■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows2000質問スレッド Part51
- 1 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:29 ID:R2bctf0S
- Windows2000に関する質問は>>1-10を熟読してから、こちらでどうぞ。
※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>2
【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.
★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
また、常にここに人が居てる訳ではありません。
直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
回答者は基本的に ★善意★ で答えてくれている事を忘れずに。
★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら>>1-10あたり
・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認!>>2-4
・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>5
・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!>>6
・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?>>7
・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!
○○○○ 回答者にお願い ○○○○
URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
http:// を抜いていただきますようお願いします。
- 2 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:30 ID:R2bctf0S
- Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/
≪過去ログ≫
初代〜Part20
Part1 http://yasai.2ch.net/win/kako/962/962812655.html
Part2 http://yasai.2ch.net/win/kako/972/972889916.html
Part3 http://yasai.2ch.net/win/kako/977/977666028.html
Part4 http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982039586.html
Part5 http://yasai.2ch.net/win/kako/985/985869747.html
Part6 http://yasai.2ch.net/win/kako/989/989419926.html
Part7 http://yasai.2ch.net/win/kako/991/991664132.html
Part8 http://yasai.2ch.net/win/kako/993/993741606.html
Part9 http://yasai.2ch.net/win/kako/996/996962265.html
Part10 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999275029.html
Part11 http://yasai.2ch.net/win/kako/1001/10010/1001092598.html
Part12.01 http://yasai.2ch.net/win/kako/1002/10025/1002503335.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1004/10040/1004011280.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10055/1005557968.html
Part15 http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007448990.html
Part16 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10096/1009638528.html
Part17 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10109/1010990243.html
Part18 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10123/1012312475.html
Part19 http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10136/1013654447.html
Part20 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10151/1015161258.html
- 3 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:30 ID:R2bctf0S
- Part21〜Part40
Part21 http://pc.2ch.net/win/kako/1016/10162/1016299055.html
Part22 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10176/1017663559.html
Part23 http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10190/1019041322.html
Part24 http://pc.2ch.net/win/kako/1020/10202/1020236190.html
Part25 http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10211/1021112227.html
Part26 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10225/1022579649.html
Part27 http://pc.2ch.net/win/kako/1024/10240/1024034513.html
Part28 http://pc.2ch.net/win/kako/1025/10254/1025464221.html
Part29 http://pc3.2ch.net/win/kako/1026/10263/1026365242.html
Part30 http://pc3.2ch.net/win/kako/1027/10276/1027681588.html
Part31 http://pc3.2ch.net/win/kako/1028/10286/1028620776.html
Part32 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10296/1029634835.html
Part33 http://pc3.2ch.net/win/kako/1030/10307/1030779481.html
Part34 http://pc3.2ch.net/win/kako/1032/10322/1032266244.html
Part35 http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10336/1033619304.html
Part36 http://pc3.2ch.net/win/kako/1035/10351/1035120379.html
Part37 http://pc3.2ch.net/win/kako/1036/10364/1036476228.html
Part38 http://pc3.2ch.net/win/kako/1037/10379/1037953575.html
Part39 http://pc3.2ch.net/win/kako/1039/10394/1039427095.html
Part40 http://pc3.2ch.net/win/kako/1041/10410/1041090438.html
- 4 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:30 ID:R2bctf0S
- Part41〜
Part41 http://pc2.2ch.net/win/kako/1042/10422/1042296955.html
Part42 http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10435/1043588859.html
Part43 http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10450/1045064788.html
Part44 http://pc2.2ch.net/win/kako/1046/10464/1046434435.html
Part45 http://pc2.2ch.net/win/kako/1048/10480/1048001282.html
Part46 http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10497/1049733810.html
Part47 http://pc2.2ch.net/win/kako/1051/10515/1051541294.html
Part48 http://pc2.2ch.net/win/kako/1053/10530/1053009311.html
Part49 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054740009/
Part50 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056794149/
- 5 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:31 ID:R2bctf0S
- ≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【Nacelle】
http://nacelle.info/
【ZDNet】WindowsTips
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/
【MYCOM】スマートチューニング
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/
≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/default.asp?P=Win2K&URL=/japan/support/faq/docTop.asp?P=Win2K
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ
http://downloads.tripod.co.jp/
- 6 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:31 ID:R2bctf0S
- ≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!
1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
[代表的な質問スレ]
・パソコン初心者板総合質問スレッドVol.424 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1058344530/
・くだらねぇ質問はここに書きこめ! Ver7.38 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1058187212/
2.Windows板のスレッドたち
・くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part51 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056104882/
・Win2000Pro チューンナップ専用スレPart10 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055911669/
・Windows 2000 Proを安定させるインストール順序 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/
・Windows 2000 Service Pack 4 障害報告 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057158583/
・☆実況☆Windows2000再インストール http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1020905630/
・Windows 2000 Advanced Serverユーザー会 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
3.その他
[パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
・自作板 http://pc.2ch.net/jisaku/
・ハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/
・CD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/
[インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
・初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
・プロバイダー板 http://pc.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
- 7 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:31 ID:R2bctf0S
- ≪質問時の注意事項など≫
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」、etc.
・マシン構成:本体 or パーツのメーカー名&型番、チップセット、接続形態、etc.
※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態インストール済みプロトコル、etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。
・トラブルが起きてから質問する前に試した事も ★必ず★ 書いてください。
※検索をしたなら検索した単語、WinFAQの○○を見た、こういう事を試した、etc.
☆ 質問した後で
「ちなみに○○を使っています」
「それは検索しました。」
「それは試したんですが…」
等の『情報の小出し』も問題解決をいたずらに遅らせることになります。
必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。
☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。
- 8 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:34 ID:yC40sYde
- 乙
- 9 :paseri:03/07/16 22:35 ID:tXcrRvGz
- >988
色々THANKS。とりあえず諦めてリブートする。お騒がせしやした・・
- 10 :985:03/07/16 22:45 ID:rCuT2oUp
- >>987
> コントロールパネル->サウンドとマルチメディア->オーディオ->録音->音量?
レスありがとうございます。
録音の音量も必要なのですが、
具体的にはラジオの録音などするときに
ラジオのボリュームをもっとも大きいところに
持っていきたいので、入力音量のメーターみたいのを
見ることはできないのかなとおもいました。
- 11 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:54 ID:0Zts07rN
- 質問です。
Win2000Proをつかってて、SP4をインストールして再起動したら、
とつぜんインターネットに繋がらなくなってしまいました。
ルーターの設定などは全く変えておりません。
WinXPマシンのほうは正常に繋がってます。
よろしくお願いします。
- 12 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:55 ID:d25aLqaW
- LANドライバ入れ直してみたら?
- 13 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:55 ID:5tWLfD5n
- >>11
デバイスマネージャーでLANカード?の表示はどうなってる?
IPはDHCPか?
ケーブル刺さってる?(w
- 14 :名無し~3.EXE:03/07/16 22:58 ID:9lC96LLK
- フリーゲーム大賞が決まりました。
素晴らしい作品ばかりです。しかも無料。
ぜひ見に来てください。
http://www.freem.ne.jp/contents/event/fga2002.html
- 15 :11:03/07/16 23:04 ID:0Zts07rN
- ご回答ありがとうございます。
>>12
LANカードのドライバーがないので、いままでOSのものを使ってました。
>>13
LANカードは正常に認識されてます。
IPはDHCP とはどういうことですか?
無論ケーブルは刺さってますw
一応ルーターの設定ページは見れました。
- 16 :名無し~3.EXE:03/07/16 23:06 ID:5tWLfD5n
- >>15
ルータにPing打つってわかる?
わかるならやってみて。
わからなかったらググ(略
- 17 :11:03/07/16 23:08 ID:0Zts07rN
- >>16
ルーターにPINGは通りました。
- 18 :名無し~3.EXE:03/07/16 23:10 ID:5tWLfD5n
- >>16
yahooとかにpingは通る?
なんかIEの接続設定をもう一回やれば直る予感
- 19 :11:03/07/16 23:11 ID:0Zts07rN
- >>18
ヤフーはタイムアウトになってしまいました。
繋がらないのはIEだけでなくて、IRCなどほかのソフトも全く繋がりません・・
- 20 :名無し~3.EXE:03/07/16 23:12 ID:5tWLfD5n
- ipconfigって打ったら変なIPだったりする?
- 21 :11:03/07/16 23:13 ID:0Zts07rN
- >>20
192.168.0.3 でした。
- 22 :名無し~3.EXE:03/07/16 23:14 ID:5tWLfD5n
- >>21
IEのツール→インターネットオプション→接続→セットアップを
やってみたら?
- 23 :11:03/07/16 23:17 ID:0Zts07rN
- >>22
やってみましたが、変わりませんでした・・
- 24 :名無し~3.EXE:03/07/16 23:20 ID:5tWLfD5n
- まじですか・・・
あとはなんだろ?
・パーソナルファイアウォール
・ルータの設定
ぐらい?
- 25 :11:03/07/16 23:24 ID:0Zts07rN
- ルーターはNTT−ME MN7530です。
ポートはルーターのほうで、1−8000まで空けてます。
FWソフトはなにも入れてないっす。
- 26 :名無し~3.EXE:03/07/16 23:28 ID:5tWLfD5n
- >>25
・IPを正常に取得できる
・ルータにpingが通る
・IEの設定はした
・同じルータにつながった他のPCは正常
あうあうあう。
再起動3回ぐらいするか?w
- 27 :11:03/07/16 23:36 ID:0Zts07rN
- ルーター・モデム再起動もしてみましたが・・だめでした・・・
- 28 :名無し~3.EXE:03/07/17 00:15 ID:zTDwF1QP
- ネタでしたに5000mtu
ルータのグローバルアドレス晒してみ。
- 29 :名無し~3.EXE:03/07/17 01:13 ID:WUUG8+bR
- 直結はどうなんだ
- 30 :名無し~3.EXE:03/07/17 03:09 ID:AThjC9X5
- Windows 2000 Service Pack 4 障害報告
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057158583/
こっちに行ったら同病の人がいるかもよ
- 31 :名無し~3.EXE:03/07/17 03:46 ID:Mk1D+82m
- 実は、>>11と同じ症状になったのだが、
パソコン組んでOS入れてる真っ最中だったので、
迷わず再セットアップしますた。
- 32 :名無し~3.EXE:03/07/17 04:33 ID:2j2a6yCX
- >>31
OS入れてる真っ最中によくわかるな
- 33 :名無し~3.EXE:03/07/17 04:37 ID:pAYV3x6D
- (´-`).。oO(パソコン二台あるとか思わないのかな・・・・)
- 34 :名無し~3.EXE:03/07/17 05:38 ID:eoLQ86pa
- 2000はあんまり関係ないんだけど、VOBファイルを再生しようと
MPEG2のコーデックをインストールしたんですけど、WMP9だとパスが
正しくないといわれ、MPCだと再生はしてるようなんだけど映像が表示
されません。WMP9かMPCで再生したいんですが解決法はないものでしょうか。
- 35 :名無し~3.EXE:03/07/17 05:58 ID:81AbHhXn
- あんまりというか、全然関係無い。
- 36 :名無し~3.EXE:03/07/17 06:53 ID:xJsMUEzf
- 外出かもしれんが、聞いてくらはい。
ときどきメッセンジャーサービスとかいう画面があらわれるんだが、
ウザイのでブロックしたい。どうすればよいのじゃろう...
中身は、なんじゃらサイト(どうせエロサイト)の宣伝みたいなもの。
アルファベット以外は、文字化けしとる。中国語かな?
- 37 :名無し~3.EXE:03/07/17 06:55 ID:27NsdZer
- >>36
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1473
- 38 :名無し~3.EXE:03/07/17 16:47 ID:6Qbv9WDg
- >>33
喪前はちゃんと文章嫁
- 39 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:28 ID:f0D2Vts4
- Win2000 ServerとWin2000 Proが存在するネットワークなのですが、
Win2000 Proの方で作った一般ユーザと同じユーザ名・パスワードでWin2000 Serverの
方にユーザを作ると、マイ ネットワークからWin2000 Serverの共有フォルダにアクセス
した場合に、ネットワーク パスワードを聞いてこなくて勝手にアクセスしてしまうんです
が、これを常にパスワードを求めるように設定することはできますか?
- 40 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:32 ID:lWTLtci2
- ユーザ名・パスワードを登録しなきゃいいじゃん
- 41 :39:03/07/17 17:34 ID:f0D2Vts4
- そう出来れば楽ですが、アクセスしてくるのが中年のおっさんなので
複数のユーザ名・パスワードを覚えてくれません。
- 42 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:40 ID:48D/6mYF
- >>41
じゃあパスワード聞いてきたら駄目じゃん。
- 43 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:44 ID:ujSJpPSs
- >>41
共有フォルダに置かなければ良いのでは?
もしくはその下位フォルダにアクセス制限付けてそこに保存するとか?
- 44 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:44 ID:c87G0JrQ
- >41
鯖側のポリシーでパスワードを求める設定にすればいいだけじゃん。
- 45 :39:03/07/17 17:49 ID:f0D2Vts4
- >>42
いや、「複数は覚えてくれない」と書いてますよね?
現在2000Proで設定してるユーザ名・パスワードは覚えてるから
>>39で書いてる事を満たせれば問題ないんですが。
なんか出来るのか出来ないのかはっきりした回答が来ないんで
もう出来ないって方向で解釈します。たかだか数十分で諦めるなんて
とか言われるんだろうが、質問内容にまともに答えてくれないのは
腹がたつ。Win板の住人ってこんなやつしか居ないよな、ほんとに。
それじゃ。
- 46 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:52 ID:48D/6mYF
- 既にログオンしてるアカウントのパスを
もう一度入れさせることになんの意味があるんだ?
- 47 :名無し~3.EXE:03/07/17 17:59 ID:27NsdZer
- 逆切れするような人は来ないでください
- 48 :名無し~3.EXE:03/07/17 18:03 ID:xJsMUEzf
- >>37
さっそくmessengerサービスを無効にしただ。おおきに。
- 49 :名無し~3.EXE:03/07/17 18:11 ID:azKl89N0
- 17:28〜17:49かぁ〜! 逆ギレまでが早え〜な(w
- 50 :名無し~3.EXE:03/07/17 18:13 ID:lWTLtci2
- キレるなら来るなよ
- 51 :44:03/07/17 18:20 ID:c87G0JrQ
- >43-44のレスが見えてないみたいなんで池沼なんじゃないか?
- 52 :名無し~3.EXE:03/07/17 18:26 ID:HqB44FKZ
- たった20分で何が判ると言うのでしょうかねえ
時間帯によってここに来る人が入れ替わったりするから一日くらい待ってもいいのにねえ
チャットかサポートなんかと勘違いしてますねえ
- 53 :名無し~3.EXE:03/07/17 19:14 ID:8AiMN/SI
- 今日の愉快君は彼で打ち止めですか?
- 54 :名無し~3.EXE:03/07/17 19:27 ID:Z8oFAPhx
- ちわ。SP4を適合したCD-Rで
起動ディスク作成してインストを試みてみるのですが
ttp://f2.aaacafe.ne.jp/~take/phpup/upload.php?page=allのアプロダの
ttp://f2.aaacafe.ne.jp/~take/phpup/img/066.jpgというメッセージがでて
続行できません。ROMブートなら可能なのですが・・・
- 55 :名無し~3.EXE:03/07/17 20:01 ID:27NsdZer
- >>54
起動ディスクの中のファイルの更新を汁
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1433
- 56 :名無し~3.EXE:03/07/17 20:06 ID:lDKW1ZO4
- くだんない質問ですみません。
パーティション切ったHDDのボリューム1つだけをフォーマット
……ってのは可能でしょうか?
- 57 :名無し~3.EXE:03/07/17 20:09 ID:yTdYmnFD
- >>56
そのためのパーティションではないのか?
- 58 :名無し~3.EXE:03/07/17 20:13 ID:lDKW1ZO4
- >>57
ありがとうございます。
切ったこと無かったんですよ……(;´Д`)
- 59 :名無し~3.EXE:03/07/17 20:42 ID:laOn4vRq
- Windows2000にインストールしたアプリ「携快電話」、それまで使えていたものが、
何ヶ月かぶりに使用しようと思ったら、携帯電話接続するUSBケーブルをPCに
差し込んだ時点で、「新しいハードウェアが見つかりました」「USB-Serial Cable Disketteの
ラベルのディスクを挿入してください」というメッセージが出てきます。
以前は使用できていた「携快電話」のインストール時に、そのドライバは
インストールされているはずなのに。
その間のPCの環境の変化といえば、Win2KのSP4を当てたことが思い当たります。
あいにく「携快電話」のCD-ROMがどこかに行ってしまったのですが、
「USBシリアルケーブル」のWin2k用のドライバって、どこかからダウンロードできないものでしょうか?
また、Win2kのSP4を当てると、それまでにインストールされていたドライバを再度インストールする
必要が生じる、などということが有るのでしょうか?
- 60 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:17 ID:Tnaq8Zo2
- >>59
C:\winnt\system32フォルダを指定してみたら?
Winドライバ忘れちゃうなんて良くあることと俺は思ってたけど
- 61 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:19 ID:Tnaq8Zo2
- × Winドライバ忘れちゃう
○ Winがドライバ忘れちゃう
- 62 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:20 ID:g/ouoKCC
- Windows 2000 professionalのアップグレード版を
CD-ROMのないPC(早い話がノートです)にクリーンインストールできますか?
(Windows 95、98のCD-ROMは手元にあります.)
OEM版のi386フォルダをHDDにコピーしといて'i386>winnt'で
同じマシンにクリーンインストールしたことはありますが、
アップグレード版だと途中で旧バージョンのCD-ROMを要求してくるんですよね.
これの回避策はありますか?
- 63 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:23 ID:27NsdZer
- >>62
アップグレード対象のもコピーしておく
いや、やったこと無いし、出来ないとは思うけど。
- 64 :62:03/07/17 21:29 ID:g/ouoKCC
- >>63
それも考えたんだけどねぇ.
Officeとは違って「どこにありますか」なんて選択肢なかろ、どうせ?
手近にテストできる環境があればいいんだけどね.
安くないモノかってきてC:フォーマットした挙句
できなかった、て事態は避けたい….
- 65 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:31 ID:Tnaq8Zo2
- >>64
USBのCDROMもないの?
あとはGhostとか買うとかw
- 66 :62:03/07/17 21:39 ID:g/ouoKCC
- >>65
ないです.
これまでWin 95, 98, 2000と苦労してCD-ROMナシでインストールしてきた.
なので今更CD-ROMその他を買うのは悔しいです.
Ghostって聞いたことなかったけど、「インストール中にCD差し替え」みたいな
事はできるんかいな?
- 67 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:43 ID:Tnaq8Zo2
- >>66
あまり気にしないで > Ghost
一番現実的なのは2.5→3.5変換アダプタも買って
デスクトップで普通にインストール
で、チップセットドライバを事前に仕込んでから
ノートに移植。
これでOSは入る、と。
- 68 :62:03/07/17 21:55 ID:g/ouoKCC
- >>67
うむー、やっぱ何かしらハードウェアを買うしかないのか?
どうせ買うなら中途半端な変換アダプタ買うより
CD-ROM買うかなぁ.
