■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CによるWinアプリ作成法
- 1 :中央生:03/06/02 14:41
- 初心者がこのスレを見たら、Winアプリを作れるようになる!
解説書のようなスレにしましょう。
開発環境は・・・
松浦亜弥
ニューシングル
「GOOD BYE 夏男」
6月4日発売!!
- 2 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:42
- >>1
おまえはハゲだ。
- 3 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:46
- // sample01.cpp
#include <windows.h>
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
char szClassNme[] = "ウィンドウクラス・ネーム";
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPreInst,
LPSTR lpszCmdLine, int nCmdShow)
{
HWND hWnd;
MSG msg;
WNDCLASS myProg;
if (!hPreInst) {
myProg.style =CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
myProg.lpfnWndProc =WndProc;
myProg.cbClsExtra =0;
myProg.cbWndExtra =0;
myProg.hInstance =hInstance;
myProg.hIcon =NULL;
myProg.hCursor =LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
myProg.hbrBackground =GetStockObject(WHITE_BRUSH);
myProg.lpszMenuName =NULL;
myProg.lpszClassName =szClassNme;
if (!RegisterClass(&myProg))
return FALSE;
}
- 4 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:46
- hWnd = CreateWindow(szClassNme,
WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
NULL,
NULL,
hInstance,
NULL);
ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);
while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) {
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
return (msg.wParam);
}
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
switch (msg) {
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return(DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam));
}
return (0L);
}
猫でもわかる・・・・より抜粋
- 5 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:47
- >>3,4
フォームを作成
- 6 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:48
- >>3
// sample01.cpp
一行目はコメント文
- 7 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:49
- 続きは猫でもわかるを見てください。
終了。
- 8 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:51
- <質問>WinSDKって何ですか?
- 9 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 14:57
- >>8
そんなことより、やっぱビデオBOXでオナニーにふけるOLシリーズは最高だわ。
- 10 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:00
- >>3-7は>>1に書かれている開発環境を100回読んだ方がいいな
- 11 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:02
- 松浦あやで作るんですか?
- 12 :8:03/06/02 15:03
- 8ですが、WinSDKってのはC言語を活用して作るWinアプリってことですか?
教えてください
- 13 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:05
- >>12
マジレスしていいですか?
- 14 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:05
- >>12
はぁ?そんなことよりビデオBOXシリーズだって。
- 15 :_:03/06/02 15:05
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz01.html
- 16 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:06
- >>8=>>1
単発質問スレはやめてください
- 17 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:09
- 40秒で削除依頼出しな!
_ 、_ ,. ,./i,.
、ヽ、 `ヽi、゙ヽ、 ,,.-‐'''""'''- 、 /i/ '"´'´''"i,
,r''´' ゙、 ,.-'".:.: : : `ヽ、 / ノ'i'
. <´ ゙、 _,,.-- 、 __,,,_ /:.:.:.:.:.:. : : __,,,. -- .,,,_ゝ、_,,,.-'、__ 'ノ,
`フ ./`'''7´ `y´ `ヽ、,.-‐''""'‐y'.:.:.:.:.:.:.:.:._,.-'"__,,. -''^ヽ、,_ヾ ヽ ヾ、 ソ
〈、_...... . . . . . ....:.:.〉、_l:.. /''" l:.:.:.:.:.:.:.:.:/-‐''´ _,゙i |'':.. . ....:.:.:.:>
>.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/ ゙、:.:.:.:.:....:.:.. i'ニヽ.:.:.:./ ,.== 、 i ,.=、'l ノ:.:.ノ-、.:.:.:__=‐'"
 ̄´-ニ',,. -'" ,'::::::`ー--''゙、`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. . . ..l | | |.:.:.ノ ,.=-=、`' ' ' _二, i'.:.:.:ノ'"  ̄
i:::::::ノ゙ ヽ、,;__,;,;.-、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ! | |.:/ '‐‐( Oi ゙i r' O)/_,ノ
. !:::i".,,_ ;.''"゙゙^i.,_'j::::::::| ゙ヽ、;,;_;,{゙、i,l |:.i, ,. 、`ー‐' ,. ヽ=' i
゙(´ ゙}^゙'‐-‐´ ´`i:::| ,.. -'"入'-':.゙、 ' ´i'ヽ、__ノi_ l、 /ヽ、
!~^´il,., .Y;:ソヘ,/ / ゙、.:.:.:| i l i'、 `ヽ,ノi/ l.
