■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軽快(さが売りだった)ブラウザ「Opera」Vol.23
- 1 :名無し~3.EXE:03/04/04 07:14 ID:GYPUFN3f
- Speed、Size、Standards Compliance、Security、State of the Art
の「5つのS」を掲げる「第3のブラウザ」Opera。
独自開発エンジンによる表示と軽快な操作性が特徴。
Ver.7では軽快さに翳りが見え、その存在意義が問われ始めたが
まもなく正式リリースされるVer.7.10でリベンジなるか!?
公式サイト
本家Opera Software ASA http://www.opera.com/
日本代理店トランスウェア http://www.jp.opera.com/
まとめサイト(過去ログ・FAQ/Tips・各種リンクなど)
http://yaske.s14.xrea.com:8080/
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047822087/
- 2 :名無し~3.EXE:03/04/04 07:21 ID:RFRQcmI5
- おまんこ
- 3 :名無し~3.EXE:03/04/04 08:04 ID:y/H0b0yA
- (・ー・)オワッタナ・・・
- 4 :名無し~3.EXE:03/04/04 08:14 ID:7CXEdS/d
- 新スレ、少し気が早いと思うが>>1乙。
- 5 :オペラ信者:03/04/04 08:15 ID:LkL3+LL2
- さが売り・・・
- 6 :wireself:03/04/04 08:58 ID:7k3g90yu
- しかし前スレ今スレと、こういうスレタイをすんなり受け入れちゃうこのスレ住人って・・・
- 7 :名無し~3.EXE:03/04/04 09:10 ID:3xqN0xl9
- 事実半分/お笑い半分てトコかね
大体それ言ったらウンコのAAだって・・・
- 8 :名無し~3.EXE:03/04/04 09:12 ID:iOHzC5Gj
-
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < 呼んだ?
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 9 :名無し~3.EXE:03/04/04 09:52 ID:fGYcgCCO
- bookmarkの表示順をユーザー定義にしても、
再起動すると元に戻ってしまう。
[HotListWindow]にSortBy=-1を追加したら直った。
ボタンからホットリストを閉じると、もう一度押しても
再表示されないのは、toolbar.iniの
View hotlist | View hotlist
↓
View hotlist | View hotlist, 7
と書き直す。
- 10 :名無し~3.EXE:03/04/04 10:05 ID:Kd4iwf0K
- _人
ノ⌒ 丿
_/ ─┐ :(
/ / :::\
( /.1 ;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅::::::::::::::) / < その他糞ブラウザ諸君、俺に勝てるかな?
\( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 11 :名無し~3.EXE:03/04/04 12:36 ID:xz/ozLya
- ウェッブのブラウズ環境快適化ブラウザ、Opera
だろ。>>1
- 12 :名無し~3.EXE:03/04/04 13:10 ID:n8dDNcKJ
- ・ナウでヤングなブラウザ「Opera」
・世界でも3本の指に入る(かもしれない)ブラウザ「Opera」
・殺伐としてるブラウザ「Opera」
・大盛つゆだくブラウザ「Opera」
色々考えた。次スレでは採用してくれ。
- 13 :名無し~3.EXE:03/04/04 13:12 ID:3fx2V1FK
- すべて却下
- 14 :名無し~3.EXE:03/04/04 13:21 ID:78NSEX33
- WeBoXがOPERAの右クリックからの取り込みに対応〜!!!(7.10 で確認しました)
【新鋭】Webスクラップブック【紙超え】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1031370636/l50
>970 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [↑] 投稿日: 03/04/04 06:01 ID:Es0oMatx
>・Opera の右クリックに対応
> コマンドラインで -u http://www.hoge.com/ と指定することで
> そのページを取り込むよう実装しました.
>
> Opera の menu.ini の [Document Popup Menu] で
> Item, "WeBoXでページを取り込む" = Execute program, "C:\Apps\WeBoX\WeBoX.exe", "-u %u"
> と設定すると,右クリックからの取り込みが可能となります.
> すでに WeBoX が起動しているときには,URL だけが送信されるようになっています.
>
> ありがとうございました>limeさん
ちなみに、7の場合\defaults\standard_menu.ini
- 15 :名無し~3.EXE:03/04/04 13:54 ID:9kkyAwXN
- 7.10b1だろ。
最新使ってることを自慢したいんなら、ver.up毎に仕様が大きく変わる事くらい理解しておこうね。
それにしてもスゴイな。作者さんはかなりのスキルと見た。
- 16 :名無し~3.EXE:03/04/04 14:09 ID:Y0Ml17iu
- ここまでレンダリングエンジンが早くなるとはな。
こうなるならさっさと前からしてくださいよと。
- 17 :名無し~3.EXE:03/04/04 16:53 ID:AFgPCtM4
- 7.10早いじゃねーかバカヤロウ
7.03から移住するから待ってろよ。
まず、日本語表示にしないとな・・・
- 18 :名無し~3.EXE:03/04/04 18:12 ID:n8dDNcKJ
- 7.10のjapanese.lngを作った人いる?
- 19 :名無し~3.EXE:03/04/04 18:46 ID:qYHn8sKM
- Opera7.10(Build2819)にバージョン上げたら、ユーザーCSSが全然効かなくなって困った。
設定を見直すとCSSファイルのパスが二重引用符「"」で括られていたので、これを外したら直った。
- 20 :名無し~3.EXE:03/04/04 19:28 ID:64MYSDmp
- スレタイつまんね。
はずしたな。
- 21 :(・∀・)イイ!:03/04/04 19:35 ID:5vJxFXNZ
- スレタイの二番煎(・A・)イクナイ
- 22 :名無し~3.EXE:03/04/04 19:37 ID:Csn2jSsB
- >>19
それでスクロールするかい?
- 23 :名無し~3.EXE:03/04/04 20:46 ID:Y0Ml17iu
- キーボードショートカットのテンキーの1と2でタブの移動ができるYO。すげえ便利。
- 24 :名無し~3.EXE:03/04/04 20:56 ID:K7HGRLSG
- 何を今更
- 25 :名無し~3.EXE:03/04/04 23:22 ID:Y0Ml17iu
- jre1.4.2リリース
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/changes.html#supportedconfigs
変更点
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
ダウソ
かなり実行環境が高速化されたもよう。
- 26 :25:03/04/04 23:23 ID:Y0Ml17iu
- ちなみにβです。
- 27 :25:03/04/04 23:40 ID:Y0Ml17iu
- 今いれましたが、Opera7.10β1 & win9x環境では変なエラーがでて動作しませんでした。
- 28 :名無し~3.EXE:03/04/05 01:07 ID:1ZbI9i6x
- 7.10 正式版まだ〜?
- 29 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/05 01:29 ID:kzB3PX7B
- http://my.opera.com/
のQuestion of the day
お…
Opera8 OS/2版まだ〜?
- 30 :名無し~3.EXE:03/04/05 01:45 ID:+/Z+aLRG
- 7.10恐ろしく快適ですよこのやろう
メニューとかいじるのは7.03とほぼ同じでいいのかな?
- 31 :弥助:03/04/05 03:56 ID:s1EJiC62
- >>30
一応手順書いときました。
http://yaske.s14.xrea.com:8080/index.php?%5B%5BOpera7.10%C6%C3%CA%F3%5D%5D#content_1_10
というか今まで新スレに気がつきませんでした。
- 32 :名無し~3.EXE:03/04/05 04:27 ID:TqyRhqJC
- 好みのフォントにもどらないよ〜
軽いね〜。
Open ALL FOLDER ITEMSってなんのために有るの?
落ちるんだけど。
- 33 :名無し~3.EXE:03/04/05 05:00 ID:VAZzkLs/
- SmartMenus.orgSkinイイ!!
こんな物を作れる人かいるのかと感動した。
- 34 :名無し~3.EXE:03/04/05 08:08 ID:zQlC8yQG
- search.iniはどこのを変えればいいの?
ユーザー別じゃないのに2つあるんですけど。
- 35 :34:03/04/05 08:13 ID:zQlC8yQG
- 7.10bです。
- 36 :名無し~3.EXE:03/04/05 08:24 ID:6ZbWCJyK
- β2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしサイクル早いなw
- 37 :名無し~3.EXE:03/04/05 08:26 ID:6ZbWCJyK
- ソース
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~saitone/nissi/nissi1.htm
のサイトウさんの日誌で見つけマスタ。
感謝でつ。
- 38 :名無し~3.EXE:03/04/05 09:20 ID:btX82t3h
- beta2 build2823入れてみた。どこが変わったかはよく分からん。
beta1に上書きでインストしちゃったけど大丈夫かな
- 39 :名無し~3.EXE:03/04/05 11:09 ID:uSHc4e8i
- beta2 でそれまでの ini を使用すると落ちました。
参考までに。
環境
XP sp1
7.10 beta2
- 40 :名無し~3.EXE:03/04/05 11:46 ID:Xa9QPjLS
- >>33
漏れはAzur
- 41 :名無し~3.EXE:03/04/05 12:04 ID:usEzoNfw
- 私はminimalist
- 42 :517:03/04/05 12:06 ID:DgKL7S6E
- ホイールスクロールなおりますたな
前スレのflashはなおってなさそう
ま、地味ーな修正だから仕方ないか
- 43 :名無し~3.EXE:03/04/05 12:27 ID:o4CXpBzB
- え?β2でてたの?
- 44 :名無し~3.EXE:03/04/05 12:40 ID:yeu0gsgE
- >>43
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/710/beta2/en/std/
- 45 :名無し~3.EXE:03/04/05 12:55 ID:R6jNaPR6
- XP+7.03だけど、このプラグインはどこからもってくればよいですか?
ttp://download.watch.impress.co.jp/pc/2003/0403/movi015.htm
- 46 :名無し~3.EXE:03/04/05 13:03 ID:TQVlZHuz
- http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/download/plugin.aspx
- 47 :名無し~3.EXE:03/04/05 14:03 ID:c0+Otb/m
- UIに大幅な変更は?
誰か画面キャプってうpしてよ。
- 48 :名無し~3.EXE:03/04/05 14:47 ID:BcZDjJnM
- 入れてみろよ
- 49 :名無し~3.EXE:03/04/05 15:01 ID:n5/M5yvl
- 7.10b2の方が使いやすいな。表示も速くなってるし、
乗り換えも7.0シリーズより簡単に出来るようになってる。
- 50 :名無し~3.EXE:03/04/05 15:25 ID:3zGw71u0
- 7.10でメールクライアントが切れないんですが、どうしたらいいんでしょうか?
設定見てもそれに関する項目なさそうだし……。
- 51 :34:03/04/05 15:32 ID:/1ZLX8LO
- 7.10b2
いい!
ブックマークの編集、賢くなった。
- 52 :名無し~3.EXE:03/04/05 15:45 ID:X4qdvUl1
- Dimmed skin mk.2よかよか
- 53 :名無し~3.EXE:03/04/05 15:55 ID:X4qdvUl1
- Orion (icons by Mormegil mormegil@odyssey-3.com)だった
- 54 :名無し~3.EXE:03/04/05 16:33 ID:1ZbI9i6x
- 7.10 良いね。
ちょい質問。build2823
Open Pages in New Wndow にチェック入れておかないと、各スレが別ウィンドウで
表示されない。
ただこの設定をすると、Bookmarks からリンクしても別ウィンドウで表示されてウザイ。
これってどうやると以前のVerのような動作になる?
設定としては Window メニュー内の Open pages in new window と Show scroll bars に
チェック入ってるのみ。
それと、7.10b を残したまま 6.05 のアンインストは不可?
7.0* が不安定だったので 6.05 アンインストしていない。
7.10 なら大ジョブそうだ。
それと、「スクリーンリーダーを・・・・・・」実装してくれ・・・・・・
- 55 :54:03/04/05 16:38 ID:1ZbI9i6x
- もう一つ。
ショートカットキーの A でリンクの移動ができるけど、最初のリンクを
飛ばすのはなぜ??
2ちゃんを例に取ると、トップページで「A」を叩いた場合「i-modo」じゃなくて
「掲示板」がアクティブになる。
β だからって言われればそれまでなんだが・・・
- 56 :名無し~3.EXE:03/04/05 17:21 ID:dq0OdP7X
- >>54
Always maximize new pages と Show scroll bars にチェック入れてるだけですが、
ちゃんと出来てますよ。
って、いうか、Reuse exisiting page にチェック入ってないか?
- 57 :54:03/04/05 18:03 ID:1ZbI9i6x
- >>56
入れてない。
速攻外した。<Reuse・・・
56 と同じ設定試したけど駄目。
今書き込んでるページも2ちゃんのフレームページと同じウィンドウに
表示されちまった。
こうなるとBackspeceで戻らないんだよな・・・
- 58 :名無し~3.EXE:03/04/05 18:38 ID:G51vcfn0
- >54
>それと、7.10b を残したまま 6.05 のアンインストは不可?
デフォでインストーラがOpera7フォルダ作るが・・・?
- 59 :名無し~3.EXE:03/04/05 18:53 ID:rOV2jdVx
- うちのショボスペックではIEの方が速いっす。
とくに画像の多いページだと差が出る。
- 60 :名無し~3.EXE:03/04/05 19:21 ID:bFx7ns5H
- sofa king、7.1に対応しないかなー。
しかしおいら、phoenixのcoffeeっていうテーマからパーツもらってきて、
Operaのテーマに組み込んでたんだが、パーツが増えたので厳しくなりそうだ。
- 61 :25:03/04/05 19:46 ID:3efDVeK+
- javaはOpera側の問題だったらすぃ。β2にすればなおるよ
- 62 :名無し~3.EXE:03/04/05 20:11 ID:tB+EM1H0
- Open ALL FOLDER ITEMSって、Opera6〜Opera7.03だと
サブフォルダ内のブックマークは開かなかったのに、
7.10beta1,2だと全部開いちゃうように仕様が変更されているね。
INIファイルなりで元の仕様に戻す方法知っている人募集。
>>54
UNWISE.EXE使っとけ。Opera\UnInstディレクトリにあるよ。
もし、_万が一_場所が分からないときは[Win+F]。
- 63 :名無し~3.EXE:03/04/05 20:11 ID:NnWYe7m3
- >>59
コネクション数増やせばちょっと快適になるかも。。。
- 64 :名無し~3.EXE:03/04/05 20:14 ID:tBQcoCpr
- 自分の場合7.1b2入れたらデフォルトのコネクション数が1/1になってた。
- 65 :名無し~3.EXE:03/04/05 21:24 ID:jKNdn9S/
- >>25SupportedBrowsers
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/system-configurations.html
- 66 : :03/04/05 22:07 ID:ivU2ehJC
- >>59>>63
たとえばここみたいに非常に画像が多いページはどうなる?
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~xnavi2/index7.htm
うちは Win98 Cerelon333 RAM128M HDD10G に
Opera 7.10b2 を入れてるんだけど、コネクション数が少なかったので、
試しにサーバーへの最大接続数・最大の総接続数ともに32にしたら速いけれども
読み込み・表示のできない画像がたくさん出てきた。
ためしに両方とも20にしたら遅くはなったけれどほとんどの画像が表示できるようになった。
DNSを同時進行するようにしたほうが多少速いようにも感じる。
使っている回線はADSLの8Mでリンク速度は2.5M程度。
みんなはネットワークの設定はどの程度にしてる?
- 67 :名無し~3.EXE:03/04/05 22:32 ID:s3QijzU8
- 7.10b2になってネットワークバッファサイズの設定できなくなった?
- 68 :54:03/04/05 22:56 ID:1ZbI9i6x
- >>58
コンパネからって意味。
>>62
さんくすこ
6.05 アンインスト完了
>>66
全く問題なし。
表示が遅いということもない。
7.10b Build2823
XP Pro
Pen3-600
348MB
HDD20G
無線LAN使用
- 69 :名無し~3.EXE:03/04/05 22:59 ID:iy8EPpB7
- >>67
出来ないみたいね。俺、ISDNだからいじりたいのにいじれないっす。
- 70 :名無し~3.EXE:03/04/05 23:03 ID:tBQcoCpr
- >>67
profile\opera6.ini
は?
- 71 :25:03/04/05 23:29 ID:3efDVeK+
- すまん。β2でも無理らしい。linux版ではもう治されたみたいだけど。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~saitone/nissi/nissi1.htm
どのjavaのバージョンでもOpera7.10系でjava見るのは不可能らすぃ。
- 72 :名無し~3.EXE:03/04/05 23:53 ID:ayW1IShb
- 連邦の掲示板からTOPに戻ると、表示が変になるね
- 73 :名無し~3.EXE:03/04/06 00:06 ID:knchK0C5
- 686 名前:login:Penguin [03/04/03 23:45 ID:kGOubwI0]
LinuxならしょうがないがWinでOpera使っているやつって無理してないか?
本当に使いやすいか?
688 名前:login:Penguin sage [03/04/04 10:55 ID:iqBRPmcX]
>>686
LinuxのOperaの方が使い難いですが何か?
- 74 :名無し~3.EXE:03/04/06 00:31 ID:LyEj90//
- マウスでポイントしてるリンクのURL表示だけど、消せないのかね?
7.10 で安定したのは良いがウザイ。
それよりスクリーンリーダーをメニューに適合させてくれ
- 75 :名無し~3.EXE:03/04/06 00:38 ID:rfubrVp/
- anti-banner.cssをかませてるんだけど、
7.03までのと効き方がちがう。消えないバナーが多くなった。
詳しくないのでよくわかんないんだけど、cssの表示法だか実装状態だかが
変わったんだろうか。
- 76 :75:03/04/06 00:39 ID:rfubrVp/
- 7.1の話です。
- 77 :名無し~3.EXE:03/04/06 01:19 ID:gipgzBkl
- コネクション128にすると画像表示されにく
- 78 :名無し~3.EXE:03/04/06 01:33 ID:jdqsOHNV
- されにく?
- 79 :名無し~3.EXE:03/04/06 01:38 ID:/s9U2WLS
- 去れ肉
- 80 :名無し~3.EXE:03/04/06 01:50 ID:LyEj90//
- >>75
7.0*系の尻で非表示になる。
- 81 :名無し~3.EXE:03/04/06 01:56 ID:BkRaIbWR
- >>80
尻に入れればいいのか?
- 82 :名無し~3.EXE:03/04/06 02:35 ID:xAT51HjZ
- ? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
????????????????? <尻尻うっせえよハゲ
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
- 83 :名無し~3.EXE:03/04/06 02:50 ID:Nv4URyuv
- >尻に入れればいいのか?
ワラタ
- 84 :名無し~3.EXE:03/04/06 02:52 ID:ULdCC9V3
- オペラってキャッシュ周りが遅くない?
タブ50個ぐらい開くとメモリー食いすぎだしイマイチなんだよな。
- 85 :名無し~3.EXE:03/04/06 03:20 ID:rm0aRMhn
- 右クリック→自動更新メニュー→30秒
これで先日加入の@FreeDのドーマント回避が出来た!
Opera使ってて良かった。
バージョン6.06
Build1145
プラットフォームWin32
システムWindows 98
Java sun Java Runtime Environment 1.4
- 86 :名無し~3.EXE:03/04/06 03:38 ID:tJvAY5Ws
- >>84
メモリキャッシュなしにすればいいじゃん
- 87 :名無し~3.EXE:03/04/06 04:15 ID:xAT51HjZ
- >>84
タブ50個って・・・ブラクラにでもあわなきゃありえん数だが
- 88 :名無し~3.EXE:03/04/06 06:31 ID:Y6jsASSk
- 7.10にしてから落ちなくなった。
良い感じです。
- 89 :名無し~3.EXE:03/04/06 07:24 ID:RmiorAbA
- >>81
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < 1度出たからにはもう尻には戻れんよ
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \________________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 90 :45:03/04/06 10:18 ID:jgTBAWT4
- >>46 レスサンクス。
入れてみたら、
ttp://download.watch.impress.co.jp/pc/2003/0403/movi015.htm
ここ開くとOperaが落ちるようになってもうた(w
MediaPlayer9だとダメなんですかね?
- 91 :名無し~3.EXE:03/04/06 10:34 ID:CknbMXdK
- >>59
ボロい環境の同志よ。適切に設定すればIEよりかは、
絶対に軽いはず。
ttp://www.geocities.jp/masayacom/main_dns.htm
うちではここを見てバッファサイズを設定したら
かなり改善した。
毎日Opera起動後すぐに画像の多いページを15枚、
「フォルダ内をすべて開く」で開いているんですが、
それまではすべてが完全に開き終わる(裏で)までが、
"約1分10秒弱" だったのに対し、設定を弄った後は、
"約40秒強" で、すべて読み込み、描画が終わるように
なりました。
また、以前表示されない画像が稀にあったのが、
設定後すべて表示されるように改善されるという副作用も。
具体的にはネットワークバッファサイズを下げてみること。
ただ、まだ試してないけど7.1ベータ版は弄れないんだとか?
ちなみにうちは、
Opera: 7.03ja
CPU: AMD K6 500MHz,
メモリ: 64MB
回線: CATV 1.5M契約実測値不明
です。
- 92 :名無し~3.EXE:03/04/06 10:47 ID:I5Z6vcnL
- 7.1βはバッファサイズを変更できないからコネクション数128以上にすると
画像の多いサイトがまともに表示できない
- 93 :91:03/04/06 11:15 ID:CknbMXdK
- そうそう書き忘れ。
Proxomitron のブラクラフィルターを適用しているから、
常時CPU100%使用状態での数値です。掛かる時間は。
>>92
やっぱり設定できないみたいだね。正式版を待ってみる。
- 94 :名無し~3.EXE:03/04/06 11:20 ID:41JF/boY
- 7.10でCSSファイルを最初の一つしか読み込めないのは仕様ですか?
- 95 :名無し~3.EXE:03/04/06 11:53 ID:nFWPg3V0
- >>94
たとえばどこだよ
- 96 :名無し~3.EXE:03/04/06 12:14 ID:eSfW6xwf
- タブをキーで切り替える方法ないの?
- 97 :名無し~3.EXE:03/04/06 12:22 ID:2k6m+2F5
- >>96
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブ キー
タブキー
- 98 :名無し~3.EXE:03/04/06 13:41 ID:ULdCC9V3
- >>92
普通に考えてコネクション128以上ってありえない。
ADSLでも32ぐらいじゃない?
- 99 :名無し~3.EXE:03/04/06 14:00 ID:RFk94W8t
- >>92
opera6.ini→[Performance]に
Network Buffer Size=**
で幸せになれない?
- 100 :名無し~3.EXE:03/04/06 15:17 ID:N9VQOWF1
- ネット系銀行にログインできないんだけど
- 101 :aaaa:03/04/06 15:31 ID:pQso+8pv
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
- 102 :名無し~3.EXE:03/04/06 15:39 ID:6Btnn2+4
- >>99
>>92じゃないけど、幸せになれたかもしれません。ありがd。
- 103 :名無し~3.EXE:03/04/06 16:55 ID:ksk+WiW9
- 最初からF11押した状態での起動って出来ないんでしょうか・・・
- 104 :名無し~3.EXE:03/04/06 17:01 ID:TE1AVsAH
- >>94
1つというわけじゃないけど、漏れの開いているサイト(個人サイト
だからURIは勘弁ちょ)で、以下の様な記述をしていたのだけど、
一番最後のCSSの効果が出なかったよ。
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/common.css" charset="UTF-8">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/hoge.css" charset="UTF-8" title="basic">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style/foo.css" charset="UTF-8" title="basic">
Opera7.03までは問題なく、7.10Beta1とBeta2では一番下の
CSSがまるで読み込まれないかのようになった。
これ書いている途中にちょっと調べたら、title属性が同じに
してあるCSSが複数あると、1番上のものしか反映されない
ということが分かった。
上記例をもとに、
cssファイル名1:title , cssファイル名2:title -> 結果
という書式で表すと
hoge.css:basic , foo.css:basic -> common.cssとhoge.cssのみ有効
hoge.css:hoge , foo.css:(省略) -> 全て有効
hoge.css:(省略) , foo.css:basic -> 全て有効
hoge.css:(省略) , foo.css:(省略) -> 全て有効
それぞれのCSSファイルで指定している中身にもよるかもしれないけど、
とりあえずこっちが分かっているのはこんなもん。
英語でメールが書ける人、報告してくれると助かります(急に低姿勢)
- 105 :名無し~3.EXE:03/04/06 17:24 ID:hDriWhJs
- >>96
1と2のキー
- 106 :名無し~3.EXE:03/04/06 17:43 ID:x0IpHzSL
- >>104
cssファイル名1:title , cssファイル名2:title -> 結果
という書式で表すと
hoge.css:ichiban , foo.css:niban -> だと、どうなるんでしょうか?
読み込める?それでもhoge.css しか読まないのなら報告するけど。
>hoge.css:(省略) , foo.css:(省略) -> 全て有効
だから、読み込まないバグというより、title を同じにした時に、同じ名前の css を
読まないのは、、、ねえ(笑)
- 107 :名無し~3.EXE:03/04/06 17:49 ID:8Ue5YHq1
- XPでstyleXP使ったりクラシックにすると文字が崩れるのはどうにかならないものでしょうか?
- 108 :名無し~3.EXE:03/04/06 18:22 ID:gLEDutoL
- >>107
前々スレぐらいで漏れが同じ質問したんだが、
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定で
メッセージボックスのフォント変更でオケー。
ただし、テーマ変更するたびに変えなきゃいけない。
- 109 :名無し~3.EXE:03/04/06 18:26 ID:8Ue5YHq1
- >>108
激しくサンクス!!
- 110 :名無し~3.EXE:03/04/06 18:35 ID:41JF/boY
- >>106
なるほど、仕様なのですね。
それでは、Opera 7.10を使わないことにして対応も止めることにします。
- 111 :104 ◆/mtxmOa1J. :03/04/06 18:51 ID:TE1AVsAH
- >>106
ん〜、失礼ながら、スタイルシートの仕様を誤解していように感じます。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/present/styles.html#h-14.3
こちらで、スタイル名のグループ化についてご覧下さい。
で、Opera7.10Beta2では
hoge.css:ichiban , foo.css:niban -> common.css, hoge.cssのみ有効
となりますが、これに関してはOpera7.10Betaの方が正しく、
Opera7.03の「hoge.cssもfoo.cssも適用する」仕様の方が間違っていると思います。
仕様書上「もし2つ以上のLINK要素が優先スタイルシートを指定
している場合は、最初のものが優先する。 」
となっている以上、common.cssとhoge.cssだけが適用されるのが正しいはずです。
Mozillaでもこの場合common.cssとhoge.cssしか適用されません。
# Mozillaが常に正しいとは限りませんが
「2つ以上のLINK要素が優先スタイルシートを指定している場合」
というのは、これは「alternateを指定していない、title属性が
別のCSSがある場合」という意味だと思っていましたが、その解釈が
間違っていたのでしょうか。でも、そうでないと、優先スタイルシート
のグループ化の記述に矛盾が発生しますし、どうなんでしょうね。
- 112 :104 ◆/mtxmOa1J. :03/04/06 18:52 ID:TE1AVsAH
- >111の続き
優先スタイルシートをグループ化しているWebページを他に
ちょっと探してみたのですが、HTMLやCSSのリファレンスで
有名な鳩丸倶楽部様だと、Opera7.10Beta2でも全然問題なく
表示されてますね。何が違うんでしょうか、私にはまだ判りません。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/reference.html.ja.utf-8
なお、先ほど述べた現象は、HTML 4.01 Strictでも、
XHTML 1.0 Strict(application/xhtml+xml)でも、どちらでも起きています。
あと、書き忘れていましたが、Default-StyleはHTTPヘッダでも
meta要素でも指定していません。とりあえず、meta要素で指定して
みても、結果は変わりませんでした。
- 113 :名無し~3.EXE:03/04/06 18:55 ID:rfubrVp/
- >>104
詳しそうなんでおせーてくれ。おいら>>75なんだが、
これもそのなんかいろいろな仕様とやらと関係あるんですかい?
- 114 :名無し~3.EXE:03/04/06 22:16 ID:S/NvYW9e
- 気合い入れてXHTML(application/xml+xhtml)なのはいいけど文法めちゃめちゃ
Mozilla だとXMLパースエラーでそもそも読めない。
ttp://dai.pekori.to/opera/o7/
ttp://dai.pekori.to/opera/o7/docs/doctype
- 115 :名無し~3.EXE:03/04/06 22:18 ID:S/NvYW9e
- 間違えた。MIME Type は正しくは↓
application/xhtml+xml
- 116 :517:03/04/06 22:30 ID:iaKzeCPR
- ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0404/redhat1.htm
ここで文章にアンダーラインがつくのは漏れだけ?