何かこう、OEM版のどれかのファイルと差し替えたらいいとか、
どのファイルのどこぞを書き換えるといいとか、
そういう大技(小技?)っぽいの知らない?
- 69 :名無し~3.EXE:03/07/17 21:57 ID:y+7c5ldn
- ハードディスク分割しておいて、別ドライブにCDの中身をコピー
で出来ないかな?
- 70 :62:03/07/17 22:01 ID:g/ouoKCC
- >>69
>>64
そのCDの中身をWindows 2000のインストーラーにどうやって認識させんの?
勝手にHDD中を探してくれるようになってるといいんだが.
- 71 :名無し~3.EXE:03/07/17 22:03 ID:y+7c5ldn
- >>70
そのドライブがCDかHDかの区別はしないんじゃないかと思ったから。
思っただけで、実際のところは知らないんだけど。
- 72 :名無し~3.EXE:03/07/17 22:05 ID:/gRLp5qH
- >>62
win98のフォルダをコピーしとけばいいよ
インストール途中にどこにあるか聞いてくるから
そのフォルダを答えてやればOK
- 73 :11:03/07/17 22:06 ID:No4eye1w
- 昨日は私の質問に答えていただいて、ありがとうございました。
とりあえず、SP4をアンインストールして、NETにつながったので、
しばらくこのままでいこうとおもいます。
回答していただいた皆様ほんとうにありがとうございました。
- 74 :62:03/07/17 22:09 ID:g/ouoKCC
- >>71
漏れもやった事ない(からこそ、今事前に聞きたい)んだけど、
1.前バージョンをチェックしようってんだから、
M$の事だからCDかHDDかぐらいはチェックしてんじゃない?
2.「どこにありますか」みたいな事は聞かれるの?
繋がってるデバイスからCD-ROM探して全部チェックして、
なければハイ終わり(「以前のバージョンのCD-ROMを挿入して
[OK]を押してください」的なメッセージ出すだけ)のような気がする.
- 75 :62:03/07/17 22:11 ID:g/ouoKCC
- >>72
を、そうなのか?
サンキュー!
ついでに言うと、どのファイルが必要なのか分かりませんか?
セットアップの為だけに数百MB空けとくのも、まぁいいんだけど、
ちょいとスマートさに欠ける、かなぁ.
- 76 :名無し~3.EXE:03/07/17 22:13 ID:Tnaq8Zo2
- そうだったのか。きれいさっぱり忘れてたw
- 77 :62:03/07/17 22:19 ID:g/ouoKCC
- >>72、及び >>63 >>65 >>69、どうもありがとうございました.
とりあえず明日、W2kUpg買ってくるです.
暇だったらどのファイルが必要だったのかレスするわ.
(お呼びでない…?)
- 78 :59:03/07/17 22:29 ID:laOn4vRq
- >>60
c:\windows\system32\driversを指定したら無事解決しました。
ファイル名:ser2pl.sysでサーチすればよかったんですね。
ありがとうございました。
- 79 :名無し~3.EXE:03/07/18 02:58 ID:LkctmT+Q
- スタートメニューのプログラムからメモ帳を消してしまったんですが
元の奴がどこにあるかわかりません?
検索してもなぜか見つからないんです。
教えてください。
- 80 :名無し~3.EXE:03/07/18 03:06 ID:r/4fInKL
- >>79
C:¥WINNT¥NOTEPAD.EXE
- 81 :79:03/07/18 03:22 ID:LkctmT+Q
- C:¥WINNT¥NOTEPAD.EXEでやってみましたが見つかりません。
メモ帳は使えるので、どっかにあると思うのですが。
レスありがとうございました。
- 82 :名無し~3.EXE:03/07/18 03:31 ID:+wHOOQEC
- そりゃ見つからんわな。
- 83 :79:03/07/18 04:04 ID:LkctmT+Q
- >>80さんのおかげで見つかりました。
ありがとうございました。
もうひとつお願いします。
IEで、オフライン作業になってしまいます。
オフラインにはチェックしてないんですが。
お願いします。
- 84 :名無し~3.EXE:03/07/18 04:14 ID:+wHOOQEC
- >>83
もうあんたはこっちに移動して聞いたほうがいいよ。
釣りじゃなければ、な。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
- 85 :名無し~3.EXE:03/07/18 09:30 ID:5yrraYpQ
- Win2000SP4で、インターネットに接続(ADSL)すると、cmd.exe・pmmc32.exe・net.exeというプロセスが大量にでてくるんですが、
なぜなんでしょうか?オンラインゲームがやたら重くなったりして、困ってます。クリーンインストールしても、変化ないので、仕様なんでしょうか?
- 86 :名無し~3.EXE:03/07/18 09:38 ID:C56iFq/d
- windows2000を使っているのですが、最近になって特定のプログラムを起動すると
アプリケーション エラー というタイトルでポップアップウィンドウが出、”エラーが発生したため、
<プロセスは既にあります>を終了します。プログラムをもういちど開始する必要があります……
エラーログを作成しています”という旨のメッセージが出、強制終了してしまいます。
再び起動させても同じように閉じてしまい……
現在この現象が起こるのは、とあるフリーのタブブラウザと”アプリケーションの追加と削除”です。
タブブラウザだけなら先方に尋ねても良かったんですが、windowsのコントロールの領域でも起こった為
とても不安です。
どなたか解決方法をご教授して頂けると幸いです。
- 87 :名無し~3.EXE:03/07/18 10:06 ID:yOUfhuwg
- Meで最近電源を入れるたびに「正しく終了しませんでした。」と出てスキャンディスクが起動します。
これが出るようになる少し前にフラッシュメモリを使おうとしました。
ただ、うまく認識されなかったみたいで・・・
ウインドウズ入れ直しでしょうか?
もうひとつお願いします。
起動時「Hot Souce・・・・」というタブが必ず出て一瞬で消えるようになったのですがこれは何でしょう?
とても気になります。
どなたかご教授お願いします。
- 88 :名無し~3.EXE:03/07/18 10:10 ID:3bEtuJPb
- >>87
誤爆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057765231/l50
- 89 :87:03/07/18 11:01 ID:fTbiwRdA
- >>88
ありがd、逝ってきまつ。
- 90 :名無し~3.EXE:03/07/18 11:14 ID:65IDCOVq
- >>86
とりあえずアンインストールしてみたら?
「windowsのコントロールの領域」つっても、「アプリ〜」が
アプリのアンインストーラーとか仕込まれたレジストリとかに
アクセスしてると思われ。
- 91 :名無し~3.EXE:03/07/18 11:53 ID:DX826dBk
- SP4を当てている方に質問です。メディアプレイヤー9を
入れようと思うんですが、大丈夫でしょうか?調子悪く
なったりしませんか?
- 92 :名無し~3.EXE:03/07/18 11:59 ID:FwTUAE8a
- 調子悪くないよ
- 93 :名無し~3.EXE:03/07/18 12:36 ID:/PdRh0tY
- 試して調子悪くなってからここに来いよ。
- 94 :名無し~3.EXE:03/07/18 14:46 ID:dg9GTawp
- >>93
質問スレなんだから許してやれや。
- 95 :名無し~3.EXE:03/07/18 14:47 ID:s615paTG
- ローカルエリア接続の有効/無効をAdministrator以外にもできるようにするには
どうすればいいんでしょうか?
- 96 :質問:03/07/18 14:49 ID:moyxZoFB
- すいません質問なんですがService Pack 4には、
17日ごろ・・・一週間くらい前だったでしょうか!?
緊急とかいうバグがでたみたいですが、
修正プログラムは入ってるんでしょうか?
クリーンインストールしようと思ってるんですが
SP4だけあてればいいのか、それともSP4を
あてた後に修正パッチもあてるんでしょうか?
- 97 :名無し~3.EXE:03/07/18 14:54 ID:xt1c7D5U
- ういん
ド ザ
ドザっていい響きだね。
- 98 :フォントについて:03/07/18 15:00 ID:a6epcF9s
- 始めまして
フォントのインストについて教えて頂けたらと思いお邪魔しました。
環境はWIN2000SP2なのですが
今までパッケージやフリーを含め幾つものソフトを
インストールしてきたのですが、それぞれにいろんなフォントがインストされてきました
今回はHDの空き容量確保もあって一度クリーンインストールをするつもりです
その際に必要なソフトしかインストするつもりなんですが
使わないソフトでもフォントだけは使いたいものがあります
ソフトをインストールせずにCDからフォントだけを自機に組み込む事は可能でしょうか?
出来るとすればその方法などを教えて頂けたらありがたいです
ではよろしくお願いします
- 99 :名無し~3.EXE:03/07/18 15:09 ID:zIwYpMYu
- >>98
ソフトによって違うと思うので
今の段階で必要なフォントをバックアップしておいてそれを使う方が楽だと思います。
- 100 :98:03/07/18 15:21 ID:a6epcF9s
- >>99
ありがとうございます
フォントって普通にバックアップできますか?
一応CD-Rは繋がってます
あとフォントの格納場所はどこから入れるでしょうか
- 101 :名無し~3.EXE:03/07/18 15:48 ID:zIwYpMYu
- >>100
C:\WINNT\Fonts\
一旦別の場所にコピーすれば、普通に扱うことが出来ます。
- 102 :名無し~3.EXE:03/07/18 17:55 ID:rZX857z8
- >>95
ローカルセキュリティポリシーを弄れば出来そうな気がするが、
それにはadministrator権限がいる罠
自分の垢にadmin権限を持たせるのではダメなの?
- 103 :名無し~3.EXE:03/07/18 20:14 ID:HBwFWLzF
- 質問です。
IEを立ち上げると以下のようなメッセージが表示されるのですが、これは何なんでしょうか?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030718200054.jpg
表示させない方法をお教え下さい。
IE5.0-SP2を使っています。
- 104 :95:03/07/18 20:18 ID:/ToVtCLB
- >>102
レスありがとうございます。
ローカルセキュリティポリシーのどれを弄ればできるでしょうか?
自分の垢にadmin権限持たせるのはadminで運用するってことになっちゃいますよね?
で避けたいと。
- 105 :名無し~3.EXE:03/07/18 20:18 ID:x6o7ta6N
- 変なもん入れてるな
- 106 :名無し~3.EXE:03/07/18 20:21 ID:x6o7ta6N
- >>103
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removewasher.html
だって 新手の押し売りだな
- 107 :103:03/07/18 20:37 ID:HBwFWLzF
- >>106
どうもありがとうございます。
てっきりIE自体の問題だと思っていました。
インストールしなくて良かったぁ。。
- 108 :名無し~3.EXE:03/07/18 21:25 ID:sSyDSD0Q
- はじめまして。
Win2kで伺いたいのですが、ダイアルアップモデム(普通の電話回線のやつ)
のサブネットマスクの変更はwin2kではどのように行なうのでしょうか?
現在、255.255.255.255となっているので、これを255.255.255.0としたいのです。
LANなら可能なのですが…
お解りになる方どうかよろしくお願いします!
- 109 :名無し~3.EXE:03/07/18 21:27 ID:ROhadJSh
- SP4を当てている途中バックアップを作成していますの画面でbrowseui.dllがコピーできませんというエラーが出て
進めません…
お助けください。
- 110 :名無し~3.EXE:03/07/18 22:29 ID:7rho39L0
- PenB900Mhz メモリ256MbでMe使ってるんけど2kにした方がいいんでしょうか?
今のところは、とりあえず安定してます。
用途は、Excel、Wordと画像の編集とネットくらいです。
- 111 :名無し~3.EXE:03/07/18 22:34 ID:cvPdoKBU
- >>110
おれなら2000かXPにする。(不満ないんならいいんじゃない?)
- 112 :名無し~3.EXE:03/07/18 22:34 ID:HBwFWLzF
- >>110
安定しているのであれば、そのままでも良いと思いますよ。
- 113 :110:03/07/18 22:46 ID:7rho39L0
- 今ADSL12Mなんですが、接続が不安定なんでBフレッツに変更するんです。
9x系はブロードバンドに向かないって言われてるんで・・・
- 114 :62:03/07/18 22:48 ID:65IDCOVq
- >>62の自己レス
旧Windowsをsys c:で入れて、HDDから立ち上げてWINNT実行したら
旧バージョンの確認ナシでいけました.
お騒がせしました.
…という訳なので、アップグレードチェックがどのファイルを見てるかは未確認です.
漏れ的にはWin98では4つ程ある*.BINてのが怪しいと睨んでんだけど.
>>110
漏れはP3-600, 128MBで2000使ってる.
それなりにtune upはしてるけど…デフォ設定のMeよりキビキビしてる気がする.
- 115 :110:03/07/18 23:21 ID:7rho39L0
- レスありがとうございます。
とりあえず2k買って入れてみて、気に入らなかったらMeに戻します。
ちなみに http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39793132
これって割れですかね?
- 116 :名無し~3.EXE:03/07/18 23:35 ID:lIap+cXl
- どう考えても割れだろ。
大体、製品版なら1万は下らないんじゃないのか?
- 117 :名無し~3.EXE:03/07/18 23:42 ID:tL4Cr7HF
- 質問させてください。
20分間入力がなかったらディスプレーの電源を切る設定にしてるのですが、
最近、ディスプレーの電源が切れなくなりました。
設定は特に変えていません。
SP4入れた時期と重なる気もするんですが、直す方法ありませんかねえ?
- 118 :名無し~3.EXE:03/07/18 23:44 ID:4RaIkHJs
- >117
なにか常駐アプリが働いてたりしない?
- 119 :117:03/07/18 23:55 ID:tL4Cr7HF
- >>118
ノートンと、フレッツ接続ツールモジュールが右下に
あるくらいですかね…。
いちおう、そのときの状態と同じにして、タスクマネージャーで調べたものを
UPしました。
ご指摘等あれば、宜しくお願いします。
http://cgi.2chan.net/up2/up.htm
D [f14158.jpg] タスクマネージャー 106 image/pjpeg 03/07/18(金)23:52
- 120 :名無し~3.EXE:03/07/18 23:56 ID:lIap+cXl
- >>119
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057158583/810-813
これで直らないかな?
- 121 :117:03/07/19 00:03 ID:YdUwF1US
- >>120
ありがとうございます!
まさに同じ症状が報告されていました。
で、
812 名前:791 投稿日:03/07/17 10:01 ID:/lb0hLYw
>>810
それもやったんだけど、確かにOKを押したら電源オプションで設定したとおりの時間に
電源が落ちるんだが、再起動したらまた同じ症状だった。
がまさにウチと同じなのですよ。813さんが
>>812
まず、適当な設定に変更してOK
その後、また設定を変更(時間を指定)してOK
これで直る。
と言っているのですが、再起動すると、また同じ症状が再現されます…。
あきらめて、再起動ごとに813さんの手順を繰り返すことにします。
ありがとうございました!
- 122 :名無し~3.EXE:03/07/19 00:22 ID:KWqP39xz
- >90
追加削除が使えないので(公式手順としてそこを使えとのことなので)削れません……
さらに先ほど確認したところ、ペイントも起動しない事が判明しました。
困りました……
- 123 :名無し~3.EXE:03/07/19 00:49 ID:u8daC/Rn
- windows2000を入れたんですが、起動がめちゃくちゃ遅いです。
正常に使えるまでに2分かかります。
スペックは、cpuが500くらい?メモリーが128です。
HDDの空きは、7Gくらいあります。
早く起動されるテクニックありませんか?
- 124 :名無し~3.EXE:03/07/19 00:58 ID:6hoRio8i
- >>123
>>1は読んだか?
- 125 :名無し~3.EXE:03/07/19 00:59 ID:D4WTsxAc
- >>123
メモリを増やせばちょっとだけ速くなるとか。
- 126 :名無し~3.EXE:03/07/19 01:04 ID:yprIntzE
- そのスペックならそんなもんじゃネーノ?
- 127 :名無し~3.EXE:03/07/19 01:05 ID:k6xSI6Ix
- Win2000をインストールしたのですがなぜか16色しか表示できません。画像の設定のところの選択肢が16色しかないんです‥
ドライバがインストールされてないんでしょうか?(てんで素人なのでよくわかりません‥
わかる方教えて下さい。
- 128 :名無し~3.EXE:03/07/19 01:11 ID:IiJHsaeq
- >>127
ドライバがインストールされてません
- 129 :名無し~3.EXE:03/07/19 01:16 ID:JM3OVGro
- >>127
メーカー製パソコンならそのメーカーのサイトに行くと
ドライバをダウンロードできると思います。
- 130 :名無し~3.EXE:03/07/19 01:26 ID:3FwEPpri
- >>127
ドライバも自分で用意してないのに何で2k入れようと思ったの?
割れ?
- 131 :名無し~3.EXE:03/07/19 01:30 ID:vjkUFGQF
- 夏ですね。
- 132 :名無し~3.EXE:03/07/19 06:10 ID:S+ycbDDf
- 今日から夏休みのとこが多いらしいからな・・
- 133 :名無し~3.EXE:03/07/19 07:41 ID:k6xSI6Ix
- 夏休みだー!
1,2,3'だー!(違
手製のパソコンなのでドライバーの製品名を見ようと思ってパソコン開けたのですが‥ どれがドライバーなんですか?
- 134 :名無し~3.EXE:03/07/19 07:44 ID:MI6DJEB4
- つまらん。
- 135 :127:03/07/19 07:49 ID:k6xSI6Ix
- ↑は127です
>>130
割れ?何ですか、それ?warez?
- 136 :名無し~3.EXE:03/07/19 07:52 ID:k6xSI6Ix
- Σ(´Д`lll)ソンナ‥
- 137 :名無し~3.EXE:03/07/19 09:06 ID:ab1hmmmA
- ちょっと聞きたいんですが、、、
先日JY-DV9USBAっていうゲームパッド購入しました。
んえ説明書には「ホットプラグ機能があるので、USBポートにさしこむだけで自動的にインストールがはじまります」ってかいてあるのになにもはじまらない、、、。
じゃあ自分でやろうと思ってコントロールパネルから「ハードウェアの追加」やったんですが、ここでも反応無し;
なんでっすか?WIN98SEっす、、、、誰かタスケテ。。。
- 138 :名無し~3.EXE:03/07/19 09:15 ID:yq3Zc0p/
- >>137
落ち着け。そしてスレタイを良く見てみろ
- 139 :名無し~3.EXE:03/07/19 09:17 ID:qxSG0cVn
- >>138
たのむ、ボンバーバソやりてぇんだT
- 140 :名無し~3.EXE:03/07/19 09:19 ID:qxSG0cVn
- あ、2000か( ^∀^)ブハハハハ
逝 っ て き ま す
- 141 :名無し~3.EXE:03/07/19 11:10 ID:tc55tWXK
- 逝ってらっしゃい (-_-)/~~
- 142 :名無し~3.EXE:03/07/19 11:30 ID:nrU9Dfyq
- >>104
ファイル名を指定して実行→gpedit.msc→ユーザーの構成→管理用テンプレート→
ネットワーク→ネットワークとダイヤルアップの接続→
「LAN接続の有効/無効の切替を禁止する」をダブルクリック→
「無効」を選択して「OK」でお試しあれ
- 143 :名無し~3.EXE:03/07/19 13:19 ID:17kexbKj
- Win2000で最大化、最小化、閉じる ボタンがテレビの
砂嵐のような横波にばぐってしまうようになりました。
WinFaqの数字になる現象は今までもなったことがあるのですが
このような状態は初めてです。WinFaqにある対処の、フォントキャッシュ
削除をしてみましたが直りません。ウィルスチェックもかけてみましたが
ウィルス検出もないようです。
お助けください。
- 144 :名無し~3.EXE:03/07/19 13:32 ID:xubIatsN
- >>143
セーフモードで起動してみた?