ヽ:. ,_-‐=・ /´ノ:/-、 ! |\.'i, ! ! `、二ニニソ/ .i ,!
. ヽ:. '' / // ヽ |_ \ヽゝ, ‐‐ | / /
. ヽ、,,.. -'' ,/ !  ̄ ヽ\ ゙、__,,,,. -'ー‐' / /
3分間待ってやる
- 18 :中央生:03/06/02 15:09
- http://kerochan.no-ip.com/vcsdk/letsprog/letsprog-index.htm
ここ見て分からなかったら質問しに来い!
- 19 :8:03/06/02 15:10
- >>13
マジレスきぼんぬ
- 20 :直リン:03/06/02 15:13
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 21 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 15:13
- 馬路fffっふぇえええええっふぁ嗚呼ああああjklfj化djfjぁdjふぁsjlfjsdlfじゃふぁsjfだskfjsdkぁfj
- 22 :中央生:03/06/02 15:16
- >>17
3分!?残念だ。間に合わなかった
- 23 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 16:00
- >>19
生きる価値なし。
- 24 :_:03/06/02 16:36
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz01.html
- 25 :_:03/06/02 19:15
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/hankaku07.html
- 26 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 20:25
- >>23
そういってもらえると幸せです
- 27 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 20:28
- WizOnline開発中!プログラマ緊急募集(C,Java)
http://anzu.sakura.ne.jp/~kuga/wol/
2chスレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1053536167/
- 28 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 20:29
- ( ´_ゝ`)フーン、ソウナンダ。オメデトウ
- 29 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 20:49
- テストの点シリーズ
#include <stdio.h>
main()
{
int kokugo
printf("国語の点数は何点でしたか?");
scanf("%d",kokugo);
if(kokugo>100){
printf("意味不明ですな");
}
}
- 30 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 20:52
- <訂正>int kokugo→int kokugo;
100点以上の数値の入力なら「意味不明ですな」が表示されるようになしたいのですが
どうしたらいいですか?
- 31 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 21:53
- >>29
ぬるぽ
- 32 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 21:55
- #include <stdio.h>
main()
{
int kokugo;
printf("国語の点数は何点でしたか?\n");
scanf("%d",&kokugo);
if((kokugo=<0)&&(kokugo>=100)){
printf("意味不明ですな");
}
}
- 33 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 21:56
- >>32
意味不明だな。
- 34 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 21:57
- >>32
「意味不明ですな」と表示されたらコンパイラのバグだろうな。
- 35 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:02
- >>34
漏れのコンパイラでは勿論エローになった
- 36 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:06
- Winあぷり作るとき、みんなはどんな環境で作ってる?
- 37 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:09
- マジレス禁止
- 38 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:09
- >>36
こたつの上にノートパソコンを置いて。
もちろんお茶は渋め。
- 39 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:13
- >>38
まだこたつ出てるの?とマジレス
- 40 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:14
- >>39
うん。
- 41 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:19
- まさか1年中出してる?
- 42 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:19
- いいな。
- 43 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:26
- 何回本読んでも分かりません。
コンパイラの手順を順を追って説明してもらえませんか?