下にスクロールして戻ると消えてる…
- 117 : 名無し~3.EXE:03/04/06 23:27 ID:5Tne0Zee
- ボタンの小型化が嬉しいねえ。それと、小型化したボタンの脇のスペースに
検索なんかの小窓が置けるようになった。結果画面がマウス環境の操作性を
犠牲にしないで広く使えるようになったよ。これだけでも乗り換えた甲斐があった
- 118 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:02 ID:6JQVHyRi
- ━━━━━━━━━━━━(゚⊥゚)━━━━━━━━━━━━
軽快さが売りだった猿しか使わない愉快なブラウザOpera
━━━━━━━━━━━━(゚⊥゚)━━━━━━━━━━━━
- 119 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:04 ID:Un9LU5AR
- 人間はパンツをはいた猿である。
- 120 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:10 ID:BLpnZZUd
- ↑フルチンの猿
- 121 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:17 ID:9DtcKGxp
- 俺はパンツ履いてませんが。
- 122 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:20 ID:0k11X63W
- ━━━━━━━━━━━━(゚⊥゚)━━━━━━━━━━━━
警戒さが売りだった猿しか使わない不愉快なスパイブラウザOpera
━━━━━━━━━━━━(゚⊥゚)━━━━━━━━━━━━
- 123 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:21 ID:zvZHYnxA
- ただのテキストサイトをxhtmlにする意味がわからん
htmlで十分ジャンとか言ったら駄目なんだろうな
- 124 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:22 ID:4OQXL/yR
- http://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1049642541_1.jpg
こんな感じで使ってる
- 125 :名無し~3.EXE:03/04/07 00:53 ID:4nq2n6zB
- >>124
イイネ
よければ変更点上げてくれると嬉しい。
- 126 :名無し~3.EXE:03/04/07 01:16 ID:Un9LU5AR
- >>116
折れのも下線表示される
- 127 :名無し~3.EXE:03/04/07 01:34 ID:lR3isBI0
- www.angelfire.com/bc3/irnakaya/index2.html
このブラクラでOpera7.1bが落ちる理由を教えてください。
初めてブラクラでOperaが落ちました。
- 128 :名無し~3.EXE:03/04/07 01:34 ID:lR3isBI0
- 念の為>>127
- 129 :名無し~3.EXE:03/04/07 02:16 ID:4L1g31Tf
- >>127
Aドライブを参照してる?
ちなみにIEで開いたらWindowsごと落ちた。メーラー連続開示部落らだった。
オミトロン通すとAuto Refreshが起動して無事ブラクラ回避できた。
- 130 :名無し~3.EXE:03/04/07 02:19 ID:SwKMi4Rk
- OperaでMIDIを開かずに、DLダイアログを出すにはどうすればいいですか?
「File types」でmidを追加しようとして「New」で入力しても、反映されません。
7.10β1です。
- 131 :名無し~3.EXE:03/04/07 02:43 ID:dvjL4vx0
- >>130
Save target asじゃ、駄目?
- 132 :名無し~3.EXE:03/04/07 02:51 ID:SwKMi4Rk
- >>131
それでもいいんですが、やはり保存するかすぐに開くかとかが選択できると便利なので…。
- 133 :名無し~3.EXE:03/04/07 02:56 ID:ThavZHgY
- breeze2はまだ7.1仕様にならんのか
- 134 :名無し~3.EXE:03/04/07 03:57 ID:Q5IgmzAB
- リンクにマウスが乗った時のURLポップアップをなくす方法あったら教えて下さい
- 135 :名無し~3.EXE:03/04/07 04:00 ID:ThavZHgY
- そういや7.10β2って、ホットリスト上のHTMLにctrl+fページ内検索できなくなってるね。
- 136 :名無し~3.EXE:03/04/07 04:16 ID:+qfXj2dr
- Operaって最近流行ってる反転画像表示できないね。
http://wibo.m78.com/clip/img/2534.png
こんなの。
IEだとctrl+aで表示できるのに・・・
- 137 :名無し~3.EXE:03/04/07 04:22 ID:bt4o6Buf
- >>136
そいうの初めて知りました。
不気味ですね。
- 138 :名無し~3.EXE:03/04/07 04:43 ID:N8mFogEq
- つーかIE(コンポーネント)でしかできないっしょ。
- 139 :―:03/04/07 06:01 ID:t3CFrbfw
- ねぇねぇ、
6.06βの「Opera6.adr」(メモ帳)から今使ってる7.10β2に、
Bookmarkを淫ポしたいんですけど、素直にやっても出来ません。
そうすればよいですか?
- 140 :名無し~3.EXE:03/04/07 06:04 ID:4OQXL/yR
- >>139
そうすればよいです。
- 141 :名無し~3.EXE:03/04/07 06:47 ID:dvjL4vx0
- >>139
インポートじゃなくて、直接ファイル上書きじゃ駄目?
- 142 :139:03/04/07 06:52 ID:BLpnZZUd
-
お前達は馬鹿
- 143 :139:03/04/07 06:53 ID:D02sanw5
-
っじゃっじゃあおっれもも応援すうるううよ!!
- 144 :139:03/04/07 07:03 ID:t3CFrbfw
- ↑の >>142 >>143
は俺じゃありません!誤解なきようお願いします。
>>140
早々のレスありがとうございます。
>>141
えっ?そんなこと出来るんですかっ?
上書きやって、淫ポできるんやったら、やってみます。
- 145 :139:03/04/07 07:41 ID:BLpnZZUd
- おいコラ早く答えろよパソヲタども
どうせヒキコモリで暇なんだろ?
あはは
- 146 :139:03/04/07 07:43 ID:7dRAxLsJ
- あはは
じゃあ俺も応援するヨ!
フォフォフォフォ
- 147 :139:03/04/07 07:45 ID:BLpnZZUd
- ブヒヒヒヒヒヒ
- 148 :名無し~3.EXE:03/04/07 08:48 ID:FMDuWQq1
- >>142-147
串切り替え書きこみご苦労さん。つかれたろ?
- 149 :名無し~3.EXE:03/04/07 09:17 ID:tk3NNB1Q
- >>148=串
- 150 :139:03/04/07 10:02 ID:rq1RxA+J
- おまえ達の頭の悪さにはあきれました。
もう答えなくて結構、自力で解決したわ、ぼけ
- 151 :名無し~3.EXE:03/04/07 10:27 ID:WALEkzoi
- _人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < はい、終わり終わり。
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \__________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 152 :名無し~3.EXE:03/04/07 11:00 ID:lX44ZIUK
- SELECTのクッキーが保存されない(or 読み込まれない?)のはなんでだろう?
Opera7.02に7.10β1を上書き、クイック設定のJavaScriptとクッキーは有効になっているはず…
- 153 :名無し~3.EXE:03/04/07 11:25 ID:n3D7ywwn
- >>151
うんこナイス!
- 154 :名無し~3.EXE:03/04/07 12:26 ID:J9zYS9ss
- 7.10β2やっとインスコしたが、これスゲェな!
ノート機能なんか得に便利、それまで入れてたクリプボード履歴ソフト
要らなくなってアンインスコしちゃったよw
- 155 :名無し~3.EXE:03/04/07 12:37 ID:i6lwMmc4
- いい加減AAズレ直せよ カスブラウザが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 156 :名無し~3.EXE:03/04/07 12:39 ID:YxoWpjSR
- ここ串使えたっけ?
- 157 :名無し~3.EXE:03/04/07 13:02 ID:YxoWpjSR
- >>155
一応ズレは直せるけど面倒だね
- 158 :名無し~3.EXE:03/04/07 13:15 ID:z69MuU/s
- 7.10のCSSの解釈、703からかなり変わってるね……
- 159 :名無し~3.EXE:03/04/07 13:25 ID:zRLIFb53
- >>158
例えば?
- 160 :名無し~3.EXE:03/04/07 13:29 ID:oGGIY6zq
- skinフォルダにskinが入っていない…
どこへ逝ったんだ?
- 161 :名無し~3.EXE:03/04/07 13:42 ID:NgWX40m3
- >>160
トイレ
- 162 :名無し~3.EXE:03/04/07 14:00 ID:x4fZXYWw
- >>160
C:\Documents and Settings\アカウント名\Application Data\Opera\Opera7\profile\skin
- 163 :名無し~3.EXE:03/04/07 14:37 ID:jGf0ZR8X
- >>160 よくサイフに入ってたりしますが、ゴムは劣化しますのでこまめにチェックしてください。
チェックを怠ると妊娠の危険があります。
- 164 :名無し~3.EXE:03/04/07 14:40 ID:0k11X63W
- ゴムは銅と相性がイクナイので小銭入れに入れている人は要注意
- 165 :名無し~3.EXE:03/04/07 14:49 ID:+1f8GfQL
- >>161
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < 来てないよー
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \__________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 166 :名無し~3.EXE:03/04/07 14:50 ID:eIKnbLzS
-
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < アン、だめ、ボクが先に入ってんだから
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \__________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 167 :名無し~3.EXE:03/04/07 16:16 ID:HKXQJKwA
- リンクをクリックしたときだけではなく、
新しいウィンドウを開いたときに
毎回必ずバックグラウンドで開くようにすることはできますか?
- 168 :名無し~3.EXE:03/04/07 16:45 ID:OjRb3F1k
- メール受信中止ぃぃぃ!してくれねぇ…
- 169 :名無し~3.EXE:03/04/07 17:38 ID:QjYd+u4y
- 前、7.0*に7.10を上書きしたらメールが消えたと言った者ですが、あれは勘違いですた。スマソ
- 170 :名無し~3.EXE:03/04/07 19:26 ID:9gIV5egD
- Opera 7とNetscape 7.02 Webブラウザにサービス拒否攻撃を受ける弱点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030407/1/
- 171 :名無し~3.EXE:03/04/07 20:19 ID:ZwKUFt/1
- ━━━━━━━━━━(゚⊥゚)━━━━━━━━━━
警戒さが売りの猿も使わない愉快なブラウザOpera
━━━━━━━━━━(゚⊥゚)━━━━━━━━━━
- 172 :名無し~3.EXE:03/04/07 20:52 ID:nDmZVA5F
- justviewと、どちらが素晴らしいですか?
- 173 :名無し~3.EXE:03/04/07 21:30 ID:Rz6eB8RJ
- メインバー非表示にしている人は何人?
- 174 :名無し~3.EXE:03/04/07 21:37 ID:oSxOVj5t
- オレ
- 175 :名無し~3.EXE:03/04/07 21:48 ID:Rz6eB8RJ
- ちなみに俺も非表示
- 176 :名無し~3.EXE:03/04/07 21:58 ID:lR3isBI0
- あたしも
- 177 :名無し~3.EXE:03/04/07 21:59 ID:ip5+XwPU
- じゃあ俺も
- 178 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:00 ID:jMsIG+zx
- 俺漏れも
- 179 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:15 ID:6YTLrCxX
- (゚⊥゚)も
- 180 :弥助:03/04/07 22:16 ID:d5ZG5HUA
- 僕も。
メニューも非表示。
- 181 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:24 ID:MGv9wHIa
- 僕も。
Operaも非表示。
- 182 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:25 ID:QjYd+u4y
- Me too
- 183 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:34 ID:8ftUXv8A
- 俺も。パーソナル&ステータスバーも非表示。
- 184 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:36 ID:46TELxs2
- ページバーの右隅に、アドレスバーと検索バー入れられればな。。。
- 185 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:44 ID:odE+cx4v
-
ソフ○ップでOperaパッケージ版の投げ売りが始まるのはいつ頃でつか?
- 186 :名無し~3.EXE:03/04/07 22:59 ID:lN/lpA9I
- >>185
間もなく
- 187 :名無し~3.EXE:03/04/08 01:49 ID:Zb59DRHI
- >>154
ノート機能ってなんですか?
Ctrl+Shift+Cって押してみたけど反応がありません。
どしてかな?
- 188 :名無し~3.EXE:03/04/08 03:03 ID:AenLGAl3
- 6.05なんですが、ホットリストを使わずブックマークで一覧を表示する際に、
サイト名の横にアイコンを表示するにはどうしたらいいでしょうか?
- 189 :名無し~3.EXE:03/04/08 06:20 ID:QQEENdSQ
- ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/710/beta3/en/std/
- 190 :名無し~3.EXE:03/04/08 06:24 ID:zyziXUs5
- >>189紙
- 191 :名無し~3.EXE:03/04/08 06:44 ID:P6CVInzD
- もしかして、>>189 関係者様ですか?
すんません。いや、煽りじゃないんです。
公式に発表してないベータ版の更新をこんなに早く発見できるなんて
関係者様以外に考えられなかったもので(´Д`;)ヾ
しかも、このスレに関係者様がいるなら、すごく心強いと思いますので。
ちがったらすんません。
- 192 :名無し~3.EXE:03/04/08 06:47 ID:QQEENdSQ
- 取り敢えず、
profile への path 変更(default では Opera7\profile)
Mail への path 変更
……を確認。
>>191
単に、ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/710/ をチェックしてただけです。
- 193 :名無し~3.EXE:03/04/08 06:51 ID:4j+ABlvL
- 相変わらずOpera7でftpがDLできないのは何でだろう…
- 194 :名無し~3.EXE:03/04/08 06:55 ID:P6CVInzD
- >>192
あ、そうだったんですか、すんません。早とちりでした(´・ω・`)ショボーン
でも、速い更新情報ありがとうございます。感謝してますm(__)m
- 195 :名無し~3.EXE:03/04/08 07:08 ID:QQEENdSQ
- β3はβ2より体感的に表示が速いかも。
ただ、スタイルシートの適用(読み込み不良?)で相変わらず模索中らしいのと、
ページ移動の際にリロードしないと何も表示されない場合が多い。
(下は、cache 設定で Always にすると解消される)
- 196 :名無し~3.EXE:03/04/08 07:21 ID:QQEENdSQ
- >>192
自己レス
path はインストール時に間違ってチェック外してただけかも……。
- 197 :名無し~3.EXE:03/04/08 07:59 ID:Yj1g0wCU
- β3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
我慢し続けてるがもう限界。
早く正式版を出して欲しいやら欲しくないやら。
- 198 :名無し~3.EXE:03/04/08 08:14 ID:xcJ5EkU9
- ちょっと使ってみようかと思ったけど
フルスクリーンの時のツールバーとかの状態覚えてくれないのか・・・
- 199 :名無し~3.EXE:03/04/08 08:59 ID:Gm0rx9eH
- Opera 7.10 beta3、デザインが変わったYahoo!JAPANの表示の仕方が
良くなったね。えがったえがったぁ〜。
- 200 :名無し~3.EXE:03/04/08 10:39 ID:/qjUKozu
- >>193
会社で "パッシブFTPは使えませんよ" っていうキマリはない?
OperaはパッシブFTP専用みたいですが、アクティブFTPにはできないのかな。
パッシブ・アクティブが分からなかったら検索してね。
- 201 :名無し~3.EXE:03/04/08 10:42 ID:sdZ4zryh
- 上書き厳禁とよく言われるが、上書きしまくってて特に不都合を
感じたことがないんだが、俺が鈍感なだけ?
まあ、カスタマイズしたメニューとかが消えちゃうのも、気にしていないわけですが。
- 202 :名無し~3.EXE:03/04/08 10:50 ID:nOn18t/C
- >>116
遅レスだけど、ただのアンカーの設定ミス(<a href="****"</a>hoge ←こんなカンジ)みたい。
- 203 :名無し~3.EXE:03/04/08 11:22 ID:ysDNrwUS
- カスタムアンインスコを全て選択でやってから、インスコし
てたフォルダに新しいのをインスコすれば、設定・メールと
もに引き継がれるけど、それじゃいかんのかな。profileの
iniは新しいのにしなければならないが、特に不具合ない。
- 204 :名無し~3.EXE:03/04/08 11:40 ID:viAyyX8B
- b3、日本語を打つと□になる…
”書き込む”のボタンも□□□に・・・
俺だけ?
- 205 :名無し~3.EXE:03/04/08 11:47 ID:wyCO0/uO
- >>204
OSとフォントの設定とかは?
情報が少なすぎる。
- 206 :名無し~3.EXE:03/04/08 11:47 ID:/2Kp5V9x
- 俺は>>193でもないしここはFTPスレでもないが、パッシブFTPと
アクティブFTPってのがあったのか。今更ながら勉強になりますた。
- 207 :名無し~3.EXE:03/04/08 11:56 ID:fLLO0g4d
- ボタンセットの事なのですが、
7.x用のzipファイルを解凍して、自分で作ったボタンを差し替えて、
再びzipに圧縮したのですが、
何度やっても「Unable to...」とか云うダイアログが出て使えません。
WinZipやLhacaなど何種類かで試してみたのですが、原因がわからずにいます。
ボタンを差し替えて使用されてる方、特に気をつける事とかあるのなら
助言を頂きたいのですが……
- 208 :207:03/04/08 11:57 ID:fLLO0g4d
- 補足
iniはいじらずに、ボタン名を同じにして差し替えています。
- 209 :名無し~3.EXE:03/04/08 12:07 ID:viAyyX8B
- >>204
書き込む の文字化けは直りましたが、相変わらず日本語を入力すると□に…
フォントの設定はbeta2のときと全く同じでした
win2ksp3 ime2000
- 210 :名無し~3.EXE:03/04/08 12:16 ID:xqjDW+vT
- >>209
うちもですな。
なんでだろ〜う、なんでだろ〜う、なぜだなぜだろ、なんでだろ〜う、
- 211 :209=204:03/04/08 12:20 ID:viAyyX8B
- forms field multiline の所をMSPゴシックにするととりあえず文字化けも直りましたが、今度は
書き込むボックスが半分のサイズになってしまいました…
できれば
forms field multiline
forms field singleline
forms buttom textのフォント設定を教えていただきたいのですが…
- 212 :名無し~3.EXE:03/04/08 12:35 ID:hgXk8d79
- 7.1って、ツールバーの近くにある検索バーに文字を貼り付けると勝手に検索するのはどうにかならないかなぁ…
- 213 :名無し~3.EXE:03/04/08 12:36 ID:TYpeuyzE
- >>207
俺もそうなんだが、opera6.iniの
Button Set=
Button Directory=
に、skin.iniまでのパスを設定すればOK。
- 214 :名無し~3.EXE:03/04/08 12:48 ID:kLrNvpVw
- >>207
ディレクトリ構造を保持して圧縮してる?
オレはWinace使ってるけど、作った圧縮ファイルのDir構成を確認してみたら?
- 215 :名無し~3.EXE:03/04/08 12:52 ID:NY2LgwEP
- 某所にOpera7.10Finalがもうすぐ完成と書いてあるけど、今回も日本語版はやっぱりかなり遅れてリリースされるんでしょうか。
- 216 :名無し~3.EXE:03/04/08 13:27 ID:M9Gd+j+3
- もういいかげん英語版に慣れた。 見た目も英語のほうがカコイイ。
- 217 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:00 ID:dgCvu2W6
- ベータ版ってどっからおろすの?
- 218 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:04 ID:BvrgQ1CL
- >>215
>>216
たしかにメニューなどのUIまわりは英語でもよいが、
日本語(2バイト文字)のページにきちんと対応できてはじめて
「日本語版」って気がするが。。。
最優先でやってくれ。
- 219 :うちは簡単単純な Lhaca+:03/04/08 14:06 ID:wyCO0/uO
- >>207,>>210
ボクも最初はそれに悩んだ。禿げるかと思うくらいに
で、解決法は>>214の通り。
具体的には、
解凍して出来た skin フォルダをそのままフォルダごと放り込んで
zipに圧縮すると、フォルダごと圧縮されてzipになっているから
ディレクトリが、
hoge.zip > skin フォルダ> skin 中身
になって、7では使えませんと出る。これでは失敗。
圧縮したいフォルダをそのまま zip にせずに、フォルダ内の
skin の中身の数十あるファイルを範囲選択してそれを zip 圧縮する。
これで、
hoge.zip > skin 中身
となり、Opera に zip 圧縮された skin と認識されるようになる。
つまり間に無駄なフォルダが挟まるとだめなようです。
- 220 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:06 ID:k7s8VhIY
- β版はOperaなFTPからげっちゅ
ど〜でもいいけど日本語7.03でblankページをダブルクリックするとinfoseekに飛ぶけど、Englishな7.10β2だとLycosに飛ぶんだねぇ
まぁ、それだけ(ーー;)
- 221 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:14 ID:2qDsrU3y
- sofa king7.1xまだぁ〜
- 222 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:23 ID:IPiRiasN
- 222!
- 223 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:29 ID:+UuhuKNn
- て言うかボタンセットは圧縮しなくても使えるんだけどね。
- 224 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:42 ID:2qDsrU3y
- >>223
どうやるの?pukiwikiとかmoonstoneで検索したけどわからんかった。
- 225 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:43 ID:wyCO0/uO
- >>224
>>213
- 226 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:45 ID:2qDsrU3y
- >>225
これでzipじゃなくてもできるようになるのか!なんか別のトラブルかとオモテマスタ。ありがトン汁!
- 227 :名無し~3.EXE:03/04/08 14:46 ID:qSRJ+PnQ
- >>220
ワークスペースをダブルクリックで新規子ウインドウ(タブ)。
新規子ウインドウ(タブ)をダブルクリックするとホームページに移動。
ホームページをデフォルトから変えると、好きなWebページになるよ。
漏れはGoogleにしている。アドレスバーの検索窓から検索することの方が多いけど。
- 228 :名無し~3.EXE:03/04/08 15:07 ID:727YcGR5
- Opera6.06使ってんだけど、ブックマーク管理での編集は出来ないの?
- 229 :名無し~3.EXE:03/04/08 17:59 ID:/gFzj99Z
- >>225
>>213の方法だと、
メインバー上で右クリック→ドロップダウンメニューのスキン→変更したいスキンを選択
というお手軽&簡単なスキン・チェンジができなくなる。やはりzip圧縮が必須か?
- 230 :207:03/04/08 18:32 ID:uVmHHqf6
- >>213-214 >>219
ありがとうございました!
無事オリジナルスキンを使用することができました!
すごく困っていたのです。まじでありがd
- 231 :名無し~3.EXE:03/04/08 19:06 ID:+UuhuKNn
- >>229
スキンを選択する所でそのスキンのbuttons.iniを指定してやれば良いんじゃないの?
てか、的外れなこと言ってたらスマソ。
- 232 :名無し~3.EXE:03/04/08 19:07 ID:+UuhuKNn
- buttons.iniじゃなくてskin.iniかな?
今7入れてないから分からん。
- 233 :名無し~3.EXE:03/04/08 19:16 ID:s5Ph9LcT
- ここは、opera7のセキュリティに関する話題とか、OK?
日本語版のバージョンアップも早まるとみた。
- 234 :34:03/04/08 19:20 ID:a3XxBOcj
- しかし、アップの度に一からインストール
ってのは何とかならんのかな。
- 235 :名無し~3.EXE:03/04/08 19:46 ID:sdZ4zryh
- >>234
beta版ですから。
まあbeta版じゃなくてもそうだったりもしますが。
で、上書きで特に気になる不具合の出たことのない俺のお勧めは、
「ブックマークだけバックアップして上書きしてみる」
上手くいけばバンザイ。不具合でたら、しょうがないから再インスコ。
- 236 :34:03/04/08 20:06 ID:a3XxBOcj
- おら「search.ini」とブックマークだけ
待避して全削除、インストールです。
- 237 :名無し~3.EXE:03/04/08 20:15 ID:2VTGi4pk
- MyOperaの次期Operaリリースアンケートが大変なことになっとる。
http://my.opera.com/
このままじゃWindowsはさらに遅れるぞ。っつうかLinux使ってる人ってこんな多かったんか。
- 238 :名無し~3.EXE:03/04/08 20:16 ID:wyCO0/uO
- >>236
menu.ini だとか、その辺書き換えてないの?
- 239 :229:03/04/08 20:21 ID:MuOfJC8w
- >>231
私も最初、スキンを手直しして使用する時はそうしていましたが
他に新しいスキンを試そうとDLしたときに
いちいちAlt+Pから設定しなおすのが面倒になってきました。
やはり、>>229の手順の方が手っ取り早いかな?と思い
最近は別名でzip圧縮しなおしています。
- 240 :名無し~3.EXE:03/04/08 20:25 ID:yc+0ytCA
- Cocoa最高。
- 241 :34:03/04/08 20:34 ID:a3XxBOcj
- >>238
おら、よくわかんねぇです。
「search.ini」が精一杯です。
- 242 :34:03/04/08 20:45 ID:a3XxBOcj
- >>241
ただ、ググル窓の横幅を広げたいのですが、
どこいじりゃいんですか?
- 243 :名無し~3.EXE:03/04/08 20:48 ID:Yj1g0wCU
- >>241
menu.iniがんがって書き換えると使いやすくなるよ。
右クリメニューを少なくすれば軽く感じるし。
- 244 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:25 ID:2VTGi4pk
- 7.10B3 mojibake kakunin simasita.
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare2344.jpg
konnna joutaini narimasu. form dake desu.
nyuuryoku mojimo mojibake simasu.
kankyouha Opera7.10 B3 Win98sp1 desu.
- 245 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:25 ID:3rjK+SsW
- >>240
奇遇ですな。俺も。
んでもスクロールバーと bookmark_unvisited の色は自分で変えますた。
- 246 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:30 ID:vm0mmAA+
- >>244
設定のFont and Colorsのところで
「〜入力欄の文字」と「ボタンの文字」を設定する
- 247 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:36 ID:yc+0ytCA
- >>245
ちなみに俺はシンプルなままで
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030408213456.jpg
- 248 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:36 ID:Yx6RoAix
- >>243
なんでそんなことでユーザーの手を煩わせようとするんだろうね
- 249 :34:03/04/08 21:37 ID:a3XxBOcj
- >>248
それがマニア心にグッとくる?
普通の人はiniなんざ、いじらないよ。
- 250 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:42 ID:Yx6RoAix
- マニアじゃないので、GUIから楽に設定できるように書いてほしい
- 251 :34:03/04/08 21:44 ID:a3XxBOcj
- >>250
いや。
おらもマニアじゃないので、
わけわからず怖々とiniいじってる。
- 252 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:46 ID:Yj1g0wCU
- >>248
初めからメニュー全部出しておかないとすぐ
「使えない」とか騒ぐバカがいるからだろう。
楽にカスタマイズできる点はIEなんかよりずっとマシだと思うがね。
- 253 :34:03/04/08 21:48 ID:a3XxBOcj
- >>252
だから「楽に」できないんだってば、おいらのスキルだと。
- 254 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:51 ID:Yj1g0wCU
- >>253
メモ帳弄るだけじゃん・・・
確かに最近のは「Item、 数字」になって分かりにくくなったな。
- 255 :34:03/04/08 21:52 ID:a3XxBOcj
- >>254
だって、中身がわからんずら。
おいら、馬鹿?
ググルの窓を横に広げたいんですワ。
- 256 :名無し~3.EXE:03/04/08 21:58 ID:zR/jOK5J
- >>255
確かにちょっと狭いね。
あの窓で検索した結果の文字が崩れるのは直せないものか?
- 257 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:00 ID:TvfO8r1m
- チャットとかしていると、ふと文字が入力できなくなる。おかしいなぁ〜と思って触っているとOperaが落ちる。なにが原因なんだろ…
- 258 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:04 ID:2qDsrU3y
- 拡張子iniとか普通なんのこっちゃって感じだとは思うな。
パッケージソフトとして売るならもうちと親切な方がいいね。
- 259 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:05 ID:k7s8VhIY
- >>255
検索バーは狭いから今はアドレスバーでの検索でやってる
例:g hoge
デフォだとgでGoogle検索
- 260 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:06 ID:Yj1g0wCU
- >>255
それはmenu.iniではないので漏れのスキルを超えます。
前々スレより
946 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:03/03/16 16:40 ID:yozzJjp3
検索欄をもっと横に広げる事出来ないんかい
948 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/03/16 17:00 ID:f+A4VTXe
>944
日本語分かるかい? 主語述語修飾語。いつどこで誰が何をどうしてどうした。
やじるだけだとあれだから、ヒントぐらいやろう
white-space を追加
>946
おそらくスキンのiniをいじればできると思う
自分でやってみてくれ
- 261 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:06 ID:2VTGi4pk
- >>246
なおりますた
- 262 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:24 ID:SGabyJn0
- http://www.livly.com
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare2351.jpg
ここだけじゃなく全てのFLASH掲示板&FLASHチャットの入力文字で文字化けが発生します。
これはOpera7の初期から日本語版も含めてすべてのバージョンで文字化けします。
なんとかしてくだせえ。
- 263 :名無し~3.EXE:03/04/08 22:53 ID:uWpC2JSw
- Minimalist flat しりーずのページバーがタブっぽく変わってたよ。(・∀・)イイ!!
