■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
C言語。関数の使い方を紹介するスレ
- 1 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:02
- ここで色々な関数を紹介し、
使い方や使用例、メリット、デメリットなどなど
色々語りましょう。
- 2 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:02
- 2
- 3 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:03
- 3
- 4 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:04
- 代理で立ててくれた方、どうもありがとうございます。
- 5 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:06
- もしかしたら名スレになるかもな
- 6 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:17
- 関連リンクすら貼らない怠惰で無能な>>1のいるスレはここですか?
- 7 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:31
- 関連リンクがあるのか疑問
- 8 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:33
- 能ある鷹は爪を隠す
意味あるスレは下にさがる
- 9 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:38
- >>1
ANSI C言語辞典でも読んでろ!
- 10 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:49
- glutMainLoop()
メインループに入る。
- 11 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:54
- malloc(),free()で泥沼に嵌ってます。
- 12 :デフォルトの名無しさん:03/06/10 23:58
- >>11
mallocなんて使わないで、
「使いそうな分のメモリ」を、
ファイルスコープにあらかじめ確保しておくといいよ。
- 13 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 00:01
- >>12
その理論で行くと、画像処理のプログラムなんて作ってられませんね!
- 14 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 00:04
- ファイルスコープ?
- 15 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 00:20
- ふぁぃるすこっぷんって何ですか?
- 16 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 01:27
- >>15
それはこっちが聞きたいな。
- 17 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 11:36
- φ留守骨粉
- 18 :1:03/06/11 19:47
- ぬるぽ
- 19 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 21:11
- おい。おまいらここでしゃべれよ
- 20 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 21:34
- TextOut()
デバイスコンテキストに文字を表示する。
- 21 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 22:06
- 1. 砂糖を大量に用意する
↓
- 22 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 22:19
- 2.捨てる
↓
- 23 :デフォルトの名無しさん:03/06/11 23:08
- いちいちスレを立てずに既存の C 言語スレを利用してください。
C言語なら俺に聞け! Part 〈58〉
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054906871/
- 24 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 07:41
- ここは関数専門ですが?
- 25 :デフォルトの名無しさん:03/06/12 12:57
- >>13
なんで?
- 26 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 07:19
- 良スレあげ
- 27 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 08:31
- かっこいいなと思う関数→atexit()
- 28 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 08:35
- アテックス・イットか。格好いいな。
- 29 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 14:28
- エイト・ジット
アット・イグジット
- 30 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 18:36
- んじゃ俺も ⇒ errx()
- 31 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 18:45
- sex()
- 32 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:13
- inpo()
- 33 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:18
- まじめにやろうや!ぷん(怒)ぷん(怒)
E=mc^2
- 34 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:22
- ぬるぽ()
- 35 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:31
- がっ()
- 36 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:36
- while(1)
がっ(>>34);
- 37 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:36
- ;-()
- 38 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:38
- >>27
atexit()で登録した関数を取り消す(pop)関数があったら便利だろうなと
思ったこと無いですか? >>all
いい関数名を思いつかないけど。
- 39 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:39
- atexit()ってなに?
gtk?
- 40 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:39
- 長い名前の標準関数(C++)
set_symmetric_difference
lexicographical_compare
- 41 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:40
- スレタイの。にはどういう意味があるの?
- 42 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:41
- >>39
Cの標準ライブラリ関数
atexitで登録した関数は登録した順番とは逆にmainからのreturn時、またはexit()を呼んだ時に実行される。
- 43 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:42
- string::find_first_not_of()
- 44 :42:03/06/14 19:43
- http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/atexit.html
あれ?呼ばれる順番は定義されていなかったかな?