環境はWinXP,コンパイラはLight C
- 44 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:28
- >>43
松浦あやのCDを買う。
↓
シコル。
↓
シコルスキー。
↓
ウマ
- 45 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:29
- お願いたも
- 46 :デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:30
- 松浦なんかじゃシコれませーん
- 47 :中央生:03/06/03 03:44
- 本日松浦亜弥ニューシングル「GOOD BYE 夏男」フライングリリース
- 48 :デフォルトの名無しさん:03/06/03 13:54
-
- 49 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 13:58
- あげといてやるよ
- 50 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 14:07
- >>43
ここにはその質問に答えれる人はいない。
ここの人は>>43の質問の意味すら分からないらしい
- 51 :_:03/06/04 14:13
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html
- 52 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 14:15
- CでWinアプリなんて作れるんですか?
どのCの本を見ても#include <stdio.h>
とか、明らかにコンソールアプリの解説だけじゃないですか。
一体何なのですか!?Cなんて勉強して意味あるんですか?
- 53 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 14:43
- >>52
作れるよ
だって俺つくったもん
- 54 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 14:46
- #include <windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
MessageBox( NULL,
" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \r\n"
"< しいたけですが、何か?\r\n"
" \_________ \r\n"
, "しいたけ", MB_ICONSTOP );
return 0;
}
- 55 :52:03/06/04 14:47
- >>53
参考にした書籍などを教えていただけないでしょうか?
ちなみにどのようなものを作ったのですか?
- 56 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 15:02
- >>55
とりあえず過去スレから読んでみれ
Win32API 質問箱 Build11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052651750/l50
C/C++でのWindowsPrograming議論スレ(質問お断り)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1049790146/l50
- 57 :直リン:03/06/04 15:13
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 58 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 15:14
- 今日は>>1が言う松浦あややのCD発売日だな
どれどれ、買ってくるかな
- 59 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 15:37
- 松浦あやや?
- 60 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 16:10
- >>55 (52)
「猫でもわかるプログラミング」ってHPを見て覚えた。
作ったのは色々・・・
てか、Cの入門書とかは普通Winアプリ解説したりしないとおもう
- 61 :名無し募集中。。。:03/06/04 17:34
- 2000年の松浦ギフトBOXがいまだに売られている現実
- 62 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 19:16
- 猫プロ(・・略)を見てもあまり理解できない漏れに渇入れてください。
このままじゃ・・
- 63 :62:03/06/04 19:23
- 続き。
このままじゃ、漏れは猫以下のような気がして夜も眠れません
- 64 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 19:49
- おまいらはどんな環境でWinあぷり作っとるんじゃ?
無料の開発環境が欲しい
- 65 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 19:55
- borlandのbcc++(無料)
- 66 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 20:38
- Visual Windows for BC++って知ってますか?
起動しようとすると
ExeFile [無]
IncludeFile [無]
LibFile [無]
の設定ファイルが見つかりません。
って出るんですが、なぜか教えてください。解消法もです
- 67 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 20:39
- 元々WindowsAPIってC言語を前提に作られてるけどな。
- 68 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 20:47
- 元々WindowsAPIってHSPを前提に作られてるけどな。
- 69 :66:03/06/04 20:51
- おねがいしまつ
- 70 :107:03/06/04 21:04
- ExeFile
IncludeFile
LibFile
をどこに作成すればいいのか分からないのです
- 71 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 21:06
- 元々WindowsAPIってC言語を前提に作られてる
元々HSPってC言語を前提に作られてる
元々WindowsAPIってHSPを前提に作られてる
- 72 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 21:23
- あひゃぁ
- 73 :66:03/06/04 21:39
- マジでお願いしまつ。
裸踊りでも何でもするから
- 74 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 21:42
- >>73
C言語プログラミン統合環境:Visual Windows for BC++
これ初めて知ったよ。ありがとうね。
- 75 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 21:43
- 携帯番号 本名 住所 晒す
- 76 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 21:45
- >>74
早速使ってみた?
- 77 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 21:47
- >>73 こっちじゃダメかな
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/install/bcc.html
- 78 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 22:03
- >>77
それなぜか漏れのパソに入ってました。
結構前に入れてたかも、コンソールアプリ、Winアプリ両方作れるんですか?