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030408224924.png
- 264 :名無し~3.EXE:03/04/09 00:10 ID:ikU/acU5
- Sofa King7.10出てるね
- 265 :名無し~3.EXE:03/04/09 01:56 ID:5lRCmSLr
- Qute サイコウ
- 266 :名無し~3.EXE :03/04/09 02:10 ID:EOsMJM51
- メモってどうやって見るの?
- 267 :名無し~3.EXE:03/04/09 03:03 ID:ePnQzohr
- ホイールクリックでリンクを新しいタブで開く機能まだ〜?
- 268 :名無し~3.EXE:03/04/09 03:41 ID:y1Lje0Pw
- >>267
それないと氏ぬ
- 269 :名無し~3.EXE:03/04/09 07:19 ID:M3OaF5ad
- 携帯端末用のちいさいOperaってあったよね?あれ搭載例あるの?
いや、もうNetFrontにまいって…携帯でもM2メーラとかならいいなぁ
- 270 :名無し~3.EXE:03/04/09 07:32 ID:SHIA8UQX
- >>269
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20052281,00.htm
- 271 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/09 07:37 ID:qW7GEiWP
- >>269
こことか
http://unko.yaske.com/D/2003_02.html#13
Opera搭載AirH"PHONE登場きぼん(;´Д`)
- 272 :名無し~3.EXE:03/04/09 07:42 ID:M3OaF5ad
- >>270
thx!
ソニエリか…「影響力は小さい」とまで書かれてるなw
- 273 :名無し~3.EXE:03/04/09 07:44 ID:M3OaF5ad
- >>271
漏れさっき携帯板HV210スレにそう書いてきたばっかだよ…
- 274 :名無し~3.EXE:03/04/09 10:34 ID:+00sEf0e
- hotlist上のHTMLでページ検索できなくなったのはなんで?バグ?
- 275 :名無し~3.EXE:03/04/09 15:55 ID:cvxuZdVN
- 7.1じゃリンクをホイールクリックで新しいタブを
開く機能は実装しないと見た。つーかずっと実装しない悪寒。
- 276 :あぼーん:03/04/09 16:04 ID:HCrPxnEn
- あぼーん
- 277 :Opera6.06bユーザー:03/04/09 16:35 ID:YOJ15o07
- さていつ移行するか…
- 278 :名無し~3.EXE:03/04/09 16:40 ID:NZeAh/NS
- 漏れはβでもいいから、日本語版が出てからの予定
- 279 :名無し~3.EXE:03/04/09 17:27 ID:6IXUcO+w
- 最強ブラウザ「Opera」Vol.24
- 280 :名無し~3.EXE:03/04/09 17:27 ID:qHpA+1uT
- 俺は英語正式版がでてからでいいや。
- 281 :名無し~3.EXE:03/04/09 18:00 ID:dL57KuHa
- 最恐ブラウザ「Opera」Vol.24
- 282 :名無し~3.EXE:03/04/09 18:05 ID:QDThd1Xu
- 大凶ブラウザ「Opera」Vol.42
- 283 :名無し~3.EXE:03/04/09 18:10 ID:qHpA+1uT
- 胎教ブラウザ「Opera」Vol.42
- 284 :名無し~3.EXE:03/04/09 18:49 ID:CBaieC7/
- 最強うんぬんは、比較厨呼び込むからやめよーぜ。
- 285 :名無し~3.EXE:03/04/09 19:26 ID:Wch4AFXF
- 調教ブラウザ「Opera」Vol.24
- 286 :名無し~3.EXE:03/04/09 19:36 ID:j4pU+bbu
- >>285
それだ(・∀・)!!
- 287 :wireself:03/04/09 19:39 ID:B8KT2SA5
- なんで今から次のスレタイ議論してんだよ。
>>285は確かにイイが(w
- 288 :名無し”3.EXE:03/04/09 19:40 ID:uo0TX1fD
- ところで、opera用の先読みソフト(現在開いているページに対する)
ってないんでしょうか?
あれば、もっと体感は高速になるんでしょうけど・・・
シェア少ないから誰も作らないんでしょうかね?
- 289 :名無し~3.EXE:03/04/09 20:40 ID:4aukkhqe
- Sleipnir+Proxomitron+WebFetch=最速
- 290 :名無し~3.EXE:03/04/09 20:43 ID:6sTINN2L
- ノーマルで十分速いと思うんだが。
- 291 :名無し~3.EXE:03/04/09 20:57 ID:ZVGCBFl7
- >>287
おまえ態度でかすぎだよ(w
- 292 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:02 ID:m6leqHyw
- 信者ウザ!ブラウザ「Opera」Vol.24
- 293 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:02 ID:pHWZpV5f
- Operaはキャッシュ読みが馬鹿速いから
先読みできたらかなり凄い事になるだろうな。
FastFowardのページ先読みくらいは
デフォルトで搭載しちゃってもいいと思うんだが。
- 294 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:02 ID:pCjHnMaj
- (´・∀・`)ヘー
- 295 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:10 ID:+pyzh8bs
- 人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < 呼んだ?
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 296 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:14 ID:Un0JP1i8
- >>295
AAをコピペするときは2chブラウザ使ってくれよ
かわいいうんこ君が不気味な塊になってるよ
- 297 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:32 ID:fdpkkgeQ
- サチコに代わって今度はポストペット女かよっ!
- 298 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:37 ID:eLSuS14T
- 久しぶりにIEでこのスレ見てみたが、うんこ君って本来こんな形だったのか
といってみるテストby beta3
- 299 :名無し~3.EXE:03/04/09 21:39 ID:ZAPrO7oz
- >>298
2chブラウザ使ってくれよ
- 300 :名無し~3.EXE:03/04/09 22:55 ID:AKDFFvtG
- 300(σ・∀・)σゲッツ!!
- 301 :名無し~3.EXE:03/04/09 23:39 ID:SIKCixL+
- >297
うちのにはサチコもポスペ女もコネーよ
ヽ(`Д´)ノ ナンデダ
- 302 :名無し~3.EXE:03/04/10 00:15 ID:I6laafEy
- >>301
(σ・∀・)σ クセー尻入れてるから
- 303 :名無し~3.EXE:03/04/10 00:30 ID:3mPkU2BQ
- >>302
俺も一度も遭遇したことがない。ナンデ?
- 304 :名無し~3.EXE:03/04/10 01:04 ID:+9Xe456/
- Opera 6だと、2ちゃんの各subback.htmlがやっぱり見やすいだわね。
全角スペースの無視は二の次として、せめて行間がもう少し開けばOpera 7も
良い子なんだけどな〜。
- 305 :名無し~3.EXE:03/04/10 02:24 ID:9R6gBdrW
- 行間はユーザーcssでどうにでもなるからいいじゃん。
- 306 :名無し~3.EXE:03/04/10 02:33 ID:9S9jIeeh
- fontlink 使って日本語フォントと組み合わせた英字フォントを使うと
アンチエイリアスが異様に効いた表示になってしまう
本来そのサイズにはビットマップ入ってて(フォント側の)スムージングも切ってるのに。
IE だと当然そっちで表示されるし会社のマシンだと問題ないのに、家のマシンでのみそうなる。
原因不明。
- 307 :名無し~3.EXE:03/04/10 03:10 ID:aJkDmxr9
- >306
おいらも同じだ。
Win2ksp3
Opera7b3
- 308 :名無し~3.EXE:03/04/10 03:25 ID:juUATSzq
- http://enjoykorea.naver.co.jp/honyakubbs.html
韓国人をOpera7.10β3で煽りにいこうとしたら、ここ文字化けで書きこめない事が判明。
フォントは全部日本語にすでにしてある。
CSSをユーザーモードにすると平気。β2は大丈夫だった。
やっぱβ3なんかいじられてるみたい。
- 309 :名無し~3.EXE:03/04/10 04:03 ID:BNMDxIqA
- >>308
書き込み画面が文字化けするってこと?
よくわからん
- 310 :名無し~3.EXE:03/04/10 04:14 ID:9S9jIeeh
- >>307
ああ、僕も同じです
Win2KSP3+Opera7.1b3
なんで会社のマシンだとそうならないのかがカギだと思うのだけど、まだよく分からない
- 311 :名無し~3.EXE:03/04/10 04:23 ID:uKcChlI6
- ビデオカードとOperaの相性の問題じゃないの?
ハードウェアアクセラレータを下げてみるとか。
- 312 :名無し~3.EXE:03/04/10 05:47 ID:9S9jIeeh
- >>311
> ビデオカードとOperaの相性の問題じゃないの?
ハードウェア絡みなんですかね。そっち方面疎くて ....。
> ハードウェアアクセラレータを下げてみるとか。
早速試してみましたが、症状は変りませんでした。
- 313 :名無し~3.EXE:03/04/10 06:46 ID:juUATSzq
- >>309
書きこむところに文字入力してみそ
- 314 :名無し~3.EXE:03/04/10 12:08 ID:RBtF2oRX
- プリントプレヴュー何度かすると落ちるぞ。
プレビュー自体もおかしい。
Cacheフォルダから印刷しようとしたんだけど、同じファイル名で Cache されてない。
しかたないので IE で印刷した。
これ以降、ショートカットキーやPageUPキーなどで簡単に落ちるようになった。
しかたないので、一度アンインストして RegClean かけて再インストしたけど症状変わらず。
どうにかならんかね?
- 315 :名無し~3.EXE:03/04/10 12:11 ID:r7BK0pM5
- 以前ソフトウェア版の方でwireselfさんに教えていただいたJava、
JavaScript、Plug-inの現在の状態が分かり変更も出来るボタンですけど、
Opera7.10 Beta3でも大丈夫でした。
Opera7.00-7.03のときと違うのは、Operaディレクトリ内のtoolbarフォルダ
に作られたiniファイルを編集する必要があったということだけです。
詳細は過去ログ参照(ぉ)
一応自分のサイトにはまとめてあるんですけど、ここで晒す勇気がないので許して下さい。
- 316 :名無し~3.EXE:03/04/10 13:07 ID:juUATSzq
- >>315
HPの名前ぐらいおしえてちょ
- 317 :名無し~3.EXE:03/04/10 13:21 ID:oHVgQDl9
- ぉぃぉぃ 7.10
リンクされてるテキストがコピペできないよ
ぁゃゃ
- 318 :名無し~3.EXE:03/04/10 13:27 ID:DebXsLaL
- >>317
その便利な機能は7になって廃止されました。
あと、一度書き込んだ後、再度変換することもできないという素晴らしい仕様です。
- 319 :名無し~3.EXE:03/04/10 14:18 ID:jBXXIfRk
- >>317
menu.iniの[Link Popup Menu]に
Item, 50872 = Copy
って追加しる
- 320 :名無し~3.EXE:03/04/10 14:40 ID:oHVgQDl9
- >>319
ありがとー。
menu.ini書き換えても反映されないと思ったら
7.10から(?)standard_menu.iniになってたよ。
- 321 :名無し~3.EXE:03/04/10 14:45 ID:g/wfBlse
- >>298
user.css
------------------------------------
dd { white-space:pre; word-spacing:1em; }
------------------------------------
>>304
user.css
------------------------------------
* { line-height: 1.5em; !important; }
------------------------------------
>>317
menu.ini
------------------------------------
[Link Popup Menu]
Item, 50872= Copy
------------------------------------
- 322 :名無し~3.EXE:03/04/10 14:52 ID:TcXUtHEg
- opera7.03が急に起動できなくなりました。。。
いきなりエラーログを作成してますになってしまう
対処法ご存知のかたはいませんか?
- 323 :名無し~3.EXE:03/04/10 14:54 ID:Nx/Ci5uF
- クリーンインストール
- 324 : :03/04/10 14:55 ID:esq5bK1L
- >>322
profile\sessions\autosave.win
を削除してから起動してもダメ?
- 325 :名無し~3.EXE:03/04/10 14:56 ID:TcXUtHEg
- >>323
インストールし直しても駄目です。。
- 326 :名無し~3.EXE:03/04/10 15:16 ID:TcXUtHEg
- >>324
ありがとうーー
起動しました(^^
- 327 :名無し~3.EXE:03/04/10 15:35 ID:F1zEqR2e
- 7.10b3(2830)はinput.iniが無くなった?ファイル検索かけても見つからん。
7.03でF11ではフルスクリーンにした時に何種類かのバーを表示させるのができたのに。
右クリックやメインバーからのフルスクリーンはデフォルトのままで残しておきたいので
どこをイジれば良いか教えて下さい。 m(_"_)m
- 328 :名無し~3.EXE:03/04/10 15:37 ID:H320oaEO
- Operaの最小フォント設定ってCSSで定義出来ないかな?
IEで使いたいんだけど。
- 329 :才甲金ネ右一 ◆pBJlVEaIdM :03/04/10 15:40 ID:OtmA2kFZ
- 口兄
メ几
木又
- 330 :名無し~3.EXE:03/04/10 16:13 ID:BZXywpiD
- >>327
ここら辺にない?
C:\Program Files\Opera7\defaults\standard_keyboard.ini
- 331 :名無し~3.EXE:03/04/10 17:01 ID:F1zEqR2e
- >>330
ありました〜!
ありがとうございますぅ。(^。^)
- 332 :名無し~3.EXE:03/04/10 17:02 ID:g/wfBlse
- Christian Krebs さんの新作が出たようです。
http://my.opera.com/customize/skins/index.pl?author=502&show=new
- 333 :名無し~3.EXE:03/04/10 17:45 ID:X+iurvzc
- m7 良い!!!!!
- 334 :名無し~3.EXE:03/04/10 18:25 ID:X+iurvzc
- ついでに一旦開いて、initial file の末尾に
[Options]
Pagebar max button width=110
[Addressbar Skin]
Padding Bottom=-6
Padding Top=-6
を追加しとくと、なおよろしい。数値は各自調整してくれ。
書き終えたら、folder 内を全選択してzip に圧縮して /Skin 内に
適当な名前にして置く。
- 335 :tantei:03/04/10 18:27 ID:YoIWcy6b
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
- 336 :316 ◆/mtxmOa1J. :03/04/10 19:10 ID:r7BK0pM5
- >>316
コピペで許してちょ。
Webページの方の草稿なので、段落の途中で改行入れてないけど許して。
Opera7.10(Beta3)でのJavaScriptオン・オフボタン
Skinはstandard_skin, Netscape Modernで確認しています。
これらのSkinは、解凍するとチェックボックスのPNGファイルが入っていますのでそれを利用します。別のSkinを利用する場合は、適当にあわせて下さい。
Cocoa, Qute, Metal Blue small, Sofa King, Azur, m7ってあたりのSkinも、standardと同じ名前のディレクトリに、同じ名前のPNGファイルが入っているので以下の記述そのままで大丈夫なはずです。
なお、使用するイメージはチェックボックスじゃなくても大丈夫です。
複数ユーザで使えるようにインストールした場合で話しを進めます。複数ユーザで使うようにインストールしていない方は適当に読み替えて下さい。
- 337 :336 ◆/mtxmOa1J. :03/04/10 19:11 ID:r7BK0pM5
- 上の名前、315の間違い(汗)
>336の続き
1.SkinのZIP書庫に入っている、skin.iniの[images]セクションに
UnCheckmark = checkbox/unselected.png
を追加します。
2.Opera7.10インストールフォルダ内のdefaultsフォルダの中に、「standard_toolbar.ini」というiniファイルがありますので、その中の[Customize Toolbar Small]セクションをクリップボードにコピーします。
3.今回の作業の前にツールバーをカスタマイズしていると、Operaディレクトリの中にtoolbarというフォルダが作られていますので、そこの中の「standard_toolbar (1).ini」に、先ほどの[Customize Toolbar Small]セクションをペーストします。
Operaディレクトリの中にtoolbarフォルダがない場合は自分で作れば大丈夫だと思います。その場合の注意点は、menu.iniの方の注意点と同じはずですので、弥助さんのまとめサイト( http://yaske.s14.xrea.com:8080/ )をご覧下さい。
自信がない方は先にツールバーを弄って、toolbarフォルダとstandard_toolbar (1).iniを作った方が無難だと思います。
4.standard_toolbar (1).iniの方の[Customize Toolbar Small]セクションに、以下の3行を追加します。
Button24, "Java"="Disable java, , "", "Java", "UnCheckmark" | Enable java, , "", , "Checkmark""
Button25, "JavaScript"="Disable javascript, , "", "JavaScript", "UnCheckmark" | Enable javascript, , "", , "Checkmark""
Button26, "Plug-in"="Disable plugins, , "", "Plug-in", "UnCheckmark" | Enable plugins, , "", ,"Checkmark""
5.Operaを起動して、[表示]-[ツールバーのカスタマイズ]の小さいアイコンタブから、今回作ったボタンを適当なところへドラッグ&ドロップして出来上がりです。
画像を使わないで文字だけでいいのならもう少し簡単です。
あと、自分の環境でしか試していないので、3番のあたりは推測になっています。試した方は、フォローしていただけると助かります。
…内容的にMoonStone's Laboratoryの方が良かったかなぁ。
- 338 :304:03/04/10 19:16 ID:OR5HdMQK
- うぉーっ!お蔭様で見やすくなりますたぁぁぁぁっ!
>>321氏に感謝。ありがdd!
- 339 :名無し~3.EXE:03/04/10 19:36 ID:/zlw9tJe
- ――Operaの魅力の1つに「スピード」がありますが、なぜOperaは高速に動作できるのですか?
われわれは、Operaを「安定して高速」にするために最大限の努力をしています。
その一環として、出来合いのプログラムモジュールは使わず、バージョンアップのたびに
大量のプログラムの書き直しをしています。
――ただ、たとえば画像がたくさんあるようなページでは、表示開始がIEより遅く感じることがあります。これはなぜでしょうか?
Operaでは画像サイズを正しく表示するために、各画像のヘッダーを取り込んで
サイズが確定してから表示を開始するようにしています。複数のコネクション(データの通リ道)を保持し、
同時に複数の画像をダウンロードする構造になっているので、最終的に表示が完了するまでの時間は、
IEなどより高速になるはずです。ただ、画像の数が多いと、ヘッダーを全部読み込み終わるまでに
時間がかかるので、表示し始めるまではIEより余分に時間がかかる場合もあり得るでしょう。
- 340 :名無し~3.EXE:03/04/10 19:47 ID:DnsEiedp
- ( ´_ゝ`)
- 341 :名無し~3.EXE:03/04/10 19:56 ID:xbwl1M0+
- >>336
漏れの場合はJAVA、Plug-in、Javaスクをボタン一個でon-off したいから、
Button番号, "Java"="Disable javascript, , "", , "Java off" & Disable Java, , "", , "Java off" & Disable plugins, , "", , "Java off" | "Enable javascript, , "", , "Java on" & Enable Java, , "", , "Java on" & Enable plugins, , "", , "Java on""
とやってる。("Java off"と"Java on"はボタン画像の割当て名)
Quick preferencesで個別に切り替えている場合はon-off が逆転するだけなので注意。
要するにフリップ・フロップな動作をしてしまう。
- 342 :名無し~3.EXE:03/04/10 21:21 ID:R8zKxDdH
- Opera7.10β2からβ3に移行したいのだけど
上書きでメニューカスタマイズが消えるのは勘弁なんで
opera.exeだけ変更してみようとおもうんですが、
今回の更新ってopera.exeだけですかな?
- 343 :名無し~3.EXE:03/04/10 21:34 ID:MnQrvpt9
- >>342
2から3は随分変わったから、無理、というか、やめたほうが良い
それが面倒なら、β使うな
- 344 :名無し~3.EXE:03/04/10 21:59 ID:z/kQ98DR
- >>342
俺の入れ替え方法(7.10b系)
1.以前のver.をカスタムアンインスコで全て消す。
※残ったフォルダやファイルは残しておく
2.インスコしていたフォルダに新しいver.をインスコ
↓
メール・設定などはそのままで使える。
※iniは以前のver.の引継ぎ。keyboard,mouse,は新たなini
に差し替えたほうが良い。menuは変えたとこだけカスタマ
イズするiniに付け加えておけばいいので、そうしていれば
引継ぎOKのよう。
これまで方法での不具合はない。参考になればいいけど
- 345 :名無し~3.EXE:03/04/10 22:28 ID:RBtF2oRX
- はよ 7.10 の正式版でないかな。
7.** 以降、「マウスも使え」って言われてるようで気に入らん。
- 346 :名無し~3.EXE:03/04/10 22:58 ID:R8zKxDdH
- >>343
ふむ、ならば慎重にファイルを変更しておきますわ。
>>344
あら、そんな方法もありましたな。
iniファイルについてはかなり迷ってたので参考になりました。
- 347 :名無し~3.EXE:03/04/10 23:40 ID:juUATSzq
- >>336-337
ありがとう。これは便利ですね。
しかし、どうしてもskin.iniをいじったあと+lhacaでzip再圧縮して使おうとするとOperaでエラーがでてしまいます。
これはなんででしょうか・・・
- 348 :名無し~3.EXE:03/04/10 23:53 ID:z/kQ98DR
- >>347
>>219
- 349 :名無し~3.EXE :03/04/11 02:13 ID:BMdzDJ7X
- user.cssが見つからない。
ドライブ検索したけどないっす、なぜ?
C:\Program Files\Opera7\profile\の下にstylesがないし。
- 350 :名無し~3.EXE:03/04/11 02:44 ID:DNyrpHQ1
- 7.10キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
- 351 :名無し~3.EXE:03/04/11 02:59 ID:HJNqhBqb
- ほんとに来てたー!今ダウソ中です。やる気マソマソだな〜。
- 352 :名無し~3.EXE:03/04/11 02:59 ID:TdaEu8qb
- FastFowardがデフォルトでもgoogleとかで効くように設定されているな。
- 353 :名無し~3.EXE:03/04/11 03:05 ID:D9rc+CWX
- まじかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 354 :名無し~3.EXE:03/04/11 03:29 ID:D9rc+CWX
- Partial changlog, Opera for Windows since 7.10 Beta 3:
?
* A number of crashfixes
* Selection focus fix
* Support for opening session files (win files) from hotlist and address bar
* Use default open-dir if there is no import path
* Send note by mail on context menu
* Don't let Alt+something get redirected to document, but always let windows try to translate.. this fixes Alt-code
input into forms fields and the Alt-Space bug when focus is in document
* Show title tooltips for nonlinks
* Added user controlled scaling of skin images
* Fixed bug where paste acted like paste-and-go in search fields
* Editing standard settupfiles like keyboard and mouse.ini will now create a copy
* Fixed text-decoration bleeding bug
* Disk cache wasnt possible to turn off
* Enter to search next only worked for search dropdown, not for the personal bar search field.
* Fixed bug with Copy File Information in transfer window.
* Fix bug with max number of connections
* Double-click a note to create an e-mail if the note doesn't have a URL attached and focus isn't already in a edit
field.
* Fix for "changing action from filetype box via download dialog does not stick"
* Fix for cookies being set even though refuse if clicked
* Fix for alt+tab problems
* Do not allow deletion of the standard setupfiles
* Font resize fix
* Fix for shift click focus
* Fix for dropdowns, sometimes selecting nothing.
* Changing from "Folders" to "Views" in personal access points in m2 to avoid confusion. "Copy to" is changed to
"Show in"
- 355 :名無し~3.EXE:03/04/11 03:29 ID:D9rc+CWX
- * POP: Only show percentage when needed
* RAR-attachment should show same icon as ZIP-attachment
* Imported mails (or other messages where account might be gone) wouldn't show body
* Show gesture dialog before first gesture
* Tuned some dialog images
* Progress skinable
* Show search prefs when selecting properties on a personal bar search field
* Shift+Space should work better in mail views now (when focus is on list of mails)
* Option to open pages as 1) Always maximized, 2) Remember last size/position, 3) Always cascade
* Added clock to customize toolbars
* Better dropping of contacts into compose edits
* Added rewind and fast forward to menus
* assigned gesture right->up to fast forwarf and left->down to rewind
* assigned shift-x and shift-z to fast forward and rewind
- 356 :名無し~3.EXE:03/04/11 03:46 ID:TdaEu8qb
- タスクバーを「自動的に隠す」にしている自分としては
時計がなにげにうれしい。
- 357 :名無し~3.EXE:03/04/11 05:56 ID:63XOQ0zt
- ホンジャマカの石塚ってもう41才だったのか・・・
- 358 :コテはん太 ◆RD1zAiHYxI :03/04/11 08:12 ID:5pNVDWYs
- 正式版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
これでやっとインスコできる( ´Д⊂
- 359 :名無し~3.EXE:03/04/11 08:36 ID:ZbwuIglL
- 何か6.05から7より
7から7.10に移ったときのほうが
格段にバーヨンアップした!使いやすくなった!って感じがするな
- 360 :名無し~3.EXE:03/04/11 09:12 ID:I/mBT+qT
- 7.0xそのものがベータ版だったのかもしれない。
wandデータ編集ができるようになった7.20がすぐ出てくるのかも試練が(w
- 361 :名無し~3.EXE:03/04/11 09:32 ID:H7dMBPYO
- 正式版キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ネッ!!!!
- 362 :名無し~3.EXE:03/04/11 09:33 ID:N5eNsucr
- β3にもあったCSSの不具合が直ってるね、正式版。安心したよ。
- 363 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/11 10:12 ID:nFsYvXlj
- 久々来たら正式版キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 364 :名無し~3.EXE:03/04/11 10:48 ID:HJNqhBqb
- shiftクリックを、リンクをバックグラウンドで開くにしたいのですが、可能でしか?
キーボードエディットで、enter shiftとenter ctrl shiftをいれかえたり、
click enterとかいう項目を勝手に作ってみたけど、かわらんかったです。
- 365 :名無し~3.EXE:03/04/11 10:50 ID:uRnnTrQS
- 221 Goodbye.
DL終了でこんなメッセージ出るんだな
- 366 :名無し~3.EXE:03/04/11 10:52 ID:C/olwfVT
- menu.iniの一番下に
[Voice Menu]
Item, "Voice Preferences..." = Show voice preferences
ってのがあるんだけど、これメニューのどこにあるんだ?
激しく気になるんだが。
- 367 :名無し~3.EXE:03/04/11 11:07 ID:w0Clwhk+
- 電波2chで2chスレタイ検索ってのできてるぞ。
Operaで検索してみたら、意外なところにOperaスレが・・
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=Opera
- 368 :Mの字 ◆RxNO9EGt3M :03/04/11 11:31 ID:RobBGiE0
- エクスポートメニューのブックマークをhtmlに出力ってのは
いつから追加されたんでしょう?便利で仕方がないんですが。
- 369 :名無し~3.EXE:03/04/11 11:42 ID:eIjycVvD
- >>368
まだ正式版にアップしてない漏れですが(現在β3)
エクスポートメニューで唯一英語表記なんで多分7.10からの
新機能かと。便利そーですね、試してみます
- 370 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:02 ID:ZbwuIglL
- >>368
漏れもそれ発見したときは禿げそうになった。
- 371 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:03 ID:sCW/duxr
- >>367
意外な所なのか・・・?
PC関係板とOFPのスレだけのような
- 372 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:03 ID:/jzoJIYm
- ブックマークをhtmlに出力して晒すスレキボンヌ
- 373 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:24 ID:3U61v9EQ
- Opera 7.10正式版をインストールして使用したところ、タブのタイトルに
表示される日本語が貧弱な感じになってしまったのですが、これは
どのファイルのどこをいじれば直るんですか?どなたか回答おながいします。
- 374 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:32 ID:w0Clwhk+
- 日本語版まだ〜?
- 375 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:51 ID:aF52Yryp
- マウスジェスチャーでjava、javaスクのon/off切り替えしたいのですが
どうやったら出来ますか?
