカキコはsageで、
- 532 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:33
- ゝ_ゝ_ゝ_ゝ
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i
゙iヾ,. ,..-ニ_ / あえていおう!!ドットネットは屑であると!!
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
- 533 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:37
- >527
ワラタ最高ぅ!
- 534 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:44
- ま、Java厨はいつでもC#に乗り換えられるように準備しとけよ。
DOSからWindowsに乗り換えたのと一緒だ。
- 535 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:45
- >>534
やる気なし(w
- 536 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:46
- >>535
るほど、Javaと共に死滅する覚悟は出来てるわけだ(プ
- 537 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:47
- 昼まっから煽り合ってるんだから、既に人として終ってるんでしょ。 俺もな
- 538 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:48
- いま昼だっけ?(ワラ
- 539 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:49
- あえていおう!朝であると!!
- 540 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 09:53
- まだまだ煽りがヘタだな。
>>541-600
昼まっから煽り合ってんじゃねえよカス!
まあ、こんなふうにヤレ
- 541 :峰竜太:03/05/16 10:04
- ほんの昼飯前
- 542 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 11:19
- みんな国際フォーラムに行ってるのか?
- 543 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 13:00
- 今日はエバンゲラストも静かだな
- 544 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 13:34
- まさかとは思ったが、ほんとに静かな所をみるとM$営業社員だったのか
- 545 :嘲笑激藁 ◆adhRKFl5jU :03/05/16 13:35
- 未だにWin9x系で開発しようとする椰子もいるから
VS.NETはWin9x系でも使えるようにすべきだろうね
それで開発に支障をきたしても自己責任ということで
- 546 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 13:51
- この際、DOSに戻ろうじゃないか。
- 547 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 14:03
- 今日もアホアンチ元気だな。
- 548 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 14:03
- .NET Framework1.2で98/Me切りそうだな。2Kも危ないか。
- 549 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 14:35
- >>527
ワラタ
>>528
ほんどだ。C#わけわからん。
よみにくー
- 550 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 14:37
- あえてアホアンチオプソ厨とかくけど
アホアンチオプソ厨必死だな(藁
- 551 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 14:50
- このスレは幼稚園児の溜まり場と化しました。
名づけて、ドットネット幼稚園!
- 552 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 14:57
- アンチなオプソ厨なのか、アンチオフソの厨なのかハッキリしてくれよ
- 553 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 15:02
- アンチなM$厨なのかアンチM$の中なのか(ry
- 554 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 15:20
- http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/nebt_21.html
ま た L i n u x に セ キ ュ リ テ ィ ホ ー ル か
怖 く て 使 え な い ね
誰 で も 悪 意 の あ る コ ー ド を 埋 め 込 め る か ら
- 555 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 15:33
-
無 料 に 騙 さ れ て 使 っ て み た ら 穴 だ ら け
- 556 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 15:37
- 米プリンストン大学の学生 Java/.NET仮想マシン(VM)のセキュリティホールを攻撃する方法を披露
サンドボックスを打ち破った瞬間
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/15/epn13.html
たぶんこの方法を常時複数のプロセス・スレッドが動いているパソコンで使うと
システム全体がダウンしてしまう為に巧くゆかないだろう。
しかし、.NET もターゲットにしている組込分野では有効なアタック手段となってしまうだろう。
- 557 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:10
- リナクソなんて無料でもイラネーヨ
- 558 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:14
- 企業間取引に Webサービスとか利用されるようになるって事はさ、
DOSアタックで株価を操れるって事じゃないか。
もし3%でも値動きさせられたら、大儲けだ。
- 559 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:21
- オプソという実態があるわけでなく、不特定多数のものであり、
オープンなソースコードは扱えない、ならプログラマと言えない。
オプソの1つであるLinuxを否定したところでドトネトが生き返るわけでない。
- 560 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:25
- そりゃ死んでないから、生き返るわけ無いだろ。ドアホ
- 561 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:29
- >>554
「だれても悪意のあるコードを埋め込める」と馬鹿なこと言っているみたいだが
お前オープンソース開発のルール知らないだろ。
コミッターの許可なくしては自分で作ったパッチを受け入れてもらえないんだぞ。
もうすでにパッチで対策されてるとくに問題ないようだな。
これだからWindows上で動くソフトしか作れないVB厨は
アホなアンチオプソ厨って馬鹿にされるんだよ
- 562 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:35
- >>556
宇宙放射線ワラタ
- 563 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:35
- >Windows Server 2003(ちなみに,一度はWindows .NET Serverと呼
>ばれたもの)の64ビット版は徹頭徹尾,少しも.NETの部分を含んで
>いない。ASP.NETもないし,.NET Frameworkもなしだ。
>Exchange Server 2003つまり同社の次の主なメッセージ交換サー
>バーは.NETを含んでいない。
ドトネトのアプリどころかM$製ツールも産まれなかったんだから死にようが無いか。
- 564 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:36
- またアホなアンチLinuxな厨が現れたわけだが
- 565 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:36
- つーことは、悪意のあるコードや知的財産を侵害するコードを
使わされた場合、コミッターに損害賠償すればいいな。
- 566 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:39
- 去年の10月の記事
http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20051963-5,00.htm
この分析から半年たつが状況は全く好転していない。
- 567 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:41
- >>565
きみGPLについてもっと勉強した方がいいよ。
いつまでもガキみたいに必死に悪あがきをしていないでLinuxの勉強でもしたらどうだい
- 568 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:42
- ↑
アホアンチ
↓
- 569 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:43
- >>566
そもそも、まるで口だけのアホが吠えている.NETというネーミングと定義の仕方が間違っていたとは思うが。
- 570 : :03/05/16 16:43
- ↑
◎
- 571 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:43
- >>568
アホなアンチオプソ厨必死だなw
- 572 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:46
- >>567
どんな損害をうけても責任は問いませんというライセンスは無効。
もう少し法律勉強した方が良いよ。
- 573 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:48
- マイクロソフトには旺盛な企業向け分野への野心はあるけど、
まず、そのロードマップが貧弱。
Windows server 2003 の後のアナウンスが全くない。
Longhorn は逆にコンシューマ向け、これも大きな挑戦。
コンシューマ市場では失敗の連続のマイクロソフトにとって、これに必要なエネルギーは膨大だろう。
企業向製品を今後もメインテナンスし、継続させる事が可能とは思えない。
- 574 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:48
- >>572
それは損害を受ける可能性があることを承知で使用してる奴にも適用されるのか?
- 575 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:51
- >>574
その通りだよ。
- 576 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:53
- >>575
いいかげんなこと言ってんじゃねぇよヴォケ
- 577 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:53
- MSはドトネトを捨てたらどうなるんだろ。
- 578 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:57
- 残ったC++ですべてできると思ってるのかねー? アホアンチは。
- 579 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:58
- なんでこんな糞スレが伸びてるの?
っていうかSDK1.0と1.1の違いを手短に教えれ。
- 580 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:59
- >>579
氏ね
- 581 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 16:59
- >>579
一割しか成長してない
- 582 :みんなこのスレを誤解してるな?(w:03/05/16 17:02
- アンチが↓の記事を投稿。
ご苦労なことにPaul Thurrottがどんな人物かも調べている。
Paul Thurrottの言っている批判はまさに正当だ。
Paul Thurrottマンセー。.NET死んだと大騒ぎになる。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
数日後、Paul Thurrottから↑記事の続編とも言うべき記事を投稿。
これはMSの陰謀だとかPaul Thurrottは脅されているとか妄想が始まる。
そして、元記事が存在しない曲解した訳を投稿し始める。
> MSは語る「.NETはやめない!」 Paul Thurrott 著
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
馬鹿としかいえませんね(w
以上
- 583 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:08
- ドトネト厨必死だな(嘲笑激藁(プ(ゲラ(ワラ
- 584 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:11
- ↓
アホアンチ
↑
- 585 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/16 17:12
- 呼んだ?
- 586 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:13
- やっと社員が国際フォーラムから帰ってきたか
- 587 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:13
- >>584
あわてんぼやさん
- 588 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:13
- とりあえずアンチが低脳だったことは分かった。
- 589 :588:03/05/16 17:15
- ×低脳だったことは
○低脳だってことは
申し訳ない(_ _)
- 590 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/16 17:16
- そろそろアンチと信者って分け方は止めようぜ。
ちなみにおれ信者よりの傍観者。
- 591 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:21
- _
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < どっとねっとシュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
- 592 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:24
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というMSの壮大な自作自演だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =このスレ 完 =
- 593 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:53
- 終わり無き.NET
- 594 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:57
- あるものは使えばいいだけなのに、なんでお前らこんなに必死なんだ?