- 45 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:44
- ヘッダーファイル
stdlib.h
カテゴリ
プロセス制御ルーチン
プロトタイプ
int atexit(void (_USERENTRY * func)(void));
解説
終了時関数を登録します。
atexit は,func が指す関数を終了時関数として登録します。プログラムが正常終了するときは,exit はオペレーティングシステムへ制御を戻す直前に func を呼び出します。func は,_USERENTRY 呼び出し規約を指定して使わなければなりません。
atexit が呼び出されるたびに,別の終了時関数を登録します。最大 32 までの関数を登録できます。これらの関数は,後入れ先出し方式で実行されます(つまり,最後に登録された関数が最初に実行されます)。
戻り値
atexit は,成功すれば 0 を,失敗すれば(関数を登録するスペースがないとき)0 以外の値を返します。
- 46 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:45
- 名前
atexit - プログラムが普通に終了した時に呼び出される関数の登録
書式
#include <stdlib.h>
int atexit(void (*function)(void));
説明
atexit()関数は、与えられたfunctionを、 exit(3) やプログラムの main 関数からの返りを通じて、プログラムが普通に終了した時に呼び出される関数として登録する。ここで定義された関数は、登録した順番とは逆の順番で呼び出される。登録した関数に引数は渡されない。
返り値
atexit()関数は関数登録が成功した時には0を返す。その他の場合にはゼロ以外の値を返し、エラーを示すために大域変数errnoをセットする。
準拠
SVID 3, BSD 4.3, ISO 9899
- 47 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:46
- >>41
モーヲタなんだよ
- 48 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:49
- strxfrmがよくわからん
- 49 :デフォルトの名無しさん:03/06/14 19:52
- http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/wctrans.3.html
こんな標準関数知らない・・・
- 50 :qoop:03/06/29 00:38
- C言語でリアルタイムキー入力をしたいと思っています。
sysytem(stty raw);を使ってみたのですがキーボードから未入力の場合、
入力待ちをしてしまい上手くいきませんでした。
どのような関数を使ったら良いのでしょうか?OSはlinuxです。
よろしく御願い致します。
- 51 :デフォルトの名無しさん:03/06/29 14:20
- >>50
マルチポストぢゃねーか!!!
- 52 :デフォルトの名無しさん:03/06/30 05:38
- Cでメモリ開放機能はどう書くんですか
- 53 :デフォルトの名無しさん:03/06/30 12:10
- richedit.hの機能を教えてください<ALL
Turbo C++を使っていますが、VC++のライブラリでもいいです。
とくにFINDTEXTのところを詳しく解説してほしいです。。。
- 54 :デフォルトの名無しさん:03/06/30 12:15
- 不等号の使い方が逆のような気がする。
- 55 :53:03/06/30 15:54
- >>54
余計な突っ込みするなー
びしっ
ばしっ
キィィィィィィ!!
【只今調教中】
モナー板某スレよりコピペ。
- 56 :53:03/07/03 18:23
- 誰か教えて。
ageときます。
- 57 :デフォルトの名無しさん:03/07/03 19:02
- >>52
free
自由・・・
多くの人はは 自由=自分勝手になんでもしていい と
勝手に解釈しているが、実際にはそうではない。
シャアも言ってますし。
- 58 :デフォルトの名無しさん:03/07/03 19:27
- 正直freeもfcloseも使ったこと内ですがなにか
- 59 :デフォルトの名無しさん:03/07/03 20:12
- std*に対してもきちんとfcloseを使っていますがなにか
- 60 :_:03/07/03 20:13
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
- 61 :デフォルトの名無しさん:03/07/05 12:37
- >>50
getch()
- 62 :デフォルトの名無しさん:03/07/06 19:08
- 現在時刻を表示するにはどうしたらいいですか?
- 63 :デフォルトの名無しさん:03/07/06 20:39
- >>62 現在時刻を取得する関数を使って、その結果を
画面に表示する関数を使えば良い。
- 64 :デフォルトの名無しさん:03/07/06 20:47
- http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_26.htm
- 65 :デフォルトの名無しさん:03/07/09 16:22
- gets();
- 66 :山崎 渉:03/07/15 10:07
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 67 :山崎 渉:03/08/02 02:56
- (^^)
- 68 :山崎 渉:03/08/15 18:04
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)