- 79 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 22:06
- 両方作れますよ
- 80 :66:03/06/04 22:21
- >>79
どうもです。
でもやっぱり>>70のことも気になる
- 81 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 22:42
- >>80
オプション>BC++フォルダ設定>自動検索>OK
- 82 :66:03/06/04 22:56
- >>81
いつもいつもすみません。2ちゃんの方にはお世話になってます。
見事にできました。
ご迷惑をかけてしまってすみませんでした
- 83 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 23:00
- >>82
どういたしまして。
- 84 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 23:07
- C言語でつくるなんて
時間の無駄遣いのような。
まあ、暇な人ならいいのか。
- 85 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 23:08
- >>84
うむ、よって>>84とかに最適だ。
- 86 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 23:29
- うん。C言語は暇な奴に最適だって事だな。
- 87 :デフォルトの名無しさん:03/06/04 23:44
- VB厨が荒らしにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
- 88 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 06:13
- 例外さえあれば言うこと無いんだけどな・・・。
- 89 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:00
- Windows SDKって何ですか?
- 90 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:16
- ウマー
- 91 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:16
- 俺なんかアセンブラで作ってるし・・・
Cより時間の無駄遣いだな
- 92 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:17
- >>87
Cしか使えないやつがヒガンデル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
- 93 :名無し@沢村:03/06/05 17:25
- >>3
ファイル名がダメ
- 94 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:25
- なにがファイル名?
- 95 :(;´Д`):03/06/05 17:28
- おれは、オブジェクティブシーでWinアプリを作っているよ。
- 96 :名無し@沢村:03/06/05 17:29
- >>94
拡張子部分
- 97 :(;´Д`):03/06/05 17:29
- 俺なんかDelphiで作ってるし・・・
Cより時間の無駄遣いだな
- 98 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:31
- >>96
>>3のどこにファイル名があるの? 一行目?>>3はファイル名とは言っていないよね?
- 99 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:31
- 漏れはbccdev1211の使い方が分からんよぅ。
実行できない
- 100 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:34
- >>98 ハイハイ (´く_` )
- 101 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:34
- おまいら落ち着いて
- 102 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:35
- 100ゲト
- 103 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:35
- >>102
プ
- 104 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:35
- >>102 ハイハイ (´く_` )
- 105 :102:03/06/05 17:38
- >>103,>>104
釣れた、釣れた、2ちゃんねらが釣れた〜
今日の釣果・・・2匹
- 106 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:39
- >>105 ハイハイ (´く_` )
- 107 :102:03/06/05 17:41
- >>106
3匹目
- 108 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:42
- >>107 ハイハイ (´く_` )
- 109 :吉岡美穂:03/06/05 17:42
- >>102
相当悔しかったのね。学生さん。
- 110 :102:03/06/05 17:43
- まだまだ釣れる(藁
- 111 :102:03/06/05 17:44
- >>109
うん、悔しかった。
- 112 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:45
- もうこのスレつぶそうか。
ガキに荒らされて機能してないよ
- 113 :102:03/06/05 17:46
- £
トサカニキタ━━━━━━(゚∈゚)━━━━━━ !!!!!
- 114 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:47
- bccdev1211でコンパイルするとき、拡張子は何にしたらいいのですか?
- 115 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:47
- >>114
.bcc
- 116 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:49
- >>115
んなこたぁーない!
- 117 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:50
- >>116
.dsw
- 118 :114:03/06/05 17:53
- プログラム自体はそこそこ書けるのに
環境が整わない〜。
コンソーロアプリは.cでいいのに、
なぜかWinアプリのときは.cじゃ実行できない。
- 119 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 17:59
- このスレちゃんと機能すれば、WZ EditorのTX-C書くときに役に立ちそう。
あれって、WindowsAPI使えるんで。
俺は、TX-CでListView使うやりかたがしりたい。
- 120 :114:03/06/05 18:03
- >>114
コンソール
- 121 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:12
- 何回も聞いて悪いんですが、WinSDKって何ですか?