- 595 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:58
- 潰せたら金貰えるのです。
- 596 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 17:59
- >>593
そこに.NETがあるからさ。
- 597 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:00
- >>594
昔と違って 言語やライブラリは巨大で、一度習得すると容易には転換出来ないためです。
- 598 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:02
- 特に、MSが VB6を捨ててしまったので、その後継の座が空席になってしまっています。
たから、多数派工作は非常に重要です。
- 599 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:30
- MSがいかな宣伝文句を使っても、Ver5からVer6の時のようには
気軽に移行できないのが実情です。
- 600 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:40
- >>599
おれの会社ではこの機会にDelへの移行をマジで検討している。
- 601 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:43
- Delphiなら、比較的古いスタイルのコードも書けるし、 3年先に.NETがドカンと来たら Delphi.NETで対応すればいいしね。
- 602 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:43
- 正確にはDel.NETだけどね。
- 603 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:44
- でるねっと!(^O^*)
- 604 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:45
- ただ、問題はDelphiは再利用できるライブラリが少ないってことだな。
- 605 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:48
- …
- 606 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:50
- そだね。優良なのはCが多いからね。
- 607 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:52
- VB6.0からVB.NETへの移行は今までの継続的バージョンアップ(笑)とは
コストも時間も比較にならないほどかかりそうだからなぁ。
同じコストや時間をかけるなら他のものを検討してみてもいいかなって思う。
- 608 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:53
- >ガートナーによると、
>例えば、Visual Basicの場合、VB.Netに統合することができるのは
>既存のVisual Basic 6プログラミングツールのせいぜい40%程度だという
これはとても深刻。
VB5->VB6の時のように、すぐに企業アプリは .NET に移行出来ない。
この不景気、古いパソコンがとても多いからだ。
そして、今の移行率が40%となると普及する.NETver3の頃には 0.4^3 で 6%程度しか移行出来なくなってしまう。
しかし、導入する方の企業にとってはVerが3になる頃なんてまったく短すぎる時間だ。
これではVBでは営業出来ない。
- 609 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:54
- >>607
そうやって腐れベンダーが淘汰されていく。とてもいいことだ。
- 610 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:57
- >>565=>>567=>>572
お前やっぱりGPLの仕組みをわかってないな。
ここまでLinuxを推進する大手企業が現れた理由をお前は論理的に説明できないだろ。
>>>565
>> つーことは、悪意のあるコードや知的財産を侵害するコードを
>> 使わされた場合、コミッターに損害賠償すればいいな。
> >>567
> どんな損害をうけても責任は問いませんというライセンスは無効。
> もう少し法律勉強した方が良いよ。
- 611 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 18:58
- >>603
まるでtelnet.sh
- 612 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:00
- >>600
変わりにDelphiか、貧弱だな。
C++に移行したほうがいいじゃないかね。
GUIしかやってないからDelphiなのか。
それとも、Delphiではサーバサイトプログラミングできるライブラリはあるのか?
- 613 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:01
- >>611
なぜ.shがつく。
- 614 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:02
- あるよ。
- 615 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:02
- >>612
あるのはあるし、すごく便利。 でも、イントラツールや、簡単なWebショップまでかな。
でも、サーバーサイドやるならJAVAでいいでしょ。何でも一つでやる必要はない。
- 616 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:03
- >>582
こういうを馬鹿というんだね。
二つ目の記事は「.NETはやめない」といってもM$の反応は貧弱だし。
どっちみち.NETに対する悪い印象はもはや消えないってことだから
無駄なコピペはやめようね。オウム(返し)信者って言われるよ、M$-オウム君。
- 617 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:04
- VBやってた企業がC++って、それじゃ.NETへの移行と労力そんなに
変わらんと思うけど?
- 618 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:04
- >>615
perlやPHPと並びそう?
- 619 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:05
- >>617
そりゃそうだ。
VBしか知らんプログラマの巣窟だったらな。
- 620 :600:03/05/16 19:05
- >>612, >>615
あ、Delへの移行を検討してるのはフロントエンドだけです。
- 621 :600:03/05/16 19:07
- >>619
仕事となるとそのほうが安上がりなんですよ。うちではC++よりNetworkを優先して
勉強してもらってます。
- 622 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:09
- 根っからのWindowsOnlyなところがVBに見てる
- 623 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:09
- >>618
ちょっと方向性が違う。 ここの
http://www.atozedsoftware.com/intraweb/
なんだけど、
ようするに、ポトペタしてイベントにコード書いたら出来上がりって、VBみたいに作るんだ。
しかも、Intra用には exeが一つ出来て、それがサーバになってとても手軽。
ってのが一番の売りだからね。
- 624 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:10
- VB.NETって難しいんでしょ?
- 625 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:11
- >>624
http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20051963-5,00.htm
>ガートナーによると、古いアプリケーションを.Netに移行する場合、
>「驚く程多くの変更」を加える必要があるかも知れないという。
>例えば、Visual Basicの場合、VB.Netに統合することができるのは、
>既存のVisual Basic 6プログラミングツールのせいぜい40%程度だという。
>マイクロソフト側の説明によると「重要なデザインやコーディングの変更はない」という。
- 626 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:14
- Visual Basic .NET 2003 ではアップグレードウィザードが強化されてるようだけど
期待していいのかな?
- 627 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:19
- >>626
コードの見直しが不要になることは、まず無い。
多くの企業はシステムの再設計・再構築を余儀なくされるだろう。
- 628 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:20
- 628の続き
日本でIntraWeb紹介してるのは
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/contents/Delphi_CGI.html
ここくらいしかなかったけど、
手軽だけど、ちょと重いって感じの通りね。
だけど、Delphiアプリと連携して小さな町のお店が通販やろうかとか、
中小企業で、Intraアプリつくりには超強力なツールだと思うよ。
- 629 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:21
- >>628
続き?
- 630 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:21
- >>625
やっぱりな。そんなもんだな。.NETで言語に拘らず統一できるなんて単なる理想論、
いや理想以下だな。
- 631 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:23
- >>626
なんでVB.NETに拘る。
ドトネト厨なら素直にC#で統一しておけばいいのに。
- 632 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:24
- >>630
vbとvb.net と 言語に拘らず統一を混同してるような。
- 633 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:25
- VBはこんなに強力なのになんで馬鹿にされるんだろう
- 634 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:26
- 力と先見性のある企業には新たな機会にもなりえるし、
機会を逃して落ちていく企業も出てくるだろう。DOSにこだわって
Windows環境に乗り遅れた企業があったように。
広く浅くやっていた方が無難。1つの技術に肩入れしすぎは良くない。
- 635 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:27
- Linux撃退へ大型基金 米MSが値引き指令か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000046-kyodo-bus_all
M$も必死だな。
- 636 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:29
- >>635
また騙された(T△T)
- 637 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:33
- >>628
D7Proに付いてるのは http://127.0.0.1/ に制限されているけどな。
Intraならぬホームネットをと意気込んでたんで、ちょっと失望。
- 638 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:33
- >>636
お前のおかげで見てしまったじゃないか。
でも「Linux撃退へ大型基金 米MSが値引き指令か」だったよ。
アホアンチ必死だな。
- 639 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:33
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/contents/Delphi_CGI.html
- 640 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:38
- >>633
何が何と比べて強力なんか説明してくれ
まずVC++と比べて
- 641 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:39
- ApacheをProxyとして(ProxyPass)使えば127.0.0.1に制限されていても、
- 642 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:42
- >>635
>同紙入手の内部資料などによると、値引き財源は昨年末時点で434億ドルに
>上り、マイクロソフト幹部は「Linuxには何が何でも負けるな」とハッパを掛けた
>という。(共同通信)
こりゃ本当に必死だなMicro$oft
- 643 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:43
- 必死に仕事する人はカコイイ
- 644 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:43
- >>628
なんか、CGI使っている時点で・・・・
- 645 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:43
- >>643
M$に騙されてM$に金を貢いでいる君は格好悪い
- 646 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:45
- ほらほら、M$マンセーな高校生は黙った黙った
くだらないことしかいわないんだから
- 647 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:46
- >>646=アホアンチを装ったM$信者
- 648 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:48
- アホアンチに煽られるアホアンチの図
- 649 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 19:51
- >>644
だから、町の商店が通販するとか、中小企業のイントラ用って言ってるでしょ。
そういう所にJAVA/.NETだと大げさだしニーズの穴場だと思うんだけどね。
マイクロソフトの.NETはいわゆるエンタープライズ向けになってしまってて
ちょっとVBとか使ってた所が移行するには大きすぎるように感じるよ。
- 650 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:02
- 別に.NETでクライアントアプリも作れるんだがなぁ。
対象範囲が広くなっただけだし。
- 651 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:12
- >>649
> マイクロソフトの.NETはいわゆるエンタープライズ向けになってしまってて
> ちょっとVBとか使ってた所が移行するには大きすぎるように感じるよ。
それには同意。VB厨にはエンタープライズアプリは理解不能
- 652 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:12
- >>633
>>651
- 653 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:14
- >>647
アホアンチ==M$信者なんだから装ったもなにもないだろ(嘲笑激藁
- 654 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:14
- >>286
SuSE、「SCOの動きは実に奇異」とコメント
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/nebt_19.html
SCOの警告は身売り促進のためとアナリスト
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/nebt_01.html
SCO必死だな。
- 655 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:16
- それより日立のテラバイト光ディスクスゲーな
- 656 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:22
- またアホアンチがアホアンチといわれて切れてるよ。
アホアンチ耐性がないなぁ(w
- 657 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:22
- それより俺ハードディスクレコーダー買っちゃった
チョーイイヨ
- 658 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:23
- それより俺VS.NET拾っちゃったよ。
チョー重たいよ。
- 659 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:32
-
イメージダウン、罰金の可能性……MSの「Passport」問題は高くつく
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/ne00_e_passport.html
WEB(サービス)が普及の最大の障害はM$ですな。
- 660 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 20:42
- >>659
そんなことやっていることを疑われたからSunがLibery Aliance Projectとか言い出すんだな
- 661 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 21:50
- 「MSがセガ買収」実現の可能性は?