- 376 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:55 ID:sCW/duxr
- 相変わらずNetscapeブックマークのインポートが壊れたまま
- 377 :名無し~3.EXE:03/04/11 12:57 ID:TdaEu8qb
- >>375
Disable Java | Enable Java
Disable javascript | Enable javascript
とかをジェスチャーに割り当てればいいんでないの。
- 378 :名無し~3.EXE:03/04/11 13:55 ID:RYJE9IOr
- >373
フォントの設定を変えれ。
- 379 :373:03/04/11 16:45 ID:oQgUvteC
- >>378
File→Preferences...→Fonts and colorsで、フォントを全部
MS Pゴシックにしても直りませんですた。どうも、Windows XPのテーマを
変えたら日本語が貧弱な感じになってしまうみたいなんですけど〜(;´д`)
- 380 :名無し~3.EXE:03/04/11 16:46 ID:a8m8JVYx
-
XP の人へ >>373さんを頼みます
- 381 :名無し~3.EXE:03/04/11 16:57 ID:RUGcIOIU
- >>379
OSのシステムフォントを変更したら良いのでは?
- 382 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/11 17:14 ID:OnJgsUKC
- ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/710/beta1/en/std/ow32enen710b1.exe
落とそうとするとパスワード認証されて落とせないのは俺だけですか?
( T▽T)カナシスギル
- 383 :名無し~3.EXE:03/04/11 17:15 ID:YLhgeyS1
- >373
はずしているかもしれないですが
参考までに
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=25&az=thread&number=160
もしかすると
Windowsのデザインを変えるといいのでは?
- 384 :名無し~3.EXE:03/04/11 17:21 ID:N5eNsucr
- >>382
正式版がリリースされたのに、何故今更β1を……。
↓ここからでも落とせる
http://public.planetmirror.com/pub/opera/
- 385 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/11 17:45 ID:OnJgsUKC
- 落とせましたサンクス
…何か色々変わってる(;´ Д `)
- 386 :名無し~3.EXE:03/04/11 17:57 ID:BLp/r21E
- >>384
382ではないんですが、DLできずに困っていたので助かりました。
今DL中ですが、混んでいるらしくナローバンドなみに時間がかかっています。
5分たっても50%くらいしかDLできてない。^^;
- 387 :名無し~3.EXE:03/04/11 17:57 ID:2lfWcWVo
- 正式版はβ3より重いような気がするんですけど。
気のせいかな?
- 388 :名無し~3.EXE:03/04/11 17:59 ID:nye8yszP
- >>379
107 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/04/06 17:49 ID:8Ue5YHq1
XPでstyleXP使ったりクラシックにすると文字が崩れるのはどうにかならないものでしょうか?
108 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/04/06 18:22 ID:gLEDutoL
>>107
前々スレぐらいで漏れが同じ質問したんだが、
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定で
メッセージボックスのフォント変更でオケー。
ただし、テーマ変更するたびに変えなきゃいけない。
- 389 :名無し~3.EXE:03/04/11 18:10 ID:w0Clwhk+
- まだ日本語ローカライズは始まってないのでしょうか?
- 390 :373:03/04/11 18:22 ID:tIiXwFZC
- >>381
変更してみたらできますた。アドバイスthx!
>>383
まさに大当たり。お蔭様で良くなりました。どうもです!
>>388
情報さんくすこですた。ありがとうです。
- 391 :名無し~3.EXE:03/04/11 18:31 ID:+UfJs+Ig
- >>387
おいらは軽くなった感じがする
- 392 :391:03/04/11 18:38 ID:+UfJs+Ig
- で一つ
b3まではsageと入れたら保存されてたが、正式版では保存されない?
- 393 :名無し~3.EXE:03/04/11 19:15 ID:Xe6XEjZA
- クッキー設定いじってもダメかね?
- 394 :名無し~3.EXE:03/04/11 19:26 ID:+UfJs+Ig
- >>393
edit server filtersにそれらしき物(pc2.2ch.net内にsage)はあるのですが
反映されてない模様…
- 395 :名無し~3.EXE:03/04/11 20:17 ID:7JrMaevm
- Opera7.1(・∀・)イイ!!
7,0×のランゲージファイル入れたら日本語表示できる?
operaの洋サイトから落とそうとしたらパスワード求められたんですが・・
- 396 :名無し~3.EXE:03/04/11 21:00 ID:TV32lEyI
- コテハンの中では、オペラ信者が最もスキルが低い。
いや、「低い」と言うよりも「無い」の方が正解か。
- 397 :名無し~3.EXE:03/04/11 21:09 ID:elgFAzhW
- コテハン?
- 398 :コテはん太 ◆RD1zAiHYxI :03/04/11 21:11 ID:bCoaxn1O
- >>396
スキルの無さなら負けませんが。
- 399 :名無し~3.EXE:03/04/11 21:12 ID:N5eNsucr
- >>397
>>382
- 400 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/11 21:20 ID:OnJgsUKC
- >>396
正解!
- 401 :名無し~3.EXE:03/04/11 21:30 ID:1mc1Y5jm
- 名無しでブッちぎりなのがオレな
- 402 :395:03/04/11 21:33 ID:7JrMaevm
- メニュー日本語に出来ました。
表示の速さはOpera>Phoenix>Ieだね
- 403 :名無し~3.EXE:03/04/11 22:35 ID:lr2Rt0Za
- >401
ワシも負けてへんで〜
- 404 :名無し~3.EXE:03/04/11 22:35 ID:jrqljxYR
- xpで7.10にしたらホイールが動かなくなりました
- 405 :名無し~3.EXE:03/04/11 22:47 ID:kdvIlkjC
- >>404
標準のマウスドライバにしてみ。
- 406 :名無し~3.EXE:03/04/11 22:55 ID:p/UbuDDC
- >395
ランゲージファイルってどこに置いてたっけ?URLおせーて
- 407 :名無し~3.EXE:03/04/11 22:56 ID:XMIHF+oO
- _人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < 正規版使ってくれよナ
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \__________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 408 :名無し~3.EXE:03/04/11 22:58 ID:TWwAWfYf
- >>405
Thanks!! しかし、何故?
非標準のドライバでも6.06までは問題なかったのに
- 409 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/11 23:05 ID:OnJgsUKC
- >>406
7.03のjapanese.lngをuser interface languageに指定
ただそれだと7.1の時期で追加されたもの(Copy to noteとか)は英語のままですが
- 410 :名無し~3.EXE:03/04/11 23:17 ID:iQDc7czu
- えっと、フレームメニュウに新しくできた「Open frame in new page」ってききますか?
きかないのはオイラだけですかい?
- 411 :名無し~3.EXE:03/04/11 23:20 ID:NtliBwtG
- そろそろ祖父でパッケージ買ってこようか。
- 412 :406:03/04/11 23:31 ID:QHgRNADW
- >409
どもです
そっか、7.03落とさんとアカンのね・・・
7.1からしか落としてなかったたんで
- 413 :名無し~3.EXE:03/04/11 23:33 ID:atiBQ2f3
- >>406
ちょっちブックマークを見やすくしてみた。
[Bookmark Folder Menu]
Include, Internal Bookmark Folder
--------------------2
Item, 21501= Add to bookmarks, -2
Item, 21504= Open link, -2
[Browser Bookmarks Menu]
Include, Internal Bookmark Folder, 1
--------------------1
Item, 21525= Manage bookmarks
--------------------2
Item, 21501= Add to bookmarks, 1
Item, 21504= Open link, 1
- 414 :名無し~3.EXE:03/04/11 23:34 ID:atiBQ2f3
- 忘れてた
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/703/ja/lng/ow703_2670ja.lng
つーかリンクのコピーができん・・・
- 415 :名無し~3.EXE:03/04/11 23:50 ID:K2LhbPmF
- >>414
standard_menu.iniの
[Link Popup Menu]に
Item, 54003 = Copyを追加
- 416 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:01 ID:OpJ/5FlU
- >>415
うーむ、それでもできないし、copy link addressでもできない・・・
再インスコしたほうがいいのかしら
- 417 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:07 ID:YqTO4EG6
- 7.0xのmenu.iniを7.10でそのまま使うと色々不具合が。
そうでないのなら再インスコした方が良いのかも…
- 418 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:14 ID:VqU//NRs
- そだね。
copy link addressはcopy linkにかわってたと思うし。
ところで>>410をお願いします。
- 419 :弥助:03/04/12 00:15 ID:p7xcNpLq
- >>416
Copy link address→Copy linkに変更だった気がする。
- 420 :406:03/04/12 00:26 ID:/001MRCA
- >414
ありがとうございまーす!
- 421 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:30 ID:aEvn3hzc
- 久々に(6 以来) Opera7.1 使ってみたら、凄く(・ ∀ ・)イイ!!!
M2 もいいなあ
さっそく乗り換えちゃった
- 422 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:31 ID:OpJ/5FlU
- >>418-419
サンクスです。できました。
>>417
前のを参考にして7.10のを弄ってます。
しかしこういう仕様変更は困るなー。
クッキーの設定も仕様が変わってわけわかめ。
ところでmenu.iniって複数管理できるの?
設定にそれっぽいのがあるけどよくわからない。
- 423 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:34 ID:x2t1DdPa
- alt+半角/全角フォーカス問題をなんとかしてほしい。
これがなんとかなるまでは7.xxに移行は無理。
- 424 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:36 ID:YqTO4EG6
- >>422
各iniファイルの
[Info]
Name=
をそれぞれ設定してprofile\menuに放り込めばいけると思う。
- 425 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:39 ID:csK97Iv6
- >>423
alt押さなくてもIME起動できるんじゃないの?
- 426 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:40 ID:9VtR7AFe
- >>414
パスワードかかってるよ。
どうしたら良いの?
>>ALL
で、メニューバーのブックマークの移動はどうしてる?
「スクリーンリーダーを・・・・・・・」が無いのでカーソルキーでやると何度も
叩く必要があってウザイんだけど。
Open Pages in New Window にチェック入れてないと href タグの target 指定無視するし。
どないなっとんねん。
だれか解決法教えてくれぇ〜
- 427 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:44 ID:OpJ/5FlU
- >>424
おお〜サンクス。できたできた。
- 428 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/12 00:52 ID:0YMiDJMq
- パスワード掛けるのなんでだろう♪
>>426
ミラー
http://public.planetmirror.com/pub/opera/win/703/ja/lng/ow703_2670ja.lng
- 429 :名無し~3.EXE:03/04/12 00:59 ID:OTopc9gA
- パスワードなんか掛かってないよ
- 430 :弥助:03/04/12 01:03 ID:p7xcNpLq
- キーボード関係はwireselfさんが妙なアイデアもってそうだけどなぁ…
パスワードはあのに/めあど。
要はOperaで落とすんだったらユーザー名は空欄でパスワードにメールアドレス。
- 431 :名無し~3.EXE:03/04/12 01:06 ID:KJu4aoh/
- f tp://ftp.opera.com/pub/opera/win/703/ja/lng/ow703_2670ja.lng
からダウンロードしようとするとユーザー名とパスワードを求めるダイアログが出るよ
(Opera6.05でダウンロード)
何回か繰り返すとダイアログが出ないでそのままダウンロード出来たけど
- 432 :426:03/04/12 01:08 ID:9VtR7AFe
- >>428,>>430
さんくすこ
>>429
かかってるよ。
「あのにはパスワードじゃねぇ!」は無しで。w
- 433 :429:03/04/12 01:14 ID:OTopc9gA
- 今試してみたら、パスワード欄にめあどが必要だった
朝方7.10落としたときは、ユーザー名にあのにだけでOKだったのに・・・
ということで、パスワード欄に入力が必要でした。ごめんm(__)m
- 434 :名無し~3.EXE:03/04/12 01:23 ID:OpJ/5FlU
- パス掛けたのって鯖負荷を避けるため?
- 435 :名無し~3.EXE:03/04/12 01:24 ID:M508YMpm
- >>432
パスワードどこにかかってる?
- 436 :426:03/04/12 01:32 ID:9VtR7AFe
- >>433
気にすんな。
たいしたこっちゃねぇ。
>>435
忘れろ
- 437 :名無し~3.EXE:03/04/12 01:38 ID:cvuE8BbX
- ホストを探しています - ftp.opera.com
ホストに接続しています - ftp.opera.com
220 pub.opera.com FTP server ready.
>USER anonymous
530 Sorry, the maximum number of allowed users are already connected
パス入力前に弾かれる。
ユーザーID anonymous
パスワード メールアドレス
ってFTP鯖の常識じゃないの?
- 438 :名無し~3.EXE:03/04/12 02:21 ID:mgajdOyk
- やっぱりホイールDEスクロールがだめだった。残念。
- 439 :名無し~3.EXE:03/04/12 02:24 ID:fgpPL6fc
- iriaで落ちたYO
- 440 :名無し~3.EXE:03/04/12 02:27 ID:d+jwDvVo
- >>437
FTP鯖の上限接続数を超えてるだけ。
混んでるからしばらく待ってから接続汁!
- 441 :名無し~3.EXE:03/04/12 02:32 ID:bYpbWllc
- Sorry, the maximum number of allowed users are already connected
- 442 :名無し~3.EXE:03/04/12 02:37 ID:7qLAPnxj
- >>423
http://www.vector.jp/soft/dl/win95/util/se178927.html
漏れも古いATOKで同じ悩みだったが、これ使ってみて楽になったよ
- 443 :名無し~3.EXE:03/04/12 03:50 ID:roCUEbCV
- やっぱOperaってすごいは。設計がいいからかな。
逆にOperaより多くの人が関わってるMozillaが糞にみえるのは設計がわるいからかな。
- 444 :名無し~3.EXE:03/04/12 03:58 ID:YRxJcdvq
- 7.1って、どうやってplug-in認識させるの?
- 445 :名無し~3.EXE:03/04/12 04:17 ID:2XjML1kN
- >>444
プラグインをOperaディレクトリのプラグインフォルダ
にいれてからダウンロードダイアログの一番下で関連付。
でいいと思います。
- 446 :名無し~3.EXE:03/04/12 07:35 ID:ethRjvyy
- >>443
英数字を全角で入れるヤシってアフォにみえるな
- 447 :名無し~3.EXE:03/04/12 08:07 ID:xG8og5RD
- ひとつ質問なのですが。
opera6.iniに手を入れて
ホットリストでシングルクリックを使えるようにすると、
リンクパネルにおいて
シングルクリックどころかダブルクリックでも反応しなくなります。
opera7.10 & WinXP Home です
皆さんはどうですか?
- 448 :名無し~3.EXE:03/04/12 08:21 ID:M508YMpm
- >>443
???
Operaは速度面意外での設計が最悪だと思う。ブックマークとか勝手に名前順に
並べ変わるし。
- 449 :名無し~3.EXE:03/04/12 08:25 ID:yk5PYWFL
- >ブックマークとか勝手に名前順に並べ変わるし。
プ
- 450 :名無し~3.EXE:03/04/12 08:29 ID:7GxO5JN7
- >>448
いつの時代の話ですか?
- 451 :名無し~3.EXE:03/04/12 08:50 ID:rcBiRnmW
- >>448
ばーか
- 452 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:10 ID:X8tsg745
- >>448
バージョンはいくつ?
- 453 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:12 ID:TfTiV2NW
- >>448
Opera5xx の話しをしてるんだよきっと。
- 454 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:20 ID:lVbBLy8/
- >>448は凄まじい叩かれ様だな。
もっと皆、心にゆとりを持とうよ。
- 455 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:32 ID:pzemwRsU
- Opera7.1のSearch.iniをMoonstoneで書き換えたんですが、ホットクリックメニューが変更後の物に対応
していないので、メニューとリンク先を調整したいんですがどのファイルを直せばいいですか?
- 456 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:39 ID:lVbBLy8/
- >>455
standard_menu.ini
の
[Search with menu]
以下だと思うんだが、どうなのさ
7.1を落としていないので想像でものを
言っているんだけどさ。
- 457 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:49 ID:pzemwRsU
- >>456
ありました、これからやってみます
ありがとうございました
- 458 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:50 ID:tJ8+xuoR
- AA等をコピーしてメモ帳に貼り付けると1段1段ズレてしまうのですが
どうやったら普通にコピペ出来るようになるのでしょうか?
- 459 :名無し~3.EXE:03/04/12 09:55 ID:afQqJela
- >>458
ぎこぺを使う
スレ違い。わかってないならちしょう
- 460 :458:03/04/12 09:57 ID:tJ8+xuoR
- >>459
いや、operaでやるとそうなるんです。
他のブラウザだと大丈夫なんですが
- 461 :名無し~3.EXE:03/04/12 10:00 ID:rJUSvaoQ
- >>460 はこのスレのレスをじっくり読む事 イジョウ
- 462 :名無し~3.EXE:03/04/12 10:04 ID:lVbBLy8/
- >>443
糞とは言わないが、つまりこういうことでしょう。
内証し気づいて、方向転換できただけでも
偉いとおもいます。やはり Mac の件の影響ですよね。
以下引用↓
【Mozilla 開発ロードマップ】
http://jt.mozilla.gr.jp/roadmap.html
<前略>
Mozilla の最も初期から行われてきた、CVS アクセスの 誤った平等主義モデルと、
ツリー全体にわたるハッキングは、終わりを迎えています。当初のハッカーたちの
多くは立ち去って、後に残されているのは所有者のない、あるいは所有者の人数が
少なすぎるモジュール群です。やりすぎと、転職と、伝統的な CVS アクセス権が
相まって、mozilla.org が作った code review requirements は、関連するモジュール
所有者 (所有者がいるとすれば、ですが) に求められるべき物よりはるかに敷居の
高いものになってしまいました。
<中略>
Mozilla には「普通に回帰する」時が来たのです。偉大なソフトウェアは 1 人か
ほんの数名のハッカー達が考え出し、作り上げ、テストする大勢のチームを率い、
クリーンアップし、拡張し、そして成長し、開発陣に新たな参加者が加わり、
あるいは最初の世代と交代していきます。 テストのようなコードレビューは、
ひとつの検査の方法ですが、凡庸なインプットから類稀なコードを作り上げる
ことは出来ません。
<以下略>
- 463 : :03/04/12 11:01 ID:FhXl4rI1
- >>410
うん、きかない。
その他フレームまわりをあれこれしてみた。今こんなかんじです。
※別ウインドウで表示ってどういうコマンドでしょうか?
[Document Popup Menu]
(略)
--------------------1
Item, 50423 = Add to bookmarks
Item, 50215 = Copy document address
Item, 65178 = Send document address in mail
Item, "Open by IE" = Execute program, "iexplore","%u"
Item, "Link analysis" = Execute program, "irvine.js",2 "%u" "%u"
Item, 50428, = Reload
Submenu, 200000, Reload Menu =
--------------------2
Item, "Open frame" = Copy frame address & Go to page, "%c"
Item, "(f)Copy address" = Copy frame address
Item, "(f)Send link by email" = Send frame address in mail
Item, "(f)Open by IE" = Copy frame address & Execute program, "iexplore","%c"
Item, "(f)Link analysis" = Copy frame address & Execute program, "irvine.js",2 "%c" "%c"
Item, "(f)Reload" = Reload frame
(以下略)
- 464 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:21 ID:M508YMpm
- >>452
7.10だよ。
欠点を指摘しただけで逆切れとは、ホント馬鹿が多いな。
- 465 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:24 ID:YqTO4EG6
- ( ゚д゚)ポカーン
- 466 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:28 ID:M508YMpm
- >>465
お前はミドルクリックでリンクを開けるようにする方法でも考えてろ。
- 467 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:29 ID:7UPVw+NR
- バグバグやな
- 468 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:29 ID:M508YMpm
- >>467
その通り
- 469 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:31 ID:lVbBLy8/
- >>464
設定が英語だと分からないのなら、
>>428 から日本語の言語ファイルを落として入れるべし。
そして、パネルの 表示 から
ユーザー定義順に並び替え
を選びましょう。デフォルトでは
名前順に並ぶようになっているので。
>>467
具体的に。
- 470 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:32 ID:W1fSoYf+
- >>469
>>467は崇高なる朝鮮民族ですよ。
- 471 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:34 ID:M508YMpm
- >>469
インポートして名前順になってるブックマークを
再度ユーザーが並び替えないといけない。糞。
- 472 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:38 ID:W1fSoYf+
- よく見るサイトをパーソナルバー上に表示すりゃいいじゃん。
- 473 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:40 ID:M508YMpm
- メニューのドロップダウンにスキンが適用されない。糞。
メールの人間のアイコンがキモイ。屁。
Ctrl + TabとCtrl + Shift +Tabの挙動がおかしい。尿。
- 474 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:40 ID:tJ8+xuoR
- パーソナルバーなんて非表示にしてます
- 475 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:41 ID:M508YMpm
- ついでにOperaの「O」のアイコンが「Q」に見える。下痢。
- 476 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:47 ID:YqTO4EG6
- >>473
>Ctrl + TabとCtrl + Shift +Tabの挙動がおかしい。
どのように?特におかしくないと思うけど。
- 477 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:49 ID:QUKU7W1Y
- >>442
あー、そういう手もあるね。
しかし日本語版Windowsの上で動く大半のソフトは
Altキー押してメニューバーにフォーカス移動しても
半角キー押せばフォーカス戻ってくるように出来てるみたいだし、
Operaだけ自分は違いますと頑ななのはなんか納得いかない。
メジャーになる気がないのかな。欲がないというか。
- 478 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:51 ID:cfUNPX0K
- M508YMpmってなんでこんなに必死なの?
使いこなせないのを指摘されて怒っちゃった?
みんなあんまりいじめるなよ。
- 479 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:52 ID:M508YMpm
- >>476
Cycle pagesがwithout showing listの時おかしい。亀頭包皮炎。
- 480 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:53 ID:tJ8+xuoR
- >>479
おかしいのはあんたの頭です
- 481 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:54 ID:M508YMpm
- お前らホントお子様の集まりだね。この板の年齢層の低さにはびっくりしたよ。
勘違いしてる子供がいるから教えてやる。
お前ら誰がOperaを買ってると思ってるんだ?
レジスト主は誰だ?
オレがレジスト主だぞ。お前らにへコヘコしてどうすんだよ。
お前らはOperaを買ってるのか?
レジストすることをなめるなよ。
- 482 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:54 ID:VvUrmt0p
- レジスト主
- 483 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:55 ID:yFqvR4h4
- >>479
>亀頭包皮炎
そんな病気あるんだ?逆切れキモヲタ包茎ヒキーはさすがにいろんなことを身をもって体験しているだけに
博識だな( ´,_ゝ`)プッ
- 484 :名無し~3.EXE:03/04/12 11:59 ID:M508YMpm
- お前らいい加減にせいや!!
15歳以上の中卒で学校に席を置かない奴は
働かなくちゃならんのだぞ!
日本には、「教育・勤労・納税」の義務がある。
それを守らずに毎日グウタラ生活するな。
電気だって、電力会社の方が三交代で眠い目を
擦りながらでも、必死になってプラントが
正常に運転されるよう仕事してるんだ。
原発反対派は、なおさら電気つかうな!!
ちゃんと働いて、自分が食える分稼いでこい。
いつまでも、親のすねかじってばかりじゃ
だめ。
- 485 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:01 ID:yFqvR4h4
- なんだ、ただの嵐さんかと思ったら段々調子出てきたじゃんw
その調子で盛り上げ頼むぜベイベー
- 486 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:02 ID:YqTO4EG6
- >>479
ごめん。何がどうおかしいのかわからない。
それでもおかしいと言うなら代わりに
Switch to previous page/Switch to next page
を割り当てればいいんじゃないの?
- 487 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:04 ID:TfTiV2NW
- 愚かなID:M508YMpmさんが世の中について語りだした名スレはここですか?
- 488 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:18 ID:m6veg/vB
- はい、そうでつ
- 489 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:24 ID:9B5B/7x/
- 最初は頭の不自由な人かと思ってたが・・・
なんだ、ID:M508YMpmは単なるガイキチだったのか。
- 490 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:32 ID:bNBB0IRV
-
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < そろそろやめない?
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 491 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:33 ID:kUapfa9w
- 基地外も、それで完結している分にはシアワセ。
- 492 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:34 ID:M508YMpm
- お子様諸君再びこんばんは。
頑張って書きこんでるようだねぇ。
その程度じゃ煽れてないよ。
君たちが大人になれば嫌でも社会に出なきゃいけないんだよ。
今は楽しくオレに対する文句を書きこんでれば良いけどね。
もう少し考え改めろよ。ワラ
- 493 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:34 ID:cfUNPX0K
- 必死な上につまらない。合掌。
- 494 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:34 ID:M508YMpm
- あとね、ひょっとして君たちの中に20歳以上の人がいるかもしれないから言っておくよ。
20歳超えて俺を煽ってるヤツ、相当痛いぞ。
- 495 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:35 ID:rJUSvaoQ
- M508YMpmは商法と民法を勉強しる。
- 496 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:42 ID:tDHhqUsT
- >>492
平社員可哀想
- 497 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:44 ID:M508YMpm
- あッそうですか。
ところでガキじゃないよね?
ガキは不可。
どうせ画面に向かってしか発言できない人間でしょ?
せいぜい、これ見て顔真っ赤にしてくれや。
こんなこと書いてもしょうがないけど、
怪しく危ないヤツでもないよ。
ただし俺の考える非人間的行為があった場合は、
相当なことは覚悟してもらいたい。
- 498 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:44 ID:T14WNq3d
- >>M508YMpm
>9
- 499 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:46 ID:+bpThn2g
- ガキは駄目
20歳以上は駄目
ってことは16〜18歳に限定されるわけだ
同年代と語り合いたいだけか
- 500 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:47 ID:rJUSvaoQ
- >>497
少々マジレスさせてもらうが、私から見れば君のほうが
「画面に向かってしか発言できない人間」にみえるのだが、どうだろう?
しかも、君はかなり怪しく危ないヤツに見えるのだが。(笑)
何があったかしらないが、ここで憂さを晴らすなんてみっともないぞ。
社会人であるならなおさらの事だ。
- 501 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:48 ID:yk5PYWFL
- fontsettingってまだ対応してない?
- 502 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:50 ID:yk5PYWFL
- せっかくの祭に水差してるバカがいるな。
愉快なブラウザOpera Ver.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048363425/
に誘導。
こっちは有意義な話をしましょう。
- 503 :名無し~3.EXE:03/04/12 12:58 ID:M508YMpm
- 煽りにもなってないな。
君達の稚拙なレスには根拠が欠いているからね。
お馬鹿厨房君。
あっレスはもうしなくていいよ。
放置ってこともおぼえてね。低能君。
- 504 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:00 ID:aLFkk2qt
- そろそろオペラユーザーの有志でOPERAでも
ずれずに見れるウンコのAAを作らなくては
いけないと思われ。
- 505 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:01 ID:OTopc9gA
- 放置ってこともおぼえてね。低能君。
で「M508YMpm」はNGわーーーーーど
- 506 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:01 ID:9B5B/7x/
- >>492
> お子様諸君再びこんばんは。
今一体何時だと思ってるんだよ。
- 507 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:02 ID:kYDZsewk
- >>501
使えたよ。
opera6.iniの場所が以前とは変わったわけだから
fontsetting側でその指定をお忘れなく。
- 508 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:10 ID:rJUSvaoQ
- 私もM508YMpmは透明あぼーんさせてもらったよ
まあこれが大人の対応というものだからね
- 509 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:12 ID:yk5PYWFL
- >>507
しまったあ!profileの中だったか。サンクスコ。
普通にopera6.iniがあったからわかんなかったよ。
- 510 :410:03/04/12 13:12 ID:kYDZsewk
- >>463
おお、レスさんくす。あなたもいい感じでいじってますなぁ。
結局、[Frame Menu]の
Item, "Open in new page"= Open frame in new page については、
Item, "Open in new page"= Copy frame address & new page & Paste and go
で思ってたようになりますた。
でも考えてみればこのコマンドはあまり意味がないようでした。
自分で「ページを複製」→「フレーム最大化」としてやっても同じなわけですから。
Item, "Open in background page"= Open frame in background page
の方はどしたらいいのか分かりませんが。
ところで、別な質問をば。
アドレスバーからのショートカット検索で
google(g)などは問題ないのにやfind in page(f)のみが機能しないのです…
今度こそ…漏れだけですか?