- 122 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:14
- マジで混乱してます。
猫でもわかるプロ・・・」はC++主体で解説してるんですか?
- 123 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:15
- >121
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82C8_0003.html#2657
- 124 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:22
- 頭悪そう・・・
↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82C8_0003.html#2657
- 125 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:22
- >>121
うぃんどうずそふとうぇあでべろっぷめんときっと
- 126 :124:03/06/05 18:26
- ( ´_ゝ`)プッ
- 127 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:31
- もうダメぽ
- 128 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:42
- >>121
正しいかは分からんが、僕はウインアプリ(ウインドウ作成、グラフィック
有)の作り方を区別する名前と考えている。
SDK
コードを自分で書いていく。
MFC
コードは自分では少ししか書かずに、元から書いてある位置を指定
して組み合わせる。
VB
独特。
>>122
見れば分かると思うが。大きく3つに分かれている。
C言語編 15%
コンソールアプリを標準C、一部環境依存ので作る。
C++編 15%
C言語編と似ているが、クラスなどC++独特の技法も使う。
WindowsSDK編 70%
ウインアプリをSDK(実際にコードを書いて)で作っていく。
- 129 :122:03/06/05 18:49
- >>128
レス感謝です。
それぞれ、CでもC++でもWinSDKという方法で作れるということですか?
猫でもわかるプログラム「SDK編」ではどの言語主体で書かれているのですか?
- 130 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 18:54
- >>128
ウインドウ作成部分の話だよな。VBが独特か? 単にRADだろ。
そりゃVBが出来た当時は珍しかったかも知れんが、今では多くの
開発環境がRADをサポートしているのだが。
- 131 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 19:00
- >>130
SDKの事についての質問だったから、書くと長くなるから、ポンっと。
- 132 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 19:22
- >>129
CとC++の違いはコンソールアプリとウインアプリの違いとは別のLVの違い。
CとC++の違いは、変数の宣言の位置、型の違いのチェックの厳しさ、クラス
の使用、オブジェクト指向、他にいくつかあるが、コンソール/ウインの
違いとは関係ない(たぶん)。ただ、ウインアプリはコンソールアプリより、
コード量が多いので、いろいろ大変だから、C++の方で書かれているほうが
多い。猫のSDKの序盤5章ぐらいは、ウインドウ作成、文字表示と簡単なので、
殆どCに近い書き方で書かれている。まずはそこまでやってみては?
- 133 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 19:38
- Cは手作りに近いがC++はマイクロソフトが作ったに近いから使わないほうが良い
ボーランドのだったら使っても良い
- 134 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:12
- マイクロソフトの社員は機械なんですか?
- 135 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:41
- 本屋に行ってWindowsプログラミングの本を探したが1冊もなかったぞい。
一般の本屋にはないとか?
- 136 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:44
- > C++はマイクロソフトが作ったに近い
ポカーン
- 137 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:46
- カポーン
- 138 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:54
- >>135
dekkaihonnyanisikanai
- 139 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:55
- テキストエディタできたー
main(){system("notepad.exe");}
- 140 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:57
- 本屋自体は意外と大きかったのにな〜。
地方だから仕方ないのか
- 141 :133:03/06/05 23:03
- >>134,136
マイクロソフトの製品は使わないほうが良い
- 142 :デフォルトの名無しさん:03/06/05 23:06
- >>141
お前のOSは何色だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
Windows98SEに30BASIC。
- 143 :133:03/06/05 23:12
- 俺のOSはwindowsXP home editionだけど
マイクロソフトの製品しか無いからしょうがなく使ってるよ
どこかのメーカーが早くwindowsと互換のOS作って欲しいよ
糞OS過ぎるから作るのも簡単なんだろうけど、マイクロソフトの圧力で作れ無いんだろうな・・・
- 144 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 00:03
- あげよあげ
- 145 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 01:02
- >>143
糞OSの互換はやっぱり糞じゃないの?