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/25/nebt_09.html
M$がセガを買収するんだって。
Sega.NET?
- 662 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 21:50
- このスレよりも./のアホどもの方が面白いように釣れるぞ。(ゲラ
- 663 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 22:35
- >>662
どれどれ?
- 664 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 22:39
- ./って何?/.ならわかるけど。
- 665 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 22:46
- >>662
お前が吊った記事サイト見せろよ
>>664
その記号を発音してみろ
- 666 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 22:47
- >>662=>>665
- 667 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 22:51
- >>665
ドットスラッシュかピリオドスラッシュ
なんのことやら・・・
- 668 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 22:57
- http://slashdot.jp/comments.pl?sid=94355&cid=316786
- 669 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:10
- >>666
高尚なオレサマを下品で意地汚いM$ゲラ厨と一緒にするなタコ
- 670 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:14
- >>668
ドトネトの終焉と全く関係ないことだろヴォケ
- 671 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:18
- >>669
いやいや、自分でミスに気づいていないからばれるって。
- 672 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:22
- >>669 ここ2・3日で最高に恥ずかしい奴だな(w
- 673 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:36
- >>671
あんたがゲラ厨?
- 674 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:38
- Windows Server 2003とVisual Studio .NET 2003の底力
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/16/epn24.html
- 675 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:39
- http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/16/epn24.html
- 676 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:42
- >>674
IISが入っているところがダサいな
- 677 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:43
- ゲラッ ゲラッ ゲラッ ゲラッ バーニンラーブ
- 678 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:44
- >>675
とりあえず無駄なオウム返しコピペするM$のオウム信者は氏ね。
- 679 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:44
- コピペする奴は中学生か高校生並みの餓鬼です
- 680 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:45
- >>677
ゲラ厨サウンド
- 681 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:51
- >「.NETやるならWindows Server 2003!」という平井氏の締めくくりの言葉が印象的だった。
あれ?この人MSの宣伝マンでしょ。
ドットネットはプラットフォームを選ばないって話じゃなかったんだすな。
あちゃー。
- 682 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:54
- >>681
ポイントがずれてるな、アホアンチは
- 683 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:57
- >>682
お前もずれているな、アホアンチは
- 684 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:57
- >>682
いや>>681は核心をついているんだと思うよ。
君が事実から目をそらしているんだよ。
- 685 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:59
- >>681
Javaと違ってまだまだどれもこれもプラットフォームをしっかりと選ぶんだな
Windowsのシェアを削りたくないんだろうな。
- 686 :デフォルトの名無しさん:03/05/16 23:59
- 最適化されていて速くなってるのに何言ってんだろ、
- 687 :オズラ:03/05/17 00:00
- >>682-683 呼んだ?
- 688 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:00
- >>684
アホアンチなM$厨なんてほっとけ
- 689 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:00
- >>686
ハァ?
何いってんの? 独り言?
- 690 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:01
- >>686
意味がわかんない
- 691 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:02
- 記事読んでからにしてくれ。
アホンアンチには理解できないとは思うが。
- 692 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:03
- >>685
真のクロスプラットフォームを実現する気が無い厨房的M$企業の実態
- 693 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:03
- M$に金払うのがいやなやつはとっととカエレ!
- 694 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:04
- JavaでもプラットホームによってVMのパフォーマンスが違ったりするし
プラットホームによって違いが出るのは当たり前。
- 695 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:04
- >>691
こいつも独り言?
- 696 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:07
- >>681にあるようなことを平然と言ってしまうところに、
MS社員の自己矛盾に対する鈍感さを感じるのだが。
- 697 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:07
- >>681
Javaだとプラットフォームを選ぶの?選ばないの?
- 698 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:08
- なんのためのMIDLだよ
64bitWindowsでの扱いもなんだし
- 699 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:10
- >>694
いや、.NETはJavaよりもひどすぎる。
殆どの機能がWindows専用であることが問題
- 700 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:11
- ドットネットの話をしているのになんで>>697はJavaの話を?
たしかドットネットはJavaなんかと比べるものじゃないってことだったんじゃ。
- 701 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:11
- >>686
> 最適化されていて速くなってるのに何言ってんだろ、
お前ちゃんと日本語しゃべれよ
- 702 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:12
- >>697
.NETと比べたら選ぶものは限定される。
.NETは大半がWindows限定でJavaと比べるとかなり劣る
- 703 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:13
- >>691
どの記事を読めって?
リンクも示さないで何を言ってんだ?
こいつ
- 704 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:13
- MSが本当にネットワークで成功したいならWindowsを捨てなさい。
すくなくとも、.NETとWinで会社を分割なさい。
これは、心からの忠告ですよ。
- 705 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 00:16
- >>704
まあネットワーク分野ではWindowsはあまりにも貧弱だからな
- 706 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:00
- 別にできないことは何もないけど?
- 707 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:32
- >>706
Windowsはセキュリティに対する意識やサーバ管理のしやすさに対する意識が低すぎ。
だからGUIマンセーなVB厨はサーバサイドプログラミングを妬んでるんだろ
- 708 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:38
- だってさあ。
MSはC#やらドトネトでもうけたいわけでしょ。それは当然のことだよ。
でも、ドトネトはOS非依存にしたいんでしょ。
一方、MSがこれだけ強いのはみんながMSのOS使ってるからでしょ。
つまり、ドトネトがほんとにはやれば、Winの価値が下がり、
Winの支配力を維持したいなら、ドトネトを別のOS上ではやらせられないわけだ。
もちろん、MSにとってベストなのは、サーバーもクライアントもみんながWinを
使いながら、ネットワークはドトネトを使う、という結末で、そうなるように
努力するわけだよね。
しかし、最初から矛盾が内在する努力が性交するはずはない。つわけ。
矛盾。わかりる?
C#のがJavaよりいいだろ、ていう人は、なぜMSはJavaに乗らなかったかを
考えてみよう。ほんとにOS非依存なVM言語がいいなら、Javaでもいいわけだろ?
Javaの技術が足りなかったから?こどもでも笑うぞ。
- 709 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:43
- >>708
JavaがSunのものじゃなかったら載ったかも。
- 710 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:51
- >>709
何を言っているんだい。JavaはJCP(JavaCommunityProcess)のものでしょう。
SunのものじゃなかったらなぜLinuxにのるのかね?