- 511 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:14 ID:M508YMpm
- 俺の意見に反論できないパソヲタが騒いでるな(ブヒー
- 512 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:16 ID:yk5PYWFL
- >>510
おいらも効かないから安心しる。
なんども質問で恐縮なんですがクッキーの設定の仕方だれか教えてください。
前の形式の方が分かりやすかった( ´Д⊂
>>503
愉快なブラウザOpera Ver.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048363425/
- 513 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:22 ID:n5Co6V/1
- >>485 と >>495 は死ね
- 514 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:40 ID:olKO569q
- 先ほど Opera6.06 → 7.10 に変えたのですが、7.10の
Bookmarks(Hotlistでは無い方)のメニュー幅を小さくする方法
をどなたか教えて〜! 登録名を変えるのは面倒いです。
超既出とは思うのですが捜せませんでした。
- 515 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:41 ID:OBp+wZyd
- 縦読みじゃないのか、残念。
- 516 :510:03/04/12 13:41 ID:kYDZsewk
- >>512
レスありがとう。
cookieの件は・・・オイラも教えてホスィ。
- 517 :名無し~3.EXE:03/04/12 13:58 ID:9VtR7AFe
- GIF アニメーションの動作遅くない?
カクカク するよ。
Build2840
- 518 :名無し~3.EXE:03/04/12 14:40 ID:afQqJela
- >>517
たしかに。
カクカクって言うかスロー?
- 519 :名無し~3.EXE:03/04/12 15:15 ID:lVbBLy8/
- 330 名前: 名無し~3.EXE sage 投稿日: 03/03/25 13:49 ID:OeKawoUo
結局javascriptのオンオフのボタンを、
新マク板で見つけたsafari風アイコンのthrobberにした。
ボタンを押すと、あの手裏剣みたいのがカチって回る。気持ちいい。
普通でオフ、傾いた状態だとオン。見た目にもわかりやすい。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047822087/330
http://pc2.2ch.net/win/kako/1047/10478/1047822087.html
ここら辺を見て
http://d.hatena.ne.jp/wireself/20030311
JavaScript 等の ON/OFF が、アイコンの凸凹で表示されるようには
なったんですが、そうではなくて、過去ログの330さんみたいに
別の画像を当てはめられる方法を知っている方、いませんか?
色々試してはみたんですが、どうもうまくいかないもんで。
因みにOpera7.01を使ってます。
- 520 :名無し~3.EXE:03/04/12 15:15 ID:YRxJcdvq
- >>512
設定の下から二番目、Privacyってとこの真ん中あたりにある。
がんがれ。
- 521 :514:03/04/12 15:30 ID:olKO569q
- 皆はHotlistのBookmarksしか使ってないのかなぁ。(´・ω・`)ショボーン
- 522 : ◆/mtxmOa1J. :03/04/12 15:48 ID:Nm3iY2QV
- >>519
まずはOpera7.03日本語版か、7.10英語版に上げた方がいいよ。
で、7.10なら
>>336-337
7.03なら
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047822087/324-325
>>521
漏れはパーソナルバーのBookmarkしか使ってない。
あと長いタイトルは、登録時に最初から短くしている。
OperaのGUIでのブックマーク編集機能が使いにくいのなら、
UTF-8を扱えるテキストエディタでopera6.adrを直接編集するのは駄目?
- 523 :名無し~3.EXE:03/04/12 15:51 ID:eiLlQZEA
- 1. Preferences - PrivacyからEdit server filtersを呼び出す。
2. New...ボタンを押す。
3. クッキーの設定をしたいURLを入力。(http://はいらない)
4. Use default cookie settingsのチェックボックスをはずす。あとはご自由に。
ってところか?
- 524 :514:03/04/12 16:05 ID:olKO569q
- >>522さん どうもです
6.** ではBookmarksメニュー幅の調整が出来たので同じ事が出来ないか
伺ったのですが、諦めて登録名を短くするしか方法は無いですかね♪
- 525 :名無し~3.EXE:03/04/12 16:06 ID:yk5PYWFL
- >>523
できたできた。ありがとー。
- 526 :名無し~3.EXE:03/04/12 17:41 ID:sug1WPiX
- bookmarkletの事で質問があるのです。
Moonstoneさんのとこにあるのを入れたいのですが、
使い方(導入法も)が全然わかりません
6.xの時はボタンにして使っていて凄く便利だったのですが、
7.xになってから、hotlistにドラッグ&ドロップしたりしても、
その後どう使っていいのかさっぱり解りません。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
- 527 :MoonStone:03/04/12 17:45 ID:iEUsatFM
- パーソナルバーに入れて使ってます
bookmarkletのページでリンクの部分を
パーソナルバーにドラッグしたら追加出来ます。
- 528 :MoonStone:03/04/12 17:50 ID:iEUsatFM
- あっそのとき
設定の[ウインドウ]の中にある
[新しいウインドウを自動で開かない]ってのに
チェック入れてください。
それをしないと動作しません
- 529 :MoonStone:03/04/12 17:51 ID:iEUsatFM
- あっどうでもいいけど
IDがIE USA になっちゃってる(鬱
- 530 :519:03/04/12 17:51 ID:lVbBLy8/
- >>522
やっぱり難しいす
画像が凹む所までは行けたんですが、
On/Offごとに別の画像へ切り替えることができません。
理想は、画像の表示/非表示のような、
一目見て分かりやすいiconにしたいんです。
あと、今見直してみたところ、7.03でした。
- 531 :謎のコテはん太2号 ◆/mtxmOa1J. :03/04/12 18:12 ID:Nm3iY2QV
- >>524
Opera7.10でも出来るかもしれないですけど、根本的な解決にならないですよね?
長いままにしておくと、そのブックマークを引き継ぐたびに、
引き継ぎ先ブラウザの仕様に振り回されることになります。
>>526
ブックマークにして使えます。
ドラッグ&ドロップにこだわらないで、ブックマークレットの
ページのリンクを右クリックして、「Add link to bookmarks」
した方が簡単だと思います。
ホットリストなりブックマークメニューなりから「Add page here」
から新規ブックマークを作ろうとして、Bookmark propertiesのAdress欄に
javascript:q=location.href;if(q)location.href='hogehoge'
を入れるのでもかまいません。
使い方は、6のころのボタンと同様です。翻訳なり検証なりしたい
ページを表示した状態で、ブックマークをクリックします。
もちろん、6の頃と同様にJavaScriptを有効にしておく必要があります。
>>530
Skin.iniは編集しましたか? Skin.iniのimagesセクションに
ない画像名を指定しても有効になりません。
>>336-337や http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047822087/324-325
の方法で、別の画像に切り替えていますのでもう一度ご覧下さい。
- 532 :名無し~3.EXE:03/04/12 19:05 ID:CinrK6gD
- AAがずれるっていうのは仕様ですか?
- 533 :名無し~3.EXE:03/04/12 19:06 ID:d+jwDvVo
- パーソナルバーからブックマーク開いたときに
常に新しいタブから開かれてしまうんだが,
これを今のタブに開くことはできないでしょうか?
設定の
「Windows」 - 「Open pages in new window」の
チェックはずしても変わりません。
Opera 7.10 Build 2840 Windows XP です。
- 534 :526:03/04/12 19:20 ID:ceJaL47e
- >>527
>>531
できました〜!!
あまり使い方の意味が解ってませんでした、どうもありがとうございました。
- 535 :名無し~3.EXE:03/04/12 19:25 ID:rJUSvaoQ
- >>532 だから過去ログ読めよ。頭悪いなあ。
- 536 :名無し~3.EXE:03/04/12 19:28 ID:TfTiV2NW
- >>533
Preferences > Windows > Reuse exisiting page
のチェックを外すことで解決。
- 537 :謎のコテはん太2号 ◆/mtxmOa1J. :03/04/12 20:01 ID:Nm3iY2QV
- >>534
おめでとー。
>>533
[設定]-[Windows]で、[Reuse existing page]にチェックをつけた
状態だと、現在アクティブなページ(タブ)にブックマークの
ページが開きます。
>>536さんの逆です(^_^;
- 538 :名無し~3.EXE:03/04/12 20:04 ID:d+jwDvVo
- >>536-537
できました!ありがとうございます。
チェックをつけた状態でできました。
- 539 :s-lab.co.jp:03/04/12 20:12 ID:kVGbBWLA
- test
- 540 :名無し~3.EXE:03/04/12 20:53 ID:Z1kRgIye
- もうドイツ語版でたってね。日本語版まだ〜?
- 541 :536:03/04/12 20:56 ID:TfTiV2NW
- 2号ナイスフォローです。
- 542 :名無し~3.EXE:03/04/12 20:59 ID:VduD5waQ
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=endorfin
暇なヤシどこかに貼っといて( ´△`)アァ-
- 543 :名無し~3.EXE:03/04/12 21:20 ID:/36+89W1
- なんかメールのパスワードが6桁までしか認識してくれなくて
認証はじかれるんですけど、何故。
他にもいますか?
- 544 :名無し~3.EXE:03/04/12 21:23 ID:XAV1r+51
- ヽ(`Д´)ノウワァァァンちゃんとsageと入れといてくれよ7.10正式版!
いちいち書き込むのめんどいじゃないか!
ってoperaで書き込んでるの漏れだけ?
- 545 :名無し~3.EXE:03/04/12 21:24 ID:GIC3QJhO
- >>543
何文字入れても6桁に見えるだけらしいです
認証されないのはシラン
- 546 :名無し~3.EXE:03/04/12 21:29 ID:HIyb7pza
- 7.1でかなーりよくなったな、オペラ。
7が出たときは糞味噌に貶してうっかり祭りになったが、
こんどのはあまり文句はない。上出来だ。
- 547 :名無し~3.EXE:03/04/12 21:38 ID:hhKkk4J7
- 7.0xそんなに酷かったか?最近オペラしか使ってないから
気づかんかった。6と比べたらメニューとか変えられるから、
私的には7.0x>6だったな。バグはご愛嬌という事で。
- 548 :名無し~3.EXE:03/04/12 21:43 ID:EsscHRlr
- まだだよ。6.0xが6.05になったときと比べれば。
7.1は6の系列で言えば6.03ぐらいかね。
- 549 :543:03/04/12 22:30 ID:/36+89W1
- >>545
多謝
認証は6桁だと思ってたゆえのミスですた。
ありがとう。
- 550 :名無し~3.EXE:03/04/12 23:41 ID:9VtR7AFe
- >>548
それ以下だろう。
「スクリーンリーダー・・・」も無いし、不安定だ。
- 551 :名無し~3.EXE:03/04/13 00:18 ID:ht3A0gHY
- メール読んでたらしょっちゅう落ちるな
- 552 :名無し~3.EXE:03/04/13 00:40 ID:TvFtgHgg
- 2003年4月13日(日)の運勢 基本情報 - 前日の運勢 - 翌日の運勢
総合運 96点/100点
今日一日は、金運に恵まれています。周りの人にかねてから欲しかったものを
アピールしてみるといいでしょう。
金銭運 7
金運的に恵まれていない日なので倹約を。
どないやねん。
- 553 :名無し~3.EXE:03/04/13 00:44 ID:V0BMFm+P
- >>552
つまり得るものも多いけど、失うものも多いって事だろ
結婚と同じだよ。。。
- 554 :弥助:03/04/13 00:46 ID:pgG+yFMI
- >>552
自分で金使わず他人に使わせろッてことじゃない?
って何故ここに報告?(笑
面白いけど。
- 555 :名無し~3.EXE:03/04/13 01:05 ID:+FqShdT5
- BAG報告
MIDIが鳴るホームページを開き、そのページを閉じてもMIDIが流れ続けていますが、皆さんはどうですか?
Version Opera 7.03 Japanese
- 556 :たぬき:03/04/13 01:09 ID:yZ0ofH0D
- >>555
Bugね。
7.03、7.1ともにそのような現象は起こらない。
URLと環境を希望。
- 557 :名無し~3.EXE:03/04/13 01:20 ID:L36bxFVq
- >>555
隣のタブに移動しただけじゃないんか?
- 558 :名無し~3.EXE:03/04/13 01:32 ID:+FqShdT5
- まず、
ttp://board5.cgiworld.net/list.cgi?id=Longhorn
ここを開いてください。
で、上のサイトの中のアドレスのどれでも良いから入ってください。
で、戻るボタンを押します。
そして、ページだけを閉じます。(Opera自体は終了させないでください。)
すると、曲が終わるまで延々と演奏をしています。
環境
WindowsXPHomeSP1
Opera7.03build2670
- 559 :名無し~3.EXE:03/04/13 01:37 ID:+FqShdT5
- 今確かめたところ、
ページを開き、読み込み完了して演奏が流れ、そのままページを閉じたら演奏は止みます。
ページを開き、読み込み完了して演奏が流れ、サイトの中のアドレスのどれかに入り、そこでも流れますが、前のページに戻らずにページを閉じたら演奏は止みます。
先ほどの状態だけでしか起こりませんでした。
- 560 :名無し~3.EXE:03/04/13 01:53 ID:wSJEA+2W
- >>559
折れのも終わらない。
ウゼ-
WindowsXP Professional SP1
Opera7.10 build 2840
確か 7.03 使ってたときも同様の現象おきてたよ。
- 561 :名無し~3.EXE:03/04/13 01:57 ID:iBX6fkFO
- hotlist とかの bookmark を1クリックで開くのってどこで設定するんだっけ?
7.1
- 562 :名無し~3.EXE:03/04/13 02:02 ID:fzEujiAd
- >>558-559
こっちじゃ起きない。(7.10)
YAMAHAのプラグイン入れてるからかな?
- 563 :558:03/04/13 02:22 ID:+FqShdT5
- >>562
プラグインはデフォルトのままです。
- 564 :弥助:03/04/13 02:55 ID:pgG+yFMI
- >>558
僕も起きるや。プラグインはデフォのままです。原因はここか。
- 565 :名無し~3.EXE:03/04/13 03:29 ID:NZ4qepOJ
- 7.10 Build2840 を入れたのですが
スキンを変更してもなんだか変な感じです。
http://nakai59.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/115.gif
こんな感じに、左の戻る矢印の画像が変更されていません。
他のデフォルトで入ってるスキンでも同じで
スタンダードスキンの矢印のままです。
これが普通なんでしょうか?
ご助言お願いします。
- 566 :名無し~3.EXE:03/04/13 03:37 ID:6iYo6P5O
- >>565
7.1の新機能のボタンだよそれ。
対応スキンが出るのを待ちましょう。
- 567 :名無し~3.EXE:03/04/13 03:39 ID:fzEujiAd
- >>565
ちなみにデフォルトはstandard_skinとwindows_skinの2つ。
スキン7.1対応かどうかはダウンロードページの説明欄に書いてる。
最近7.1用にアップデートされたものも結構有るので確認・更新汁。
- 568 :名無し~3.EXE:03/04/13 03:45 ID:NZ4qepOJ
- >>566-567
丁寧な説明ありがとうございます。
そういえば…無かったですね。
Opera初心者なので、気付きませんでした。
standard_スキンもダメだったのですが
これは以前のバージョンのものなんでしょうね。同じ名前が2つあるんで。
- 569 :名無し~3.EXE:03/04/13 03:51 ID:oLaRkU1M
- 【不幸のレス】
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 570 :名無し~3.EXE:03/04/13 03:56 ID:Cviji4H7
- 最近このAA頻繁に見かけるな…。
専用のスレもあったような
- 571 :519:03/04/13 04:34 ID:BlgFLfra
- >>522氏,>>531氏
今出来ました。昨日の昼過ぎから次の日の早朝まで掛かりましたが、
なんとかやり遂げました。
自分の応用の利かなさにガッカリ&親切な御両人に感謝です。
一応。
---
skin.ini の [images] には
UnCheckmark = checkbox/unselected.png
Checkmark = checkbox/selected.png
toolbar.ini の [Customize Toolbar Small] には以下を UTF-8 で保存。
Button24, "全オフ"="Disable javascript, , "", , "UnCheckmark" & "Disable plugins, , "", , "UnCheckmark"" | "Enable javascript, , "", , "Checkmark" & Enable plugins, , "", , "Checkmark""
---
これだけです。
Opera7.03 JavaApplet無し版 クッキーはフィルタを設定済み。
- 572 :306:03/04/13 07:07 ID:ht3A0gHY
- 自己解決しました(本当はしてない)。
アンチエイリアス云々は関係ありませんでした。
どうやら Fontlink で指定している日本語フォントではなく、インストールされていた別
のフォントが日本語部分に使われてしまっていたようです。
ある Opentype のフォントが勝手に優先して使われていました。
私の悩みはそのフォントの表示が見辛いことに起因するものでしたから、このフォントを
アンインストールすることで一応は問題解決です。
ただ、Fontlink での設定がきちんと反映されないようなので、問題と言えば問題の気が
しますが。
- 573 :名無し~3.EXE:03/04/13 09:21 ID:Pcrg2GRC
- >>555
俺も7.02でその現象起こってたよ。
今7.10なんでちょいと確認して見る。
- 574 :名無し~3.EXE:03/04/13 09:28 ID:Pcrg2GRC
- >>555
確認しましたー。
前起こったときはフレーム関係かなーと思ったんだけどやっぱプラグインっぽいね。
さて配布中止になったYAMAHAプラグインでも探すか。
- 575 :名無し~3.EXE:03/04/13 09:40 ID:fmZxDoZV
- >>304を見る限り「バーヤ」は直ってないみたいだね…
- 576 :名無し~3.EXE:03/04/13 11:19 ID:xiqHkkPs
- >>574
プラグインはデフォルトのままですが、問題なしです
7.10ですが、OSはXP
- 577 :名無し~3.EXE:03/04/13 11:25 ID:N8OegcW+
- IDが空(PWはあり)でWandを使うとOpera7.10は落ちるの?
- 578 :名無し~3.EXE:03/04/13 11:47 ID:lwTgV7JP
- >>565
俺も人から教えてもらったんだけど、sikin.iniの各設定に以下を追記して、
大きいボタン Rewind.large = 2nice/rewind.png
小さいボタン Rewind =small_buttons/rewind.png
数字(0,0,0,x...みたいなやつ)は他のボタンとこのをコピペしたらオケーだよ!
新しいバージョンが出たら、standard.zipのiniをチェックするのがいいね
- 579 :名無し~3.EXE:03/04/13 12:41 ID:TShQKq3R
- >>565
Oxid か m7 か分からないけど、新しいのが出てるから入れ替えなさい
http://my.opera.com/customize/skins/skin.pl?id=373
http://my.opera.com/customize/skins/skin.pl?id=456
- 580 :306:03/04/13 18:38 ID:In7oK+z6
- また。すみません。多分私の勘違いでした。
Fontlink の設定が反映されないというより、International Font の設定が使われるだけの話っぽいです ...。
International Font の「日本語(ひらかな)」「日本語(カタカナ)」部分を弄ると実際使われるフォントが変わるようなので。
ただ、「日本語(漢字)」だけは、設定を弄っても使われるフォントが変わらない。
また、何かフォントを選択して一度ダイアログを閉じた後再び開くとまた最初の設定に戻っています。
これはうちだけでしょうか?
- 581 :名無し~3.EXE:03/04/13 18:44 ID:ebYtGhUr
- だれかFTPのOpera6.6日本語版のアド貼ってください
- 582 :名無し~3.EXE:03/04/13 18:47 ID:pSkYKGjY
- >>581
そんなものは無い
- 583 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/13 18:50 ID:+7sF8wvW
- >>581
ttp://public.planetmirror.com/pub/opera/win/606/ja/
- 584 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/13 18:52 ID:+7sF8wvW
- しまったFTPじゃねえ
- 585 :名無し~3.EXE:03/04/13 19:04 ID:ynyaJ9TJ
- f tp://public.planetmirror.com/pub/opera/win/606/ja/
- 586 :名無し~3.EXE:03/04/13 19:52 ID:oGCXxrEJ
- 能無しが無理をするとそうなる>オペラ信者
( -=・=- ,_ゝ -=・=-) プッ
- 587 :名無し~3.EXE:03/04/13 20:02 ID:DoIHmTer
- >>586
神戸行こうぜ
- 588 :名無し~3.EXE:03/04/13 20:10 ID:NpB9G4bD
- >>586
能無しねぇ、確かにお前は能無しだけど( ´,_ゝ`)
- 589 :名無し~3.EXE:03/04/13 20:39 ID:DUNH5Ok8
- 半端者がコテ名乗るから>>586みないなのが絡んでくるんだろ。
- 590 :名無し~3.EXE:03/04/13 21:01 ID:XBFqnP0r
- フォントかえたらOperaがいきなり落ちて起動したらエラーで落ちます
再インストールでも治りませんでした
どうしたら治せますか
当方Win95でOperaは7.10です
- 591 :名無し~3.EXE:03/04/13 21:02 ID:v9h2d8c3
- >>586
またコテ叩きか
↓うんこAA
- 592 :名無し~3.EXE:03/04/13 21:13 ID:oPihQJvN
- ('_`)
- 593 :名無し~3.EXE:03/04/13 21:29 ID:dqwnRkky
- >>592
うんこ?
- 594 :名無し~3.EXE:03/04/13 21:37 ID:wrlOfuwP
-
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < 呼んだ? おくれてごめんなさい。
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 595 :名無し~3.EXE:03/04/13 21:57 ID:RmXUfJBR
- 6.03から乗り換えてみたのですが
activeなタブが7全般ではわかりにくいのですが
表示を6.0のようにactiveなのは太字とかにカスタマイズできますか?
- 596 :名無し~3.EXE:03/04/13 22:25 ID:+gs/58Hz
- >>595
出来ます skin.ini いじる
- 597 :名無し~3.EXE:03/04/13 22:30 ID:vzZDIx2v
- うんこ召還ごっこ飽きた
- 598 :名無し~3.EXE:03/04/13 22:55 ID:YTISqmd2
- >>597
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < そんなこと言うなよ。
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 599 :名無し~3.EXE:03/04/13 23:10 ID:P3ECl7T3
- 最近オペラにうつってきたもんですが
マウスのリンクを中クリックで新しいタブで開く設定とかありますでしょうか?
- 600 :名無し~3.EXE:03/04/13 23:11 ID:P3ECl7T3
- の→で
すいません
- 601 :名無し~3.EXE:03/04/13 23:14 ID:In7oK+z6
- >>599
それ欲しいよね
- 602 :595:03/04/13 23:15 ID:RmXUfJBR
- >596
skin.zipを解凍してからいじるんだよね?
再圧縮するとこのverでは使えんとoperaに怒られる
圧縮はwinRARで無圧縮-最高までしてきたけど全部ダメ
できたらだれかおしえてください
ついでにskin.iniの[Pagebar Button Skin.attention]
のあたりをいじればいいんだよね?
- 603 :名無し~3.EXE:03/04/13 23:18 ID:BlgFLfra
- >>602
>>219
スキンフォルダの中を全選択してからzip圧縮。
> ついでにskin.iniの[Pagebar Button Skin.attention]
> のあたりをいじればいいんだよね?
その通りです。
- 604 :519:03/04/13 23:25 ID:BlgFLfra
- 色々弄って、プラグインオン、Jsオンかつ見ているページを
同時にリロードするようなボタンを作れました。
F5を押す手間が省けラクチンです。
教えてくれた方々、ありがとうございました。
- 605 :595:03/04/13 23:51 ID:RmXUfJBR
- >596,603
うまいこといけました 激thx
ちなみに[Pagebar Button Skin.bottom.selected]
のtext colorいじってactiveなwindowがかなりわかりやすくなりました
- 606 :名無し~3.EXE:03/04/13 23:58 ID:PhCHJxpI
- Skin、RはFFを反転させてやればいいじゃん。
- 607 :名無し~3.EXE:03/04/14 00:02 ID:gjTHz2hU
- 7.1x以降はどうなるかな?
クソになるか良くなるか。。
- 608 :名無し~3.EXE:03/04/14 00:25 ID:PHbTerLW
- Can't be worse.
- 609 :名無し~3.EXE:03/04/14 00:35 ID:PIQ0Qp3N
- Opera7.10って自動的にブックマークのバックアップしてくれないのか・・・
前のフォルダバックアップしといたのにデフォルトのブックマークしか残ってない。
- 610 :名無し~3.EXE:03/04/14 00:39 ID:P/U3ZB2S
- >>609
7.10からブックマークのファイル名が変わったよ。
- 611 :名無し~3.EXE:03/04/14 00:56 ID:PIQ0Qp3N
- >>610
ああ、ほんとだ。ありがとう。
- 612 :名無し~3.EXE:03/04/14 01:08 ID:Run8YRvy
- ユーザーエージェントの手動での書き換えって出来ないの
でしょうか?
自分であいらこちら検索してみたのですがわかりません
ちなみのオペ7です
- 613 :612です:03/04/14 01:11 ID:Run8YRvy
- 日本語おかしいですスマソ・・・
- 614 :名無し~3.EXE:03/04/14 01:11 ID:/HFGHnrP
- >>612
> ユーザーエージェントの手動での書き換えって出来ないの
> でしょうか?
できません。代わりに Proxomitron などフリーなソフトを
使って目的を達成してください。
ところで衝撃的な略し方ですね。
> ちなみのオペ7です
- 615 :612:03/04/14 01:14 ID:Run8YRvy
- >614サンクスです!
>ところで衝撃的な略し方ですね。
そうですか?スレタイよりはマシかと・・・w
- 616 :名無し~3.EXE:03/04/14 01:25 ID:HkjoyqYP
- まあ、うんこだし。
- 617 :名無し~3.EXE:03/04/14 01:48 ID:n6HrUtzu
- _人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < そんなこと言うなよ。
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 618 :名無し~3.EXE:03/04/14 01:50 ID:shrCBkp0
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/2100/jsweb_1.html
- 619 :名無し~3.EXE:03/04/14 04:20 ID:LImRuN5P
- 最近OS入れ直して、いまだにOpera6.xも使っていたいんだけどもしかしてもうDL出来ない?
- 620 :名無し~3.EXE:03/04/14 04:22 ID:LImRuN5P
- すみません、見つかりました・・・
- 621 :名無し~3.EXE:03/04/14 05:35 ID:Xto+hb3Q
- オペラ(7.10)立ち上げると必ずダイアログ
が出てきます。設定でチェックははずしてるんですが。
- 622 :名無し~3.EXE:03/04/14 05:53 ID:EAxnDN8i
- >>621
レジストしないとスキップできないんじゃなかった?
- 623 :名無し~3.EXE:03/04/14 07:09 ID:iog/Co1J
- (・ε・)opera7.1(日本語版)まだー?
- 624 :名無し~3.EXE:03/04/14 07:25 ID:EabWjs/4
- >>595
圧縮だけど、良く聞く話だよね。どういう風に圧縮してる?
展開したフォルダごと圧縮すしちゃダメ。フォルダ内の全ファイルを
(Ctrl a でなくてもいいけど)選んで圧縮。その後、適当に名前を変える。
これでどうだい?
- 625 :名無し~3.EXE:03/04/14 08:14 ID:7EXUnlhI
- menu.iniとsearch.iniの事で質問があるのですが、
menu.iniの、Item xxxxxの、xxxxxという数字は何を指しているんでしょうか。
その数字を定義してるファイルがあるのでしょうか。
また、menu.ini内の"Hotsearch"の後の数字(0とか200とか)は、
サーチエンジンの種類を指しているんですよね?
それもどこで定義されているのかなあと。
あと、Moonstoneさんとこのsearch.ini作成を利用した場合に、
数字は適宜変更すればよいのでしょうか。
どうもmenu.iniなどのカスタマイズについて詳細に解説しているサイトなんかを
みつけられないもので、カスタマイズを始めたばかりなので解らない事だらけなのです。
- 626 :名無し~3.EXE:03/04/14 08:28 ID:EAxnDN8i
- >>625
>menu.iniの、Item xxxxxの、xxxxxという数字は何を指しているんでしょうか。
>その数字を定義してるファイルがあるのでしょうか。
*.lng
>また、menu.ini内の"Hotsearch"の後の数字(0とか200とか)は、
>サーチエンジンの種類を指しているんですよね?
>それもどこで定義されているのかなあと。
search.ini。200はMultisearchで選択中のもの(だと思う)。
>あと、Moonstoneさんとこのsearch.ini作成を利用した場合に、
>数字は適宜変更すればよいのでしょうか。
メニュー側と整合性がとれるようにする。
- 627 :名無し~3.EXE:03/04/14 08:50 ID:vRRniE2m
- >>590
多分原因は Win95 の GDI 問題。Opera6.ini の中にあるフォント設定関連の記述を
削除するか,さもなくば ini ファイルごと削除すれば(ただし設定は全部初期化される)
起動はできるようになる。
- 628 :625:03/04/14 09:39 ID:7EXUnlhI
- >>626
ありがとうございます、大分解ってきました!!
- 629 :名無し~3.EXE:03/04/14 09:50 ID:iem7GjO3
- 字下げする為に空白を使う掲示板などがありますが、
Opera7.10で半角空白も全角空白も無視させない為の対策ありますか?