糞OSの互換はやっぱり糞じゃないの?
糞OSの互換はやっぱり糞じゃないの?
- 146 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 01:41
- GUI電卓できたよー
main(){system("calc.exe");}
- 147 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 04:14
- >>141
いやそれ以前の問題なんだが
真性かよ
- 148 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 06:41
- >マイクロソフトの製品しか無いからしょうがなく使ってるよ
OS means Windowsの時点でお前はMS信者である。と言うかPCレベルは限りなく低い。
- 149 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 13:44
- まぁ、世の中に反発したくなる年頃なんでしょ
- 150 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 22:50
- あひゃ
- 151 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 23:25
- みんなCを勉強するためにCの本何冊くらい読んだ?
- 152 :デフォルトの名無しさん(17):03/06/06 23:30
- 以後、ここで書き込んでいる人の年齢層を
知りたいので名前欄の中に年齢も書いてレスしてもらえませんか?
- 153 :火災:03/06/06 23:35
- うひょ
- 154 :デフォルトの名無しさん:03/06/06 23:52
- とりあえず>>1およびその他の質問者は質問を書いておけ。
明日の朝俺が全ての質問に答えてやるよ。気分が良ければな。
だがいつまでも人に頼ってちゃ強くなれんぞ。
おやすみ♥
- 155 :1:03/06/07 00:04
- >>154
神降臨か!?
- 156 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 00:23
- >>155
いいからはよ書け。
じゃ俺はもう寝るぞ。
- 157 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 10:01
- >>151
買ったのは一冊。入門書。
後は学校にうち捨ててあった黄ばんだ雑誌の5ページ位の講座を4回くらい。
結局、習うより考えろって感じだったよ。
- 158 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 11:06
- 何回も何回も読んで
実際に書いてみて
考えて
何時の間にか一本の糸が繋がる
- 159 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 11:52
- 構造体を使った処理の便利さが分かるころに
ポインタもリストも理解できてくる。
- 160 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 11:56
- >>151
自分で買ったものは、Oh!X(連載にC関連の記事があった)と入門書1冊
くらいかな。あとは図書館。
- 161 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 20:12
- (・∀・)
- 162 :デフォルトの名無しさん:03/06/07 20:40
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/6765/
- 163 :デフォルトの名無しさん:03/06/08 16:58
- C+-
- 164 :デフォルトの名無しさん:03/06/08 17:19
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/6765/
Cの初心者ならここに来るしかない!
質問、雑談何でもOK!
初歩的なことでももちろんOK!
もちろん、上級者の皆様にも来ていただきたいです。
- 165 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 14:51
- GTKつかえ
- 166 :名無し@沢村:03/06/12 16:11
- >>129
ハゲ!!ボケ!!
SDKはWindowsプログラムをつくる「方法」のことじゃねーよ!!
SDKはWindowsプログラムをつくるのに必要なファイルを集めたものだよ。いわば「道具」のことだよ。
SDKとはな、Software Development Kit(ソフトウエア開発キット)の略だよ。
おおむねヘッダファイルとライブラリファイルから成り立っているよ。
フリーのコンパイラしか持たなくても、 Win32SDKをインストールすればWindowsプログラムはつくれるよ。
Win32SDKはPlatformSDKの中に含まれていて、マイクロソフトのページからダウンロードできるよ。
- 167 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 17:59
- ずいぶん遅いレスだな。
まぁ、よーするに。プログラムってのは普通自分の書いたソースが全てではなくて、
必ず既存の用意されているライブラリとリンクして、実行形式になる。
javaなんかだと、Windowを開いたり描画したりといったライブラリが標準ライブラリ
としてコンパイラと一緒に配布されているから、標準セットさえ手に入れれば、その
中に入ってるGUI用ライブラリをリンクしてwindowsプログラミングができる。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
でもC/C++の場合、標準仕様にはCUI用のprintfとかのライブラリしかないから、
別途GUI用の拡張ライブラリを入手しなければならないわけだな。それがSDKつー
ことだ。
- 168 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 18:23
- Javaって標準化されたの?