- 711 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 01:53
- いやライセンス料払わないといけないし
訂正すると
Javaが標準化されていたらのったかも。
- 712 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 02:36
- Java の ISO 標準化の話が具体的になったのは JDK 1.1 の頃だったな。
あの頃の仕様で標準化されていたら現在の Java 開発の大きな足かせ
になっていたのは誰が見ても明らか。標準化するということは、逆に言えば
塩漬けにすることだ。あの頃の Java は誰が見ても塩漬けにするには
早すぎ、過渡期のものだった。
ISO の規模で過渡期の技術を標準化するのは「改良できない」という
リスクも伴う。C# が塩漬けに出来るほど枯れた技術なのかと言うと
まだまだ過渡期な気がする。むしろファーストプロジェクトなのに「今後
20 年間この仕様書に変更はありません」みたいな契約結んで、被契
約者(開発サイド)は大丈夫なんだろうか。
ごめん、深夜の独り言でした。
- 713 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 04:11
- >>712
大丈夫。Microsoft だもん。
VC++ がどれだけ長いこと規格を破っていたかを考えてみよう。
自分たちが必要になれば、標準化した C# とは別の C# を黙って出すよ。
- 714 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 05:31
- やっぱり直ってないなあ。
- 715 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 05:50
- >>712
確かに。そのうち摩擦で歪んでくる悪寒。
- 716 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 11:41
- officeとかVSとかIEとか、全部pure .NET(スゲー違和感)にならんかなあ。
Linux用CLRが出てWindows使う必要無し。
あ、WindowsもCLR上で動くようにしてLinux上でWi
うん?俺疲れてるかな?
- 717 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 11:45
- >>654
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/17/epn02.html
ついに
大手企業にLinux使用の支払い義務を示唆する書簡を送付
- 718 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 11:54
- >>635
もうちょっと詳細な記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/xert_mslinux.html
市場を独占している企業は、競争相手の排除につながる値引きをしてはならないという、第82項に違反する
- 719 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 12:18
- >>711
ライセンス料といっても市場に投入しない限りはライセンス料は発生しないぞ。
- 720 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 12:40
- >>718
競争相手はタダなんだから問題ないでしょ。
- 721 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 12:44
- >>719
MSが市場に投入しないとでも?
実際今までずっとSunに払ってきてる。
そして当然Sunのライセンス規定を守らなければならない。
- 722 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:14
- Javaがあれだから.NETにすべきだ、といっても
Java同等の機能を.NETだけですべてやりたい、となると
結局Windowsのライセンス料を払わなければならないほど
.NETのクロスプラットフォームはJavaほどに追いついて無い。
- 723 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:24
- >>716
これでも読んで目を覚ませ。
The Myth of .NET Purity
ttp://radio.weblogs.com/0106747/stories/2003/05/13/theMythOfnetPurity.html
- 724 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:31
- >>722
現状ではね。.NETが主流になる3年後ではJavaを追い越しているだろう。
- 725 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:38
- MS関連で「3年後」を語るほど無意味なことはない。
それはアンチでも社員でもわかるだろうよ。
- 726 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:41
- 3年後はWindows.NEWとか、別モン宣伝してるだろう。
VS.NEWを売りマクって、M$ウマー
- 727 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:44
- 1つの時代が終りつつある。
マイクロソフトのOSはもうおしまい?
かな。
マイクロソフトは別の事業に移らざるを得ないよね。
資金もあるし天才が一杯居るから何とかやってくでしょう。
- 728 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:45
- まあ、Javaみたいにもう何も新しいものを生み出せなくなったらおしまいだもんな。
- 729 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:46
- MS-DOSからして買い取り品の会社が何生み出したよ。
NetBUEIも死滅してTCP/IPになったり。
- 730 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:47
- Windows=パソコン と思われてる世の中で終わるわけ無いじゃん。
- 731 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:48
- パソコンが終わりつつある、とM$が予測を広報したじゃん。
- 732 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:52
- >>728
Javaほど新しいものはないと思う。
言語の歴史上、Javaがでて以来これといって斬新な言語というものがほとんど出ていない。
どの新言語もJavaにそっくりな言語ばかりだ。
- 733 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:52
- >>727
M$はサーバ関係はUnix系に任せておいてサーバ市場なんかに手を出さず
障害者・初心者向けWindowsでもつくっていればいいじゃん、と思うな。
ついでにXBoxでの開発でも続けていれば? って思う
- 734 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:54
- 言語としてのJavaなんぞパクリの嵐
要は中間言語でプラットフォームを気にしないという点だろう
- 735 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:55
- >>732
言語の良さとは、センスであり、Javaがサーバと携帯電話に侵食したのはセンスの良さがあるのは認めざるを得ないかも。
が、最後の2行はキティです。
S∪∩のプログラマがC++のサブセットとして設計されたものがJavaと名付けられた。
- 736 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 13:58
- >>733
障害者や初心者を切り捨てているから他のOSは普及しないんだろうなぁと思った。
パソコンは所詮道具なのに。一部の人間の物って古い考え方やめたほうがいいのにね。
- 737 :735:03/05/17 13:58
- ライブラリの側面を言いたいのだとしても、
S∪∩はVCLを参考にしたと言ってるし、
c#はvclのヘジタンだし、Javaを真似たとは、順序逆っしょ
- 738 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:00
- >>736
本当は全ての人にWindowsを売りたいが、
買った人が難しい、という状況に結果的になっちゃってるだけでしょ。
本当は家電並に普及させたいはず。
- 739 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:02
- >>730
> Windows=パソコン と思われてる世の中で終わるわけ無いじゃん。
昔、ファミコン=家庭用ゲーム機と思われた時代があった。
さて、今の任天堂は終わってはないけど、家庭用ゲーム機の主流でもない。
# ま、携帯用ゲーム機の主流ではある。
昔のIBMみたいなポストになっている。MSもいずれそうなるだろう。
- 740 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:04
- MSが握ってるのはハードではなくソフトだからな。それもOS。
これは強い。
IBMや任天堂のようには逝かないんじゃない?
- 741 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:05
- Windowsの時代が終わりつつあるのを錯乱させるには、ドトネトは最大限の働きをしたな。
M$的にはドトネトマンセー、錯乱してる今のうちに次売るものと事業を推進しる!
ってところだろう。
- 742 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:05
- 任天堂は全然逝ってないだろ
- 743 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:07
- >MSが握ってるのはハードではなくソフトだからな。それもOS。
ソフトの時代が終わってサービスの時代。
携帯電話のようにサービスを提供するためにソフトを無料で提供する。
携帯機器に入り込めないM$。
- 744 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:08
- >>736
おいおい、古い考えか立って言うけどサーバOSに初心者向けの
余計なものつけてどうするかい。そこがUnix系などのOSとWindows
の初期のコンセプトの違いだよ。
拡張性を維持しながら初心者でも簡単にサーバを管理できるソフトなんて
そう簡単に作れるものではないと思うよ。初心者でも簡単にできるからといって
簡単に操作できるものを作ってしまうとサーバ管理上、思わぬ事態に管理者が
対応できなくなってしまう。結局、ある思わぬ事態に遭遇したときはコマンドラインも併用して
あれこれ操作しないといけない。
なにもかもGUIだけでやるっていったって同じ処理をバッチファイルにかかずに
マウスカーソルをあっちにいどうしてクリックしてこんどはあっちにいどうして・・・・・
という単調な動作を数10、数100回も繰り返すなんて本末転倒。
こういう場合はGUIがまだちゃんと作られていない、またはそういう事態を想定して
GUIが設計されていなかったので結局コマンドラインでバッチ処理したほうが
早いということになる。
- 745 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:12
- 携帯電話は本体もけっこう高いですが。
- 746 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:13
- まぁ、ハイエンドサーバ市場にM$が入れないのは10年前から言われていたから、
ふーん、て感じだが、
携帯電話会社もM$製の製品出荷停止を発表したね。
- 747 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:13
- ソフトは無料じゃなくて別の形で金取ってるだけですね
- 748 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:14
- そうそう、ハードも無料じゃなくてサービス料から採ってるし、
ソフトもサービス料から採る。
まさにI日Mのときと同じ流れか。
- 749 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:21
- なんか全ての面で負け組みでだな。
セキュリティは.NET Passportの事件。
凶の赤字増大。
サーバサイドでは対Linuxの値引き事件。
携帯電話の出荷停止。
ドトネトはベータ時代に流行って最近ではドトネトが消えることがニュースに。
1つの時代の終りだな。
- 750 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:25
- それから、MSNも赤字だから出遅れたイソターネット戦略も失敗でわ。
ネスケにシェアで勝っただけで無料だしね。
今じゃIEを無理に使わなくても携帯電話でも出来ちゃうし。
- 751 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:31
- OSとオフィス以外の失敗ってMSにしてみたら
100円落としたとかそのくらいの話で関係なさそー
- 752 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:35
- OSがLinuxに負けそうとM$が法廷で逝っただろう。
そのとき聴衆はM$が馬鹿なことを逝ってるとワラタ。
が、M$の予測が現実になりつつ...