- 145 :名無し~3.EXE:03/07/19 14:30 ID:a3X1XPF2
- デスクトップでドラッグしたときの、複数アイコン選択の点線の枠が途中で止まって、しかも残像になるんですが。
他にもこんな方います?
- 146 :名無し~3.EXE:03/07/19 14:37 ID:z0ZyLqA/
-
\WINNT\Driver Cache と \WINNT\ServicePackFiles
の中のファイルはバックアッブらしいですが、移動または削除したらマズイですか?
デスクの空きが少なくなってきたのでもし可能なら取り除きたいのですが。
- 147 :名無し~3.EXE:03/07/19 15:02 ID:G0t0nMig
- >>146
DriverCacheはインストールCDが用意できれば、
またServicePackFilesはSPを当ててから何の不都合も出てなければ削除可。
あとdllcacheの中身も。
- 148 :名無し~3.EXE:03/07/19 16:05 ID:P8M2LNad
- ここで紹介されている新しい TweekUI は Win2k でも使えるのでしょうか?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/18/25.html
- 149 :名無し~3.EXE:03/07/19 16:53 ID:eVxoR/YY
- こちらに誘導されたので改めて質問します。
Windows2000Proです
ものですごく大変なことになりました。
Windows2000ProのCD-ROMを入れていないのに
起動すると何度も「boot cd...」というようなメッセージが
出てきてインストールしようとします。
しかし、Windows2000ProのCD-ROMを入れても
「アップグレードできません。システムの管理者に問い合わせて下さい」
とでます。
どうしたらよいのでしょうか。。。データのバックアップはとっていないし
本当に困っています。。
- 150 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:03 ID:I9+BX3cr
- >>149
それってBiosでのBoot順序がHDDよりCDドライブを先に読むようになってるから
Windowsが立ち上がる前にCDドライブにアクセスしてるんじゃないんですか?
俺も似たようなメッセージでる。
- 151 :_:03/07/19 17:04 ID:ivTs8B8U
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 152 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:06 ID:G0t0nMig
- >>149
自作機か?
- 153 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:07 ID:eVxoR/YY
- >>150
ということは具体的にどうしたらよいのですか?
- 154 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:14 ID:I9+BX3cr
- >>153
Windowsが起動してからその「boot cd...」ってメッセージが出てるんならよくわからないけど。
全体的に黒い画面で画面の下の方にメッセージが出てるんならほっといても問題ないかと。
気になるんならBIOSのどっかにFirstBootDevice , SecondBoodDevice , ThirdBootDeviceってのがあるから
FirstBootDeviceにHDDを持ってくればいいんではないか。
- 155 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:41 ID:eVxoR/YY
- >>154
言われた通り、FirstBootDeviceをHDD(C)を持ってきたんです
でも、相変わらずWindows2000Proのセットアップ画面に行ことするのです
前は普通にWindows2000が起動できていたのですが
そういうことなので、セットアップメニューのループが続いて
どうしようもない状況です...。
- 156 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:44 ID:5gPeDNTB
- 最近98から2000に乗り換えた者なのですが、ウィンドウズ2000の設定の
良い入門書ってありませんか?
98・MEとXPはあるのに、なぜか2000関連書籍は少ないように思います。
98の時によく利用していた「特別編集Windows Start」シリーズの2000の本
(No.6)を買おうとしたら絶版だと言われ、ちょっとしょげています。
- 157 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:47 ID:g9WUA96K
- 初めまして。
先だってwin2000sp4を導入しましたところ、2回に1回くらい
起動時に妙なエラー表示が出るようになりました。
アプリケーションエラー
エラーが発生したため、svchost.exeを終了します。プログラムを
もう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。
といった内容です。
sp4の不具合かと思い、sp4をアンインストールしてみたのですが、
状態は変わりませんでした。
「svchos.exeって、何じゃらほい」
と思ってファイル検索をしてみたところ、
c\winnt\system32 と
c\winnt\system32\dllcache の
2カ所に同名のファイルがあることがわかりました。
(プロパティも共通のようです)
これは…正常な状態なのでしょうか?
ごく近いパスに同じファイルがあるのは、何となく変に
思えるのですが。
見当違いの疑問を持っているかもしれませんが、
どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。
- 158 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:53 ID:3TcbRj7W
- >>155
システムの入っているパーティションがフォーマットされてしまった予感
- 159 :名無し~3.EXE:03/07/19 17:54 ID:G0t0nMig
- >>156
XPでできることは2000でもできることがほとんどだから、
気に入った本を買うのがいいかと。
- 160 :156:03/07/19 18:11 ID:5gPeDNTB
- >>159
ありがとうございます!
- 161 :_:03/07/19 18:13 ID:ivTs8B8U
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 162 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:25 ID:J4H/Y0fN
- >>149
何をやったらそうなったか書け。
- 163 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:33 ID:jcK/JfSr
-
ドザは
うぃんどずゆーざ
のことですよね。
- 164 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:46 ID:Vv7Ylj+M
- 気付いたらインターネットオプションの設定タブが
「全般」「コンテンツ」「接続」「プログラム」の4つだけになってってました。
セキュリティを変更することもデバッグ機能を消すこともできません。
レジストリかどこかで戻せるのでしょうか?
- 165 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:49 ID:UwbkMryt
- >>164
「いじくるつくーる」の禁止項目
- 166 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:50 ID:DPqJDvpe
- 会社で95を使っているのだけど、先輩が勝手に壁紙やアイコンを変えてしまうんです。
その人は2000だからパスワード設定してあり、仕返しができません。(ログインできない)
なんとか仕返しをしたいのですが、パスワード設定されているともうにもならないのですが??
憎いあんちくしょうのに一泡ふかせてやりたいのです。
誰かアドバイスをください!!
- 167 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:53 ID:z3C410S5
- 1.自分で使ってるPCもw2kにする。
1.先輩のPCを物理的に壊す。
1.95を仕事で使わせるような会社を辞める。
- 168 :名無し~3.EXE:03/07/19 18:59 ID:dVult0BO
- >>166
>>165
- 169 :名無し~3.EXE:03/07/19 19:01 ID:3TcbRj7W
- >>166
バイオスにパスワード仕掛けてやる
- 170 :名無し~3.EXE:03/07/19 19:18 ID:Vv7Ylj+M
- >>165
有難う御座いました。
- 171 :名無し~3.EXE:03/07/19 19:21 ID:DPqJDvpe
- >>167
>>168
>>169
アドバイスありがとさんです。
とりあえずいじくるつくーるで自己防衛しときます。
- 172 :名無し~3.EXE:03/07/19 20:21 ID:NgzGJtuc
- ゲームソフトを強制終了したらデスクトップとかタスクバーの色の設定が狂ってしまいました。
デフォルトに戻すにはどうしたらいいですか?
- 173 :名無し~3.EXE:03/07/19 20:43 ID:HzQiqAyN
- >>172
再びOSを導入してみては如何でしょうか。
- 174 :名無し~3.EXE:03/07/19 20:51 ID:W4My962Y
- >>172
[画面のプロパティ]--[デザイン]では駄目だということなのですね?
- 175 :名無し~3.EXE:03/07/19 21:52 ID:2fYFS5xc
- >>166
教室の入り口の戸に黒板消しを挟んでおく。
- 176 :名無し~3.EXE:03/07/19 21:54 ID:g0rgkYvH
- Cドライブの\Document and Setting下にある,
「User名\Application Data」と
「User名\Application Data\Local Setting\Application Data」って
なんで同じようなのが2つあるの? 片方潰して(・∀・)イイ?
もしかしたらソフト作れる人にとっては大事な違いがあるのかもしれないけど…
- 177 :名無し~3.EXE:03/07/19 21:54 ID:Ur+YtEcp
- こんにちは、じつは原因がわからず対処も出来ないので、こまってます。
ipconfigのように、コマンドプロンプト上で動く(?)はずのものが、まったく働かないんです。
ちょっとなんていったらいいかアレなんですが、
「ファイル名を指定して実行」からipconfigと打ち込んで実行すると、
一瞬だけ、本当に一瞬だけ画面に「パッ」とでて、すぐに消えてしまいます。
どうすれば普通に動くのでしょうか??
- 178 :名無し~3.EXE:03/07/19 21:58 ID:jE9epsNN
- >>177
コマンドプロンプト出してそこで打ち込んでみろ
- 179 :名無し~3.EXE:03/07/19 22:01 ID:PFIBNHRd
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8370/を荒らそう
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8370/を荒らそう
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8370/を荒らそう
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8370/を荒らそう
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8370/を荒らそう
- 180 :177:03/07/19 22:07 ID:Ur+YtEcp
- >>178
コマンドプロンプト出したら見事出来ました。
なんで「ファイル名・・・」からは出来ないんでしょう?
- 181 :名無し~3.EXE:03/07/19 22:21 ID:UwbkMryt
- コンソールアプリケーションが何のか、分かれば判るさ。
- 182 :名無し~3.EXE:03/07/19 22:38 ID:s+WhM6np
- SP4を当てたらなんだか重くなったようなんですが・・・・
クリーンインストじゃないからしょうがないんでしょうか?
- 183 :名無し~3.EXE :03/07/19 22:40 ID:KkESI1Dq
- 質問です。
自作機でマザボがAOPEN製AX4SG-N、メモリ256M×2、CPUはP4 2.4CGHzです。
なんど、やっても2000のCD-ROMをブートしてくれない。
試しにMEを突っ込んだら読み込んだのですがバージョンが違うとか言うことで終了させられました。
できれば2000のほうを突っ込みたいのですが。
どしたらいいでしょう?
- 184 :---:03/07/19 22:53 ID:+c+vecY1
- うちの2Kはフロッピーが無いとインストできません
183の使っている2KはCDブートできる奴ですか
- 185 :名無し~3.EXE:03/07/19 22:59 ID:dDBZ1vvH
- >>176
(・∀・)イイ
- 186 :名無し~3.EXE:03/07/19 23:04 ID:KkESI1Dq
- >>184
それを聞くとなんだかできそうにないです。
起動ディスクですか?2000で作れますか?
- 187 :名無し~3.EXE:03/07/19 23:08 ID:DLEROAQW
- >>183
このあたりが分からんとな
BIOSでちゃんとCD-ROM起動になってるか?
CD-ROMドライブのメーカー&型番は?
- 188 :名無し~3.EXE:03/07/19 23:23 ID:HzQiqAyN
- >>183
諦めなさい
- 189 :名無し~3.EXE:03/07/19 23:30 ID:rnXnmWx0
- compaqのタブレットPCに2k入れるにはどうしたらいい?
- 190 :名無し~3.EXE:03/07/20 00:06 ID:PNkAEncY
- >>186
Meで2000の起動ディスク作ればイイじゃん
- 191 :名無し~3.EXE:03/07/20 04:53 ID:yBq9lQlS
- 電源をバシッと落したらそれ以来マスタブラウザが何とかっていうエラーが
イベントログに定期的にでるんだけど、どやったら治るの?うざい!!
- 192 :名無し~3.EXE:03/07/20 06:23 ID:kd5P3F9Y
- >>191
電源をバシッと入れれば治るんじゃないかな…。
- 193 :名無し~3.EXE:03/07/20 07:20 ID:4U2dg53Z
- >>174
[デザイン]から既存のカラーセットを選択・適用で戻る筈。
自分の作った配色プロファイルを保存してないのならもう一度作る。
>>183
今時のマザーでCD-ROMブートできないとは考えられない。
BIOSでちゃんとfirstに指定する。
Meのディスクだけ読み込むというのが謎だが、
割れだったらカエレ。
- 194 :名無し~3.EXE:03/07/20 11:12 ID:BFejM/ww
- タスクマネージャをタスクトレイにアイコン表示するだけのモードで起動する方法はありませんか?
スタートアップにtaskmgr.exeを登録してもメインウインドウが起動してしまうので。
- 195 :名無し~3.EXE:03/07/20 11:21 ID:Vr3ZEMy4
- >194
ショートカットのプロパティ開いて→ショートカットタブ
「実行時の大きさ(R)」を「最小化」にしてみるとできない?
普通のショートカットならこれでいけるんだが……
- 196 :194:03/07/20 11:23 ID:BFejM/ww
- >>195
ありがとうございます行けました。
- 197 :名無し~3.EXE:03/07/20 12:08 ID:771bnKjY
- Windows2000からMeや98seのマシンの共有フォルダを表示するまで、とても長い時間がかかります。
一度表示してしまえば(接続してしまえば?)、他のフォルダを見たり、
ファイルをコピーしたりするのは高速で出来ます。
最初の接続にものすごい時間がかかります。
WindowsFAQを見たところ、
>Windows98/Me の共有を表示するのに長い時間がかかります
>[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
>HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \RemoteComputer \NameSpace を展開します。
>{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF} サブキー (フォルダのアイコン) を削除します。
>(必要な場合は、あらかじめこのキーを書き出しておいてください。)
こんなのがあったので、これかと思ってやってみましたが速度が変わりません。
他にどんな原因が考えられるのでしょうか。
- 198 :名無し~3.EXE:03/07/20 12:21 ID:YhFut4U2
- >>197
接続のプロパティ-ネットワークタブで使わないネットワークプロトコルのチェックを外しても駄目なんですね?
必要無いネットワークプロトコルを削除しても駄目なんですね?
- 199 :104:03/07/20 12:25 ID:XFoEI2zf
- >>142
遅レスすみません。
できました!感謝、感謝です。
便利だ!
- 200 :197:03/07/20 12:32 ID:771bnKjY
- >>198
駄目なんです。
- 201 :名無し~3.EXE:03/07/20 12:40 ID:YhFut4U2
- >>200
では、PCの環境やら接続方法、197以外で今まで試した事など洗いざらい吐いて下さい。
それを見て思い当たる人が来たらレスをくれるでしょう。
- 202 : :03/07/20 13:47 ID:/GnHjxsK
- こんにちわ。
Win2000を使ってるのですが、Cの直下にファイル名が「~」だけの
ファイルがあるのですが、これは一体なんなのでしょうか?
- 203 :182:03/07/20 13:47 ID:Ky1XVR77
- >>182です。
誰か教えてください(;´Д`)
- 204 :名無し~3.EXE:03/07/20 15:01 ID:+XrfSWbN
- >>202
こんにちわ。
それはOutlook Express 6のバグで、アドレス帳のバックアップと関係しています。
そのファイルは気にせず削除してよいですが、
デスクトップやクイックランチなどにOEのショートカットがあれば、
それのプロパティを開いて、作業フォルダに
C:\Documents and Settings\****\Application Data\Microsoft\Address Book
(****はあなたのログイン名、環境によってパスが若干異なることあり。)
あたりを指定しておくと、次回からはそのフォルダに作られるので気にならないでしょう。
- 205 :名無し~3.EXE:03/07/20 16:35 ID:Wn/LT4sx
- Win2000SP4適用CDの作成はできたのですが、[IE6SP1][Dx9.0a][Wmp9]、
更には他の修正パッチも一緒に適応したCDを作成することってできますか?
- 206 :名無し~3.EXE:03/07/20 16:49 ID:njimEWbX
- >>182
SP4が悪いのでも、クリーンインストールしてないからでもない。
- 207 :202:03/07/20 17:16 ID:/GnHjxsK
- >>204
おお。ご丁寧にどうもありがとうございました。
詳しいですねー。すごいっす・・・。
- 208 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:17 ID:BFejM/ww
- 思うところあって現在NTFSのドライブをFAT32でフォーマットし直そうと思ったのですが
最後に「Windows はフォーマットを完了できませんでした。」と出ます。
管理ツール上から行うと別のエラーメッセージ「ボリューム サイズは大きすぎます。」
と表示されます。
何が悪いのでしょうか?
ドライブのサイズは約60GBです。
- 209 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:19 ID:IYmmXVrr
- >>208
FAT32は32Gまでしかパーティションを切れません
- 210 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:21 ID:NauLtkpU
- >208
Win2Kでは32G以上のFAT32フォーマットのドライブは作成できません。
- 211 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:25 ID:q3XWFEe+
- >>208
FDISKなら32G以上も可です
- 212 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:37 ID:m6fHlBnQ
- Windows2000でUPnPは使えますか?
- 213 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:38 ID:W8579obo
- 32Gの圧力では人がつぶれてしまいます。
- 214 :名無し~3.EXE:03/07/20 19:43 ID:C0EnUO9d
- 俺なら一日32自慰以上可能です。
- 215 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:01 ID:Zsb2OVoP
- Windows2000でCドライブを共有しないに設定しても、
後で見てみると共有に変更されてしまっているのはなぜですか?
- 216 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:01 ID:QnqNC/s4
- >>212
ルータとアプリが対応していれば可能では?
MSNメッセ4.6とUPnPルータで普通に通信できてるぞ。
- 217 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:02 ID:QnqNC/s4
- >>215
仕様というかバグ。
「いじくるツール」で直せ。
- 218 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:06 ID:p9TcqfjF
- やってしまいました。
RPCの脆弱性とやらで「Windows2000-KB823980-x86-JPN.exe」のパッチを
実行したまでは良かったんですが、どうせならRPCサービス止めちゃったら
もっと安全だと思って「無効」にしてしまいました。
その後プリンタは見えないわ、msiインストーラは見つからないといわれるわ、
ちょっと困りまして、RPCサービスを開始しようと思ったんですよ。
ところが「RPC」が無効になっているせいか、RPCのプロパティが表示
されず、RPCの右クリックで「開始」の項目もグレーアウトしていて選択で
きない状況。。。
「無効にしたRPCサービスを再開する方法」は無いでしょうかね?
- 219 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:09 ID:QnqNC/s4
- >>218
もし、無効設定などにしてしまった場合には以下を参照して
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP229716
回復コンソールから「listsvc」でサービス一覧の取得をして、そしてRPCを有効にするには
「enable rpcss service_auto_start」コマンドで強制的にRPCを有効に
- 220 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:10 ID:Zqn6X8eL
- >>218
コントロールパネル→サービス
それか、コマンドラインから
net start rpcss
- 221 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:13 ID:Zsb2OVoP
- >>217
ありがとうございます。
全てのダウンロードサイトが、なぜか落ちているのでまだ入手できていませんが、
直してみます。
- 222 :_:03/07/20 20:13 ID:a7330IrZ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 223 : プリンス羊:03/07/20 20:14 ID:tq0sTZvS
- . |~| .真
| .ヽ ..ん
ノ \ .中
|ヽ_/ \_//.. ら
..√_ VoV __.( ...へ
) (.ヽ´\ ./  ̄ ..ん
⌒ .\/ ゚
- 224 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:24 ID:m6fHlBnQ
- >>216
やはりそうなんですか、どうもありがとうございます。
- 225 :名無し~3.EXE:03/07/20 20:25 ID:p9TcqfjF
- >>219
>>220
こんなに素早い回答ありがとう。
>>219の方法で早速やってみました。ばっちり「自動で開始」になりました。
- 226 :名無し~3.EXE:03/07/20 21:04 ID:946uM2l6
- >>214
オマエは猿か?