- 630 :名無し~3.EXE:03/04/14 10:26 ID:mDdsjUFF
- >>629
>>1をよく読んで見るとこ見てからまたおいで。
- 631 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:14 ID:By5IeVwY
- Opera7.10でバグ発見
マウスジェスチャーの↓やメニューからまっさらな新規タブだして
アドレス欄からgやaのサーチエンジンショートカット利用して検索しようとすると、日本語だけ入力できない
- 632 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:23 ID:3gJKNB7c
- >631
まったく再現されないが……
WinXPHomeSP1, Opera7.10Build2840, ATOK16
- 633 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:28 ID:3gJKNB7c
- あ、再現した。しかし微妙に条件が違う。
何かページを開いた状態で新規タブを開くと、>631が起きる。
- 634 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:32 ID:By5IeVwY
- >>633
ああ、俺もこれでした。訂正
- 635 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:34 ID:9kWx9E2C
- >>631
再現した。
XP Pro 7.10 2840 IME
IMEだけ?
- 636 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:39 ID:nojF8mHB
- まだスタイルシートちゃんとでねーとこあるのかよ!(;´д⊂)
- 637 :動画直リン:03/04/14 11:47 ID:ZiHQW4s0
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 638 :名無し~3.EXE:03/04/14 11:57 ID:J5p7uN7K
- 7.10、Reuse existing page がチェック入れても全く有効にならないんですが。
上書きインスコしたせいでしょうか?
- 639 :638:03/04/14 12:12 ID:J5p7uN7K
- クリーンインスコし直したが同じだった。
バグでしょうか。
- 640 :名無し~3.EXE:03/04/14 12:29 ID:RZNTNLt/
- このブラウザつかいにくいし、削除したあとI関連づけ自動でもどしておけよな・・
おかげで「opera.exeがありません」てエラーでまくり。
手動で関連づけさせられるはめに。
- 641 :名無し~3.EXE:03/04/14 12:39 ID:By5IeVwY
- >>640
そんなことにはなったことないが。
- 642 :名無し~3.EXE:03/04/14 12:43 ID:4IeKvR0q
- >640
スジ違い。 Operaの関連付けなんてたいした問題ではない。
RealPlayerなんかにくらべたら100倍もマシ
- 643 :名無し~3.EXE:03/04/14 12:46 ID:Mgu+kt2g
- realと比べること自体アレなような・・・
- 644 :名無し~3.EXE:03/04/14 13:15 ID:ObLMiQX1
- >>638-639
Win2k(SP3)でも、XinXP HE(SP1)でも、Opera7.10(Build2840)
でReuse existing pageは利きます。
一応聞いておきますが、Reuse existing pageにチェックをつけた
状態だと、現在アクティブなページ(タブ)にブックマークの
ページが開くのですが、思い違いしていませんか?
>クリーンインストール
Operaディレクトリのプロファイルを消してないと
「クリーンインストール」にはなっていません。
それと、こういうときは、OSとか環境を書いておきましょう。
- 645 :名無し~3.EXE:03/04/14 13:23 ID:aAt7o+Gq
- 次スレは軽快に戻していいんじゃね?マウスジェスチャーも弄れるようになったし
あとはタブ幅固定できるようにして欲しいぐらいかな。ほぼ完璧。
- 646 :名無し~3.EXE:03/04/14 13:32 ID:sN9Qjo7g
- シフトクリックで、バックグラウンドで新ページを開くがまだできんぞ!
どこをいじればいいんだ!おせーてえろい人!
ところで、WWWCのボタンとか作った。いろいろできておもしれーな。
- 647 :638-639:03/04/14 13:35 ID:x1gIZBE4
- >>644
いやすんません。WinXPPro(SPナシ)
Open pages in new window 有効の状態だと、Reuseにチェック入れても必ずブックマークが新しいウィンドウで開くんです。
7.03ではちゃんとそのウィンドウに開いてたもんで。
- 648 :644:03/04/14 14:11 ID:ObLMiQX1
- >>647
あ〜、Open pages in new windowが有効になっていると、
確かにブックマークアクセスすると新しい親ウインドウで開く
ようになっていますね。
Open pages in new windowはいつも無効にしているので
気付いていませんでした。解決法も残念ながら分かりません。
- 649 :名無し~3.EXE:03/04/14 14:15 ID:9kWx9E2C
- >>646
Ctrlも一緒に押せ
- 650 :名無し~3.EXE:03/04/14 14:17 ID:A1k658vv
- マウスジェスチャーにhomeとendキーを割り当てたい。
方法プリーズ!
- 651 :Mの字 ◆RxNO9EGt3M :03/04/14 14:25 ID:mDdsjUFF
- >>650
Go to start と Go to end
- 652 :名無し~3.EXE:03/04/14 14:29 ID:5MDy6fJY
- >>651
Mの旦那、ありがとう!!!
- 653 :名無し~3.EXE:03/04/14 15:03 ID:2MslY1aI
- →6.05(・∀・)
6.05→7.03(゚Д゚)ハァ?って感じだったが
7.03→7.10・゚・(ノД`)・゚・ヤッターって感じだな
- 654 :名無し~3.EXE:03/04/14 15:32 ID:ISsYUcUr
- WindowsとLinux版のOperaブラウザ新版リリース
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/12/nebt_13.html
- 655 :名無し~3.EXE:03/04/14 15:58 ID:Kfa/kkEL
- home は start とは違うような・・。
- 656 :名無し~3.EXE:03/04/14 16:08 ID:By5IeVwY
- なんかだんだんmoonstoneさんのHPが廃れてきたような・・
更新も全くないし、掲示板の人も少なくなってる。
あそこが日本語版製作における重要拠点だったのは昔の話?
- 657 :名無し~3.EXE:03/04/14 16:11 ID:shrCBkp0
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 658 :638:03/04/14 16:38 ID:x1gIZBE4
- >>648
ああ、自分だけじゃないってわかっただけで満足です。サンクス!
- 659 :名無し~3.EXE:03/04/14 17:28 ID:fwfXJhIf
- >>649
646じゃないけどthx
あと起動時に複数のページを開けたらoperaに完全移行できそう。
7.5あたりか
- 660 :wireself:03/04/14 17:33 ID:Kry0Xoxs
- >>659
Save sessionで“Show these windows every time I start Opera”にチェック
では完全移行できませんか?
- 661 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:11 ID:M8kVtyXL
- 貼り付けて移動で常に新しいタブで開く様にするにはどうすればいいんすか?
shiftを押しながら以外の方法で。
- 662 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:17 ID:EAxnDN8i
- >>661
New page & Paste and go
- 663 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:24 ID:bm768Qpx
- β3と正式版、どっちがいい?
- 664 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:26 ID:/HFGHnrP
- >>663
追っかけたいのならベータ、特に現状に不満が無いのであれば、
正式版を待つ。
というか、自分のことは自分で考えろよ
- 665 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:26 ID:XG8W7Buj
- >>662
更にそれ以外の方法きぼんぬ。
貼り付けて移動(ctrl+d)のみで
常に新しいタブで開きたい。
- 666 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:29 ID:EAxnDN8i
- >>665
だから、>>662をショートカットキーなり、ジェスチャなり、メニューなり
好きなところに割り当てれば良いわけで。
- 667 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:36 ID:T7W5anU+
- >>664
最後の一行には同意だが、前半二行はおかしいな。
- 668 :664:03/04/14 18:37 ID:/HFGHnrP
- >>667
添削おねがいします
- 669 :663:03/04/14 18:39 ID:bm768Qpx
- 別にどっちを使った方がいいかと聞いたわけじゃないんだが…。
なんとなく。
- 670 :Mの字 ◆RxNO9EGt3M :03/04/14 18:42 ID:zwE5u2yJ
- >>668
>>663 という前提であれば、正式版のほうが良いに決まっている。
という意味では?
7.11( 7.2? )beta が出た時にどうする、ということなら、>>664でもおかしくないけど。
- 671 :663:03/04/14 18:46 ID:bm768Qpx
- 7.10のβか正式版ってことね
- 672 :667:03/04/14 18:48 ID:T7W5anU+
- ああなるほど、今後新たにbetaが出た時のことならおかしくないね。
てっきり現状での事だと思ってた。スマソ
- 673 :664:03/04/14 18:52 ID:/HFGHnrP
- >>669-670
ははーん。いまやっと "どっちがいい?" の意味が分かりました。
いやただ何も考えずにレスをしていただけです。すいません。
- 674 :名無し~3.EXE:03/04/14 18:55 ID:KKM5Vcr/
- 正直、自分で判断できないんならβには手を出さない方が身のためだと思うんだが。
- 675 :名無し~3.EXE:03/04/14 19:16 ID:hVQrvaDh
- βは悪魔でもβ。
- 676 :名無し~3.EXE:03/04/14 19:25 ID:09rXba+5
- >>627
治りました!
ありがとうございます!
- 677 :名無し~3.EXE:03/04/14 19:31 ID:YkuIqMCF
- 米国のGoogleだから検索ができないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 678 :名無し~3.EXE:03/04/14 19:46 ID:noREKSVx
- >>677
search.iniを自分で変えて対処する。
デフォでは使えたものではない。
- 679 :名無し~3.EXE:03/04/14 19:49 ID:/HFGHnrP
- >>677
What's new...
version 1.02, 10.04.2003 Opera 7.10 support added.
Opera Search.ini Editor
http://starzaki.eu.org/~hclan/operapl/en/
- 680 :Mの字 ◆RxNO9EGt3M :03/04/14 19:56 ID:mDdsjUFF
- 「Forwrad」もかなり便利(かも知れない)。
Googleで検索した結果とか、「<link rel="Next" href="***">」が
書いてあるサイトでは、Spaceバーだけでどんどん開いていけたりとか。
「Rewind」の方は未だに便利なのかどうか分からん。
- 681 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:03 ID:d5H9hmwe
- >>679
日本語が文字化けして何のサーチエンジンだか分からん…
- 682 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:07 ID:YkuIqMCF
- できますた
dクス
- 683 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:08 ID:By5IeVwY
- もう日本語ランゲージファイルだけ配布するとかないん?
- 684 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:09 ID:ObLMiQX1
- >>681
MoonStone's LaboratoryのOpera Search.ini Makerを使うのじゃ駄目?
- 685 :Mの字 ◆RxNO9EGt3M :03/04/14 20:11 ID:zwE5u2yJ
- つーか、設定の「Language」のところで、「Preferred language for web pages」
のところに「Japanes, [ja]」を Add して、English より上にしてあげればいいだけなのね。
- 686 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:20 ID:EmT2aPPJ
- >677
7.03の日本語ランゲージファイル入れると勝手に日本語検索出来るページに
行くようになるみたい
日本語優先にしとかなアカンが
- 687 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:22 ID:EmT2aPPJ
- 書いてる間に解決してるし・・・
- 688 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:38 ID:ozivZYus
- >>686
でもフォントが見難くなっててだめぽ
search.iniのgoogleの箇所でURLをgoogle.comからco.jpにすると日本語Googleで検索できるようになったです
- 689 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:41 ID:q3jEQzWe
- Mの字 ◆RxNO9EGt3M>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>Opera信者
- 690 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:52 ID:8swdWK6C
- >>689
アンチ必死だな
- 691 :名無し~3.EXE:03/04/14 20:55 ID:54lOPo0f
- >>690
全く同じこと考えていた(;´Д`)
まぁ、アホは放置ということでよろ。
- 692 :659:03/04/14 21:09 ID:fwfXJhIf
- >>660
thx!
これで完全移行できそうです。
すでに実装されてたんですね。
- 693 :名無し~3.EXE:03/04/14 21:20 ID:X88RZoEI
- Opera信者>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>689
- 694 :名無し~3.EXE:03/04/14 21:29 ID:/BT7K0Kx
- >>645
次スレのタイトルは『調教ブラウザ「Opera」Vol.24』に内定しています。
- 695 :名無し~3.EXE:03/04/14 21:55 ID:q3jEQzWe
- / \
/ ヽ
/ ,----、 __ ヽ
! / `'''''''´ `ヽ i
| / } |
_⊥< ,,,,,,,,__ | !
/r\f‐┴─-<_ ≦二ヽ__レ'!
!ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
l ヽ !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /
\__! `ー--/! \ヽ--'/├'/
| / L _ __)ヽ ̄ /‐' おまえら氏ねや
,┤ i〈 、_____, 〉 /
/ ! ヽ\+┼┼+/ /
__/ ヽ `ー‐‐'´ /
, -‐''" i \ 人
-''~ | \`ー----‐'´! iヽ、
- 696 :名無し~3.EXE:03/04/14 22:27 ID:FCBaUJ/a
- >>653
ほぼ同じ感想なんだけど、ちょっとした疑問。
間に7.00〜7.03が入ったから・゚・(ノД`)・゚・ヤッター なのか、
純粋に7.10が・゚・(ノД`)・゚・ヤッター なのか・・・
わざと完成度の低いままリリースして修正後の満足感を20%アップ(当社比)
にする姑息な手に引っかかってしまったのかな?
- 697 :名無し~3.EXE:03/04/14 22:46 ID:sN9Qjo7g
- >>696
そんなうがった見方を。。。
できることなら、パッケージ版のでちゃんとしたのを出したかったはずだし、
わざとしょぼいの出すってこたーないっしょ。
- 698 :696:03/04/14 23:59 ID:FCBaUJ/a
- >>697
ですね。
ただ、7.03までは色々と不満があったので。
7.10b1でUI系での不満がほぼなくなってきたのでやっと6を削除する事ができました。
menu.iniとかちまちまいじるの楽しいですねぇ。
- 699 :名無し~3.EXE:03/04/15 00:44 ID:u8x+x9k+
- >>698
menu.iniいじるの楽しいよね。
おいらの場合はHotlist常駐だから、メインメニューにBookmark要らんけど
skinは毎日変えてみたいから、代わりにSkin Menu入れてみたりとか、
右クリックにエンコードメニューとか自動リロードのON/OFFを追加してみたりとか。
関係ないけど、skinメニューにさらにサブメニューがほしいんだけど
何とかならんのだろうか?
- 700 :名無し~3.EXE:03/04/15 00:49 ID:RllmsdUV
- >>645
軽快(になってきた)ブラウザ「Opera」Vol.24
軽快(になりかけの)ブラウザ「Opera」Vol.24
軽快(でもまだ警戒)ブラウザ「Opera」Vol.24
この中から選んでください。
- 701 :名無し~3.EXE:03/04/15 00:52 ID:RllmsdUV
- >>699
Submenu, "うんこ", Unko menu =
[Unko menu]
Item, ・・・
参考に。
- 702 :名無し~3.EXE:03/04/15 00:56 ID:yn5qUFu/
- >700
要警戒ブラウザ「Opera」Vol.24
- 703 :名無し~3.EXE:03/04/15 01:12 ID:QaYBP3mu
- 7.1いいねえ。おれは画像を見るのが好きなんだが、
画像ファイルを呼び出すと上下左右のマージンを勝手に取って
真ん中に表示してくれる。IE6みたいに勝手にリサイズはしないが
リサイズは余計なお世話というもんだ。
オペラは新しくなるほどダメになる一方だったが、今度のは野暮ったい主張が引いて、
HTMLやCSSの解釈はより打算的・妥協的、要するにIE的で違和感がない。
それでいてオペラらしいオタクな操作性はそのままだ。
これで広告が出なければ、間違いなく今時点の最良ブラウザだろう。
三大ブラウザのいいところだけいただいたような出来映えだな。
強いて苦情を言えば、ジャバスクリプトの動作がよくない。
window類でscreenをタブブラウザ仕様で解釈するのはやめてくれ。
- 704 :名無し~3.EXE:03/04/15 01:18 ID:u8x+x9k+
- >>701
すまん。参考にならなかった。
なんつーかスキンを分類したいのよ。
- 705 :名無し~3.EXE:03/04/15 01:19 ID:u8x+x9k+
- >>703
レジスト or FullScreen。お好みで。
- 706 :名無し~3.EXE:03/04/15 02:26 ID:Dl3scXXe
- >>703
私の使ってるOperaは広告ありませんが、なにか?
- 707 :646:03/04/15 03:06 ID:Xv84nsTi
- 結局、マウ筋を使って、シフト+中ボタンに、
ctrl(押し続ける)+shift(押し続ける)+左クリック+shift(離す)+ctrl(離す)
を割り当てて、バックグラウンドで開くの実現に成功しますた。
パズルみたいだった。。。ちかれたぴい。
5ボタンマウスのひとつにshiftを割り当てているので、
これでシフト左クリックで、リンクを新ページで開く。
シフト中ボタンで、リンクをバックグラウンドで開く、となり楽チン。
ブクロサイコー!オペラもサイコー!!!
- 708 :割尻専門:03/04/15 03:20 ID:4mxCThBX
- 7.03で使えていた尻が7.10で使えなくなった
- 709 :名無し~3.EXE:03/04/15 03:42 ID:/4Ne4P3u
- >>703
オタクな操作性がそのまま・・・だとぉ??
「スクリーンリーダー・・・」を無視しといて、んなことあるわきゃねーだろ!!
>>708
うん。
βで良いから 7.1*用拾って着なさい。
- 710 :名無し~3.EXE:03/04/15 04:59 ID:dhxN42CM
- Operaの広告はウザいけど憎めない物が多いのでレジストに踏み切れません
- 711 :名無し~3.EXE:03/04/15 06:29 ID:mqX1NoHX
- よく考えたらOperaの設計ってなんかまわりにパクられてねえ?
IEもタブ化するっていうし、Mozillaにマウスジェスチャーついたし。
これで巻き戻り&早送り機能がパクられたらそのパクったソフトのスレ煽りに行こうぜ。
- 712 :名無し~3.EXE:03/04/15 06:37 ID:VPW7T9wH
- >>703
それに加えて、Ctrl Mouse wheel で拡大縮小
- 713 :名無し~3.EXE:03/04/15 06:39 ID:5OmULWkn
- >>711
本気で言ってるのか・・・
- 714 :名無し~3.EXE:03/04/15 06:46 ID:mqX1NoHX
- Operaは設計能力ではずば抜けて優秀だよ。
Mozillaコミュニティーなんて結局プログラミングオタだけの設計能力がまるでない糞ども。
- 715 :名無し~3.EXE:03/04/15 06:49 ID:A+LbgUIy
- タブやジェスチャがOpera起源って言うのは、、、、、、
まあ、ジェスチャなんかはOperaを手本にしているのは間違い無いけど
とまれ、Operaは他には無い機能をどんどん実装していくのが
魅力ってのは間違い無い。どれだけパクられるかを生暖かく見守るのもまた一興。
早送り、巻き戻し、画像中央表示、貼り付けて移動
あたりはそのうちIEコンポブラウザとかに実装されそうだな。
#ていうか全角Operaの香具師はmozスレでも香ばしいな。
- 716 : :03/04/15 06:53 ID:2ThKdXqp
- >714
本当にそうなの?ずっと前IEと共存させてたけど、なにかと固まったり
の不具合出たのでIEに戻してる。セキュリティーソフトとの兼ね合い
とかとか大丈夫?今のIEより絶対良いってんなら使う気はあるんだけど。
その辺どうなの?
- 717 :名無し~3.EXE:03/04/15 06:58 ID:PIYkvfA5
- infoもnoteもOpera起源です。パクらないでね。
- 718 :名無し~3.EXE:03/04/15 08:14 ID:R/f7bnY8
- Operaが軽いって言ってるやつ、無理してないかい?
- 719 :名無し~3.EXE:03/04/15 09:17 ID:4DH4H5lb
- >>718
藻前の「軽い」の定義を述べよ
- 720 :名無し~3.EXE:03/04/15 09:28 ID:8dvtjvfy
- >>716
いいところも悪いところもあります。「絶対にいい」なんてものを
他の人に保証してもらおうとなどせずに、自分で試して判断してみては。
セキュリティソフトとの兼ね合いということですが、具体的な
ソフト名を書いていただければ状況が分かる人がいるかもしれません。
とりあえず、IEの大きなの脆弱性の一つである、ActiveXコントロール
に関しては、Operaはサポートしていないのでブロックする必要もありません。
>>718
速いというより軽快。
漏れは別にハイスペックマシンを使っているわけじゃないけど、十分に軽快。
- 721 :名無し~3.EXE:03/04/15 09:28 ID:9eNIA/9h
- 画像ファイルのURLが簡単に取得できるのもイイ!
- 722 :名無し~3.EXE:03/04/15 09:45 ID:7UjNYmOI
- 突然「リモートサーバーから切断されました」地獄に陥る
こうなったら画像もほとんど読み込めなくなるし
これどうにかならんのかな・・・
- 723 :名無し~3.EXE:03/04/15 10:33 ID:o3omHSL6
- >722
それ確かによくあるよな
あと、読み込み途中で接続リセットされて再読み込みのループ繰り返すの
漏れ無線接続なんだが、電波状態良好でもそうなる時はいつまでもそうなりっ放し
無駄に半端ふぁいるがディスクキャッシュに溜まるわ、いつまで経っても読み込み
終わらんわでウザくなる事がよくある
デカ物ダウソ中にもたまに起きるのでツライ
再ダウソだと暴走するからキャッシュとダウンロードウィンドウの項目と両方消して
やり直さないとならんからメンドいし
- 724 :名無し~3.EXE:03/04/15 10:48 ID:RR+Tn5a4
- 日本語ランゲージの配布はしないのか(゚Д゚)ゴルァ!
- 725 :名無し~3.EXE:03/04/15 10:57 ID:/4Ne4P3u
- 人それぞれ不具合症状の出方が違うのな。<環境にもよるけど
もうちっと安定させてくれ。
「スクリーンリーダー・・・」の実装も忘れるな。
- 726 :名無し~3.EXE:03/04/15 11:11 ID:4JyERj4o
- メール読んでたら結構落ちる
- 727 :名無し~3.EXE:03/04/15 11:14 ID:VvH05JU0
- >>723
それあるね。その場合、ダウンロードを中止して
URLをMIDown(ダウンローダ)にコピペし実行で
レジューム出来る。が、もっといいやり方があるかも。
普通は始めからダウンローダを使うのだろうが、
低スペックマシンだとソフトをあまり立ち上げたくない。
MIDownを使うのも軽いから。
- 728 :名無し~3.EXE:03/04/15 12:31 ID:k6XxW8WH
- ついこの前初めて6.06を95に入れて使ってみたら読み込みで落ちるページが
結構多かったなあ
普段2kで使っててそんな事滅多に無かったからちょっと面喰った
java もスクリプトも切ってるのに
- 729 :名無し~3.EXE:03/04/15 12:40 ID:ymCbukj3
- 各スレ・Slashdotから続々煽りに怒った厨房共が終結してますね。
- 730 :名無し~3.EXE:03/04/15 12:42 ID:QOtiVKgo
- >>716
>>本当にそうなの?ずっと前IEと共存させてたけど、なにかと固まったり
>>の不具合出たのでIEに戻してる。
ずっと前って?Mozilla だったら0.9.x の頃かい(爆
Opera のヴァージョンは?
- 731 :名無し~3.EXE:03/04/15 12:48 ID:4mpEMUIw
- janeと同じくOpera最大のバグは・・・
とか言われそうで鬱だ(;´Д`)
- 732 :名無し~3.EXE:03/04/15 12:51 ID:P5Gjpr2U
- >>731
Opera信者さん、ようこそ。
- 733 :名無し~3.EXE:03/04/15 12:54 ID:ArageXPq
- janeもoperaも臭いからな
- 734 :たぬき:03/04/15 12:56 ID:le3Z8ypA
- 適当にリンクをクリックすると
Java VM has aborted.
Java is disabled for the rest of this session. とか出た後に
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: C:\Program Files\Opera7\opera.exe
abnormal program termination
と出てOperaが落ちる。
最近入れたIBMのJavaVMが原因かもしれんが、その後のMS VC++の意味がわからん・・・。
- 735 :通りすがり:03/04/15 13:03 ID:541Ezmq+
- JavaPluginのJavaVMをSunのjdk1.4.xにするかMicrosoftVMにした方がいい
あとMFC7.0のランタイムを落として入れてみてちょ
- 736 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:05 ID:SuSrCnMN
- 多数派の勝ち馬に乗って煽ると優越感に浸れるからね。
- 737 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:12 ID:q090Kwmr
- >>711,714
これはOperaの評判を落とすための巧妙な自演?
2chはおろか/.Jにまで出張してるし…
- 738 :たぬき:03/04/15 13:14 ID:le3Z8ypA
- >>735
SunのJavaVMは重いからもういやずら・・・。
MFC7.0については了解。
- 739 :たぬき:03/04/15 13:17 ID:le3Z8ypA
- Googleで検索結果をリンクした途端にまたダウン・・・。
- 740 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:27 ID:81SBzYX5
- >>735
OperaってMSVMでjavaできるの?
- 741 :通りすがり:03/04/15 13:34 ID:541Ezmq+
- とりあえずwithJavaのOperaはJDK1.4.1_1だしなぁ
一応自分はJRE1.4.1_2で動かしているけど
JDK入れないと動かない罠
MSVMは・・・・
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━( ゜)━( )━(` )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
- 742 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:37 ID:81SBzYX5
- >>741
いやsun jre使えないから正直javaは使えるならMSのほうが現状では良い。
- 743 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:40 ID:541Ezmq+
- > 因みに、sunのバイナリ?(バイトコード)を実行するとクラッシュするバグが
> IBMのVMにはあったそうです。今現在Fixされたかどうかはわかりませんが。
↑コピペ
いつのだか判らないけどちょっとぁゃιぃな
- 744 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:48 ID:541Ezmq+
- Taurus JavaVM Download
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Lab/6125/javavm/download.html
こんなの有ったけどどうだろう
- 745 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:53 ID:81SBzYX5
- んでMSVSの使用方法激しくきぼん
- 746 :745:03/04/15 13:57 ID:81SBzYX5
- MSVMだった。俺の馬鹿馬鹿馬鹿
- 747 :名無し~3.EXE:03/04/15 13:59 ID:541Ezmq+
- 釣られてみます
コンパネ
ぷろぐらむの追加と削除
ぷろぐらむのアクセスと規定の設定
規定のJavaVMでMicorosoftVMを選択
ってwindowsxp sp1入れた場合の設定
- 748 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:09 ID:81SBzYX5
- >>747
9xでは無理ぽ?(;´Д`
- 749 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:26 ID:541Ezmq+
- 無理ではない
- 750 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:28 ID:541Ezmq+
- まずは”Opera IBM”で検索
- 751 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:34 ID:81SBzYX5
- >>750
それじゃibm java vmに行っちゃうような・・
- 752 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:45 ID:8dvtjvfy
- なんかJavaVMのネタだらけだけど、Client side Javaを
どういうサイト(場面)で使っているの?
漏れ、普段行くサイトで全然必要ないんだけど。
- 753 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:52 ID:81SBzYX5
- >>752
大手ポータルサイトのチャット、ゲーム
- 754 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:53 ID:541Ezmq+
- Operaが使うんじゃないの?
- 755 :名無し~3.EXE:03/04/15 14:54 ID:/h338nr/
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 756 :名無し~3.EXE:03/04/15 15:03 ID:P5Gjpr2U
- ねえねえ、さっきからOpera、Operaって書いてる人がいるんだけど、
ここは Opera のスレッドなのに、いったい何の話をしてるんだろうね?