PCでしかM$は成功出来ないが、サーバも元から無理、
携帯は宣伝するもコケてる、組込みは元々リアルタイムでないので現実的に無理。
- 753 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:38
- >>744
おいおい、GUIを備えたOSにもCUIはあるだろ。
GUIしか使えないOSって聞いたことないぞ。
- 754 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:38
- 今はね。
Webの時代に、いつまでもオフラインで閉じこもっていれないはずさ。
ブラウザ戦争には勝っても、それ以外は敗け続けている。
あの戦争がきっかけで、反M$が広がって今の情况。
資金力でカバーしているのがやっとの状態だろ。
- 755 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:39
- >>744
それからGUIは初心者向けの機能じゃないぞ。
直感的なインターフェースの一つだ。
- 756 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:39
- 莫大な資産があっても膨大な人員かかえてたらアウト。
M$の問題は負け組みイメージ増大。
今の時代、負け組みとみたらすぐに背を向ける。
実業家セミナーまでしてたコムロを引き合いに出すまでも無く。
- 757 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:42
- サーバがGUIでもCUIでもどうでも良いじゃん。
問題はM$はサーバ市場では負け組みだし、
セキュリティ強化宣伝が.NET Passportの件でおじゃんに。
- 758 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:42
- アポーの真似じゃないけど、Linuxと融合して欲しいと思う
デーモンサービス提供はLinuxコアで、GUIはWindows。最強すぎ。
- 759 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:44
- >>758
MS-Linuxっしょ。
やっぱ、M$はOS事業をあきらめたんだよ。
というより、収益確保出来れば何売っても良い、といういさぎの良さ。
- 760 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:45
- XENIX・・・
- 761 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:48
- >>758
アポーのコアはLinuxじゃないだろ。
- 762 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:48
- M$がLinuxを売って、サーバから携帯に侵食するというのはありかも。
でも、そのときはドトネトはおしまいだからね。
- 763 :758:03/05/17 14:51
- >>761
あっちはBSDだ。んなのはわかってる。
脊髄レスする前に1秒考えようぜ
- 764 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:57
- しかしまあ、なんというか、
Javaでこの先何のネタがあるの?
Linuxでやるべきことなんて、現状のWindows・UNIXに追いつくことだけでしょ?
新ネタがないねー。
- 765 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:58
- LinuxもJavaも死滅しない域に入ったが、
ドトネトは死滅がネタになる。
- 766 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:58
- >>764
Javaには新ネタがあるぞ。
JDK1.5でC#をパクることだ。(大爆笑
- 767 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:59
- LinuxやJavaと違って死滅してないからね。
- 768 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 14:59
- ある意味3年後のビジョンまで示してるのはMSだけなんだが。
- 769 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:01
- 死滅するから新ビジョンを出せるんだね、資産の継承は無くて。
VBなんてものは悪くても死滅しないシェアを持ってたのに棄てるんだもんな。
VBを棄てるのは賛成だけど。
- 770 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:02
- >>768
Javaはもっと先を見てるぞ。
10年先には軽くなってすいすい動くとか。
- 771 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:02
- ウェブサービスが新ネタにならなくなったのはすべて惨がゴネたせい。
WS-I然り、WS-〜シリーズ然り。
惨は氏ねよ
- 772 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:03
- M$からブビ厨に死滅指令が出されますた。
- 773 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:04
- 相変わらずアホアンチ元気だな。
- 774 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:06
- IBM(IBM・BEA・Microsoft)同盟でせっかくいい感じに物事が決まってたのに、
Sunの独断でJ2EE1.4のリリースを延期。
おかげでJavaはウェブサービスのプラットフォームとしては全然成り立たず。
相変わらず各ベンダーが勝手にウェブサービス仕様を実装した製品を独自に出して大混乱。
すべてはSunのせい。
- 775 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:08
- ドトネトなんて発狂しても誰も困らないんだから良いよなー。
- 776 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:11
- Windows Server 2003とVisual Studio .NET 2003の底力
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/16/epn24.html
> .NET Framework 1.0で開発されたプログラムが、.NET Framework 1.0と
> 1.1の混在環境において、プログラムの再コンパイルなしに設定ファイル
> だけでどちらの環境を使うかを指定できるということが、サイド・バイ・
> サイドのデモとして披露された。
- 777 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:12
- そういや、Javaって1.2と1.3の混在とかできるの?
- 778 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:13
- サイド・バイ・サイドがあってもドトネト本体が発狂するんだもんな。
ま、VBのときも同じものを宣伝してたが、VBやめりゃぁそんな問題起きないぜ、
ということさ。
- 779 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:14
- >>777
できるけど、PATHは片方にしか通せない、CLASSPATHは両方に影響する糞仕様。(ププププ
- 780 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:15
- 組込み機器にドトネト2つ入れる環境って一体。というか有り得ない。
ドトネト本当にやるきあんのかな?
- 781 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:20
- >>780
貴方は、
入れることが出来る=入れなきゃいけない。
と短絡的に物を考えましたね。
- 782 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:21
- the Microsoft Conference + expo 2003レポート
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/0305/msce.html
- 783 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:22
- http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20051963-5,00.htm
>ガートナーによると、古いアプリケーションを.Netに移行する場合、
>「驚く程多くの変更」を加える必要があるかも知れないという。
>例えば、Visual Basicの場合、VB.Netに統合することができるのは、
>既存のVisual Basic 6プログラミングツールのせいぜい40%程度だという。
>マイクロソフト側の説明によると「重要なデザインやコーディングの変更はない」という。
ブビ厨が一番の被害者。ブビ厨はMSに2回殺される。
- 784 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:24
- 2回ってそれが一回目じゃん。
- 785 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:25
- >>783
http://www.unisys.co.jp/club/net_essence/no08.html
> .NETフレームワークに問題はない。問題は「移植」というアプローチの
> にある。.NETの基本思想は「接続」である。基本思想とは異なる「移植」
> ローチを採用したために、コストが増大してしまったのである。
>
> 既存のVisual Basicプログラムを、わざわざ.NETフレームワークに
> 「移植」する必要はない。.NETフレームワークはCOMと接続できる。
> COMはマイクロソフトのコンポーネント規格で、Visual Basicプログラミングの
> 根幹である。よって、「移植」せずに、新規の.NETフレームワークプログラムと
> 既存のVisual Basicプログラムを「接続」すれば良かったのである。
- 786 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:25
- >>784
このスレドトネト死滅すれだが。
脊髄の前に1秒。
こういう標語誰か作ってくれ。
- 787 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:27
- >>786
自分で作ったら?
どうせチミの賛同者なんていないんだから。(プププ
- 788 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:27
- >>785
それってドトネト化が不要ってことじゃん。
だからドトネト死滅するんだよ。
- 789 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:27
- >>785
貼ろうと思ってたらあった。
まあ、全文読みなさいってことだよね。
- 790 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:27
- 最近は脊髄だと脊髄反射する奴がいるのか?
- 791 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:28
- >>785
某掲示板見てただろ。(ワラ
- 792 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:28
- COMのUNIX移植が出来なかったからドトネト、という流れなのに、
COM利用を推奨するトドネトって一体。
- 793 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:30
- >>788
これからも新規案件がないならね。
まあ、チミみたいな引退した年寄りにとってはそう見えるかもしれないけど。(プー
- 794 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:30
- >>789
ヴぁかだねー。
COMをUNIXに移植すると、散々宣伝したM$が移植諦めてドトネトを出したのさ。
それにCOMをインポートするなんて愚の骨頂。
さらにVBも棄てるときたもんだ。
- 795 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:31
- アホアンチ(ワラ
アホアンチ(プ
アホアンチ(ゲラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(プ
アホアンチ(ゲラ
アホアンチ(ワラ
アホアンチ(プ
アホアンチ(ゲラ
- 796 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:32
- アホアンチ必死だな。(藁
- 797 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:32
- .NETのUNIX移植はCOMよりも期待できそうだな。
- 798 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:32
- 同じことしか言えないアホアンチは脳の固まった時代遅れ年寄り。
- 799 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:32
- VC++で作ったCOMをVBで利用と、散々MSカンファで宣伝してたのに、
VB出荷停止で.NETではCOM作れないんだぜ。
一番の被害者のブビ厨が被害に気付いてないなんて...
- 800 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:33
- 大半のVB使いは.NETに移行済みだから心配するな。
- 801 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:33
- M$がドトネト棄てるのに移植を期待しても...