- 169 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 21:16
- これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
これはJavaの標準仕様にGUIが含まれているから。
- 170 :名無し@沢村:03/06/12 21:24
- >>168
Javaは標準化されてねーよ。
プラットフォームを選ばない言語というのはタテマエだけで、実際はWindows版、Linux版、Solaris版画とそれぞれのプラットフォームのものを選ばないと、コンソールアプリケーションさえつくれないよ。
CのほうがまだANSIで標準化されているよ。
- 171 :名無し@沢村:03/06/12 21:27
- >>170
あっ、「版」という文字を書くのに「版画」とうって「画」の字を消していたが、ひとつ消し忘れていたよ。
内幕がバレてしまったよ…恥ずかしい。
- 172 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 21:40
- >>171
ほほえましいです
沢村さんはトリップつけないんですか?
- 173 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 01:59
- >>170
あほ?
- 174 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 08:11
- うん
- 175 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 11:09
- まぁ、ただここにあるのは、漏れが沢村に惚れたという事実だ
例え騙りがいようともな
- 176 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 19:13
- sage
- 177 :名無し@沢村:03/06/13 19:19
- age
- 178 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 22:03
- hage
- 179 :名無し@沢村:03/06/13 22:06
- おまいらよ、よく見るとここは初心者の集まるスレではないことがわかるよ。
もちろん初心者もいることはいるが、その数は半分以下だ。
ここは何年もやってるやつが一番多く集まってきているよ。だが、そいつらは初心者よりもスキルがあるわけではない…。スキルは初心者とまったく同等だ…
ということは…?
そう…つまり…
ここはザコの集まるスレだったんだよ!!!
- 180 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 23:05
- つまり沢村さん?あなたもザコということですね?
- 181 :名無し@沢村:03/06/13 23:08
- おい、そんなの当たり前だ。
今まで見てきてそんなことも分からなかったのか?
そうだよザコだよ
- 182 :_:03/06/13 23:10
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html
- 183 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 23:15
- 沢村さんに質問です
__stdcallって何じゃらほい?
どうしてWINAPIとかPASCALに#defineするのですか?
- 184 :名無し@川村:03/06/13 23:22
-
- 185 :名無し@丘村:03/06/13 23:34
-
- 186 :デフォルトの名無しさん:03/06/13 23:50
- アンダースコアを2つ書くのが面倒だからです
- 187 :607:03/06/14 00:01
- PSCAL式をスタンダードにしてWinAPIが書かれているんだろ。
- 188 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 06:33
- >>187
Win16はな。Win32のstdcallはPASCALの呼び出し規約とは違うぞ。
実際、DelphiでもDLL使うときとかは
procedure hoge;stdcall;
が必要。
- 189 :デフォルトの名無しさん:03/06/25 18:35
- つーか、FFFTPのソースが素のCだったことにびっくりしたヤシの数→(1)
- 190 :デフォルトの名無しさん:03/06/25 22:10
- >>189
ふーんな人の数→(1)
SocketとかもC前提で書かれてるしなぁ。
- 191 :デフォルトの名無しさん:03/06/30 00:03
- 穫
- 192 :デフォルトの名無しさん:03/06/30 00:08
- ───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |>>192 _ / | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
- 193 :デフォルトの名無しさん:03/06/30 02:25
- 自分の命大切にしろよ
- 194 :山崎 渉:03/07/15 10:24
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 195 :山崎 渉:03/07/15 14:18
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 196 :山崎 渉:03/08/02 02:43
- (^^)
- 197 :山崎 渉:03/08/15 17:32
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)