- 757 :通りすがり:03/04/15 15:15 ID:541Ezmq+
- ようするに
OperaのjavaappletをMSVMで実行したいのだろう・・・
- 758 :名無し~3.EXE:03/04/15 15:19 ID:QOtiVKgo
- 全角アルファベット、うざいんだよ
- 759 :名無し~3.EXE:03/04/15 15:36 ID:81SBzYX5
- >>757
できればね。っつうかネタかな〜。
私がいらんなスレで煽ったからかな〜。
- 760 :名無し~3.EXE:03/04/15 15:53 ID:zBPLVd3v
- Operaがあればセキュリティーソフトいらずで効率的ではある。
- 761 :名無し~3.EXE:03/04/15 16:17 ID:91Qhl1gY
- >>758
突っ込んで欲しくてわざと全角使ってるんだろ?放っとけ。
- 762 :名無し~3.EXE:03/04/15 16:46 ID:KPgCid4+
- またOperaのFTPがロック状態になってるけど、これってなんかファイル更新してんのかな
- 763 :名無し~3.EXE:03/04/15 16:59 ID:P5Gjpr2U
- >>762
16:55現在、そんなこと(ロック状態)はない。
ロック解除されたんだとしても、特に更新されている
ディレクトリもなさそうなので、多分気のせい。
どうしても気になるなら、「もしかしてロック?」と思ったときの
FTPクライアントのログをプリーズ。
- 764 :名無し~3.EXE:03/04/15 17:06 ID:MJk1ug4G
- 次スレは普通のタイトルでいいぞ。
たまにあるからいいもんなんだ。
- 765 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/15 17:15 ID:rNgFc6du
- >>760
初心者に誤解を招きかねない発言は避けた方が。
- 766 :名無し~3.EXE:03/04/15 17:29 ID:kMLA9URZ
- wireselfさん、仕事終わったんですね。お疲れ様です。オイラは残業になりそう…。
- 767 :名無し~3.EXE:03/04/15 18:52 ID:wo0yLPyy
- 今日なんか香ばしいやつがいろんなスレで荒らしてるね
まあこう言う厨が紛れ込むほど、operaユーザーが増えてきたって事か
- 768 :名無し~3.EXE:03/04/15 20:59 ID:oD3UmJnJ
- /.J荒らすのはさすがにヤリすぎ
- 769 :名無し~3.EXE:03/04/15 21:10 ID:lEuRFkMz
- 7.10だいぶカスタマイズできた…
しっかし、Noteのおかげで個人的に作ってた
「選択範囲をメモ帳に保存」が不要になってしまった罠。(涙
- 770 :名無し~3.EXE:03/04/15 21:23 ID:d/mznEKJ
- >>764
そうだね、たまにステーキを食べるからおいしいようなもんだし
- 771 :名無し~3.EXE:03/04/15 22:17 ID:gYgS8ogi
- ttp://wgalland.hp.infoseek.co.jp/200304a.htm
ここをOperaで見ると激しく重い。IEでは平気。
- 772 :名無し~3.EXE:03/04/15 22:24 ID:PC2eCkOO
- Opera 起動中に OS を終了させたときの次回起動時の動作って、落ちたときと同じじゃない?
これなんとかならないかな
- 773 :名無し~3.EXE:03/04/15 22:39 ID:QGQsJk6C
- >>771
たまにそういう所あるな。
このためにドーナツも用意してあるんだが、最速ブラウザがドーナツよりも(略
- 774 :Win2000でOpera7.1:03/04/15 22:58 ID:2ex6W0vZ
- FAQだったらすみませんが、XPhome or ProでOpera7.10b3をクリーンインストール
して特に何も設定しなくても(preferenceのlanguageに日本語を追加しましたが)
普通に日本語を表示します。Operaに関しては全く同じインストール動作をしたつ
もりでもWin2000だと少なくともgoogle.co.jpや駅前探検倶楽部にいってみると
ボタン上の日本語が口口になったり、検索のキーワード入れようとすると日本語
が口口になってしまいます。
これなんででしょうか?
結構検索したつもりでいるのですが・・・
- 775 :名無し~3.EXE:03/04/15 23:04 ID:jjYyMcyX
- 日本語を表示出来るフォントを指定していないからでしょう。
設定から変更して下さい。
7.10はまだ英語版しかないので仕方ないのです。
- 776 :名無し~3.EXE:03/04/15 23:04 ID:DcAwrGgQ
- >結構検索したつもりでいるのですが・・・
>>246
- 777 :774:03/04/15 23:20 ID:2ex6W0vZ
- >>775, 776
すみません、>>246はまだ試していなかったのですが、XPではここ設定しなくても
普通に日本語が表示されてるのですが。もしかして2000だとデフォルトのフォント
が違ってるのでしょうか?職場にいかないと2000なマシンがないので、明日見てみます。
ArialとCourierNewって日本語表示できるフォントじゃないですよねー。
- 778 :名無し~3.EXE:03/04/16 00:59 ID:EaKW7uf4
- >>771
おいら場合Opera6.06とIE6共に、約30〜40秒ほど。
でも↓
ttp://www.sourcenext.com/
に行くと読み込み完了まで2〜4分かかる。
- 779 :771:03/04/16 01:31 ID:uFB7JGwF
- >>778
読み込みに5秒。
しかし上のFlash?がNow Loadingのまま。
- 780 :名無し~3.EXE:03/04/16 01:34 ID:22n1ppSS
- >>778
7.03で読み込み3秒ほど。異常なし。
- 781 :名無し~3.EXE:03/04/16 01:37 ID:KBTK2W5C
- 漏れも5秒ほど
- 782 : :03/04/16 01:37 ID:iE5TmfOF
- >>771
Opera7.10、IEともに同じくらい(30秒くらい)
>>778
Operaで数秒。Flash異常なし。
でした。
- 783 :名無し~3.EXE:03/04/16 02:10 ID:Y5rHPm8f
- >>771のは6だと画像も全部読み込むまで表示されない。
- 784 :名無し~3.EXE:03/04/16 02:13 ID:uFB7JGwF
- >>783
6だと時間はかかるが普通に読めた。
7だとフリーズしたみたいになった。
- 785 :名無し~3.EXE:03/04/16 02:40 ID:RmXzNu+p
- Quicktimeプラグインの設定でpng画像だけ読み込まないように設定するには
どうすればいいですか?
http://www.fbis.jp/Netscape/png.htmlの下にある設定をしてもだめでした
6.06です
参考までにpng画像
http://web.reedexpo.co.jp/bio/logo/images/BIO_JP1.png
- 786 :778:03/04/16 02:45 ID:Tz3jyCIN
- う〜、やはり途中までは普通に読み込めるのだが、「あと少し」と言う所で速度低下。
7.10日本語版が出たら、乗り換えようかな?
- 787 :名無し~3.EXE:03/04/16 03:14 ID:w9UJhkcp
- GUIで操作できるスキンエディターみたいの作ってくんないかなー。
タブとかスクロールバーとか、ini眺めてもいまいちよくわからない。
レジストしてる人にはただでくばるとかしてホスィー。
- 788 :弥助:03/04/16 03:51 ID:Nf5+cKJV
- >>786とか
Operaは画像が大量にあるページに弱い。
理由はどこかのページで見たんだが
わざわざ画像のヘッダをチェックしたりしてるとかそんな感じだったような。
どこのページで見たのか忘れたのが痛い。
>>785
Opera側のMIME設定をやり直す必要があると思う。多分。
マルチメディア>プラグインの検索ボタンを押すとうまくいくかもしれない。多分…
- 789 :名無し~3.EXE:03/04/16 06:32 ID:2Xr0lT+n
- >>774
beta3 特有のバグ。正式版にせよ!
- 790 :774:03/04/16 07:11 ID:hdHaK2lv
- >>789
あれ?いつの間に出てたんだろう。入れてみますです。
- 791 :名無し~3.EXE:03/04/16 07:44 ID:T6lqXiWp
- >>785
file→preferences→file type→image/png
を選択してedit押してopen with operaにすれば大丈夫。
だけど、俺もquicktime6インストしたけどそれやらなくても平気だった。
たしかquicktime6はインスト時ファイルタイプを設定できるはずだから、一回アンインストして
インスト時、ファイルタイプをいじれば平気かと。
- 792 :名無し~3.EXE:03/04/16 08:00 ID:JpqXmkfP
- >788
>わざわざ画像のヘッダをチェックしたりしてるとか
ニュースサイトの記事で読み込みが早い理由で出てなかったっけ?
- 793 :名無し~3.EXE:03/04/16 11:35 ID:qhv0j/3f
- >>772
うちでもそうなります。
対処法は、Windowsをシャットダウンする前にOperaを閉じるってことで。
…当たり前すぎて対処法ってほどじゃありませんが。
- 794 :名無し~3.EXE:03/04/16 12:34 ID:gyFH1T6I
- Downloadを開始するとHotListのDownloadが自動で出てきたのが
出なくなりますた。HotListのDownloadの所に表示って言うボタン
があった筈が、それも無くなってしまいますた。どこを弄れば
いいでしょうか。
- 795 :名無し~3.EXE:03/04/16 13:01 ID:lEZ4cd6k
- >>794
多分 window→special→transfers→view→pop up transfer window on transfer
- 796 :名無し~3.EXE:03/04/16 13:14 ID:KBTK2W5C
- >>788
一つ一つの画像を読み込むのではなく
すべての画像のヘッダを見て、まとめて画像ダウソするからだっけ?
- 797 :名無し~3.EXE:03/04/16 13:30 ID:B7iubwib
- >>795
元に戻りますた、ありがとう。
- 798 :名無し~3.EXE:03/04/16 13:49 ID:eDi0Xzhz
- >>795
794ではないですが、7.10だとデフォでそこにチェック入ってるけど
HotListじゃなくて新規タブが開いてしまいました。
チェック外した後はタブが開かなくなりました。
HotListの表示が切り替わるのってありましたっけ?
あと、他のサイトでも問い合わせしたんですが、
So-netのHarbotが表示されません。
ttp://gate-harbot.so-net.ne.jp/about.jsp
一緒に入れてる6.06や7.03は表示できるのに。;;
- 799 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:04 ID:aoyerBQR
- ブックマークの並び順、再起動すると元に戻ってしまうのでつが
これは仕様でつか?
- 800 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:10 ID:gJ3DSRQ9
- >>799
仕様ではありません。あなたの環境だけで起こっている問題です。
- 801 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:29 ID:RKg/HJt2
- ブックマークについてですが、
ブックマーク内のフォルダ"のみ"「ユーザー定義順」で位置を固定できて、
中身のページは「最終訪問時」の「逆順」でOpera側で自由に並び替えられるように
したいんですが、無理ですか?
- 802 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:30 ID:71xIZwnr
- >>798
Harbot って Flash だっけ?
他の Flash は動くから、Opera 側だけの問題だろうか?よくわからんが
- 803 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:42 ID:T6lqXiWp
- >>802
flashは完璧Operaの問題。
あれはFlash6のAction ScriptをOperaがちゃんと実行できないバグがあるらしい。
だからActionScript使ってないFLASHは平気
- 804 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:47 ID:qhv0j/3f
- >>799
【Version】7.10英語版(Build2840)
【OS】Windows2000 Professional(SP3)
【JRE】Java Plug-in 1.4.1_02
【質問】「分かりません」とかじゃなくて具体的に説明。
こんな感じで再質問すれば具体的な回答を得られるかもね。
- 805 :名無し~3.EXE:03/04/16 14:49 ID:C6j0BMqx
- なるほど、ハーボットなどという●●を見せつけられなくて済むという事だな。
ナイスバグ。
- 806 :名無し~3.EXE:03/04/16 15:20 ID:MXKQ/lXI
- http://www.bennychow.com/pacman_redirect.shtml
SUNのサイトにリンクされてたパックマンが出来るサイト
だけどSUNのjava(JRE1.4.1_02)だと音が出ないしパック
マンの動きもなんか残像みたいなゴミが残って汚い。
MS-VM(IE)でプレイすると残像も無く音も出る。
- 807 :名無し~3.EXE:03/04/16 15:36 ID:71xIZwnr
- JRE1.4.1_02 と Opera って、相性が悪いらしいよ
JRE1.4.1_01 にしといた方が良い
- 808 :785:03/04/16 15:53 ID:RmXzNu+p
- >>788
>>791
解決しました。
ありがとうございました。
- 809 :名無し~3.EXE:03/04/16 17:21 ID:FatSb9yG
- >>807
「らしいよ」なんて言葉誰が信用できるか!
- 810 :807:03/04/16 17:49 ID:7uBL8wg+
- 806 のパックマン、01 だとゴミも出ず、出来るからそう書いたんだけど。
- 811 :名無し~3.EXE:03/04/16 18:02 ID:9u1zVge2
- >>772
ちと困ってたので、自動でini書き換えてダイアログ出なくするソフト作りました。
http://xbv819ts.hp.infoseek.co.jp/files/op7dc.lzh
スタートアップにでも放り込んでおけば平気になるはずです。
気が向いたら使ってみてやってください。
- 812 :名無し~3.EXE:03/04/16 18:43 ID:blsmzCFx
- 右押し+ホイールでタブを選択して開く場合に選択中のタブが一番上に来て他のタブの順番も入れ替わって
いるけどあれ順番が変わらないように固定することは出来ないでしょうか?
7.1
- 813 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/16 18:49 ID:TAPv042o
- >>812
Preferences>WindowsのCycle pagesを“in created order”では?
- 814 :名無し~3.EXE:03/04/16 19:45 ID:RtKfOug8
- >>813
有難うございます
Dialog.iniとかOSのwindowsの設定とか探してしまいました(^_^;)アセアセ...逝ってきます
- 815 :名無し~3.EXE:03/04/16 20:13 ID:Vc/2ZE/G
- オミトロンをOperaと一緒に自動起動する方法きぼんぬ。
出来ればOperaを終了したらオミトロンも自動終了(強制終了)する方法も。
- 816 :名無し~3.EXE:03/04/16 20:37 ID:qhv0j/3f
- >>815
同時起動:DOSのバッチファイル。
同時終了:両方にCloseメッセージを送るexe(ぉ)
同時起動の方はこんなんで大丈夫(Win2k Pro(SP3))
start D:\PROGRAM\Opera7\opera.exe
start D:\PROGRAM\proxomitron\proxomitron.exe
とゆー、拡張子がbatのファイル作ってみそ。
パスやファイル名は適宜置き換えてちょ。
オミトロンの実行ファイル名知らないし。
- 817 :816 ◆/mtxmOa1J. :03/04/16 20:57 ID:qhv0j/3f
- >>815
あ、もう少しいい方法思いついたので、ちょっと待っててちょ。
- 818 :名無し~3.EXE:03/04/16 21:00 ID:C6j0BMqx
- つか、よほどしょぼいマシンじゃない限り、おみとろんなんか
スタートアップにでも放り込んで常駐させときゃいい。
あとはOperaだけ起動したり終了したりすりゃ済む。
- 819 :名無し~3.EXE:03/04/16 21:23 ID:ekQQkJDm
- おみとろんって3MBくらいしか食わないじゃん。
- 820 :817 ◆/mtxmOa1J. :03/04/16 21:59 ID:qhv0j/3f
- >>815
proxomitronにCloseメッセージを送る実行ファイルを作って、
同時起動バッチを
start D:\PROGRAM\proxomitron\proxomitron.exe
D:\Program\Opera7\opera.exe
D:\Program\FreeSoft\CloseOmitron.exe
exit
こうしておけば、Operaを閉じたときにオミトロンも終了します。
ただし、Opera起動中は起動バッチのウインドウが開きっぱなしですが(ぉ)
オミトロンはないので、電卓でテストしたのですが大丈夫でしょう。
使ったことないのでアレなんですけど、818-819が言っている
ようにオミトロン別に常駐させっぱなしで構わなそうなので
CloseOmitron.exeのソースは省略。元々バイナリは配布出来ないですし。
必要なら声をかけて下さい。
- 821 :名無し~3.EXE:03/04/16 22:59 ID:JMuglz4q
- P3-600 348MB 20G
はしょぼいですか?
- 822 :名無し~3.EXE:03/04/16 23:05 ID:1uiv+bz4
- 戻るを連打したら高確率で落ちる・・・
- 823 :名無し~3.EXE:03/04/16 23:05 ID:uZt/YdN8
- >>821 ダイジョブジョブ
- 824 :名無し~3.EXE:03/04/16 23:43 ID:3DujyEa+
- 画像貼り付け掲示板とかで落ちやすくないですか?
どのバージョンでも何ですが、皆様はどうです?
キャッシュ周り弄れば安定するのかなぁ…
- 825 :名無し~3.EXE:03/04/16 23:46 ID:pfKQ3I4H
- 確かに落ちやすいと思う。
バックグラウンドにした後、アクティブにすると高確率で落ちる。
- 826 :名無し~3.EXE:03/04/17 00:20 ID:06QrERpC
- バグ報告する奴は環境とバージョンくらいは書こうよ。
- 827 :825:03/04/17 00:49 ID:dlO4nv/q
- 確かに”落ちる”だけじゃ愚痴だわなスマソ
WinXp home(sp1)
OPERA 7.10 Build 2840
画像に限らず、ページを開いたままバックグラウンドにした後、
しばらくしてからアクティブにすると、高確率でOPERAが落ちる。
- 828 : :03/04/17 01:16 ID:vZ+VHV2Z
- build2840になってから落ちることはめったにないですねー。
以前は翻訳でよく落ちたけど、それも直りました。
(Win2kSP3)
- 829 :名無し~3.EXE:03/04/17 01:20 ID:P3TsEvAD
- WinXP SP1は、まだちょっとオカシイとこがあるな。 Explorerが暴走したり。
- 830 :名無し~3.EXE:03/04/17 02:10 ID:DGGmAwpK
- Operaを長時間使用していると異常にメモリを食う時がある。
PCの反応が鈍くなりまくりで一旦落とさなならなくなる。
- 831 :名無し~3.EXE:03/04/17 02:12 ID:phN+VlUC
- >>830
History and cacheのmemory cacheをoffに
戻る押した時に落ちるのは画面が完全にロードされてないときに
押すとなったなぁ。
- 832 :名無し~3.EXE:03/04/17 03:23 ID:9CsjRVQu
- 実験。↓の漢字が表示されるか?
每
狀
- 833 :名無し~3.EXE:03/04/17 03:26 ID:9CsjRVQu
- 結果。
Netscape OK
IE ここでは無理、言語指定をかえれば表示できる
Opera 無理?
- 834 :名無し~3.EXE:03/04/17 04:05 ID:pqBdFlC8
- >>832
ブラウザは無関係
フォントの問題
- 835 :名無し~3.EXE:03/04/17 04:35 ID:mGL646kk
- >>832
毎と状みたいな漢字だよね、Big5でエンコしたら見えたよ。
Opera7.1
- 836 :山崎渉:03/04/17 11:27 ID:zaKXYlZf
- (^^)
- 837 :名無し~3.EXE:03/04/17 11:30 ID:/nuU85nn
- パスワード付きフォームでCtrl+Enter押してもパスワードが無効とかでるよ・・・。
勿論、正しいパスで一度ログイン済みなのに。
あと、>>321の全角スペース認識や、行間拡大は普通の状態で適用することは出来ないのかな?
AAとか見るときだけユーザーモードにするのメンドクセ。
- 838 :名無し~3.EXE:03/04/17 12:08 ID:4ZF2mrPX
- safe age
- 839 :名無し~3.EXE:03/04/17 12:09 ID:QFgNiQZx
- >>837
Proxomitronを個人的に推奨。
ちなみにこんなフィルタを使っている。
Name = "AA Filter 1(Font)"
Active = TRUE
URL = "[^/]++2ch.net/"
Limit = 256
Match = "<body"
Replace = "<style>"
"dd{font:10.5pt 'MS Pゴシック';line-height:1.2;}"
"</style>"
"<body"
Name = "AA Filter 2(Space)"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = " "
Replace = " "
- 840 :839:03/04/17 12:10 ID:QFgNiQZx
- あ、ごめん。
最後の行は
Replace = "&nbsp;&nbsp;"
と読み替えてくれ(&は半角に置換で)
- 841 :名無し~3.EXE:03/04/17 12:15 ID:06QrERpC
- >>837
Author mode でも My style sheet を有効にしる。
- 842 :名無し~3.EXE:03/04/17 13:09 ID:BvnRHR/h
- なんで日本語版でるのこんなに遅いの・・・・
前は一日で日本語ランゲージ配布してたのに・・・・
なんか制約でもできたん?
- 843 :bloom:03/04/17 13:10 ID:rIVR7F+x
- http://www2.leverage.jp/start/
- 844 :名無し~3.EXE:03/04/17 13:31 ID:4ZF2mrPX
- IE みたいにページのプロパティって見られないのか??
- 845 :名無し~3.EXE:03/04/17 13:33 ID:eidamFwS
- >>844
7.10から付いているHotlistのinfoタブの方が詳しい。
- 846 :名無し~3.EXE:03/04/17 14:02 ID:RBcsJVH9
- >>837
設定の PageStyle の AuthorMode の My style sheet をチェック。
またこのCSSを使うと全角スペースを保ったままコピペできるが、一行おきに改行が
入ってしまう問題があるので、Proxomitron使うなら
<dd>hogehoge<br>hagehage</dd>
↓<br>を改行に置き換え
<dd>hogehoge
hagehage</dd>
と書き換えると吉。また、たまに下のようなHTMLでAAが与えられることがあるので
<dd>hogehoge<br>
hagehage</dd>
↓<br>をとる
<dd>hogehoge
hagehage</dd>
とするとパーペキ。
- 847 :↑:03/04/17 14:03 ID:RBcsJVH9
- スマソ。</dd>はいらんかったね。
- 848 :844:03/04/17 14:44 ID:4ZF2mrPX
- >>845
更新日時わからんやん。
- 849 :837:03/04/17 14:52 ID:/nuU85nn
- みんなあんがと。難しそうだけどやってみる。
Proxomitron使うのがちょっと癪かな〜。
>>848
更新日時を何に使うの?
一応、特殊ウィンドウでキャッシュを開いて
infoのキャッシュアドレスとマッチングすれば更新日時はわかるけど。
- 850 :名無し~3.EXE:03/04/17 14:56 ID:IA/H4Swe
- ファイルの更新日がわかると、便利なときもあるからね。
- 851 :名無し~3.EXE:03/04/17 15:06 ID:Wh+T8evd
- ホットリスト上でもマウスジェスチャーが出来るのに気づいた。
- 852 :名無し~3.EXE:03/04/17 15:06 ID:c2llPzBx
- >>849
>>841
> >>837
> Author mode でも My style sheet を有効にしる。
- 853 :837:03/04/17 16:17 ID:/nuU85nn
- >>852
いや、言葉足らずだったから伝わらなかったかもしれないけど、
それでは自分の要求は満たせないんだな。
っていうかそのぐらいは分るぞ。> Author mode でも My style sheet
- 854 :名無し~3.EXE:03/04/17 16:20 ID:IHdrjNEV
- その要求とやらを書いて見せろよ。
- 855 :名無し~3.EXE:03/04/17 16:23 ID:eidamFwS
- >>848
更新日時はブックマークレットで。
javascript:alert(document.lastModified);
- 856 :837:03/04/17 17:41 ID:/nuU85nn
- >>854
それはできないのだよ。
>>830
長時間チャットとかするとなるね。
チャット終わった後、そのタブ閉じるときもなんか遅くなるし。
- 857 :名無し~3.EXE:03/04/17 17:52 ID:RBFLolez
- ローカルのhtmlへのリンクを開くのに
file://localhost/をいちいちつけなきゃいけないのはめんどいな。
- 858 :名無し~3.EXE:03/04/17 17:52 ID:9CsjRVQu
- >>834
ブラウザは無関係と言われますが、同じ条件で試しても、ちゃんと
表示されるブラウザと表示されないブラウザがあるのは何故なんでしょうか?
- 859 :名無し~3.EXE:03/04/17 18:00 ID:eidamFwS
- >>858
835に書いてあるじゃん。
- 860 :名無し~3.EXE:03/04/17 18:04 ID:eidamFwS
- >>857
<a href="../index.html">上の階層の索引</a>
のように、単純な相対指定でいけるよ。意味違う?
- 861 :名無し~3.EXE:03/04/17 18:18 ID:xAMi9ABr
- >857
C:\でも自動的にfile://localhost/c:/になりますが。
- 862 :名無し~3.EXE:03/04/17 18:28 ID:9CsjRVQu
- >>859
何故OperaではBig5でエンコードしないと見られないのですか?
- 863 :名無し~3.EXE:03/04/17 19:11 ID:MIxryfXy
- >>862
Operaじゃなくても、エンコードで中国語を指定しないと、表示されないね。
まあ、OsakaフォントにBig5なんて入ってるわきゃーないので
当たり前っちゃー当たり前。
- 864 :名無し~3.EXE:03/04/17 20:07 ID:RBFLolez
- >>860-861
<a href="D:/MyDocument/MyMusic/CDList/CD1List.html">CD1List.html</a>
といった感じでリストファイルを見ようと思ってるんです。
今は7.10ですが7.02でもできなかった。
Dドライブだから駄目ってことはないよね?OperaはCに置いてる。
- 865 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/17 20:57 ID:latxG6Qv
- >>864
やー、会社のWin95マシンでd:\doc\01.htmlをOperaのアドレスバーに放り込んだら
エラい目にあったよ。まさに自己ブラクラ!
似たようなことをWin2kでやっても何ともないけどね。
他のWin9xではどうなんだろね。
- 866 :名無し~3.EXE:03/04/17 21:15 ID:3qO/sXLU
- >>864
file://localhost/D:〜
- 867 :844:03/04/17 21:26 ID:4ZF2mrPX
- >>855
ありがてぇ。
ただ、書いてあることの意味がわからねぇ・・・・・・
すまねぇ。
こんなどうしようもねぇ折れだが、良ければ詳しく解説してくんねーか。
たのまぁ・・・・・・m(__)m
- 868 :名無し~3.EXE:03/04/17 21:26 ID:9CsjRVQu
- >>863
Netscapeではフォントがちゃんと拾われて表示されているのですが…
一応、確認としてローカルでUTF-8でエンコードしたファイルを読ませてもOperaでは表示されません。
<span lang="zh-TW">每</span>
としても、Operaでは表示されません。
何のための文字参照なんでしょうか?
遅ればせながら環境は…Windows XP Pro (SP1)
Opera 7.03 [ja]
Netscape 7.02 [ja]
日本語フォント:MSPゴシック
繁体字フォント:MingLiU
- 869 :名無し~3.EXE:03/04/17 21:38 ID:RBFLolez
- >>866
それはあとから加えたよ。
でも>>860-861によるとそれは加えなくてもいいらしいけど・・・
>>865
自分はXPなのでそのようなバグは起こってないんです。
なんでだろー。
- 870 :名無し~3.EXE:03/04/17 21:58 ID:w7TlZ0Qe
- >832 = >868は最初に書いておくべき事を伏せておいて、あとから
> 何のための文字参照なんでしょうか?
とか言い出すあたり、なんか不誠実で嫌がらせの匂いがする。
放置しようぜ。
- 871 :名無し~3.EXE:03/04/17 22:11 ID:WDUrlS8W
- >>863
Osakaフォントですか、どのOsakaなのか気になる。(スレ違い?)
でもOperaでOsakaフォントって結構いるんでしょうか?
私もOperaとTeraPadにOsaka(多分So_0016)を指定しています。
- 872 :名無し~3.EXE:03/04/17 22:15 ID:9CsjRVQu
- >>870
不誠実と見られるのは不本意ですが、私の至らぬ所は陳謝いたします。
文字参照は、見れば分かるのでわざわざ書かなかったのですが…
念のために一言断っておいた方がよかったのでしょうか?
環境については、ここがWindows板なので、当然Win環境の話と思いこんでいたのですが
863でOsakaフォントと、Mac環境のような話になりましたので、
そういえば詳しい環境を書いていなかったと思い出した次第です。
けれど、皆さんの書かれた内容からすると、Operaでも表示出来るような
希望が残っているのですが、肝心のその点に答えて下さる方がおりません。
どなたかよろしくお願いします。
- 873 :871:03/04/17 22:32 ID:WDUrlS8W
- >>872
多分、863の方もWin環境でOsakaを使用しているのでしょう。
私も当然、Winです。(Me & 2000)
832の文字はOperaでエンコードの指定を
中国語のBig5(繁体字)にしたときに表示されました。
- 874 :863:03/04/17 22:52 ID:QFgNiQZx
- >>871
どのOsakaと言われても、「Win板」のOsakaフォントスレから行って
拾ってきただけだから、どのOsakaだか知らんよ。
大体、なんで窓板でMac版Opera の話なぞしなきゃならんのだ。
- 875 :弥助:03/04/17 22:53 ID:qrhI0a93
- >>872
834の言うとおりフォントの指定が鍵。
僕の場合標準のテキストにSHG30-Pを指定してますが、
エンコードをいじらずに表示できました。
他Osaka-unicodeを指定したときもOK。
>>869
861はアドレスバーにC:と直接打ち込んだときの話。
860はリンクを相対指定すればいいじゃんという話。
ネットにあげてあるHTMLからローカルのHTMLを参照したいのなら
file://localhost/をつけないと駄目。
>>867
URLがjavascript:alert(document.lastModified);のブックマークを作ればいいってこと。
- 876 :844:03/04/18 00:49 ID:hudHHRE3
- てやんでぃ!!!
>>867 のレスついてねぇじゃねぇかぁ〜!