- 802 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:34
- >>799
COM化できるし。
- 803 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:34
- >>799
.NETでCOMもCOM+もSWCも作れるし。
- 804 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:34
- アホアンチは馬鹿だから気にすんな。
- 805 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:35
- 悲惨な >>799
- 806 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:35
- アホアンチには作れないがな。(嘲笑激藁
- 807 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:36
- 一番悲惨なのはブビ厨でしょ。
誰がどう見ても。
- 808 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:36
- アホアンチには何やらせても駄目。
JavaもLinuxやらせても同じ。
馬鹿だから。(プププ
- 809 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:36
- >>807
せめて無知を認めてから言ってほしかった
- 810 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:36
- 悲惨なアホアンチ
- 811 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:37
- >>807
君、もう「アホアンチ」でコテハンにしなさい。(大爆笑
- 812 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:38
- アホアンチは馬鹿だから
- 813 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:38
- 言語が死滅したんだからそれを使ってた香具師以上の無知や悲惨ってある?
ブビ厨以上の無知と悲惨は無い。
- 814 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:38
- >>811
コテハンにしなくてもバレてるけどな
- 815 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:38
- まだ懲りてないみたいだな。とっくに無知がばれているのに。
- 816 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:38
- アホアンチはもうおしまい?
- 817 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:39
- >>813
さらに >>799 が悲惨さを取り繕って。
自分の無知をまず認めなさい。
- 818 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:39
- アホアンチって死滅しちゃうの?
- 819 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:39
- アホアンチ必死だな(嘲笑激藁(プ(ゲラ(ワラ
- 820 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:39
- >>813
いい加減、一つの言語しか使えないのはやばいよ。
重要なのは言語よりも考え方。
- 821 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:40
- >>813
アホアンチハケーソ(ププププ
- 822 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:40
- >>820
一つの言語しか使えないのはブビ厨だけ。
- 823 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:40
- お前ら、よってたかって一人をいじめて楽しいか?
- 824 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:41
- >>823
楽しいけど
- 825 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:41
- >>823
何で一人なんだろう?
少しは賛同者がいてもいいのにね。(大爆笑
- 826 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:42
- Javaってなんであんなに糞なの?
- 827 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:42
- だってブビ厨にとったら言語は消えたわけだし、
苛める以外に楽しみがあるはず無いし。
- 828 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:42
- アホアンチは今も昔もこれからも孤独。
馬鹿だから
- 829 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:43
- >>827
VBの新版が来月出ますよ。
- 830 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:43
- ブビ厨ってvbやばいよって警告を受けとけば今の悲惨は無かったんじゃない?
他人の警告に耳をかすようにね!
- 831 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:43
- 嘲笑激藁厨必死だな(嘲笑激藁(プ(ゲラ(ワラ
- 832 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:45
- >>829
>>783 を読め。
- 833 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:47
- MS信者の典型
↓
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < どっとねっとシュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
- 834 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:47
- 嘲笑激藁厨もVBやめとけばプログラマになれたのにね。
嘲笑激藁厨の馬鹿なところは、M$マンセーのためにオプソを否定すること。
オプソという人や団体が存在するわけでなく、プログラマが利用するソースコードなのに。
- 835 :捏造話さらし上げ:03/05/17 15:47
- 560 :デフォルトの名無しさん :03/05/17 13:59
ああいう馬鹿上司なら親会社も無い零細企業でも見たことがある。
20代でM$マンセー得意言語VBでUnixは使えないからWindowsだ。
これからの時代はC#だJavaは廃れていく、Windowsのほうがシェアが大きいから
Javaは遅いからサーバ用アプリケーションもC#でいいんだ、Petstoreの比較では
.NETの方が早い、ステップ数が短いと書いてあったからJ2EEより.NETのほうがいいんだ
などなど電波なことを2年前に言っていた。
562 :560 :03/05/17 14:14
>>561
そいつはそれでプロジェクトマネージャだった。
C#であれができないこれができないと言い出しVBだったらできるのにねえ
などいいだす香具師でした。Unixが嫌いだったという理由で今まで3回も会社を辞めていたそうだ。
しかもUnixとLinuxとの区別もわからなかったなかったらしい。
- 836 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 15:59
- 静かになったな。もうそろそろアホアンチM$厨は消えたか?
- 837 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 16:11
- プ
- 838 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 16:39
- アホアンチはこの8歳の少年にも劣る
http://www.ahmedabad.com/news/2k3/may/15eight.htm
- 839 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 17:57
- >>838
インドかな?ほんと世界は広い。
- 840 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 19:01
- Javaにしても.NETにしてもフロンティアを感じないよね
あっそーって感じ
- 841 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 19:04
- ゲラ厨は8才の子供持ち上げて、自分はVBしかできないなんて情けないな。
VBしかできないことを少しは反省したらどうだ。
回線切って(略)
- 842 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 19:12
- >Javaにしても.NETにしてもフロンティアを感じないよね
それにフロンティアを感じないなら、フロンティアの感じる物をやればいいんだけどね。
例えばHaskellとか、もっともこれはバカアンチには難易度が過酷すぎる言語だね
可哀そうに何もできないんだな、バカアンチには。
- 843 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 19:55
- 関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
- 844 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 20:54
- Delphi初心者質問スレで暴れてる奴を引き取って欲しいのだが? このスレの出張所にするつもりですか?
- 845 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 20:56
- 844 = Delスレ荒らし
- 846 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 21:02
- >>844
こっちに誘導しなよ
死ねばいいのに >バカアンチ
- 847 :デフォルトの名無しさん:03/05/17 21:04
- アホならいいが、バカは禁句
- 848 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:21
- ▓ ▓
▓█ ▓█
▓▓██ ▓▓██
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███ アホアンチの底力
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
- 849 :嘲笑激藁厨は ◆adhRKFl5jU :03/05/18 00:22
- >>847
bakaならこうすればいい
- 850 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:34
- >>764
> しかしまあ、なんというか、
> Javaでこの先何のネタがあるの?
Jini, Jxta, Liberty Aliance Project, J2EEの整備、携帯電話強化、家電、ロボット、組み込み、
エージェント、分散、JavaCard本格化、Java Phone...
> Linuxでやるべきことなんて、現状のWindows・UNIXに追いつくことだけでしょ?
独自GUI強化、独自ファイル形式防止、規格統一。
- 851 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:35
- >>749
> 携帯電話の出荷停止。
これ本当?
なら携帯電話の世界はJavaとFlashだけか
- 852 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:37
- 昨日もアホアンチ相変わらず荒らし放題で元気だな
アホアンチなM$厨が荒らし放題で元気という意味でな
- 853 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:39
- >>779
> できるけど、PATHは片方にしか通せない、CLASSPATHは両方に影響する糞仕様。(ププププ
antが使われている今、お前みたいな馬鹿はCLASSPATHしか使えないわけだが。
いまどきウィソに依存するCLASSPATHにライブラリを多数設定して
開発する馬鹿はお前くらいしかいないな。
- 854 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:42
- >>852=アホウンチ
- 855 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:44
- >>852
おまえ、まだアホアンチにこだわっているのか?
バカアンチの方がいいのかな?
- 856 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:45
- >>823
嘲笑激藁いってる奴に賛同しているキチガイなM$厨房が偶然にも3人以上
いつもタイミングよくいるんじゃないのかな。
いつも決まった時間かいつも同じマシンがある場所で自己満足としかイイ用が無いがいじめのつもりで
死滅スレに投稿しているんだろ。
こいつらはもしかしたら兄弟だったりしてな。それかエバンジェリスト複数人で
レスしているんだろうな。
- 857 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:45
- >>853
話の流れを読め。開発時の話なんかしてないだろ。
- 858 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:47
- まだ技術的な話題もできない煽りに夢中な暇そうなM$厨が現れた。
- 859 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:48
- >>856
お前レス遅すぎ。遅レスしてまでかばいたい奴がいるのか?
- 860 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:48
- 相変わらずアホアンチ元気だな。
- 861 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:48
- >>776
M$オウム信者はオウム返しコピペするなキチガイ野郎
- 862 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:49
- 相変わらずアホアンチ元気だな。
- 863 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:51
- またオウム厨出てきたのか。次はおなじみ上祐だろ。うぜぇ。
- 864 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:53
- >>838
> アホアンチはこの8歳の少年にも劣る
> http://www.ahmedabad.com/news/2k3/may/15eight.htm
またまたアイドルを使ったM$のパフォーマンス戦略にそっくりだな。
そんなことしないと.NETを宣伝することができないのか。M$哀れだな。
8歳の少年に劣るアホアンチといえばM$厨くらいですな
- 865 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:53
- >>863
オウム信者必死だな
- 866 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:54
- >>863
M$オウム信者必死だな
- 867 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:54
- >>864
英語ぐらい読もうな。
- 868 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:56
- >>859
お前がレス早すぎ。タイムリーなチャット見たいにする必要性がとこにあるんですか(ワラ
それとも知障ですか?