- 227 :208:03/07/20 21:38 ID:BFejM/ww
- なるほど、32GB以上はだめなんですねぇ。
FDISKやってみましたけど設定がうまくいかないのであきらめました。
遅くなりましたがありがとうございました。
- 228 :名無し~3.EXE:03/07/20 21:42 ID:AXmmtGHN
- 数分間ぐらい何も入力しなかったら、コンピューターがロックされましたパスワードを
入力してくださいって出てくるようになったのですが、どうしたら表示されなくなりますか?
- 229 :名無し~3.EXE:03/07/20 21:43 ID:W8579obo
- >>228
スクリーンセーバーあたりの設定を確認してみたら?
- 230 :228:03/07/20 21:52 ID:AXmmtGHN
- >>229
表示されなくなりました、ありがとうございました。
自分では設定したつもりがなかったのですが、設定していたみたいでした。
- 231 :名無し~3.EXE:03/07/20 22:57 ID:107JzQbD
- うちの2000serverで、たまにWebブラウズとかすると
画像がきちんと読み込めないというか、ブラウザにきちんと表示が
されないことがあるんだけど、そんなもんですか。
ファイルのダウンロードなんかも途中で止まったりして、いまいち
通信データの引きが弱い気がします。
別にサーバとして動けば文句ないんですが、この辺なんとかなりませんか?
- 232 :215,221:03/07/20 23:59 ID:Zsb2OVoP
- Vectorや窓の杜のFTPダウンロードを全て試しましたがダウンロードできません。
HTTPではできました。
これはダウンロードサイトの問題というよりも、私の環境の問題なのでしょうか。
Win2000をクリーンインストールしたばかりで、WindowsUpdateは全て適用済みで、
最新の状態になっています。
- 233 :名無し~3.EXE:03/07/21 00:07 ID:tttsFp4E
- >>232
そんな日もあるさ、くらいに思っておこう
- 234 :名無し~3.EXE:03/07/21 00:15 ID:cY8dvexF
- MEから2000にUpdateしました。
複数IEを立ち上げて、タスクバーにある先にみたIEのボタンを押しをアクティブにしても表示
されないことがあります。何回か交互に押していると表示されます。MEでは見られなかった
現症なのですが、解決策がありましたら御教授おねがいします。
- 235 :215,221:03/07/21 00:26 ID:AjLA8L16
- >>233
了解しました。
- 236 :名無し~3.EXE:03/07/21 07:37 ID:kx70JjRw
- Win2000 SP3適用済みCDを作成したんですが
これでCDブートした後、OVER160GBのハードディスクにインストールできますか?
- 237 :名無し~3.EXE:03/07/21 09:40 ID:uMKYpCTI
- コマンドプロンプトから直接Windowsをスタートさせるにはどうしたらいいですか??
- 238 :名無し~3.EXE:03/07/21 09:43 ID:Wazjoci3
- >236
出来るよ。
インストール時は137Gまでしか認識しないがな
- 239 :237:03/07/21 09:45 ID:uMKYpCTI
- お願いします、ずっとコマンドプロンプトで起動できないんですが。。。
- 240 :名無し~3.EXE:03/07/21 09:46 ID:xyW67+Xr
- 2000のスレで何を言ってる?
- 241 :名無し~3.EXE:03/07/21 10:36 ID:4E8WtHWS
- 釣りのつもりじゃない?
夏だしw
- 242 :名無し~3.EXE:03/07/21 11:19 ID:9mq9kpnF
- SP4あててます
シフトキーを連打したときにでる固定機能とかいうの消し方教えて
- 243 :名無し~3.EXE:03/07/21 11:20 ID:UBqPe/hZ
- >242
コントロールパネル>ユーザー補助
- 244 :名無し~3.EXE:03/07/21 11:26 ID:9mq9kpnF
- dクスコ
- 245 :名無し~3.EXE:03/07/21 11:53 ID:ARjMtPJD
- スタートアップで自動実行するプログラムの実行順序を指定する方法はありませんか?
MS-DOSでAUTOEXEC.BATに書く順番で指定したり
LinuxでS90adslとかのリンク名に付けた番号で指定したり
そういうのをやりたいんですが。
ADSLに接続する前にブラウザが起動すると困るので
ブラウザの起動はADSLに接続して
各種プロキシサーバが起動した後にしたいんです。
- 246 :名無し~3.EXE:03/07/21 11:55 ID:Wazjoci3
- >>245
「Startupex」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se048060.html
- 247 :名無し~3.EXE:03/07/21 13:00 ID:wKNZzxa6
- 今Win MEを使っていて、良くOSごと落ちるので
2000に乗り換えを検討しているのですが、
Win 2000はMEのイメージプレビューや
XPのFAXと画像ビューアーみたいなやつは搭載されていなかった
と思うのですが、SP4でも変わりはないでしょうか?
手元にSP4がある方、教えて頂きたいです。
(相変わらず.jpgの関連づけはIEになっているのか?)
- 248 :名無し~3.EXE:03/07/21 13:11 ID:vi21gxVp
- ええ、相変わらずですとも。
- 249 :名無し~3.EXE:03/07/21 13:12 ID:qHTIX5BC
- >>247
そうだよ
MeからだったらXPのほうがいいかもしれない
- 250 :名無し~3.EXE:03/07/21 13:16 ID:qLF0GPx/
- インストールのとき、エラーが出る人はメモリを疑ったほうがいいという
FAQがあったので、Memtest86 V3.0 っていうのをやってみてるんですが、
昨日の晩からかれこれ15時間くらいやってるんですが、なかなか終わりません。
これって、メモリにエラーがあって、ループしてるってことですか?
- 251 :名無し~3.EXE:03/07/21 13:18 ID:MvMakt3K
- >>250
いや、終わらないソフトなのよ。
目安何時間か(5時間ぐらいだっけ?)で自分で止める
- 252 :名無し~3.EXE:03/07/21 13:51 ID:mRwmB536
- Windows98 → Windows2000 Pro にしたところ、以下の障害が発生しました。
オレンジソフト・Winbiff(2.42 PL6)の「ひらめーる」ウィンドゥで、
(1) フォルダエリア
(2) タイトルエリア
(3) 本文エリア
いずれかを左クリックした後、他のエリアにカーソルを移動して、左クリックせずに
ホイールを回すと、その方向に超スピードでスクロールします。
慌てて、スクロールの最中に逆方向にホイールを回すと、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とスクロールが痙攣します。
Windows98 ではこんなことなかった…。
オレンジソフトのFAQにも情報ありません。
滅多に発生しないことなのかな…。
どなたか、対処法をご存知の方いませんかぁ?
ちなみに、マウスはMS製の「インテリマウス・オプチカル」です。
ドライバは、「インテリポイント・4.1」です。
(MSサイトで入手できる最新版)
同じような見た目ののソフトに「ギコナビ」がありますが、上記のような現象は発生しませんです…。
- 253 :245:03/07/21 15:02 ID:ARjMtPJD
- >>246
ありがとうございます。
試してみます。
- 254 :名無し~3.EXE:03/07/21 15:04 ID:T+7L720K
- PCMCIAコントローラのVIA VT83C469なんだけど、intel 82365SL互換チップ
なのにWindows2000でintel用ドライバでは認識しない。
このコントローラ使ってる製品の情報見ると「Win95/98/NT4.0」しかなかったり
する。Windows98では動いてる。2000はだめぽ?
- 255 :名無し~3.EXE:03/07/21 15:40 ID:4P82mE+P
- >>252 何か似たような環境の人がいるなぁ・・・
OS:Win2000sp4 Winbiff:2.42PL6
マウス:Justyの光学式4ボタンマウスにMSドライバ適用。
TweakUI使っているがマウス周りは変更なし。
で、同じ動作をやって見たが特に異常なし。クリーンインスト&sp4入れたてだから
他のソフトの影響もないと思う。とりあえず言えるアドバイスとしては、
1)ドライバの再インストール。
2)それでも再現するようならOrangeSoftに質問メール。
このスレ見ている人でWinbiff使っている人はそれ程いないだろうし、
前に質問メール出したときに丁寧な返事が返ってきたから
直接聞いたほうがいいんでない?
- 256 :名無し~3.EXE:03/07/21 15:59 ID:EVRnnJLW
- 調べてもなかったので質問なんですが詳細表示にしたい際にファイルサイズを
表示させることはできないんですか?
よろしくお願いします。
- 257 :名無し~3.EXE:03/07/21 16:07 ID:LdNMQWWN
- >>256
・・・・・
表示→詳細でみれないって質問ですか?
- 258 :名無し~3.EXE:03/07/21 16:11 ID:EVRnnJLW
- >>257
フォルダのファイルサイズです
失礼しました
- 259 :名無し~3.EXE:03/07/21 16:16 ID:tttsFp4E
- >>258
面倒だが、フォルダのプロパティで見ればいいじゃないか
- 260 :250:03/07/21 16:34 ID:qLF0GPx/
- >>251
あ、そうなんだ。このカキコのあとも続けて、かれこれ19時間やってた。
error が0だから、問題ないんだね。
教えてくれてどうもありがとう。
でも、どうしてインストールでこけるんだろう。
ビデオボード以外の刺さってるのを全部抜いてやってみよう。
- 261 :名無し~3.EXE:03/07/21 16:37 ID:9t+pQHk+
- >>260
CD-ROMドライブが壊れてる場合がある。
- 262 :名無し~3.EXE:03/07/21 18:54 ID:euTPz/cC
- のどがイガイガします。
- 263 :名無し~3.EXE:03/07/21 18:56 ID:Wazjoci3
- >>262
http://net.meiji.co.jp/drug/isodine/
- 264 :名無し~3.EXE:03/07/21 18:59 ID:euTPz/cC
- >>263
dクス!
早速ドラッグストア行ってくるよ。
(=゚ω゚)ノシ
- 265 :名無し~3.EXE:03/07/21 19:06 ID:2I7AzS82
- >>263
イソヂンなのか・・・
- 266 :名無し~3.EXE:03/07/21 21:26 ID:mKCVCy2G
- あの・・ちょっとお訊きしたいのですが、起動時で
タスクマネージャーのパフォーマンスのメモリ使用量が
78104K って多いんでしょうか?あと物理メモリが
合計 260592
利用可能 171900
システムキャッシュ 155612
って普通なんでしょうか?Win2kSP4です。
- 267 :名無し~3.EXE:03/07/21 21:28 ID:vi21gxVp
- 何も問題ないね。
- 268 :名無し~3.EXE:03/07/21 21:45 ID:4P82mE+P
- >266 とりあえず自分のPCでソフトを全部閉じた状態。
メモリ使用量:141928
合計 :523760
利用可能: 357292
システムキャッシュ: 333540 で安定稼動。
気になるようならプロセスで動いているものをチェック→
エクスプローラで検索して場所&プロパティ(メーカー名)で
どのソフト(orOS)用か確認、をしてみたら。
- 269 :名無し~3.EXE:03/07/21 22:25 ID:K4UFo1ll
- 起動が遅いような感じがするんですが
みなさんはどのくらい時間かかってるんですか?
電源入れて、あの・・・読み込みっていうか、
終わるまでピカピカ点滅してるじゃないですか!?
うまくいえなくてスマソ。
点滅が終わるまでで2分近くかかります。
クリーンインストールした状態です。
セレ700メモリ256です。
1. 新規インストール
2. SP、HotFix
3. Intel Chipset
4. DirectX
5. VGAドライバ
6. その他のドライバ
ペン4とかもっとメモリ積むとかしないとだめですか?
それともこんなもんなんでしょうか
- 270 :名無し~3.EXE:03/07/21 22:38 ID:ARjMtPJD
- >>269
2000は起動が遅いのだ。
たぶん最も起動の遅いWindowsが2000だろう。
それを改めるためにME以降、高速起動の努力を始めた。
遅いのが嫌ならOSを変えることだね。
いまさらMEなんか入れるのはアホだからXPにしなさい。
しかし、起動が遅いことさえ目を瞑れば
今のところ最も快適なWindowsは2000だと思うが。
- 271 :名無し~3.EXE:03/07/21 22:43 ID:yFT1Obo8
- >>269
クリーンインストールだと設定とかクリアにならない?
うちではATA関連がPIOになってた。
- 272 :名無し~3.EXE:03/07/21 22:45 ID:ARjMtPJD
- だって起動に2分なんて2000では全然普通でしょ。
- 273 :269:03/07/21 22:49 ID:K4UFo1ll
- >>270
レスどもっす。
2kだとどうしようもないんですね。わかりました。
XPですか・・・おれっちのPCのスペックで
大丈夫なんですかね。いれてみないとわからんですが。
- 274 :269:03/07/21 22:57 ID:K4UFo1ll
- >>271
ATA関連はDMA転送にしてます。
PIOでもあまりかわらなかったような・・・
Win2000Pro チューンナップ専用スレ見て、
ちょっとだけ変えただけなんですが
少しよくなったような。
>>272
2分は普通なんですか。自分のだけが遅いのかと
思ってまして。
- 275 :名無し~3.EXE:03/07/21 22:57 ID:tttsFp4E
- >>273
完全に従来型の操作画面で使うんだったら大丈夫だろ
- 276 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:02 ID:g1mPB5s4
- \My Documents\My eBooks
って、どういった趣のファイルをしまうところなの?
- 277 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:04 ID:vi21gxVp
- >>276
Acrobat Readerの何か
- 278 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:06 ID:g1mPB5s4
- >277
へ〜。そうなんだぁ。
ありがとうございまし
- 279 :269:03/07/21 23:18 ID:K4UFo1ll
- >>275
自分的に2000に慣れてしまってるのですが
家族の者がXP使ってるんでちょっとさわらせてもらって
よさそうだったら考えてみます。
- 280 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:25 ID:g1mPB5s4
- 自分的に、リヌクス以外はパッパラパーでし。
何もわからないのでし。
当然、リヌクスも詳しくはわからないのでし。
ところで、MSの皆さんは膨大な金を支払っていますが、泣けてこないの?
- 281 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:25 ID:tOBxcm3+
- >>269
それなら十分XPでいけるでしょう。
これみてサービスきる。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
- 282 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:32 ID:s5gsgVtb
- >>280
MSは昔からユーザーにバグフィックスさせて
金まで貢がせてますので今更泣いたりしません
- 283 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:36 ID:g1mPB5s4
- なるほど。
慣れちゃったわけですね。
いや、
諦めちゃったわけですね。
でも、金があふれていたら
使ってみたいなぁ。
- 284 :名無し~3.EXE:03/07/21 23:46 ID:s5gsgVtb
- XPスレでは何がしたいの?
- 285 :266:03/07/22 00:53 ID:KvKNLozO
- >>267
>>268
レス遅くなってすみません、ありがとうございます。
特に問題ないんですね。>>268さんが教えてくれた
チェックもやってみますね!
- 286 :名無し~3.EXE:03/07/22 04:32 ID:3EctCsEx
- 起動ロゴが15インチXGAモニターでフル画面表示されるんですが、
これを元々のVGA(640*480)で表示させられないでしょうか?
- 287 :名無し~3.EXE:03/07/22 04:33 ID:qVNQ1QZz
- これいいよ♪私が見て恥ずかしい♪
http://angely.h.fc2.com/page005.html
http://akipon.free-city.net/page001.html
- 288 :名無し~3.EXE:03/07/22 05:44 ID:d37aODa1
- ファイルの表示形式を、一括して繊細・縮小版などに出来ますか?
- 289 :名無し~3.EXE:03/07/22 05:54 ID:4hK+2qTb
- >288 フォルダオプションから出来ますよん
- 290 :名無し~3.EXE:03/07/22 06:33 ID:d37aODa1
- >>289
気付かなかった・・ありがと!
- 291 :名無し~3.EXE:03/07/22 06:53 ID:X8f24dRc
- >>286
たいていモニタ側で設定できる。
説明書読め。
- 292 :名無し~3.EXE:03/07/22 08:16 ID:MpZmhEnM
- Win2kSP2ですが、シャットダウン時の電源OFFが速すぎて、
ハードディスクに全て書き込まないうちにOFFになります。
スタンバイも同様です。
電源OFFを遅らせる様な設定ってありませんか?
私のだけ?
よろしくお願いします。
- 293 :名無し~3.EXE:03/07/22 09:18 ID:nYGyaSs6
- あの〜、Win2000で、最近いつの間にかにsystem32のフォルダが開いてるんです。
何もしてないんですが、いつの間にか開いてるんです。スタートアップも
システム情報も見たんですが、それらしい設定はないんですが。
数日前から開くんです。何回閉じても、いつの間にかまた開いてるんです。
ネット環境はフレッツISDNで、起動してネットにつないでいなくてもやっぱ
り開くんです。鬱陶しいです。
トレンドマイクロのオンラインスキャンでウイルスチェックしても何も感染
してませんでした。
ぐぐって見たり、いろいろ調べてみたんですが、わかりません。
どなたかご存知の方、ご教示願います。
お願いします。
- 294 :名無し~3.EXE:03/07/22 10:18 ID:XHoTHn2E
- >>293
スタートアップ関係じゃない?
昔、RUNDLL32か何かで失敗したとき、システムフォルダが開いたような・・・
ソフトをインスコ/アンインスコしたとか?
- 295 :名無し~3.EXE:03/07/22 10:22 ID:S4P4w9ri
- >>286
使ってる15インチは液晶?(XGAモニタと書いてるから
起動ロゴは既にVGAサイズ
なので、液晶のOSDメニュー(ノートPCならBIOS)の
ディスプレイのシンクロとかストレッチとかの機能を
disableにすれば、元のサイズで(真ん中に小さめに)
表示されるはず(設定できればの話
- 296 :293:03/07/22 11:27 ID:vybAtyZI
- >>294
レスありがとうございます。
ソフトの出し入れはしてないんですよ。
ただ、直前にノートンでwinDocをやったんですけど今までそんなこと無かったし。
システム情報でスタートアップをもう一度確認してみます。
- 297 :_:03/07/22 11:29 ID:/uQgPIWm
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 298 :293:03/07/22 12:23 ID:nYGyaSs6
- わすれてた!
エロみるのにDivx入れました。
- 299 :名無し~3.EXE:03/07/22 15:08 ID:tJsP400C
- win2000でアナログモデムのPPPログを取る事はできますか?