そんなに折れが厨だって言いたいのかよぉ・・・
そりゃ、ここ見て人のパクッて *.ini なんか弄ってるだけだがよぉ、
もうち〜っと教えてくれてもいいじゃねぇかぁ。
情けなくって、涙出てくらぁ・・・・・・
- 877 :844:03/04/18 00:51 ID:hudHHRE3
- おりゃぁ、一人寂しく寝るぜ・・・・・・
- 878 :844:03/04/18 00:51 ID:hudHHRE3
- あばよっ
- 879 :名無し~3.EXE:03/04/18 00:58 ID:Qbty88wi
- と気どってみるさ
泣かないで 泣かないで
- 880 :名無し~3.EXE:03/04/18 01:05 ID:XvgSsjYx
- >>876-878
どう見ても馬鹿。
- 881 :名無し~3.EXE:03/04/18 01:41 ID:H2+kOWdn
- >876=844
すぐ上にはっきり書いてあるだろw
- 882 :名無し~3.EXE:03/04/18 05:11 ID:BtIbTf3g
- >>876
あのね、
javascript:alert(document.lastModified);
はね、bookmarkletといってね、
ブックマークの新規作成(or追加)を選んで、
URL欄にjavascript:alert(document.lastModified);って打ち込んで、
名前は「更新時刻」とかあたりにして、OKを押す。
んで更新時刻を知りたいサイトを開いてから、ブックマークから、この
「更新時刻」をクリックすると、更新時刻が解るんだよ
JavaScriptはオンにしておいてね。
- 883 :名無し~3.EXE:03/04/18 06:15 ID:FnoQPf+4
- >879は研ナオコ
- 884 :名無し~3.EXE:03/04/18 09:07 ID:DYyq/aOz
- >>883
ふるっ
27年前かよ
- 885 :弥助:03/04/18 09:09 ID:v9vM8Gfp
- >>877
僕のセリフとらんでください…
それはそうとして。
追記としては「JavaScriptはオン」以外にも
「Reuse existing page」日本語版だと「新しいウインドウを自動で開かない」
にもチェックが入っている必要があります。
- 886 :844:03/04/18 10:06 ID:hudHHRE3
- >>880
てめぇ、待ってろよ!
後回しだ!
あ、ありがてぇ。
なんて心遣いの厚い兄さんがただ・・・
>>881
すまねぇ。
どうやら慌てちまったようだ。
忘れちまってくれねぇか。
>>882
こんなに詳しくおせぇてくれて、ありがてぇ。
さっそく試してみたんだがよ。
「January1,1970GTM」って出やがってよ。ちっと驚いたぜ。
>>885
兄さんの台詞だったんかい。
申しわけねぇ。以後気をつけらぁ。
たまには貸してくれよな。
で、Window の設定はありがたかったぜ。
こんだぁ、きちんと今日の日時が表示されたぜぇ。<このページで
兄さんたちの心遣い忘れねぇぜ。
折れにできることがあったら何でも言ってくれ。
兄さんたちのためなら、飛んでくるぜ!
まつりは大好きだぜぇ。
- 887 :名無し~3.EXE:03/04/18 10:07 ID:E+jqLMpg
- >>869
絶対パスと相対パスの違いを勉強しる
- 888 :844:03/04/18 10:11 ID:hudHHRE3
- >>880
てめぇ、待たせたな。
コノヤロー!
どの面下げて人を馬鹿呼ばわりしやがんでぃ!!
そらぁ、おらぁ学は低いがよ、人をコケにするようなこたぁねぇぜ!
そんなことしてりゃぁ、心が乾いていくだけだろうがよぉ!
自分の人生、つまんなくしちゃぁしょうがねぇだろ!
ここの兄さんたち見習って、ちったぁ大きく構えたらどうでぇ。
それが男ってもんだろうが・・・・・・
- 889 : :03/04/18 10:53 ID:3IpQReF0
- Ver7に上がってから重くなったじゃないか!
しかもブックマーク選択しても反転表示されないし!
これじゃあ改悪じゃねえか!
- 890 :名無し~3.EXE:03/04/18 10:55 ID:M+XbdSdb
- 7.10なんだけど、フォーム入力時にAlt+半角で入力変換すると、入力は変わるんだが
普通にAltキーを押した状態にもなってしまうのは何とかならないんだろうか?
日本語版じゃないからいけないのかな?
- 891 :880:03/04/18 11:04 ID:FC5M+RpY
- >>888
>>876-878と3回も書き込んでおきながら、
>>875に気付かないから、馬鹿だって言ってんだわさ。
自分の馬鹿さを棚に上げてガタガタ抜かすな、馬鹿。
- 892 :名無し~3.EXE:03/04/18 11:04 ID:OI5Rsb7y
- WinXP、7.10#2819
ウィンドウ(タブではない)のタイトルバー上でマウスジェスチャーを使うと、場合によってはOperaがフリーズする。
タスクバーのOperaを右クリックすれば回復。
>>890
いい加減にしてくれ…
- 893 :名無し~3.EXE:03/04/18 11:27 ID:cVdkeul1
- >>889
新しいものに適応しようとしない限り、そのまま停滞。
ずっと同じがいいのなら、6.06でも使っていればいい。
ちなみに漏れの環境じゃ重くなった感じはない。
>>890
聞く前に過去ログとGoogle。
それをしていても分からない場合は、「どのように調べたのか」
を書けば誤解されない。
- 894 :844:03/04/18 11:39 ID:hudHHRE3
- >>891
あんだと、コノヤロー!
誰だって見落とすことくらいあんだろうがぁ!!
何様のつもりだ、てめぇは!!
勘違いしてると痛い目見るぞ!
なぁ、兄さんたち。
Opera落ちたときに「前回表示のページから始める」を選んでも、
6.0*系のように落ちる前のページが表示されねぇんだが、どうなってやがんだ?
以前は落ちる前のページが表示されて更に「戻る」「進む」も使えたんで、
すげぇ便利だったんだどなぁ・・・・・・
なんとかならねぇか?
- 895 :名無し~3.EXE:03/04/18 11:49 ID:Sj/pGNNo
- opera 7.10正式版でflashゲームとかやる際、キーボード入力すると
なぜかoperaまで操作されてしまい、ろくにゲームもできません。
だんだんflash関係が悪くなっている気がします。
- 896 :名無し~3.EXE:03/04/18 12:14 ID:tXhECDcM
- >>894
>以前は落ちる前のページが表示されて更に「戻る」「進む」も使えた
あー、それ俺もちょっと不満なんだ、
- 897 :880:03/04/18 12:21 ID:rVljx0Qu
- >>894
ごめんごめん。
馬鹿に馬鹿だと言った俺の方こそが馬鹿だった。
- 898 :名無し~3.EXE:03/04/18 12:29 ID:lDVLHSN0
- >>894,896
>以前は落ちる前のページが表示されて更に「戻る」「進む」も使えた
おいらは使えてるよ
ごくたまに空白のページで立ち上がることもあるけど
- 899 :844:03/04/18 12:33 ID:hudHHRE3
- >>896
そうだろぅ?!
おれぁ、6.05 → 7系になってから不安定になったように思えて
しょうがねぇんだ。
開発の兄さんにその辺酌んで欲しいんだがなぁ・・・・・・
ブックマークもキーボードで移動できるようにしてくんねぇかなぁ。
>>897
そういう物言いがてめぇの心を乾かしてることをわかんねぇのか?
かわいそうな野郎だな。
ここの兄さんたちに可愛がってもらいな。
- 900 :844:03/04/18 12:35 ID:hudHHRE3
- >>898
そらぁ本当かい?
前にもあったが、人によっちゃぁだいぶ不具合の出方が違うようだなぁ。
もうちっとがんばってくんねぇかな。
Opera さんよぉ。
おれぁ、応援してんだ・・・・・・
- 901 :名無し~3.EXE:03/04/18 12:36 ID:hO2sC3MJ
- 本人は自分のレスを面白いと思っているようだが、ハタから見りゃ目障りでしかない。
- 902 :名無し~3.EXE:03/04/18 12:38 ID:vVTPY5pV
-
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\_―― ̄ ̄:::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ノ ̄ ::::汚辺羅:::::::::::::::) / < オマエら、もうそのくらいでやめとけ
\( :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;人/ \___________
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 903 :名無し~3.EXE:03/04/18 13:09 ID:tgOszpNv
- transfars windowを毎回出さないようには出来ますか?
と、書いてて思ったが、クイックダウンロードすればいいのか。
- 904 :名無し~3.EXE:03/04/18 13:21 ID:rVljx0Qu
- >>903
Transfers ウィンドウの[表示](View)というドロップダウンで
[詳細を表示](Show details)とか[ポップアップ〜](Popup 〜)の
チェックをはずせばいい、ってつい最近話題になったような…
- 905 :名無し~3.EXE:03/04/18 13:22 ID:rVljx0Qu
- >>904
と思ったけど、ソフトウェア板の方でだった。
- 906 :844:03/04/18 13:27 ID:hudHHRE3
- >>901
てめぇも心寂しい野郎か・・・
>>902
おっ!
うんこちゃんが来たね。
そうだなぁ。
折れはここで去ることにするらぁ。
あばよ!
- 907 :名無し~3.EXE:03/04/18 13:32 ID:p+EJnSDm
- >>844
おう、お疲れ!
もう二度とくるなよ。
- 908 :名無し~3.EXE:03/04/18 14:05 ID:wae1i8pF
- >>844ってのはきいてることの内容はともかく、
自分の文体が流れから浮いてることが読めないようだな。
典型的な空気の読めないやつか。
- 909 :通りすがり:03/04/18 14:17 ID:fitVWEAl
- 何だか江戸っ子ぽい荒らしだったな・・・
- 910 :名無し~3.EXE:03/04/18 15:20 ID:Sj/pGNNo
- どうせこの前の/.や他のスレで荒らしてた奴と同じ奴だろ。
- 911 :名無し~3.EXE:03/04/18 15:26 ID:8JqRQXav
- 藻前ら
つ ら れ す ぎ
ですよ
嵐は放置
- 912 :名無し~3.EXE:03/04/18 16:56 ID:ffeFIcPE
- いや、荒らしではなくて
江戸っ子
だろう。
関西弁の奴も来たりするし、忙しいスレだな
- 913 :名無し~3.EXE:03/04/18 17:49 ID:wb956GRf
- アクティブから左を全部閉じるOr右を全部閉じるってどうやるの?
- 914 :名無し~3.EXE:03/04/18 17:54 ID:ffeFIcPE
- >>913 ↑
無理です。現時点では
- 915 :名無し~3.EXE:03/04/18 18:37 ID:jevVKb7g
- 「1」「2」のキーでたまにタグが移動しないんだけど
解決法ありますかね
- 916 :名無し~3.EXE:03/04/18 18:43 ID:rVljx0Qu
- >>915
IME ONのときは効かないよ。とか言う話ではなく?
- 917 :名無し~3.EXE:03/04/18 19:29 ID:fqFsN1bl
- 7.10-2840では
イ. 画面のスクロルぼたんを掴むとマウスほいるでのスクロルが出来ん。
ふぉーかすがどうのとかいう事の様だが6.**では問題無し、ハテサテ。
ロ. IDが空(指定なし)、PWは有りの場合、Wandを使うとOperaが落ちる。
以上Opera7.10-2840, WinME での話ですが既出だと怒られそうな予感。
- 918 :名無し~3.EXE:03/04/18 19:47 ID:l4hS+V5I
- >>890
7.5ぐらいにならないと直らないんじゃない?
改善項目の中でもプライオリティ低いと認識されてるみたいだから。
- 919 : ◆U2PL4Eu0f. :03/04/18 20:06 ID:b+6HT+3R
- さっきCtrl+Fでページ内検索しようとしたら、間違ってCtrl+D押してしまって、
「サーバーに指定したアドレスが見つかりません」
というメッセージとともに
http://(・∀・)/
↑このURLに飛んでびっくりしたよ。
Ctrl+Dってクリップボードに飛ぶショートカットだったんだね。
かなりびっくりしたよ。
2ちゃんねらーのトランスウェア社員が作ったイースターエッグかと思った。
- 920 :オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/04/18 20:10 ID:Kz63q0uT
- >>919
どうやらコピーしてる文がhttp://****/と表示されるそうで
- 921 :名無し~3.EXE:03/04/18 20:15 ID:SrKiofR3
- 7.03 だけど、SSLの証明書を表示するにはどうするの?
IEだと、鍵マークダブルクリックででるけど、Operaの
鍵マークはクリックしても何もでないです。
- 922 :917:03/04/18 20:16 ID:fqFsN1bl
- イ.は ふれーむを使ってる場合に変な動作だと言う意味です。
私だけの現象ですか?
- 923 :名無し~3.EXE:03/04/18 21:28 ID:44SJeWET
- >>875
7.03でSHG30-Pを「通常のテキスト」で表示させたいのですが、設定すると
漢字だけ、太文字になってしまいます。ひらがなやカタカナは、ふつうに表示されるのに。
これもフォントの指定で解決できるのでしょうか? フォント指定のソフト使っていろいろかえているのですが全く
解決できません。ヒントもらえないでしょうか?(ちなみにバージョン6では表示できてました)
- 924 :名無し~3.EXE:03/04/18 22:03 ID:tCkk9LmT
- マックノーウチ! =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
_ Λ_≡―=', ( )∴∵゛、゜¨>>オペラ信者
, ≡ ) ( ゜Д゜r⌒) _/ / ̄ _
´∴‘≡く / ∧ | y'⌒ ⌒ ヽ _Λ( ≡―=‥、,、
″″ \/ Λ_| / | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
“ ( ゜Дー' | |ヾノ //
=―≡ ̄`:, | , | ( ̄=―≒‥,,
,゛“=―≡―=',/ ノ )∵`=≡―=
∴/´/ / | | ,'ゞ マックノーウチ!
/ | | |\ \
/ / | | | ヽ/⌒〉
(_ 「 _) (_〈_/
- 925 :名無し~3.EXE:03/04/18 22:08 ID:zq1//dUt
- >>924
そんな心配しなくても、オペラ信者には何書いてるかわかりませんよ。
- 926 :名無し~3.EXE:03/04/18 22:40 ID:BnJUFLwP
- >>916
ありがとうございました。
- 927 :名無し~3.EXE:03/04/18 23:43 ID:g9i0IJY9
- みなさんは7と6どちらが好みでつか?
独断と偏見でいいんで、教えてくらさい。
- 928 :名無し~3.EXE:03/04/18 23:52 ID:BQbyO98S
- 7ってメーラーがよくわからん。
複数メールサーバ宛てのメールが同じ未読フォルダに入っちゃうし。
俺はメールサーバごとに分けたい派だなぁ。
みんなどうやって使ってるの?
- 929 :名無し~3.EXE:03/04/19 00:19 ID:Sv65M45/
- >>927
7 のまま 6.05 の安定性と「スクリーンリーダー・・・」を実装。
これ理想(高く無いが)。
- 930 : :03/04/19 00:29 ID:Gohd0KW6
- >>928
ViewでMLとか振り分けたりしてます。
個人ごとはコンタクトで。
「未読」直で見ることはほとんどないですね。
- 931 :名無し~3.EXE:03/04/19 00:45 ID:aL3s9uBI
- >>927
今は7.03がメイン(もちろんM2も)6.06や7.10も入れているが…。
だがFlash表示の不具合が直れば7.10をメインにしたいと思っている。
どちらにしても6系には戻れない私。^^;
Win Me(& 2000)
- 932 :名無し~3.EXE:03/04/19 01:07 ID:Quxm/MiE
- >>927
7はホットリストの並び替えの方法が分からないから渋々6使ってる罠。
- 933 :名無し~3.EXE:03/04/19 01:14 ID:f00fePC0
- >>932
ホットリストのボタンの配置換えもできるし
ブックマークの並び替えもできる。
一体全体なにが不満なんだ?
- 934 :名無し~3.EXE:03/04/19 01:20 ID:3kGXCUeF
- 「このフォルダをアクティブにする」がなくなったのは痛いな
- 935 :名無し~3.EXE:03/04/19 01:31 ID:Jy/hBcbs
- お絵かきページを表示したらパソコンがフリーズしてしまい強制終了しました。
再起動して、また描こうとしたら、「オペラへようこそ」と
ウインドウを前回の状態で〜みたいなのが出て来て
どれを選んで起動しても、すぐにエラーが出て閉じることになってしまいます。
良い解決策はありますか?
- 936 :名無し~3.EXE:03/04/19 01:36 ID:nG6pfrWP
- >>935
Start with no pagesを選んだら?
あとは、起動中に早業Ctrl+F4で該当タブを閉じるという手も有る
- 937 :名無し~3.EXE:03/04/19 02:04 ID:73yN2Axg
- 気になっていたんだが、オペラ信者は何かしたのか?
ずいぶんと暇な粘着が貼り付いているようだが。
- 938 :名無し~3.EXE:03/04/19 03:18 ID:g9YWRk0s
- >>937
そんなもの自分で調べろ。トリップ付けてる奴の書き込みなんて楽に探せる。
- 939 :名無し~3.EXE:03/04/19 03:30 ID:cJbuaQ+m
- >>938
調べて見当が付かないから言っているのですが?
- 940 :名無し~3.EXE:03/04/19 04:25 ID:cLDNYu1Q
- ここに書き込んでる奴はみんなオペラ信者。
アンチも少しはいるかな。
- 941 :名無し~3.EXE:03/04/19 05:40 ID:umt7YG2s
- 誰かSH G30のフォントの文字がちゃんと
7.03日本語版で表示できる方法おしえてもらえないでしょうか
- 942 :名無し~3.EXE:03/04/19 07:35 ID:qJo/DG1F
- コテハン叩きはその味方がいると自演と決め付けるんだよな。
まぁそういうのは頭の悪いガキだから仕方ないけど。
- 943 :名無し~3.EXE:03/04/19 08:05 ID:TbnRqsd/
- 俺をオペラ信者と決め付けようが勝手だが、コテハン叩きが
いかに幼稚か知った方がいいよ。
- 944 :名無し~3.EXE:03/04/19 09:29 ID:xr1Qnq4z
- ∧ ∧
/ `ヽ_/ ::;i, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::;i. |
/ ___ ___ :::;;:i. | コテハンとか自演とかはどうでもいい
∩ r´●`ヽ <´●`ヽ;:i. <
| | |  ̄、_,、_  ̄ :::::::i. |
. | | | !.ノ ::::::::|. |Operaの有効な情報をもっと貼るんだ。
\\,! :::::::::|. |
\| ::::::::::|. \_____________
i ::::::|:::|
| ::::::|:::|
i :::::|:::|
| ::::::∪
ヽ :::;;/
\ ::::./
- 945 :名無し~3.EXE:03/04/19 09:53 ID:Zhg5TCyH
- 日本語版公開まで後何日くらいかな
- 946 :名無し~3.EXE:03/04/19 10:12 ID:oAlANUTt
- >>941
SH G30普通に使えているが。それほど綺麗なフォントじゃないなあ
それより7.02/3 をいまさら使う理由は何?
- 947 :名無し~3.EXE:03/04/19 10:13 ID:oAlANUTt
- 日本語じゃないと使えない?ってことか。リアル厨房?
- 948 :921:03/04/19 10:39 ID:+OWnxwXd
- >>921ですけど、どなたか分かる人いませんか?
これができないと仕事で使えなくて困るです…
- 949 :名無し~3.EXE:03/04/19 10:40 ID:irUH7+As
- 2ちゃん内の>と,>>のポップアップをURLじゃなくてリンク先の内容を表示させたいんですが何処を書き換えれ
ばいいのでしょうか?
- 950 :名無し~3.EXE:03/04/19 10:41 ID:NLd98EgR
- >>947
それじゃあもうOJTは役立たずということですね。
- 951 :名無し~3.EXE:03/04/19 10:48 ID:705rQDx6
-
- 952 :945:03/04/19 10:51 ID:JARgXM/B
- >>947
いや、なんとなく。
俺は英語でも日本語でも大丈夫だから。
- 953 :名無し~3.EXE:03/04/19 10:55 ID:q0QWxVoS
- >>949
operaのプログラム全部書き換えればOK
- 954 :名無し~3.EXE:03/04/19 11:05 ID:nG6pfrWP
- >>949
そんな機能付いてる(付ける必要がある)一般ブラウザは無いでしょ。
フィルタでも使うしかないのでは?
おいらはオミトロン使ってないから出来るかわからんけど。
あと、この件とは関係無いけどユーザCSSに
a[href = "mailto:sage"] {color:purple;}
などと追加してみた。
- 955 :名無し~3.EXE:03/04/19 11:39 ID:FiQWoWfR
- Operaって日本語ドメインに標準で対応していたのね…
今知ッタアルョ…
- 956 :名無し~3.EXE:03/04/19 11:45 ID:hA99+osk
- 本当だ、ちょっとビックリ
- 957 :弥助:03/04/19 11:47 ID:7ZzsXoEA
- 英語だからという理由で7.1に移れなかった人たちには朗報です。
今回もエノモトさんが7.1用の日本語化ファイルを作ってくださいました。感謝。
http://yaske.s14.xrea.com:8080/index.php?%5B%5BOpera7.10%C6%C3%CA%F3%5D%5D#content_1_2
この辺に使い方も書いときました。今回はWin9x系も大丈夫なようです。
お礼を言いたい方はついでに「Rewind」の適当な訳を提案していただけるといいかも。
現在は「巻き戻す」になってます。日本語4文字以内であることが条件なようです。
- 958 :名無し~3.EXE:03/04/19 11:59 ID:HdS/O40i
- >>949
素直に2chブラウザ使っとけ。
>>957
素晴らしいです。さっそく使わせてもらってます。環境は以下の通りです。
Ver. : Opera7.10 build2840
OS : Windows2000 Professional(SP3)
JRE : Java Plug-in 1.4.1_02
Rewindは「巻き戻す」以上のものは思いつきません。
- 959 :949:03/04/19 12:02 ID:irUH7+As
- レスポップアップは出来ないんですか?
オペラで2ちゃん見てる人はレスをタブで開いて切り替えて見てるって事ですか?
>付ける必要がある
あれば凄く見やすいと思いますが、SleipnirのBBSには2ちゃんポップアップスクリプトが置いてあるぐらいですし。
- 960 :名無し~3.EXE:03/04/19 12:09 ID:cfIf2y0W
- Rewind → 「ふりだし」
- 961 :名無し~3.EXE:03/04/19 12:23 ID:XswWHkIq
- Stop → 「一回休み」
- 962 :名無し~3.EXE:03/04/19 12:45 ID:7+jPlNLc
- >>959
開発者を考えろボケ。
- 963 :名無し~3.EXE:03/04/19 12:45 ID:9RH1CfmF
- Rewind→トップへ
・・・やっぱり変かな〜。
- 964 :名無し~3.EXE:03/04/19 12:46 ID:HnP/d/UQ
- >>959
お前みたいな奴がトラフィック増加してるんだよ。
2chブラウザ使うなりしろ。
- 965 :名無し~3.EXE:03/04/19 12:49 ID:IVavWhuX
- Rewind → 戻れ田吾作
- 966 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/19 13:00 ID:AZXVjI0s
- Rewindよりむしろ、FastForwardの訳語の方が難しいと思うなぁ。
「次へ」か、う〜ん、て感じ。
だってこのふたつ、セットで7.1の目玉機能のひとつじゃないですか。
となるとやっぱ「早送り」?とも思うけど、しかしそれもなぁ。
- 967 :名無し~3.EXE:03/04/19 13:12 ID:NLd98EgR
- エノモトさんのランゲージファイルだけど、ちょっとおかしい。
iniファイルを入れかえるとマウスジェスチャーがきかなくなる。
もとにもどすとマウスジェスチャーちゃんときくようになります。
- 968 :958:03/04/19 13:18 ID:HdS/O40i
- >>967
漏れのところでは問題ない。
いつも言われることだけど、環境くらい書こうよ。
- 969 :名無し~3.EXE:03/04/19 13:20 ID:xTCP5YS1
- マスターマスワード(・ ∀ ・)イイ!!!
- 970 :949:03/04/19 13:29 ID:irUH7+As
- >962どういう意味ですか?
>964すでに使ってます。
なんかたたかれてるのでとりあえずあきらめます。
- 971 :名無し~3.EXE:03/04/19 13:33 ID:9YIVFQZU
- 新スレまだー?
- 972 :名無し~3.EXE:03/04/19 13:43 ID:9RH1CfmF
- >>967
あくまでも自己責任ですぞ。
- 973 : :03/04/19 13:46 ID:Gohd0KW6
- >>921
7.10だけど、初期設定のセキュリティで見れない?7.03はアンインスコしたからわかりません。
- 974 :名無し~3.EXE:03/04/19 13:48 ID:EcPVje44
- 新スレタイは
軽快(になってきた)ブラウザOperaVol.24
でお願い。
- 975 :名無し~3.EXE:03/04/19 14:15 ID:jTMsEOdS
- やっぱり軽快ブラウザ「Opera」Vol.24
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1050729279/
- 976 :名無し~3.EXE:03/04/19 14:18 ID:EcPVje44
- >>975
なかなかいいスレタイ
- 977 :名無し~3.EXE:03/04/19 14:36 ID:cMo37mMz
- >>957
日本語化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
英語版でも使えてましたが、やっぱりあったら便利♪
使ってなかった機能も使い始めますたw
- 978 :名無し~3.EXE:03/04/19 14:44 ID:cfIf2y0W
- Rewind → 始発回送
F.Forward → 終点特急
- 979 :967:03/04/19 14:47 ID:NLd98EgR
- 当方Win98sp1です。
- 980 :名無し~3.EXE:03/04/19 14:57 ID:gkfgg9jR
- 日本語化ファイルが今来たと言う事は、
待っていればすぐにインストーラーからの日本語正式版が
来るはずであろう。
>>927
7のエンコード判定が良くなっているので、7。
いままでOperaじゃどうしても文字化けするようなサイトが
上手くにジャッジしてくれるようになった。
7にしてから自分でほとんどエンコードを弄ってない。
- 981 :弥助:03/04/19 15:06 ID:7ZzsXoEA
- エノモトさんによると
>まだ言語ファイルが適用できないところとかもあるので、日本語版はあと半月は先ですよよよ……
だそうです。あいたたた。
- 982 :名無し~3.EXE:03/04/19 15:11 ID:cMo37mMz
- >>957
Rewind→呼び戻し
ってのはどうでしょ
- 983 :名無し~3.EXE:03/04/19 15:12 ID:cMo37mMz
- >>969
ハケーン!漏れもワロタよw
- 984 :名無し~3.EXE:03/04/19 15:17 ID:B8yCrPk6
- エノモトさん、弥助さん、言語ファイルをありがたく使わせていただきます。
産休です。
- 985 : :03/04/19 15:19 ID:Gohd0KW6
- >>975
乙です。
- 986 :980:03/04/19 15:35 ID:gkfgg9jR
- >>981
アルェー
じゃ、ボクもいまから7.1(2840)に移行しますか…
- 987 :名無し~3.EXE:03/04/19 16:20 ID:r10abHtw
- 英語版だけで十分。入れ替えるほうがマンドクセー。
- 988 :名無し~3.EXE:03/04/19 17:05 ID:jTMsEOdS
- 軽快(さが売りだった)ブラウザ「Opera」Vol.23
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049408068/
やっぱり軽快ブラウザ「Opera」Vol.24
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1050729279/
愉快なブラウザOpera Ver.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048363425/
俺が立てたスレ
- 989 :名無し~3.EXE:03/04/19 17:32 ID:fmE0S7x6
- Rewind → 更に戻る
F.Forward → 更に進む
- 990 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/19 17:39 ID:AZXVjI0s
- 順送り/逆送り
とか。
- 991 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:17 ID:peYgtw1+
- 頭へ/ケツへ
とか。
- 992 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:28 ID:q0QWxVoS
- 粘着して煽ってるやつ、ウザ過ぎ。
- 993 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:31 ID:peYgtw1+
- >992
どこの何の話?
- 994 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:35 ID:q0QWxVoS
- >>993
このスレのここ最近の話
- 995 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:44 ID:g+DqA1+J
- 後転 / 前転
- 996 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:45 ID:UlJSgsMK
- あと少しで埋まるのだが。
- 997 :wireself ◆jezi6mCpJc :03/04/19 18:46 ID:AZXVjI0s
- 巡回/転回
なんてなどうだ
- 998 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:48 ID:/Ww15YIH
- 1000
- 999 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:49 ID:t40tSdIO
- 999
- 1000 :名無し~3.EXE:03/04/19 18:50 ID:t40tSdIO
- 1000get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)