- 869 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:56
- >>865-866
オウム厨必死すぎ(w
- 870 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:58
- アホアンチ言ってる奴引きこもりが多いな。
仕事から返ってこのスレ見てるとそればかりのレスが目立つ。
嘲笑激藁言っとる奴は無職なんだな
- 871 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:58
- オウム厨=上祐厨=知障厨=アホアンチ(ワラ
- 872 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:58
- >>869
なんだ。まだお前か。
反応がガキ臭いぞ
- 873 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 00:59
- >>871
これまさに餓鬼ですね。
- 874 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:00
- >>870
はいはい、引きこもって今までのスレ観察しているから良く分かるんですね。
言い訳しなくても分かってますよ。
- 875 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:00
- M$厨が一行レスで変なこと言い出してから議論のレベルが下がったな。
- 876 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:00
- アホアンチの弱点は
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
アホアンチ
という言葉です。
- 877 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:00
- アホアンチが連続投稿し始めたな。
- 878 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:01
- 漢字とカタカナで違うから別人です。
- 879 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:01
- >>874
ゲラか嘲笑激藁言ってた香具師が突然敬語使うなんてお前も不自然な対応で演技が下手だな
- 880 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:02
- >>876
そういうことやってるから餓鬼扱いされるんですよ
- 881 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:02
- 相手が一人と考えるのは厨の行動パターンの一つ。
- 882 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:03
- >>880
自作自演かよ(プ
- 883 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:03
- >>877
自分のことをアホアンチと認めて?
- 884 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:03
- \ ∧∧ ミ _ ドスッ / .NETと共に死にます。と。
\ (・∀・,)彡.―─┴┴─―┐ / ∧_∧
.NET最高 \ / つ.NETは不滅!...│ / ∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら
MSグッドジョブ! \〜′ /´ └―─┬┬──┘/ ( ´_ゝ`) / ⌒i
从// . \ ∧∧∧∧ ./ / \ | |
( ^^ ) n \ <. ま . >.. / / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ \ ( E) \< .だ >./ __(__ニつ/ FMV / .| .|___
フ /ヽ ヽ_// < 予. 語 . > \/____/ (u ⊃
―――――──―――――――< 感 り. >―――――──――――――――――
<. !!! 合 >見ろ! ,..-‐−-いやNETはゴミそのものだ!
(⌒\ ノノノノ < う .. > .NETが ィ :::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
\ ヽ( ゚∋゚) .NET厨氏ね! ./<.. >\ゴミのようだ!::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
(m ⌒\ / ∨∨∨∨. \ :::::::::;:"~ ̄ ::i||li
ノ / / .../ \ :::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
( ∧ ∧ / .NET?終わって当然だろ?\. ::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ミヘ丿 ∩∀・;) / _、_ \ ヾ;Y ,.,li`~~i
(ヽ_ノゝ _ノ./ ( ,_ノ` )y━・~~~ \ `i、 ・=-_、, .:/
./ \ ヽ '' .:/
- 885 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:04
- >>882
ちょっと文体が変わっただけで自作自演とは被害妄想多すぎ。
餓鬼は黙ってなさいって
- 886 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:04
- 自作自演ばれて必死だな(w
- 887 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:04
- >>876
M$厨の弱点もまたM$厨、VB厨、ドトネト厨、餓鬼
らしいね
- 888 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:07
- 今度は新たに餓鬼という単語を覚えたらしいな。アホアンチは。
オウムと上祐と餓鬼と。流行語大賞でも狙ってるのかな?
- 889 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:07
- 餓鬼はアンチM$に構ってもらいたいのかw
甘えん坊だなあ。仕方が無い。どうどう どうどう
- 890 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:07
- >>886
さっきからそればかりで、くだらない争いが好きだね。
- 891 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:09
- 1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/04/12 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にfusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
- 892 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:09
- >>888
そこまでしてだれかにかばってもらいたい?
君、中学生並みじゃない?
それとも中学生のころの癖が抜けきれていないんじゃない?
- 893 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:10
- 今度は自分がオウムになってるよ。
やっぱり自分をかばおうと必死だったんだ。
- 894 :fusianasan:03/05/18 01:10
- てすと
- 895 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:10
- >>888
辞書に載ってる単語にそんなことをしてどうするM$厨。
それともお前は餓鬼という単語を知らなかったのか?
- 896 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:12
- いやー。珍しい単語を連発するから目立ってねぇ。
- 897 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:12
- >>891,894
お前、それでIPを晒せるように誘導できると思ってるのかM$厨。
餓鬼のやることはこの程度だな。
- 898 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:13
- もうそろそろ、アホアンチは放置すべきだと思われ。
- 899 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:13
- >>896
餓鬼扱いされたのがよほどくやしかったんだろうな
- 900 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:14
- >>897
自作自演もここまで来ると誉めたくなってくるよ。
まぁ、がんばりや。
- 901 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:14
- >>898
そろそろ餓鬼M$も放置しとけ
- 902 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:14
- >>899
アホアンチといわれたのが悔しかったから仕返ししたんでしょ。
- 903 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:15
-
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\ 900=疑心暗鬼
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::|
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 904 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:15
- >>901
餓鬼アンチもオウムアンチも放置すべきだと思うぞ。
- 905 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:15
- >>900
お前の発言内容に、「自分の非を認めたくない」といっているのが見えるぞ。
かわりに「他人に罪を擦り付けて人のせいにしてやりたい」ともな。
- 906 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:16
- 餓鬼アンチしつこい。
- 907 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:17
- >>902
アホアンチはもう半年も前からいってる奴がいるから
突然悔しいって思うかね。
「餓鬼」は突然いわれたから悔しがってんだろ。
- 908 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:18
- 餓鬼アンチな餓鬼M$信者しつこい(藁
- 909 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:18
- せいぜい.NETにしがみついてな(プ
- 910 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:19
- お前ら全員餓鬼だわ
- 911 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:19
- もうそろそろID導入した方がいいと思うな。
アホアンチの自作自演がうざいし。
- 912 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:21
- >>909
漏れはいまんとこ.NETの必要性感じないからしがみつこようがないわ(プ
せいぜいWindowsにしがみついてな(プ
いつまでもVBににしがみついてな(プ
死ぬまでVBが死滅するまでVBににしがみついてな(プ
VBなんかとっくに死滅していても虚しく
VBマンセーVBマンセーと叫んでいな(プ
- 913 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:22
- 寝る前に貼っときます。次スレのテンプレの参考としてどうぞ。
アンチが↓の記事を投稿。
ご苦労なことにPaul Thurrottがどんな人物かも調べている。
Paul Thurrottの言っている批判はまさに正当だ。
Paul Thurrottマンセー。.NET死んだと大騒ぎになる。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
数日後、Paul Thurrottから↑記事の続編とも言うべき記事を投稿。
これはMSの陰謀だとかPaul Thurrottは脅されているとか妄想が始まる。
そして、元記事が存在しない曲解した訳を投稿し始める。
> MSは語る「.NETはやめない!」 Paul Thurrott 著
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030514/1/
馬鹿としかいえませんね(w
以上
- 914 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:22
- >>911
漏れもID導入に賛成。
M$厨の煽りと自作自演と質問スレ荒らしがうざいし。
そのとき墓穴を掘るのは言いだしっぺのお前だがな!(藁
- 915 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:24
- >>913
同じスレにまたまた3度も4度も同じコピペしかできないなんて
VB厨はあいかわらず低脳だわな。
- 916 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:24
- >>914
どうせ導入されないと思って虚勢はっちゃって(藁
墓穴ほっても知らないよ?
- 917 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:25
- >>913
それがどうした?w
プッ、M$が必死に.NETは終わらないと弁明しただけだろ(藁
- 918 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:25
- 今、何厨と何厨が討論(?)してるの?????
- 919 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:26
- >>915
それは別スレにコピペしろということか?
つうか、3度も4度も同じコピペがあるって知っているなんてお前粘着だな。
- 920 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:26
- >>916
じゃ、変わりに俺が導入してもらうように管理者にメールでも送ってやろうか?
今のうちに新しいプロバイダに切り替える準備でもしておくんだな。
- 921 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:27
- >>918
アホアンチとバカアンチ
- 922 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:28
- >>919
何か新しい記事があるかと思ったらクズな価値の低いオウム返しレスだったから
言ってやっただけだろ(藁
- 923 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:28
- >>920
言ったからにはさっさとメールしろよ。
メールできなきゃID制導入が恐いのをばらしたようなもんだからな。
- 924 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:29
- >>919
お前もコピペがあるってことを知っている時点で粘着だな
- 925 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:30
- >>924
コピペがあるって言ったのは>>915だろ。日本語嫁よ。
- 926 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:31
- >>923
ハァ?