95だとコントロールパネル〜ネットワーク〜ダイヤルアップアダプタ
のプロパティで設定できたんですが、、、
ちなみにPCカードモデムです。
よろしくおねがいしますです。
- 300 :_:03/07/22 15:16 ID:/uQgPIWm
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 301 :名無し~3.EXE:03/07/22 15:21 ID:Uzmdenke
- >>299
管理画面のイベントビューア−システムに、接続の瞬間と切断の瞬間の日時が記録されてはいたけど。
(RasPPPoEなのでアナログモデムでの接続扱い)
- 302 :299:03/07/22 15:54 ID:tJsP400C
- >>301 さん
ありがとうございます。
プロバイダへのダイヤルアップによく失敗するので、PAP,CHAP、IPCPとか、
どこで止まってるのか見たいんですよね。
引き続きよろしくです。
- 303 :名無し~3.EXE:03/07/22 16:05 ID:H0kK9KBK
- モデムのプロパティにログの項目はあるけどな
- 304 :286:03/07/22 19:11 ID:3EctCsEx
- >>291
>>295
ありがとうございます。
液晶のOSDメニューではそういう設定項目が無いので無理ぽですね。
BIOSのメニューにはFullscreen Logoというのがあるんですが、
これをdisableにしても変わりないし。。。
- 305 :名無し~3.EXE:03/07/22 19:12 ID:0Jed9SI3
- Windows2000でツールのエラーチェックをしてもHDDに不良セクタはでなかったのですが
Win98SEでクラスタチェックをしたら不良セクタが見つかりました。
Windows2000では98のクラスタチェックのようなHDDの表面テストをするソフトは付属していないのでしょうか?
または、Win2000で動くそういうソフトがあれば教えて欲しいのですが。
- 306 :名無し~3.EXE:03/07/22 19:52 ID:Uzmdenke
- >>305
エラーチェックで2つのオプションにチェックを入れたら
次回起動途中でエラーチェックと不要なインデックスの掃除をするけど?
- 307 :名無し~3.EXE:03/07/22 21:21 ID:ng0TKlyt
- >>293
http://www.itnavi.com/naruNT.htm#other2
これかもね。
- 308 :293:03/07/22 22:01 ID:H3+leURl
- >>307
ありがとうございます。
さすがですね。感心してしまいます。
会社の端末なので明日早速やってみます。
これで、またえらそうな顔できます・・・・・・・・てへっ!
- 309 :名無し~3.EXE:03/07/22 22:38 ID:0Jed9SI3
- >>306
2つチェックして開始を押して、それが終わってから再起動ですか?
今やってみたんですが起動中のチェックはなかったようです。
ディスクにエラーがある場合だけチェックするのかな・・・・・・
- 310 :名無し~3.EXE:03/07/22 23:04 ID:7eWmqWAy
- Cドライブや確かDドライブもWindows起動中にはチェックディスクしない
再起動してWindows立ち上がる前にチェックします。
- 311 :名無し~3.EXE:03/07/23 00:02 ID:Uz1jDFBt
- >>310
Dドライブでも、システムファイルなどの排他条件の発生するファイルを
置いておけば、その場ではチェックディスクは出来ません。
- 312 :名無し~3.EXE:03/07/23 00:13 ID:EeIejpmf
- すみません、SP4何ですがシャットダウン時に
『ウインドウステーションがシャットダウン中であるため、
アプリケーションが初期化できません』というエラーダイアログ
が一瞬でた後、シャットダウンするようになってしまいました。
昨日までは何事もなく普通にシャットダウンできていたのですが・・・
どうすれば直るんでしょうか?
- 313 :299:03/07/23 00:20 ID:xLz1uzB5
- >>299 です
>>303 さんありがとうございます。
すいません言い忘れましたが、多分僕も試したやつの事だと思います。
ハードウェア処理(オフフックとか?)のログでした。
あと訂正で、95だと〜、って書いたのは98の間違いでした。すいません。
ppplog.txt ていうのに記録されました。
これをwin2000で欲しいんですよねー。
- 314 :名無し~3.EXE:03/07/23 00:25 ID:Uz1jDFBt
- >>312
TrayExpand入れてないかな
バージョンアップしたようだが
- 315 :名無し~3.EXE:03/07/23 00:44 ID:9+JAB8Nd
- >313
WINNTフォルダにModemLog_モデム名.txtってファイルはあるけどね。
- 316 :名無し~3.EXE:03/07/23 02:22 ID:UNsqWvQh
- どざ ってどういう意味ですか?
- 317 :名無し~3.EXE:03/07/23 02:40 ID:Ql6MQ8hZ
- >>316
Windowsユーザーの中でキモいオタク系をそう呼ぶね
- 318 :名無し~3.EXE:03/07/23 09:09 ID:wYf1gucl
- Lavie NX LB500j/2で2000を使用したいのだけどこれに合ったビデオドライバはないですか?
- 319 :254:03/07/23 09:46 ID:gqc5AP8e
- 再度問う。
PCMCIAコントローラの「VIA VT83C469」はWindows2000には非対応ですか?
どこかにドライバあったりしませんか?
- 320 :_:03/07/23 09:48 ID:a1PCRjEY
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 321 :293:03/07/23 09:56 ID:UdJxwhWo
- >>307
レジストリいじってみましたが、やはりSystem32のフォルダが勝手にぱっこんと
開きます。原因が違うみたいです。
いろいろ探してみますが、もし何かありましたら、また教えてください。
- 322 :名無し~3.EXE:03/07/23 10:32 ID:t6+kBCkc
- >>293
これだろな
空白行じゃなくて、存在しないプログラム名が登録されているかもよ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#85
- 323 :名無し~3.EXE :03/07/23 10:44 ID:jyTSfEIs
- ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
勝手に MenuShowDelay が 0 に設定されてしまいます。
400 に書き直してログオフ、ログオンすると、また値が 0 に戻っています。
常駐ソフトの仕業かと思い、シフトキーを押しながらログオンしてみましたが
変わりませんでした。
SP4 の W2K Server です。
原因として何が考えられるでしょうか?
- 324 :名無し~3.EXE:03/07/23 12:54 ID:ZDElP77Q
- >>323
対策としてはOSの再インストールが考えられます
- 325 :名無し~3.EXE:03/07/23 14:24 ID:IUkQbkVt
- >>323
レジストリの方のスタートアップは確かめた?
- 326 :293:03/07/23 15:01 ID:wn0gMKx4
- >>322
ありがとうございます。今出先なので、会社に戻ったらすぐやってみます。
CURREU_TUSERの方は何度削除してもすぐまた生成されるのでそっちの
可能性が高そうです。
- 327 :名無し~3.EXE:03/07/23 16:13 ID:It0Mwy4f
- そろそろ98から2000かxpに移ろうと思っているものですが、
メモリが256mしかありません。XPはOS自体が160Mあたり消費するため
256Mでは厳しいと聞いたのですが、2000はクリーンインスコの状態で
どのくらい消費しまつか?増設しろよと言われそうですがRIMMのため
いまさら買い足す気にもなれないのです。
やっぱ256Mだと2000がベストでしょうかね。りmまんせー
- 328 :名無し~3.EXE:03/07/23 16:21 ID:hzuzBsh+
- >>327
私は、今は2000を使い続け(XPをパス)ロングホーンが出た時点でハードを交換しようと思ってる。
- 329 :名無し~3.EXE:03/07/23 16:21 ID:bTNEkU4v
- >>327
XPでも、2000と同じ画面にすれば同等かちょっと多いくらいだとは思うが。
2000SP4で不要なサービスを止めまくったら、起動直後で57MB。
クリーンインストール直後だと64MBくらいかな?
- 330 :327:03/07/23 16:28 ID:It0Mwy4f
- サンクスコ
64Mとはだいぶ少ないですね。xpが他アプリに当てられるのが100Mとしても
2000は200Mですか。ちなみにxpはここを参照に160Mと見ました。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0578.htm
やっぱ2000ですね。
- 331 :327:03/07/23 16:29 ID:It0Mwy4f
- http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0578.htmlだった。
逝って来ます
- 332 :名無し~3.EXE:03/07/23 16:30 ID:6TvTLTsf
- >>327
329に同感
XPをカスタマイズも出来ずに、吊るしで使っているやつの台詞。
サービスてんこ盛り。ほとんど自動設定なので相性問題出まくり。
- 333 :312:03/07/23 18:43 ID:d4NZzbu4
- >>312です。
>>314さん、ありがとうございます。TrayExpand
っていうソフトは入れてないです。なんかいきなり
エラーが出るようになってしまって気持ち悪いです(;´Д`)
助けてください。
- 334 :名無し~3.EXE:03/07/23 18:51 ID:qOYO6KYu
- Windows2000のログイン画面の背景の画像を指定するやり方を教えてください!!
ログイン時にアクセスする人全員に情報を発信したいためです・・・。
- 335 :名無し~3.EXE:03/07/23 18:53 ID:MF0ygzzz
- 2000のサポートはいつ終わるんだろう?
- 336 :名無し~3.EXE:03/07/23 18:55 ID:q1270X52
- >>334
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop
のWallpaper
そういう目的なら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のLegalNoticeTextでもいいと思うが
- 337 :名無し~3.EXE:03/07/23 18:57 ID:qOYO6KYu
- >>336
ありがとうございます。さっそくやってみます(^^)b
- 338 :poppo:03/07/23 19:09 ID:uZ5ZYMDj
- win2kproで、リモートのドメインコントローラのactive directory関連の操作を、
MMCを使って行いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
スナップインの仕方がわかりません...。
- 339 :名無し~3.EXE:03/07/23 19:19 ID:E/euxnw5
- netshコマンドを使って、一つのPCに複数のIPを割り当てる方法ってありますか?
- 340 :名無し~3.EXE:03/07/23 19:26 ID:5A4onA12
- >>336
ありがとうございました。該当画像をWINNTにいれてレジストでしていしてできました。
- 341 :名無し~3.EXE:03/07/23 19:27 ID:LtrE7YMs
- オーディオCODECのADPCMcodecを誤って消してしまったのですが、何とかして復活させる方法はありませんか?
WMPを再インストールしてみましたが、だめでした・・・
- 342 :名無し~3.EXE:03/07/23 19:52 ID:niUTCMrI
- >>341
Win98ならオーディオ圧縮 を入れ直すだけなんだけどなぁ。
サウンドカードのドライバ入れ直してみたら?
- 343 :名無し~3.EXE:03/07/23 20:02 ID:A+Ckgbfi
- ファイル名の検索で
スペースを入れるとOR検索はできるようですが
AND検索はできますか?
- 344 :名無し~3.EXE:03/07/23 20:18 ID:Vq4F1slJ
- 180GのHDDを買ってしまいますた。
認識しない!
つД`) タスケレ !!
- 345 :名無し~3.EXE:03/07/23 20:19 ID:35Jun3aN
- >>344
BIOSで?
Win上で?
- 346 :344:03/07/23 20:23 ID:Vq4F1slJ
- >>345
Win上です!
bios上では認識してます!必死です!
- 347 :名無し~3.EXE:03/07/23 20:24 ID:q1270X52
- >>344
俺はここを紹介してみる
【認識せよ】HDD買い換え大作戦☆42【137GB超】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057966464/
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
- 348 :344:03/07/23 20:25 ID:Vq4F1slJ
- >>347
ありがとうございます!
ちょっと見てきます!
- 349 :名無し~3.EXE:03/07/23 21:07 ID:27VVXNe6
- 会社で
StandbyDisk Solo
http://www.netjapan.co.jp/P_standbysoft/solo/info/solo.html
と言うソフトを入れると言う事になったので、本当に復旧出来るかどうか
テストしたいと思っています。
Windows2000Proのレジストリを壊してブルースクリーンを表示させて
バックアップ領域からブートさせる・・・と言う方法でテストしたいのですが
レジストリのどのキーを編集すれば、いいのか分かりません。
どなたかこんな事分かりませんか?
- 350 :名無し~3.EXE:03/07/23 21:10 ID:kNplNpab
- >>349
rmdir /s /q %systemroot%\system32\
なんてやってしまった方がてっとりばやい。
- 351 :312:03/07/23 22:09 ID:d4NZzbu4
- >>312>>333です。
あのー・・同じ症状の人いない?
マヅで助けれ。誰か助けれぇヽ(;´Д`)ノウワァーソ
- 352 :349:03/07/23 22:09 ID:27VVXNe6
- >> 350
それって system32 を削除するって言う事ですよね?
それは既に試したんですが、「OSが見つからない」と言うエラーが出て
確かに起動出来なくなりました。
・・・が、そのソフトがそういう状況に対応していないのかバックアップ
領域からブートしてくれないのです。
そういった経緯がありまして、一応windowsが起動しかかっている状態の
ブルースクリーン等にしか対応しないのでは・・・?と思い 349 の方法を
試したいと思ってるんです。
- 353 :名無し~3.EXE:03/07/23 22:15 ID:kNplNpab
- >>352
もうやってたんかい。
そういう状況で対応できないのはちょっとだめだな。
レジストリ消して起動できなくするなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
以下かなぁ。
- 354 :名無し~3.EXE:03/07/23 22:16 ID:35Jun3aN
- 適当にレジストリ削りまくれば?
そのうち起動しなくなるでしょ?
- 355 :名無し~3.EXE:03/07/23 22:17 ID:tl3QPYoB
- ものすごく初歩的な質問で、かつ2000でなくNT4.0Workstationでのことなのですが、
最近どこをどーいじったのか日本語/英数変換がキーボードからできなくなりました。
(以前はAlt+半角/全角でできていました)
今はマウスでいちいち変えています。
解決法知っている方おられませんか?
どうかお願いします。
- 356 :名無し~3.EXE:03/07/23 22:19 ID:35Jun3aN
- >>355
2000だとコントロールパネルのキーボード
色々触ってみて。
NTは当然持ってないし・・・。
そんな変わりは無いでしょう
- 357 :349:03/07/23 22:22 ID:27VVXNe6
- >>353
>>354
やっぱそうですよね。
そういう状況にこそ安心が欲しいのに、ダメだこれ。
教えて貰った
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
これ消してまだ上がるようなら、適当にやってみます。
どうもありがとうございました。
- 358 :名無し~3.EXE:03/07/23 22:22 ID:F1D80RoV
- PC質問スレから誘導されてきますた。
おたすけ…。
先日立ち上げてる最中にPCのコンセントが抜けて、それから立ち上がらなくなってしまいました。
OS再インスコしてもう大丈夫かと思いきや、しょっちゅうCPU使用率が100%になってしまい…。
P3の1GBなんですが、今まではめったに100%なんていかなかったので混乱してます。
マイコンピュータ右栗して確認しようとしたら以前見たときには
P3の1GB、って表示されてたと思うのですが
今見たら全然違う名前でした。
右栗したときのCPU名は
x86 Family 6 Model 8 stepping 10
AT/AT COMPATIBLE
となってました。P3はいったいどこへ。
これは一体何なんでしょうか…。推測でいいのでおながいします。
OSは2000です。
- 359 :直リン:03/07/23 22:23 ID:O3espctm
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 360 :名無し~3.EXE:03/07/23 22:26 ID:35Jun3aN
- http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1016
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1016
- 361 :名無し~3.EXE:03/07/23 23:29 ID:FvIS65Dv
- メモリ16Mのマシンに、強引に2000をインストールする方法知っている人居ますか。
- 362 :名無し~3.EXE:03/07/24 00:07 ID:w8vjoGzE
- 移動プロファイル使っています。
ファイル削除してもサーバーから読み込んで復活するのですが、
なんとかなりませんか?削除したものは削除したとして復活して欲しくないです。
- 363 :351:03/07/24 00:13 ID:0D+MwOda
- おまいら、お願いですから助けてください。
- 364 :名無し~3.EXE:03/07/24 00:14 ID:w8vjoGzE
- Windows 2000 Service Pack 4 障害報告 Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058754111/
こっちみたら?
- 365 :名無し~3.EXE:03/07/24 00:52 ID:/SqE5JYl
- 最新のサービスパックが付いている、今買える雑誌教えてください。
- 366 :名無し~3.EXE:03/07/24 01:01 ID:yYOmfnrI
- 最新のSPは雑誌に収録されません。
- 367 : :03/07/24 02:20 ID:dgPfk37A
- trickler_4010.exeってファイル皆さんのファイルの中にありませんか?
SP4にあげてからFWに引っかかってたのでファイルを確認して捨てたのですが
ノートン先生にも引っかからないし
- 368 :名無し~3.EXE:03/07/24 02:24 ID:NPTi54Ts
- 半年前からずっと悩んでたんで質問です。
半年たっても結局解決しなかった…
Windowsで関連付けしたときに指定したソフトが
拡張子によってはIEからのリンクで指定されてる場合には起動してくれないんですけど
なんででしょ?
midi→お気に入りのプレイヤーに関連付けしてるはず
IE以外からダブルクリック→そのお気に入りプレイヤーが起動
IEからLINKタブをクリック→何故か古いバージョンのメディアプレイヤーが起動
どうか知ってるひといたらよろしくお願いしまする。
- 369 :368:03/07/24 02:25 ID:NPTi54Ts
- LINKタグでした
- 370 :339:03/07/24 03:10 ID:AiEfnTmY
- 誰か答えてくれYO(´・ω・`)
- 371 :名無し~3.EXE:03/07/24 03:49 ID:d239zKtK
- >>370 誰も答えない時は、そんなもの無いのだと判断すべきでは?
- 372 :名無し~3.EXE:03/07/24 06:15 ID:FNIJzqPp
- >>367
それ、スパイウェア。
- 373 :名無し~3.EXE:03/07/24 09:30 ID:4KIANxED
- >>351
1.シャットダウン中に立ち上がるプロセスを認識する。
2.Google等で検索し、回答を見つける。
3.分からない場合はそのEXE名をスレにカキコし、誰かの回答を待つ。
※1が一番難しいがガンガレ!
- 374 :yuki:03/07/24 10:46 ID:FoSYmJoj
- Win XP と Win 2K
先日、ボーナスでソーテックのノートパソコンを買いました。
C:\ が 15GB WinXP で
D:\ が 15GB で空き。
昔から Win 2K を使っていたので、Dドライブに
Win2K をインストールしたのですが、 XP が起動しなくなってしまって
とても困っています。
サーフモード?で起動しようとしたところ
CONFIG ファイルが壊れているかありませんみたいなメッセージなんですが
Win2K から c:\ を見てみると、きちんとファイルはありました。
どのようにしたら復旧できるでしょうか・・
OS のインストールしかないのでしょうか・・・
- 375 :_:03/07/24 10:55 ID:X3o+clCC
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 376 :名無し~3.EXE:03/07/24 10:56 ID:UyS/VM5x
- >374
あなたの知識ではやめておいた方か良いです。
大体、デュアルで使う必要はあるんですか?
おとなしくリカバリしてXP使っててください。
若しくはWin2Kをクリンインスコしてください。
- 377 :名無し~3.EXE:03/07/24 11:04 ID:5skXhoB6
- >>374
WinFAQのデュアルブートの項目を読んだら良いと思いますが。
- 378 : :03/07/24 11:27 ID:dgPfk37A
- >>372
詳細教えていただけないでしょうか?
- 379 :名無し~3.EXE:03/07/24 11:29 ID:d239zKtK
- >378 ググれよ。馬鹿
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=trickler
- 380 :名無し~3.EXE:03/07/24 11:50 ID:bnCcY8ZP
- >374
「Win2kのNTldrではWinXPを起動できない」
これの意味がわからなければ>376の指示に従って下さい。
NTldrって何?って質問はすんなよ。
- 381 :お願いします:03/07/24 12:23 ID:xxFzpL6P
- XPのOSの一部ファイルが壊れてしまい(chkdskも途中で終わってしまう)、ファイルをバックアップすることになりました。
XPパソコンからHDを引っこ抜き/もう一台の2000パソコンに外付けでつなげて中ものぞけました。
ただ、ユーザ毎のファイル(MY PICTUTE等のフォルダ)にアクセス拒否がかかっているため中を覗くことができませんでした。
なので、フォルダに2000パソコンユーザの権限を付けやってみたのですがどうも権限を付けた階層のところしかみることしかできません。
いっぺんに、下の階層まで見ることができるようにしたいのですが何方かやり方をしっているでしょうか?
適用先は”このフォルダ、サブフォルダおよびファイル”にしているのですが。。。
ひとつひとつのファイルに権限を付ければ特に問題はないのですが、1Gぐらいあるので辛いです。。
よろしくお願いいたします。
- 382 :名無し~3.EXE:03/07/24 12:27 ID:dEm9L2QJ
- >>381
詳細で、全ての子オブジェクトの〜、でいいんじゃね?
時間かかるけど。
- 383 :名無し~3.EXE:03/07/24 14:43 ID:FoSYmJoj
- >376
>380
Web でちょっと調べりゃわかることで、えらそうにしてんじゃねーよ
中途半端な Windows使いが!
>374
Ntdetect ファイル (または Ntdetect.com) および NTLDR ファイルを Windows XP がインストールされているドライブの最上位のフォルダにコピーする
- 384 :名無し~3.EXE:03/07/24 14:46 ID:S5aeH2Xv
- >>383=>>374
なにがしたいのさ、あんたは
- 385 :名無し~3.EXE:03/07/24 14:50 ID:1nLA2X5W
- 自作ジエーンも夏休みバージョン
- 386 :名無し~3.EXE:03/07/24 15:24 ID:M371ywk5
- Windows2000proにOffice2000personalをインストールしようとしたんですが,
インストール中にプログレスバーが50%程のところでWin2000のCDを求められ,
CDを入れると,「winに保護されたファイルを更新できない」みたいなエラーとともに
インストールが中止されてしまいます。↓はイベントビューアのエラー内容です。
製品 : Microsoft Office 2000 Personal -- エラー 1933. 保護された Windows ファイルを更新できません。
SFP エラー: 1223. 保護されたファイルの一覧:
c:\program files\common files\microsoft shared\dao\dao360.dll
c:\program files\common files\microsoft shared\web server extensions\40\bin\fpencode.dll
この2つのファイルはHDに存在しませんでしたが dao350.dll はありました。
dao350.dll に対して regsvr32 でエントリの削除もしてみましたが,インストールはできませんでした。
どうすればOfficeをインストールできるんでしょうか。お願いします。
- 387 :名無し~3.EXE:03/07/24 15:34 ID:dEm9L2QJ
- >>386
XPの場合なんだけど
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324500
というか、Office系はビジネスソフト板へ
- 388 :名無し~3.EXE:03/07/24 15:34 ID:1BW7k08/
- >>386
WindowsFileProtectionを停止。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のSFCDisableに0xffffff9dで再起動
- 389 :名無し~3.EXE:03/07/24 15:35 ID:UyS/VM5x
- >>383
ここまで見事な自作自演は久しぶりに見たよw
これからも頑張ってくれw
羨ましいよ夏休み・・・
- 390 :名無し~3.EXE:03/07/24 15:35 ID:6TshegD9
- ☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 391 :386:03/07/24 15:55 ID:M371ywk5
- >>387のリンク先の方法でファイルをコピーしてから
インストールしたら,無事解決できました。
ありがとうございました。
- 392 :名無し~3.EXE:03/07/24 16:26 ID:01zKqFTo
-
374 :yuki :03/07/24 10:46 ID:FoSYmJoj
Win XP と Win 2K
先日、ボーナスでソーテックのノートパソコンを買いました。
C:\ が 15GB WinXP で
D:\ が 15GB で空き。
昔から Win 2K を使っていたので、Dドライブに
Win2K をインストールしたのですが、 XP が起動しなくなってしまって
とても困っています。
サーフモード?で起動しようとしたところ
CONFIG ファイルが壊れているかありませんみたいなメッセージなんですが
Win2K から c:\ を見てみると、きちんとファイルはありました。
どのようにしたら復旧できるでしょうか・・
OS のインストールしかないのでしょうか・・・
383 :名無し~3.EXE :03/07/24 14:43 ID:FoSYmJoj
>376
>380
Web でちょっと調べりゃわかることで、えらそうにしてんじゃねーよ
中途半端な Windows使いが!
>374
Ntdetect ファイル (または Ntdetect.com) および NTLDR ファイルを Windows XP がインストールされているドライブの最上位のフォルダにコピーする
- 393 :名無し~3.EXE:03/07/24 16:38 ID:6zNrfSJt
- サーフモード・・・夏らしいな(w
- 394 :339:03/07/24 16:56 ID:e90nimmk
- >>371
・・・(´・ω・`)ションボリ
- 395 :名無し~3.EXE:03/07/24 18:31 ID:Mp+QIdeK
-
∩_∩ /⌒ヽ
( ´(エ)`)/ |゚:: ゚;゚ ゚
⊂ / ゚.;゚ /; :;;
\ / 。゚ /.;.;::: サ ー フ モ ー ド ! !
( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
_/ ιυっ ̄~つyへつ
/ フっιつ人´ / /つυ^っへ っっ
/ /つつ。o/ / / / ^つっへυっつ
_/ 〉o°o。 。 / / /°>つっっっつっっ
/ \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/ `⌒ヽっ/ 。/ / っつ) っつっつ
=/ っっ τ-っつつっ、。| つ っつつつ
 ̄ っっ )) ) っつつつ。| っっつつ
つつっιつ) ⌒つっ) っつっつ。 °|
- 396 :341:03/07/24 19:55 ID:ol/lWZYl
- サウンドカードのドライバ入れなおしてもだめでした・・・
やっぱり再インスコしかないのでしょうか?
- 397 :名無し~3.EXE:03/07/24 19:59 ID:bJ4mex64
- >>395
ワロタ
- 398 :351:03/07/24 21:37 ID:u2giltmy
- >>373
おお・・やっと答えてくれた・・。
ありがとう。やってみますね!
- 399 :名無し~3.EXE:03/07/24 21:42 ID:ZZJXX6Ey
- Win2000のレジストリって暗号化されてますよね。
これって初期暗号は暗号強度が弱いので暗号を強化したほうが良い、って
別スレで教えられたのですけど、今の状態が初期暗号かどうか分かる方法無いでしょうか?
SP1を当ててるからたぶん大丈夫だと思うけど、確認したくて。
ぐぐってもでてこないので教えてください。
- 400 :名無し~3.EXE:03/07/24 21:44 ID:Gc8oSmV5
- age
- 401 :おじゃる ◆UU4zKNaTI2 :03/07/24 21:47 ID:Gc8oSmV5
- WinMeですがこの前リカバリしたら音が
出なくなりました。どうやらオーディオデバイスが
消えてしまったようです。
どこかにオーディオデバイスをDLさせてくれる
ページはないですか?
- 402 :おじゃる ◆UU4zKNaTI2 :03/07/24 21:48 ID:Gc8oSmV5
- >>401
すれ違い
無視してクレ!
- 403 :名無し~3.EXE:03/07/24 21:52 ID:S5aeH2Xv
- >>399
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;260219
これのKeymigrt.exe が関係あると思う。
- 404 :名無し~3.EXE:03/07/24 21:57 ID:NOp57LqB
- アプリケーション ポップアップ: メッセンジャ サービス
: a から d へのメッセージ (2003/07/24 18:02:34)
www.gameforever.com have 1000 old pc games 7000 rom free donload
[ OK ]
なにこれ?
- 405 :名無し~3.EXE:03/07/24 22:01 ID:S5aeH2Xv
- >>404
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1473
- 406 :399:03/07/24 22:17 ID:ZZJXX6Ey
- >>403
Thanks!
- 407 :名無し~3.EXE:03/07/24 22:27 ID:NOp57LqB
- >>405
very very Thanks!!
ノートン先生(壁)とバスター(虫)で2重にしても役に立ちませんね(悲
- 408 :名無し~3.EXE:03/07/24 23:13 ID:hzCpQQ06
- 画面プロパティのデザインで保存した設定をバックアップしておきたいのですが
設定ファイルはどこにあるのでしょうか?
- 409 :名無し~3.EXE:03/07/24 23:19 ID:S5aeH2Xv
- >>408
レジストリのこの辺り
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Appearance
- 410 :名無し~3.EXE :03/07/24 23:57 ID:kbFoFNXt
- 助けて下さい!
いまWin2k+IE5.0で使っているのですが、どうしても
IE5.5が必要になりました。IE6では、仕事上アクセスする
サイトに不具合があるそうです。MSのサイトにも行きましたが
5.5はダウンロードできません!
どなたかダウンロードできるところ教えて下さい!
一生のお願いです!宜しくお願いします。
- 411 :名無し~3.EXE:03/07/25 00:35 ID:wme7pUFT
- >>410
家電量販店とかPCショップ逝って、DIONの入会用CD-ROMを貰って来い。
微妙にDION仕様!?に弄られてるらしいが、IE5.5SP2が入ってる。
- 412 :名無し~3.EXE:03/07/25 00:45 ID:iCqzTiH2
- データ用のHDDなんですけど、書き込みエラーが生じたみたいでWINを再起動したところ
あんのじょうエラーが生じているのでCHKDKSで復旧してくれ!。みたいなことを言われました。
ところが、再起動したところ、そのドライブはマイコンピューターから消えていて、
コマンドプロンプトからも「ダイレクト アクセスのためボリュームを開けません」
と出てしまってCHKDSKは実行できませんでした。
デバイスマネージャーとBIOS上ではそのドライブは見えているので、ドライブ自体の故障
ではなさそうなので、もう一度FDISKでそのドライブは使えるようになると思うのですが、
その場合データはあきらめるしかないのでしょうか?
どなたかよい方法があればご教授願えませんか。よろしくお願いします。
- 413 :名無し~3.EXE:03/07/25 01:14 ID:V0GQ7wbw
- Norton AntiVirusのLiveUpdateが、User権限のアカウントでログオンしたときに下のエラー吐くのは仕様ですか?
「ログファイルを開けません」
- 414 :名無し~3.EXE:03/07/25 02:01 ID:V0GQ7wbw
- >>413ごめん。勘違い。
- 415 :初:03/07/25 17:22 ID:hUpnAiWL
- TeraTerm起動時にCAPSLOCKとNUMLOCKを自動でONにしたいのですが、
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
- 416 :名無し~3.EXE:03/07/25 17:45 ID:gtvBNHu1
- Windows2000のSP4適用済みディスク作成ツールがあると聞いたのですが
再インストールを頻繁にやるので、是非使ってみたいです。
どなたかご存じの方おられますか?
Windows2000 SP1のOEM版を持っています。
- 417 :名無し~3.EXE:03/07/25 17:47 ID:oj0Qb0Kj
- >>416
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
- 418 :名無し~3.EXE:03/07/25 17:50 ID:gtvBNHu1
- >>417
ありがとうございます。
今から使ってみます。
- 419 :416:03/07/25 18:03 ID:gtvBNHu1
- あの、もう一つ聞きたいのですが。
SP4をインストールするときに
「ファイルをアーカイブしない」
にしてしまった場合、SP4はどこからダウンロードすれば良いのですか?
- 420 :名無し~3.EXE:03/07/25 18:19 ID:MseZJjkp
- >>419
「ファイルをアーカイブしない」はSPのアンインストールができなくだけ。ダウンロードは関係なし。
ちなみに適用済みディスクを作りたかったらネットワークインストール版(約130MB)を落とさないといかんよ。
最後に一言、質問するまえに極力googleなどで調べてから質問しないとDQN扱いされるよ。
- 421 :416:03/07/25 18:27 ID:gtvBNHu1
- >>420
どうもありがとうございました。
忠告もありがとうございます。
もう少しねばり強く検索するようにがんばります。
- 422 :名無し~3.EXE:03/07/25 19:14 ID:dIIT1zT6
- すまぬ,windowsメディアプレイヤーのクリーンインスコ方法がわかるかたがいたら教えてください
- 423 :名無し~3.EXE:03/07/25 19:23 ID:f7GjBLiR
- イベントの種類:情報
イベント ソース:Print
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:10
日付:2003/07/25
時刻:19:13:21
ユーザー:***************\Administrator
コンピュータ:***************
説明:
ドキュメント 13, EPSON PhotoQuicker (所有者 Administrator) は EPSON PM-780C (ポート LPT1: 経由) で印刷されました。バイト数: 3565500; ページ数: 1
これと同じような物がイベントログに大量に残っています。
これは放置してもいいものでしょうか?またでないようにするにはどうしたらいいのですか
- 424 :名無し~3.EXE:03/07/25 19:32 ID:oj0Qb0Kj
- >>423
印刷しました、って情報だよなw
プリンタのプロパティとかに設定項目があるんじゃない?
- 425 :名無し~3.EXE:03/07/25 19:34 ID:f7GjBLiR
- >>424
前にいきなり印刷中にPrint何とかというサービスが強制終了し
再起動したらこのような表示が出るように
- 426 :423:03/07/25 19:35 ID:f7GjBLiR
- 詳細な印刷機能を有効にするというチェックをはずすと
直りそうです。気付きませんでした
- 427 :おしえてください。:03/07/25 23:37 ID:VVEzJzxw
- Win2000をインストールすると、デバイスマネージャーの”その他のデバイス”に”不明なデバイス”が存在してしまいます。
プロパティの場所に”Intel(r) 82440MX PCI to ISA Bridge”と表示されていますが、ドライバはどうやって入手すればいいの
でしょうか?なお、パソコンは、FMV/BIBLO MF7/700(FMVMF7703)です。
- 428 :名無し~3.EXE:03/07/25 23:49 ID:oj0Qb0Kj
- >>427
これでいいんかなぁ?
サポート情報にも無い見たい出汁
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
- 429 :名無し~3.EXE:03/07/25 23:57 ID:gtvBNHu1
- >>427
メーカー製のPCにOEM版の2000を入れたから
チップセットドライバが足りてないんじゃないの?
- 430 :名無し~3.EXE:03/07/26 00:47 ID:ZDx2QvTU
- >>427
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
ここだと思います〜
- 431 :名無し~3.EXE:03/07/26 00:53 ID:1PzxntR6
- >>427
440MX AC97 Audioだろ。
ちゃんと富士通でWIn2000用ドライバ落とした?
http://www.fmworld.net/driversearch/main_shiftos.html
- 432 :名無し~3.EXE:03/07/26 02:31 ID:7yBRYtdX
- 自作パソコンですが、最近ブルースクリーンで落ちます。
朝起きてたら停まってたのでWinnyの負荷に耐えかねてと思ってましたが、
外付けにしてシステムの温度を下げ、さて2chブラウザを立ち上げ、と思ったら
固まったので、HDDや通信負荷ではないかもしれません。
以下エラー内容。
STOP:0x000000D1(以下アドレス略)
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Address BBA277AC base at BBA22000,DateStamp 3ecd5311 -mrxsmb.sys
(以下略)
OSかハードの問題かはたまたウィルスか分かりません。どなたか教えてください。
- 433 :名無し~3.EXE:03/07/26 02:51 ID:Mbx6iENB
- >>412
ディスクの管理でドライブレターを割り当てる。
これで見えるようになるはず。
- 434 :名無し~3.EXE:03/07/26 03:26 ID:Bd60VBgf
- >>432
ttp://216.239.37.104/search?q=cache:aAbm9FzgRikJ:diary2.cgiboy.com/1/azumaio/index.cgi%3Fy%3D2003%26m%3D7+mrxsmb.sys&hl=ja&start=4&lr=lang_ja&ie=UTF-8
どうやらトロイの疑いがあるようだ
お前さん、違法ファイルやりとりしてるのに虫網も用意してないのか
あと情報はもっと的確にさらしてくれ
- 435 :名無し~3.EXE:03/07/26 03:32 ID:WQ4sFd/X
- >OSかハードの問題かはたまたウィルスか分かりません。どなたか教えてください。
と書いておきながら何も情報晒してないのな。
- 436 :名無し~3.EXE:03/07/26 03:34 ID:Bd60VBgf
- ちなみに
>STOP:0x000000D1(以下アドレス略)
の略した部分もちゃんと書いてくれ
全然情報が不足してる
- 437 :名無し~3.EXE:03/07/26 03:41 ID:Bd60VBgf
- ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816036
ttp://search.support.microsoft.com/search/default.aspx?Product=&KeywordType=ALL&Titles=false&numDays=&maxResults=25
&withinResults=false&Queryl=Stop+0x000000d1+&Query=Stop+0x000000d1+&Catalog=LCID%3D1041%26CDID%3DJA-KB%26PRODLISTSRC%3DON&QuerySource=gsfxSearch_Query
#一行がなげぇと怒られたので二行に分割
ウイルスでないならばおそらくここら辺かな
- 438 :名無し~3.EXE:03/07/26 07:20 ID:8+9vGF3y
- ブラウザ表示で自動で適切なエンコードにするにはどうしたらいいですか?
例えばこのサイトがどこを開いても”西ヨーロッパ言語”になってしまうのですが、
必ずシフトJISでエンコードされる方法ありませんか?
http://www.personal.triticom.com/~erm/www.neogeo.co.jp/samurai/index.htm
- 439 :438:03/07/26 07:23 ID:8+9vGF3y
- 書き忘れました
win2000sp2 IE6 MDIブラウザを使ってます。
- 440 :SEX:03/07/26 07:34 ID:zu63EcKy
- , -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
- 441 :名無し~3.EXE:03/07/26 08:21 ID:E23XNXhx
- >>438
表示→エンコード→日本語(自動選択)
- 442 :_:03/07/26 08:27 ID:WxuFtB/I
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 443 :名無し~3.EXE:03/07/26 08:28 ID:MnzmBHJW
- 色々パフォーマンスをあげようと、config.sys、msdos.sysを改造し
ようとしたところ、どれも0bで、なにもかかれていませんでした。
何故なのでしょうか?
win2000を使っています。
- 444 :443:03/07/26 08:32 ID:MnzmBHJW
- ちなみに、中古を購入したため再インストールなどはできません。
たんなる、オプションの付け忘れか?前に使っていた人が情報を削除したので
しょうか?
- 445 :438:03/07/26 08:45 ID:8+9vGF3y
- >>441
いやそういうことじゃなくて、毎回自動的に正しくエンコードされる設定法が知りたいのですが
- 446 :名無し~3.EXE:03/07/26 09:02 ID:NeRcY38G
- >>443
Win2Kではどちらも使わないから。
- 447 :名無し~3.EXE:03/07/26 09:13 ID:E23XNXhx
- >>445
>>438のリンク先のHTMLのソース見たらShift-JISに自動的になるように
してあるので普通は文字化けしないはず。Mozillaで日本語自動選択にし
ているが文字化けした。
- 448 :名無し~3.EXE:03/07/26 09:32 ID:bp3RbOhQ
- >>438
ServerエンコードがISO-8859-1(Latin-1)になってるから
- 449 :名無し~3.EXE:03/07/26 11:43 ID:mNbJXVMn
- >>438
ソースに
<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">
が足らん。
- 450 :438:03/07/26 11:44 ID:8+9vGF3y
- >>448
Serverエンコード?