メールだせばメールサーバの情報で送信元が解るが。
メールの仕組みくらい勉強しろよ
- 927 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:31
- 厨房が交代しましたか
- 928 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:32
- >>926
何を言っているんだ? メール送ってやるって言っているから送れと
言い返しているだけだろ。なんで関係ない話で誤魔化しているんだよ?
- 929 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:33
- >>923
俺はID導入したスレでもよくレスしているが。
まったく誰がそんなものを怖がるか。
お前はどうなんだ?
- 930 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:33
- (・∀・)イイヨイイヨー
- 931 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:34
- メール送らなくても批判要望スレでやればいいことなんじゃない?
- 932 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:34
- アホアンチがID制を恐がって自分が言ったことをもみ消そうとしています(w
- 933 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:34
- >>930
水鏡先生!
- 934 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:34
- じゃ、M$厨をアク禁にしてやるか
- 935 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:35
- >>931
でもメール送るってさ。そういってるよ。
- 936 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:35
- >>932
正確には
アホアンチなM$厨がID制を恐がって自分が言ったことをもみ消そうとしています(w
だろ(藁
- 937 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:35
- >>934
口だけ野郎は引っ込んでな。
- 938 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:37
- >>936
いや違う。自分でメール送るといっておきながら、
メールを送ることを渋っている。
- 939 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:37
- ネット上では威勢のいい奴。でもいじめられたのが原因でひきこもり。
- 940 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:37
- 「メール送る」と書いただけで反応する奴がいるんだな。
「送ってやろうか?」と書いただけで「送る」とは書いていないがな。
M$厨は日本語も読めないのか。
- 941 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:38
- >>938
仮定と断定との区別もできないのか。哀れだな
- 942 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:38
- 結局遅れないのか?(藁
- 943 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:39
- >>939
嘲笑激藁とかいっている奴がそういう奴なんだな
- 944 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/18 01:39
- 呼んだ?
- 945 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:40
- アホアンチは自分が出来ないことを言って脅すことしかできないからなぁ(藁
- 946 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:40
- >>942
かわりに批判要望スレにでも書いてやろうか?
よほどひどければな。
自分がやらなくてもかわりにだれかがやるかもしれないが
- 947 :嘲笑激藁 ◆evxJT/SVHU :03/05/18 01:40
- 他の板でも使っていいですか?
- 948 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:41
- >>945
ププ、「脅す」って書いてることはよほどビビッてるんだな(藁
笑いが止まらなねえなあ
- 949 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/18 01:42
- >>947
あっ、まねすんなよ。
- 950 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:42
- >>946
また、仮定だから本当はやらないよん。というオチですか。
出来ないことを言うのはやめなさい。
- 951 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:43
- 餓鬼が二人もいるのか。
VB厨の巣窟だな
- 952 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:43
- >>950
気分次第でやってやらないことも無いが。
むかついたらメール送ってやる
- 953 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:43
- >>948
脅し文句とは、言われた方がビビルとかビビらないとかは関係ないんだよ。
そんなこともわからなかなぁ。
- 954 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:44
- _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) スレ終了まじか。
/ / みんなお疲れ!
- 955 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:44
- >>952
結局むかつかないからメール送らないわけですね?
- 956 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/18 01:45
- >>951
何故にVB厨だと?
- 957 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:45
- つーかなんでアホアンチとアホアンチが喧嘩しているんだ?
- 958 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:46
- M$厨が「メール送る」発言にびびってるってことは
荒らしや自作自演にたいする罪悪感を認めているんだろうな。
厨房臭い餓鬼の正体をばらすのってまったく面白いね。
- 959 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:46
- >>956
必死な証拠と思って聞かないでやろうよ。
- 960 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:46
- >>957
M$厨とM$厨がけんかしてるんじゃない?
- 961 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:47
- >>959
お前も必死だな。
いつかお前もIDが導入されたときにこの板でそんないいわけできるもの
今のうちだぞフッフッフ
- 962 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:48
- みんな! ケンカは止めるんだ!
OK、俺がまとめてやろう。
お前はアフォ。 お前もアフォ。俺もアフォ。
これぞ、三方一両損の計!
みんなアフォってことで、
俺の顔に免じて穏やかになってもらう訳にはいかないだろうか。
- 963 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:48
- >>960
いや、アホアンチとアホアンチ。
どうでもいいけど、反論するって事はやっぱりアホアンチはM$厨じゃないということか。
- 964 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:48
- >>956
アシュル#bakaにそっくりだから
- 965 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:49
- >>963
いちいちくだらないレスするところが餓鬼っぽくてかわいいねボクちゃん(嘲笑
- 966 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:50
- >>962
激しく同意。それでよし。
いつしかID導入されることで連中も黙るだろう。
- 967 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:50
- >>958
はいはい。勝手にびびっているということにして
勝手に罪悪感を認めていることにしているわけですね。
もう少し、上手いこじつけ方法は考えられなかったのですか?
- 968 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:51
- >>966
そして煽りと自作自演M$厨も黙る、と。
- 969 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:51
- このスレは、以下の2種類で構成されていることが分かった。
・俺は信じている!
・煽り
- 970 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:51
- >>965
>>965
自分で墓穴ほるなよ。
- 971 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:52
- >>967
レスする反応の遅さから、随分びっくりしているみたいだね。
言い訳を一生懸命に考えていたことがわかり笑えます
- 972 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:52
- IDはやく導入してほしい。
アホアンチにはもううんざり。
- 973 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:52
- >>970
まあもちつけ
- 974 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:53
- >>972
アホアンチがM$厨であることは間違い無いから漏れも賛成
- 975 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:53
- >>973 それ落ち着いてるレスに言っても逆効果だぞ。
- 976 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:54
- 死滅スレとDelスレしか荒れていないじゃん。
- 977 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:54
- ピョン
, - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│| ∧_∧ |
□□□│| ( ´∀`)オマエラ |
□□□│| /, つ オチケツ |
□□□│| (_(_, ) |
□□□│| しし' |
□□□│!、_______,ノ
._. │
| | | │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 978 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:54
- M$厨を黙らせるID導入、はやく実現して欲しいな
- 979 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:55
- >>974
あんた、マジ、アホアンチと言われることがたえられないようだな。
反応しすぎだって。
- 980 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:55
- >>975
何が逆効果なのかね坊や(藁
- 981 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:56
- >>979
ププ、君はアホアンチ==M$厨と言われることが耐えられないんだろ?
- 982 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:56
- 1000はもらった。
- 983 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:57
- Part3も当然あるよな?
- 984 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:57
- >>980
>>973
- 985 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:58
- >>984
お前壊れただろプ
- 986 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:58
- メール送る発言に慌てるところが必死すぎて笑えた。
- 987 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:58
- >>982
| ,..-‐−- 、、
| ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
| /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
| i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |
| |::::::::∩,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
__ノ |:::i´ | | `‐-‐"^{" `リ"
| | ヾ;Y| | ,.,li`~~/ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―`i| | ・=-_、, //|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ ''// .|
/ / / ` ‐- /  ̄ ̄\
| |/⌒゙ / / \
.\ヽ__ノ__,,./。 ゚ |\ .\
.\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\\::::::::::::::::: \\ | ハッハッハ、どこへ行こうというのかね!
\\::::::::::::::::: \ .\_______
\\_:::::::::::_) )
ヽ-二二-―'
- 988 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:58
- >>981
あんた、そんな反応するって事は、やっぱりアホアンチといわれるのが
耐えられないだろ。
- 989 :嘲笑激藁 ◆yRsAXclBoQ :03/05/18 01:58
- それではみなさん、サヨナラ。お名残惜しゅうございます。
- 990 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:58
- .NETの話題は死滅か?
- 991 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:59
- >>990
ああ。 このスレが死滅だ。
- 992 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:59
- >>988
堂々巡りなことをするとは、哀れな餓鬼ですねVB厨は
- 993 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 01:59
- メール送るって発言が必死すぎてわらった。
- 994 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- >>991
まずお前の.NET信仰が死滅する
- 995 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- いいか、メール送ってやるぞ。本当だぞ。今に見てろ。ばーか。
- 996 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- 終わる前に記念カキコ
- 997 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- アホアンチ=M$厨
- 998 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- 1000
- 999 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- \ | /
\ | /
\ ∧ ∧ 1000
(゚Д゚∩ ゲ
⊂/ ,ノ ッ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 チ  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l ヨ
/ ∪ オ \
/ : オ
/ | . ォ \
/ | : ォ \
- 1000 :デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:00
- u
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)