検索しましたが何のことかわかりませんでした。
こちら側ではどうしようもないということですか?
- 451 :名無し~3.EXE:03/07/26 11:46 ID:cu80gt1e
- Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1
IEは言われたとおりにやってるだけ
- 452 :438:03/07/26 11:46 ID:8+9vGF3y
- >>449
そういうことなんですね。
こちら側でなんとかできるようなツールとかあるんでしょうか?オミトロンとか。
- 453 :名無し~3.EXE:03/07/26 13:15 ID:hgBmrZn6
- USBが認識されない(&その他不具合が多数)ので思い切ってフォーマット
してWin2000の再インストールをしようと思うのですが、98系と違うので
フォーマットの仕方がわかりません。どなたかご教授いただけたら幸いです。
- 454 :名無し~3.EXE:03/07/26 13:20 ID:d+FZwOGb
- >>453
98とかと違って、インストール中のインストール先ドライブを選択した時にフォーマットするか聞かれる。
- 455 :名無し~3.EXE:03/07/26 13:48 ID:cvuJ72bt
- http://esenden.com/rank/network/ranklink.cgi?id=mercury
- 456 :432:03/07/26 14:04 ID:2H4f4vOl
- >>434
ありがとうございました。DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALエラーはメモリー関係だ
というのでmemtestを行いましたが問題はありませんでした。また、トロイなどの
原因が考えられると言うことですが、NortonInternetSecurity+Antivirus2002
(ただし後者は先日期限切れ)においてBackdoor.RSbotが検出されています。
これかもしれません。期限切れ前から落ちていたので、何ともいえませんが。
memtestなどの診断、同様の症状報告、技術情報によると、どうやらハードウェア
固有の問題では内容ですので、とりあえずNortonを更新し、Microsoftの対応を
待つことにします。該当部分を検索していただき、ありがとうございました。
- 457 :名無し~3.EXE:03/07/26 16:08 ID:57pNjTaJ
- うちはこの間からNT4SVから2KSVにした。順調に移行もできて全く問題
はなかった。ところがActiveDirectryからユーザー登録して、クライアントから
ドメインに参加させようとすると、「ネットワークに到達できませんでした」と
いわれてしまう。それもWin2K Proだけ。Win9x,NT,OS/2,Macはちゃんとドメイン
に乗っけられた。TCP/IP、NetBeuiおよびDNSのNETBIOS ov. TCP/IPもいれて
いるのにぃ・・・。ドメイン名も問題はなくいったいなぜ。
pingも通るし、資源にもワークグループからアクセスはできる。しかし、ドメイン
へ入れない。IISへのアクセス(WWW,FTP)も問題ない。
もう解決できない。わかる人、同じトラブルの方起きた方解決方法教えて〜!!!
- 458 :名無し~3.EXE:03/07/26 18:47 ID:9EAUoP1I
- あぷりの設定とか画面の表示位置等を記憶してる部分は
レジストリの何処にあるか教えてつかぁさい
- 459 :名無し~3.EXE:03/07/26 19:09 ID:M6hWfWcp
- >>458
何のアプリだよ
ものによって違うだろ
- 460 :レレレのゲイ:03/07/26 20:53 ID:X22GaXm1
- サウンドカードを追加して2つになったんですけど
その2つから別々に音を出すことは出来ますか?
出来ないのが仕様だとしたら、どうしたら出来るようになるでしょうか?
Windowsなど所存のOSではダメで、まったく別のOSを作らなければいけないのでしょうか?
- 461 :名無し~3.EXE:03/07/26 21:05 ID:kbErd2JH
- >>460
普通に考えると、再生するデバイスを
洗濯するのはソフトウェアの仕事の気が・・・
- 462 :名無し~3.EXE:03/07/26 21:14 ID:9n3fTJ86
- >460神
是非、別の新しいOSを作ってください、おながいします。
- 463 :名無し~3.EXE:03/07/26 21:31 ID:WvY6nFi0
- >>458
それはWindowsが記憶してるのではなく、
各アプリが記憶していると考えた方がよい。
だから、各アプリが作るレジストリなりiniなりに、
各アプリごとに全くバラバラな方法で、情報を入れている。
- 464 :410:03/07/26 21:40 ID:9JitbrC+
- >>411
ありがとうございました!
解決できました!!
- 465 :名無し~3.EXE:03/07/26 21:45 ID:smrmG929
- 以前から不便だなと思っていたのですが、
Webページ上で「検索」を一度終えると、
二度目は「検索」が起動しなくなりますよね。
何か方法でもあるのでしょうか?
Win2k専用の問題でなくてすみません。
- 466 :名無し~3.EXE:03/07/26 21:52 ID:45efpn44
- >465
F3
- 467 :465:03/07/26 22:08 ID:smrmG929
- >>466
レスありがとうございます。
同じページを再検索する場合なんです。
「このページの検索」「Ctrl+F」の機能のことなんです。
- 468 :名無し~3.EXE:03/07/26 22:22 ID:kbErd2JH
- >>467
何度やっても出てきますが?
- 469 :名無し~3.EXE:03/07/26 22:29 ID:smrmG929
- >>468
そうですか。
たまに何度か再検索できるのですが、
多くの場合、2度目の検索からそのページに
再度アクセスしなおさないとだめなんです。
- 470 :名無し~3.EXE:03/07/26 22:52 ID:ynoU+rnU
- >>469
あぁ、なんかたまにだけど俺もそれなった。
- 471 :あんべ:03/07/26 23:57 ID:Vd1LIj0W
- すいません_(_^_)_ちょっとお聞きしたいのですがSONYのRX56にWindows2000を新規でインストールしたいのですが、どうしたらいいか解りません。必要なドライバ等があれば誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 472 :名無し~3.EXE:03/07/27 00:04 ID:cczPBb/k
- 必要なものはXPのドライバから流用でいけるんじゃないかな
- 473 :名無し~3.EXE:03/07/27 00:04 ID:/izLA7Dl
- >>471
XP HomeでしかもSONYなんて、初心者の買うものじゃないか。
しかもどうしたらいいか分からないなんて言ってるうちは
手を出さないのが賢明だぞ。
つか、メーカー製に手を加えるな。
- 474 :名無し~3.EXE:03/07/27 00:05 ID:F7gr5Iv8
- >>471
チップセット、サウンド、ビデオ、LANカードがあれば大丈夫でしょ?
それぞれサイトからダウンロードできるか見てきなよ。
あとメモリースティックとかあるのかな?
そこらへんはよくわかりません
- 475 :名無し~3.EXE:03/07/27 00:43 ID:BTXRhyoV
- 業務用にWin2kモデルが用意されている機種でなければ、
WinXPプリインスコ機用のwin2kドライバは
用意されない場合が多いような
>471
474に書いてあることが理解出来ないならやめておいた方がいい
- 476 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:02 ID:iOIpatP7
- おいち、windows2000 SP4のブートできるCDを作って
起動させたらHDD全部認識されないんだけど。
これがbigdriveってやつか…(゚Д゚;)
おい、どうにかしてくれよ。
- 477 :443:03/07/27 02:06 ID:riNXx9PF
- >>446
どうもありがとうございました
- 478 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:12 ID:Y8lzzJoI
- >476
どーにかしてほしいなら環境を晒せ
どうせ
・ATAカード
・オンボードATA133
・S-ATA
のどれかだろ。
- 479 :476:03/07/27 02:14 ID:iOIpatP7
- オンボードATA133っす(´ヘ`;)
CPUに触って火傷したっぽい…
- 480 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:23 ID:OjPq0kio
- マイコンピュータをゴミ箱に捨てたいんですけど、どうすれば良いでしょうか?
- 481 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:27 ID:VcIk2dGc
- >>480
ノートなら何とかゴミ箱に入るとおもうが、デスクトップならゴミ箱にははいらんだろ・バラせ
- 482 :476:03/07/27 02:29 ID:iOIpatP7
- てか、windows2000はCDからインストールする時は
bigdrive対応してないのか?
まじでありえねぇ、このOS
- 483 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:34 ID:OjPq0kio
- >>481
えっ!?マイコンピュータってバラせるんですか?
そのやり方知らないんです、でも、実はディスクトップではないんです
ノートパソコンなんですけど、なにか禁止マークが出て捨てられませんでした
- 484 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:42 ID:Y8lzzJoI
- >482
Cdブートしたのは初めてかい?
ATA133はscsi扱いだから、インストール時にドライバ入れてやらんと認識しないぞ
driverが入ってるFDを用意して、setupが立ち上がったらF6押下しろ
- 485 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:42 ID:h5KENbbY
- さあ、どう出る>>481!?
敵は手強いぞ!
- 486 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:46 ID:Y8lzzJoI
- >483
家電リサイクル法に引っ掛かってるんだよ
キチンと金を払えば禁止マークは出なくなるぞ
- 487 :名無し~3.EXE:03/07/27 02:50 ID:71pb5rc1
- 質問です。
会社のPCを使ってるんですが、特定の(漏れがメインで使っている)フォルダ
だけ、パスワードを入れないと開けない様にする事は出来ますか?
居ない間に色々覗かれてキモいでつ。先日も、拾ったユウナの画像を勝手に
壁紙に使われますた。
フリーソフトを使っても、ソフトを終了させるとパスも消える、というのじゃ
困るので、Windows2k単体の機能でパスワード機能がありましたら、教えて
下さい。おながいします。
- 488 :487:03/07/27 02:53 ID:71pb5rc1
- ちなみに、常にadmin権限で使用しています。
- 489 :名無し~3.EXE:03/07/27 03:05 ID:OjPq0kio
- >>486
お金で何でも解決するのは嫌なので、すみませんが
他に良い方法はないでしょうか?禁止マークさえ出なければ捨てられると思うのですが
- 490 :名無し~3.EXE:03/07/27 03:14 ID:nCi+MxhJ
- >480>481>483>486 good JOB !!
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /" .
_n ナイス !! ./ /_、_ / ノ'
( l _、_ / / ,_ノ` )/ /_、_ ダイバクショウサセテイタダキマスタ
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
- 491 :名無し~3.EXE:03/07/27 03:16 ID:HnQBoiib
- >458
HKEY_CURRENT_USERとHKEY_LOCAL_MACHINEの
softwareに保存されてる。
- 492 :名無し~3.EXE:03/07/27 03:29 ID:MCaRL1+7
- >>457
DNSに登録できてないんじゃないですか?
resolver絡みではないかなー。
クライアントからcmdでipconfig /flushdnsして
Server側にpointerを作るとかしてみたら?
- 493 :HDD ファイル認識しない:03/07/27 04:33 ID:UxY05lSX
- もともとXPがインストールされていたのですが、
HDがクラッシュしたために、Windows2000を新しいHDにインストールしました。
(ノート型パソコンで、リカバリーCDが付属していないタイプなので)
それで、インストールの際に、IEEE1394タイプのHDDを繋げていたのですが、
あやまって、外付けのHDDのパーティションを削除してまいました。
フォーマットはしていません。
それで、Windows2000 のコンピュータの管理で、認識させてドライブを割り当てたのですが、
ファイルが読めなくなってしまいました。
どうすれば、認識できるようになるでしょうか。
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。かなり切実です。
- 494 :名無し~3.EXE:03/07/27 05:01 ID:vLijTbqO
- >>493
パーティションを削除した?
http://www.finaldata.ne.jp/kino.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se263354.html
のFINALDATAとかで行けなければあきらめるしかない。
「・パーティション削除/FDISK:パーティション削除した後でも、データを復元できます。」
とあるけどどんなもんだろうか。
「警告:このパーティション内のデータはすべて失われます。」って出たのを強行したわけだし・・・。
- 495 :HDD ファイル認識しない:03/07/27 05:07 ID:UxY05lSX
- >>494
早速の返答ありがとうございます。
今試用版をDLしたところです。
試してみます。
後ほど、結果を報告させていただきます。
- 496 :名無し~3.EXE:03/07/27 05:14 ID:BcL6/j//
- >487 使うか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138574.html
- 497 :名無し~3.EXE:03/07/27 05:14 ID:+pySb7ym
- win2000のタスクトレイをXPのように隠すことってできませんでしょうか?
- 498 :487:03/07/27 05:47 ID:71pb5rc1
- >>496
ありがd。早速インスコしてみたのでつが…なぜか、隠したいフォルダを選ぶと
OKボタソが灰色表示になってしまい、隠せませんですた…_| ̄|○
他のフォルダは選択できるのに。。。ベクタ逝って探してみます。ありがとでした♪
- 499 :487:03/07/27 05:51 ID:71pb5rc1
- _| ̄|○
こうか。
- 500 :500げっつ:03/07/27 06:08 ID:BcL6/j//
- >>499
win95、98用のソフト紹介しちまった。スマン
あとはゴミ箱に偽装する奴使うか、覗き社員をこの世から抹殺するかしかないな。
後者なら手伝いますぜ、ダンナ。フヘヘヘヘヘヘ
- 501 :HDD ファイル認識しない:03/07/27 07:02 ID:UxY05lSX
- >>494さん
有益な情報を教えて頂き、ありがとうございました。
120GBで、ファイル検出に14時間もかかるので、まだまだ途中ですが、
ファイル内容が検出されつつあります。
この後、どのようにすればいいかは試行錯誤ですが、なんとかなりそうです。
今までPCを使用してきた約10年分のデータが入っていたので、死にそうでしたが、、、、
助かりました。本当にありがとうございました。
- 502 :名無し~3.EXE:03/07/27 08:12 ID:0Tp7t2r7
- 一時間ほど起動した後、再起動or終了させると
設定を保存してますってでてからそのまま止まってしまいます
画面はブルーか、黒でマウスカーソルが表示されますが動かすことはできません
これってOS再インスコしなければならないのでしょうか?
- 503 :名無し~3.EXE:03/07/27 08:58 ID:h0ONx95y
- >502 とりあえずイベントログを見てみれば?
「レジストリファイルがアンロードされませんでした」云々とあったらSP4入れれ。
(Q31720だっけ?の問題とは少し違うような気もするが。)
その他の警告が出てたらここに書く。
どちらにせよSP4入れてなかったらまず適用を推奨。
- 504 :名無し~3.EXE:03/07/27 10:18 ID:BTXRhyoV
- >>498
会社のPCというのは共用のもので、
常にadministratorでログインされている、という状態なのかな?
ユーザー分けているなら、
全てのユーザーがadmin『権限』であっても、
別ユーザーのアクセスをはじくフォルダを作ることは可能なんだがな
つか、共用PCなら特に、仕事と関係ないファイル置くなよ
漏れが管理人ならファイルを即刻削除するか、クオータで制限かけるぞ
- 505 :名無し~3.EXE:03/07/27 10:43 ID:vqP/prkD
- ヒープの変更の仕方とサービスの削除の仕方を教えてください
- 506 :名無し~3.EXE:03/07/27 10:56 ID:FLXgLpcu
- >>505
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/w2k/w2k25.htm
http://www.microsoft.com/windows2000/techinfo/reskit/tools/existing/delsrv-o.asp
- 507 :名無し~3.EXE:03/07/27 11:02 ID:q8bGGe8F
- 最近仕事でXPを使う事が増えて、2000の縮小版表示の
画質の悪さが気になって仕方なくなってしまいました。
そこで
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151224.html
こんなソフトを見つけて試してみたのですがうまく動作しません。
標準の形式でサムネイルが生成されたり、本来の画像と
サムネイルが食い違ったり、おなじサムネイルが列挙されたりします。
当方の環境のせいとも思いまして、思い切ってOSを再インストールしたり
もしかして、と思いIEのバージョンも変えてみたりしたのですが
症状が変わりません。SP1、SP2、SP4。IEは5と6のSP1で
試しました。作者の方にメールさしあげたのですが
お忙しいようでお返事がありません。
どなたかこちらのソフトを問題なく使われている方は
いらっしゃいますでしょうか?
また、不具合がある場合の対処法をご存じの方はいらっしゃいませんで
しょうか?宜しくお願い致します。
- 508 :名無し~3.EXE:03/07/27 11:10 ID:fBPRonuG
- 2000でXP風を味わいたいのですが
XP風のアイコン&壁紙があるサイトってありますか?
もしあれば教えてくださいお願いします
- 509 :名無し~3.EXE:03/07/27 11:25 ID:FLXgLpcu
- >>507
俺もそれ使ったことあるけど、同じ問題が出たよ
だから使うのやめた
- 510 :453:03/07/27 15:31 ID:NCkJm6u5
- >>454
ありがとうございました。お蔭様でフォーマット&再インストールできました。
が、結局直したいところは全く状況が変わってません。
デバイスマネージャを見るとUSB自体が表示されません。当然USB機器をUSBポート
に接続してもドライバのインストールができない状況。さらにPCOシンプルコントローラ
とマルチメディアオーディオコントローラのデバイスも 正しく構成されていません(コード1)と出ます。
この二つのデバイスは起動時に毎回「新しいハードウェアが見つかりました」って出てくるんですよねぇ。
何とか解決する方法はないものでしょうか。
- 511 :453:03/07/27 15:31 ID:NCkJm6u5
- ちなみにPCは自作マシンです。
- 512 :名無し~3.EXE:03/07/27 15:36 ID:tr2nhs0Z
- >510
チップセットのドライバ入れた?
どこのチップセットだか知らんが。
- 513 :名無し~3.EXE:03/07/27 15:43 ID:q8bGGe8F
- >>508
お返事ありがとうございます。あれからも色々試してみましたが
結局ダメなようでした。jpeg画質に多少不満は残るのですが
SPI Extractorと言うソフトを使うことにしました。
あと、重ね重ね申し訳ないのですが、bmpファイルの
デフォルトの関連付けが分かる方はお教え頂けないでしょうか?
一度削除してしまったのですが戻したいのです。
BMPのアイコン表示がしたいのですが、ツールを使っても何故か出来ません。
おそらくは削除したファイルタイプの問題だと思うのですが。
- 514 :453:03/07/27 16:22 ID:NCkJm6u5
- >>512
すいません、入れてないです。
チップセットはIntel製だったと思いますが。
- 515 :名無し~3.EXE:03/07/27 16:35 ID:tr2nhs0Z
- >>514
マザーにCDが付属してると思うんだけど……
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/index.htm
↑ここのINF ユーティリティーというやつな。
- 516 :名無し~3.EXE:03/07/27 16:38 ID:BcL6/j//
- >>508 ほい
ttp://www.alles.or.jp/~kazue/desktop/theme/product/theme.htm
- 517 :453:03/07/27 16:58 ID:NCkJm6u5
- >>515
ありがとうございます。そこでDLはできたんですけど
今度はインストール中に「Intel(R)Chipset Software Installatio Utilityには、
サポートされているオペレーティングシステム上で実行されているサポートされている
チップセットプラットフォームが必要です。詳細については、README.TXTファイルの
SystemRequirements を参照してください。」という画面で止まってしまうんです。
- 518 :名無し~3.EXE:03/07/27 17:09 ID:tr2nhs0Z
- >>517
難解なエラーメッセージだなw
簡単にいうと「モノが対応してないよ」ってことだろうけど
マザーの型番やチップセット名を晒してもらわない事には……
- 519 :453:03/07/27 17:22 ID:NCkJm6u5
- >>518
すみません。お手数かけます(汗
作ったのが3年前でそれからほとんどいぢってなかったんですよねぇ。
探してたらマザーのCD-ROMとマニュアルありました。今見てるとこなんですけど。
マザーはM741LMRTです。チップセットは・・・・調べてきます。
- 520 :453:03/07/27 17:25 ID:NCkJm6u5
- http://www.funkygoods.com/mb/m741lmrt/m741lmrt.htm
これっぽい・・・
- 521 :名無し~3.EXE:03/07/27 17:27 ID:8LfD0Bqq
- Chip Set Xcel2000(SIS-620)、SIS5595
マニアックなブツですなぁ
- 522 :名無し~3.EXE:03/07/27 17:31 ID:bfa/k3mT
- よろしくお願いします。m(__)m
SP適用のインストールCD-ROMを作成した場合、SPのバージョンに合わせて、
4枚組の起動用フロッピーも、各ファイルの更新・書き換えが必要らしいのですが、
書き換えの代わりに、新たに、SP適用のCDから起動用フロッピーを作成しても同じでしょうか?
- 523 :名無し~3.EXE:03/07/27 17:36 ID:cczPBb/k
- >>522
起動ディスクのイメージは更新されてないよ
- 524 :名無し~3.EXE:03/07/27 17:48 ID:bfa/k3mT
- >>523さんへ
レス、ありがとーございます。
コマンド・プロンプト・・苦手ですが(´ヘ`;)
早速、tryしてみます。m(__)m
- 525 :名無し~3.EXE:03/07/27 18:12 ID:48tjh/Xo
- >>520
SiSじゃ入らんわな。
取り敢えず、付属CDからドライバ入れるのが確実だと思う。
メーカーサイトに2002年の更新ドライバあったけど、
これで制御できるのかどうか分からないので。
- 526 :453:03/07/27 18:33 ID:NCkJm6u5
- >>521
そういえば当時Slot1とSocket370の両方に対応しているのに惹かれてこの
マザーを選んだんでした。
>>525
付属のCDを見てるんですが、どうもそれっぽいフォルダが見当たらないです。
- 527 :名無し~3.EXE:03/07/27 19:15 ID:48tjh/Xo
- >>526
http://www.sis.com
のDowloadCenterに行くとSiS620/5595用ChipSetとAGPのWin2kドライバがある。
サウンド(CMI8738)は多分これ。
http://www.cmedia.com.tw/e_download_01.htm
ダメだったら、申し訳ないが
自作板のSiSスレに行ってもらうしかない。
- 528 :名無し~3.EXE:03/07/27 19:59 ID:u8lAhv5R
- お世話になります。ちょっとマニアックな質問なんですが...
AT 互換機で Windows 2000 SP4 を使ってます。
キーボード (日本語 112 キー、PS/2 接続、標準ドライバ) の Power キーと
Sleep キーをうっかり押しても効かないようにしたいんですが、ソフトウェア的に
何とかなりませんでしょうか?
どうせならドイツ語キーボードの "Y" (日本語キーボードの "Z") の隣にある
"<" のキーコードを Power に割り当てたいんですが可能でしょうか?
- 529 :名無し~3.EXE:03/07/27 20:05 ID:TXuX5Iv6
- Windows2000を起動するときに2000のロゴ画面で、バーが半分くらい行ったところで止まってしまうのですが、
これは何が原因なのでしょうか?
セーフモードで立ち上げようとしても、黒い画面でカーソルが点滅しているところから先に進みません。
どなたか分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
- 530 :名無し~3.EXE:03/07/27 20:32 ID:Mzmd54ff
- >>529
再度インストールしなおせ
- 531 :423:03/07/27 21:18 ID:Yrr30M1F
- まだ解決していませんでした。
どうやったらログに残らないようになるのでしょうか?
ログを消すと前までは消したよという監査のしるしが残っていたのですが
もう出なくなりましたこれを復活させる方法も教えてください
- 532 :名無し~3.EXE:03/07/27 21:25 ID:Az6IUE4S
- 質問です
w2kでMicrosoft Photo Editorを使いたいのですが
なぜか、ウインドーが画面外に移動してしまって
最大化したとき意外photo editorが画面に表示
できなくなってしまいました
どうしたらウインドーを元の画面表示範囲内に戻すことが
できますでしょうか?
解決法を知っている方がいましたら
宜しくお願いします
- 533 :名無し~3.EXE:03/07/27 21:28 ID:q4/4rpCQ
- >532
タスクバーのフォトエディタを右クリックして移動を選べ。
マウスでもカーソルキーでも動かせる
- 534 :名無し~3.EXE:03/07/27 21:45 ID:Az6IUE4S
- >533
即レスありがと〜〜(;´д⊂
カーソルで解決することができました
本当にどうもありがとう
- 535 :名無し~3.EXE:03/07/27 23:09 ID:JUI/HLp7
- Tclockをインスト−ルしたいんだけど
2000だとどれがおすすめ?
- 536 :名無し~3.EXE:03/07/27 23:30 ID:uaY5WIAZ
- 質問です。
HTMLHELPの中に外部URLへのリンクがありますが、これって「通常使うブラウザ」に
関係なくIEで開かれるようです。
IEはなるべく使いたくないので、「通常使うブラウザ」で開くよう関連付けることは可能で
しょうか?
「HTMLHELPの中に外部URLへのリンク」のプロパティでは「HTTPプロトコル」となって
おり、ファイルの関連付けオプションでは表示されないのです。。。
よろしくお願いします。
- 537 :名無し~3.EXE:03/07/28 01:00 ID:sbd9jzCZ
- 質問です。
WindowsUpdateを行ったら履歴に失敗の項目が残ってしまいました。
この履歴を全て初期化する方法をお教え下さい。
確か98SEの時はProgram Filesの中にあるWindowsUpdateというフォルダを削除したらできたと思います。
また、WindowsUpdate後に作られるフォルダやファイルで削除しても良いものを教えて下さい。
宜しくお願いします。m(_ _)m
- 538 :名無し~3.EXE:03/07/28 02:02 ID:RFOdZmXg
- VAIOノートを使用しています。
先程、急にハードディスクからカリカリという音がしたかと思ったら、
急にフリーズしてしまい、電源を入れなおすと「Operating System Not Found」
となってしまいました。
本体底面のリセットボタン(小さい穴?)を押すと、何とか元通りに起動できたのですが、
しばらく経つとまた同じ現象が発生して、再び上記のようになってしまいました。
現在は、そんなこんなで何とか起動できているのですが、いつまたあの状態になるか
と思うと、ガクブルです。
ちなみに、関係ないかもしれませんが、念の為デフラグを実施しました。
この現象に関して、どのような原因が考えられるでしょうか?
- 539 :名無し~3.EXE:03/07/28 02:08 ID:n3r5VyvL
- >>538 HDDが死に掛かってる。さっさと交換しろ
- 540 :名無し~3.EXE:03/07/28 07:18 ID:F1CXkFST
- >>538
スキャンディスクじゃなくて
デフラグか、もう決定打っつかんじです。
自ら寿命を短めてしまいましたね。
壊れたところにデータを上書きするようなもんだね。
もうすぐ終わるので、出来るだけ必要の度合いが高い順にデータをバックアップして、、
保証が有るなら修理に出す。
保証が無ければHDD買ってきて自分で交換しましょう。
- 541 :名無し~3.EXE :03/07/28 10:51 ID:oqU1kfWV
- 板違いかもしれませんが、達人にお聞きします。
ウィルス対策のためnorton-internet-securityを使ってますが、
2ちゃんねるを見ていると「documents and settingsに****
(ウィルス名)が感染しました」とよく警告されます。
一体どーなってんの?と思います、よろしくお答え下さい。
- 542 :名無し~3.EXE:03/07/28 10:55 ID:cvjN1kfh
- らぶれたー
- 543 :名無し~3.EXE:03/07/28 11:01 ID:KT/mTyAj
- >>541
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
- 544 :537:03/07/28 11:09 ID:oIjnFF82
- >>541
2chブラウザでウィルスコードが書き込まれたスレを読み込むと、ノートン先生が誤動作します。
これによってウィルスに感染することはないので安心して下さい。
どうしても気になるのであれば、ノートン側の設定で検出する拡張子から対象となる拡張子を除外して下さい。
板違いというかスレ違いなので、以後こちらのスレで質問されたほうが良いかも知れませんね。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056104882/
- 545 :名無し~3.EXE:03/07/28 11:13 ID:oqU1kfWV
- >>543,544
ありがとうございました
- 546 :名無し~3.EXE:03/07/28 13:40 ID:SBcDNte5
- エクスプローラのコマンドライン引数(/e とか /n とか)の一覧が
載っているホームページ等あれば教えてください。
- 547 :名無し~3.EXE:03/07/28 14:31 ID:y1KIarWc
- つないでないB:(FDD)がマウントされるんですが
HD空でCDドライブなしのThinkPadをもらったので
デスクトップにHDDつないでWin2000のCDからi386フォルダをコピーして
USBのFDDからDOSプロンプト出して\i386\winnt実行で
インストールしたはいいんですが
毎回起動時に謎のBドライブがマウントされるようになりました。
別に不自由はないんですが
止められないもんですか?
- 548 :名無し~3.EXE:03/07/28 14:37 ID:GQyqlqQE
- デバイスマネージャで削除 or 無効ってのは
- 549 :名無し~3.EXE:03/07/28 16:05 ID:dom0EPCQ
- どなたか2000proのプロダクトキーを教えてください。
- 550 :PCショップ:03/07/28 16:06 ID:IdFQlnCE
-
************************************************
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◇◇◇あなたの欲しいパソコンが、必ずみつかります!!◇◇◇
http://fujikp.tripod.co.jp/index-20.html/
*MS-Web代理店募集中
*広告費をGet!ADSLコムズ リンクスタッフ募集中
*懸賞コーナー
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*************************************************
- 551 :名無し~3.EXE:03/07/28 16:10 ID:SidEheSR
- >>549
OMAIH-AAHOKA-MOUKU-RUNAYO
- 552 :名無し~3.EXE:03/07/28 17:01 ID:/bGMtpTk
- 初心者ですが・・・
Win2000 proにある共有ファイルLAN経由で他パソコンから読み込む場合に
10台くらい同時に接続するとこれ以降接続しようとするユーザーはアクセスを拒否されてしまいます。
何か設定を変えればアクセスできるようになるのでしょうか?
- 553 :名無し~3.EXE:03/07/28 17:07 ID:GQyqlqQE
- >>552
仕様許諾契約書をよく読みましょう
10台までと書いてあります
- 554 :名無し~3.EXE:03/07/28 17:08 ID:6W2hJGl8
- >>549
いまだにこんな香具師いるんかw
>>551
ハイフンの位置、微妙に問題がある。
- 555 :名無し~3.EXE:03/07/28 17:36 ID:JrDf9ZRw
- OutLook Express6のメールはどこにあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
- 556 :名無し~3.EXE:03/07/28 17:38 ID:KT/mTyAj
- >>555
メールが保存されてるところはここ
Outlook Express を起動します。
[ツール]−[オプション] をクリックし、[メンテナンス] タブをクリックします。
「保存フォルダ」ボタンをクリックします。
- 557 :555:03/07/28 17:43 ID:JrDf9ZRw
- ありがとうございました!
- 558 :552:03/07/28 17:57 ID:/bGMtpTk
- >>553
ありがとん
- 559 :名無し~3.EXE:03/07/28 19:20 ID:zmCfzO2A
- 私のwin2000もだいぶ動作が不安定してきまして、
でも忙しくてなかなか再インスト出来なかったのですが、
ようやく時間に余裕が出来て、実行に移せそうです。
・・・で、思い出した事があったのですが、
OS再インスト後、最新DirectXや、INFパッチを当てるのですが、以前に
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
↑この情報を見て、この順番でインストしていましたが、
これは今現在でもこの順番が良いのでしょうか?
- 560 :(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 19:45 ID:5rHfX79/
- >>559
Windows 2000 Proを安定させるインストール順序
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/
- 561 :559:03/07/28 20:01 ID:zmCfzO2A
- ごめん・・・
専用スレ見つけられなかった_| ̄|○
ありがとう(T_T
- 562 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:18 ID:WHjjDHea
- 環境変数PATHの値って通常何か分かりますか?
書き換える前に値をバックアップするのを忘れたもので・・・
- 563 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:20 ID:GQyqlqQE
- >>562
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1467
- 564 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:27 ID:WHjjDHea
- >>563
ありがとうございます、助かりました
- 565 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:32 ID:CPEY5bpL
- >>564
サポート料金2万円になります。
毎度御利用ありがとうございました。
- 566 : :03/07/28 20:41 ID:ra7lgWMl
- すんまそん
WIN2000でATOK15を常に使用したいのですが
MS−IMEにかわったり
MS−ナチュラルになったり困ってます
どうしたらいいのでしょうか?
- 567 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:41 ID:49AXbSG8
- Sp4統合CDからWin2000ProをインストールしたらJavaをが動かなくなりました
(Yahooチャット)どうしたら動くようになりますか
- 568 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:44 ID:NcIyywdy
- >>567
2000を使えるレベルに達していないくせに、統合だけはしたのか
- 569 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:44 ID:KT/mTyAj
- >>567
JavaVMはSP4で無くなったのでHTML版を選ぶとか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820101
# SunのJavaVMでYahooチャットって動くっけ?
- 570 :名無し~3.EXE:03/07/28 20:58 ID:49AXbSG8
- >>569
そうですか。。HTMLのを使うことにします
ありがとうございました
- 571 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:01 ID:fo/9Hf9U
- >>567
ここ嫁
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044368911/
- 572 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:24 ID:T/Xea+Jq
- 質問です。
WIN2k上ではDドライブと認識されてますが、容量が出ず、
仕方が無いので、FDISKをかけてDIRを入れたら、
中のデータは生きてるみたいです。
しかし、WIN2Kを入れなおそうとしましたが、
認識はするが、NTSFでは無いと言われ、
FORMATをかけろと出てきます。
こういう質問はどこでして良いのかわからず、
ここで書きました・・・・
(自作板から移動・・・)
データの復活と
HDD容量を戻したいんです。
いい方法を教えてください。
- 573 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:26 ID:T/Xea+Jq
- ↑
追加。
SP4にしてあるはずです。
デバックモードも不可。
SCANDISK無理でした。
FDISK上も生きてますが・・・・
セーフモード不可。
- 574 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:28 ID:aeuHQTn0
- >FDISKをかけてDIRを入れたら
説明が難しいからパスw
- 575 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:30 ID:KT/mTyAj
- >>572
>FDISKをかけて
これはどういうこと?
一旦消して作り直したのか、とか説明が変
めんどいから↓これ使え、と言っておく
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
- 576 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:51 ID:0DyyxiSx
- 現在HDD3つ内二つはHDDのIDEにプライマリー(システムCドライブ)とスレーブ(拡張Fドライブ)
で残り一個はオンボードのRAIDに繋げています、この最後の奴にOSをインストしようと思ったのですが
ちょっと考えが変わって途中で止めました。
そしたらOSの選択画面で
win2000を選択(Fドライブ)
win2000を選択(Cドライブ)
win2000のインストールを続行
のようにインストの続行が出るようになりました。
これを削除するにはどうすればいいのでしょうかあとFドライブの選択も削除したいです
どうかご助言お願いします<(_ _)>
- 577 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:52 ID:T/Xea+Jq
- >>575さんありがとう〜〜〜〜(多謝)
FDISKは98SEを間違えて突っ込んだんですw
- 578 :名無し~3.EXE:03/07/28 22:53 ID:GQyqlqQE
- >>576
考えは途中で変えないべきだ、うん
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
- 579 :453:03/07/28 23:14 ID:WDxqISMm
- >>527
両方ともやってみたのですが・・・結局状況変わらず。
どうしてもデバイスマネージャに出てきません。
と、いうことで自作板へ行ってみます。いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。
- 580 :538:03/07/28 23:17 ID:RFOdZmXg
- >>539
>>540
レスサンクスです。
その後スキャンディスクを実施したところ、調子が良くなりました。
ただ、いつ再現するかガクブルなので、データのバックアップをとりました。
このまま再現しなきゃいいんだけど・・・。
- 581 :名無し~3.EXE:03/07/28 23:29 ID:FcaoBJWg
- 初めて質問させていただきます。先日自作PCを組み立てWindows2000をインストールしたのですが、
インストール中のブルースクリーンではきちんと106日本語キーボードに認識されているのに、
OS上だと101英語キーボードになってしまいます。
たとえばメールを送ろうとすると、@を入力するのにキーボード上ではPの横に書いてあるのに、
シフト+2を押さないと@にならない。
ショップの方に聞いたところデバイスマネージャーで誤認識しているとのことなのですが、直し方がよく分からないので
心やさしい方教えていただけないでしょうか?
- 582 :名無し~3.EXE:03/07/28 23:31 ID:GQyqlqQE
- >>581
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.asp
- 583 :名無し~3.EXE:03/07/28 23:38 ID:NcIyywdy
- >>581
実用上何の問題もないから、ほっといてもいいぞ
- 584 :名無し~3.EXE:03/07/28 23:43 ID:jhJ0LInz
- クイックランチのアイコンの並び順はどこに記憶されているのですか?
- 585 :名無し~3.EXE:03/07/28 23:44 ID:FcaoBJWg
- レスありがとうございます!今速攻でやってみたんですが、当方のキーボードがUSBのため駄目みたいです・・・
- 586 :名無し~3.EXE:03/07/29 00:00 ID:dmFfuGUM
- 今日WIndowsUpdateからSP4当てたら
ネットワーク設定のプロパティ開くとExplolerが
クラッシュするように鳴ったぞ。
これじゃIP変更できないじゃなないか。
どーしてくれるんだM$
- 587 :名無し~3.EXE:03/07/29 00:42 ID:AV82I5Vz
- >>586
これ、気になるなぁ。
NICのドライバ当てなおしたら直ったりして・・。
- 588 :名無し~3.EXE:03/07/29 01:49 ID:yrMOtZOL
- 現在Win2000をインストールしたPCを使っており。LANでつながっている
Win98SEをインストールしたPCにプリンタをつないでいます。
このプリンタを共有設定しており、プリンタがパラレルポートでつながっているPCと、
LAN上にある他のWin98SEをインストールしたPCからは問題なく印刷ができるのです。
しかし、Win2000を入れたPCからテスト印刷をしようとすると、
「テストページの印刷に失敗しました。印刷のトラブルシューティングヘルプを
表示しますか?印刷ジョブを作成できません。」とエラーが出てしまいます。
ドライバは、プリンタの追加ウィザードの途中でWin2000用のものを入れてあります。
また、プリンタがつながっているPCの共有フォルダにはアクセス可能です。
どなたか、原因の分かる方教えていただきたいです。
- 589 :名無し~3.EXE:03/07/29 03:13 ID:GLURAyEG
- ネットワークとダイヤルアップ接続を開いて接続のプロパティでプリンタ共有関係を見てみた?
- 590 :名無し~3.EXE:03/07/29 04:20 ID:yrMOtZOL
- >>589
今確認しましたが、ローカルエリア接続のプロパティでは、
ネットワーク用ファイルとプリンタの共有にはチェックが入っています。
- 591 :名無し~3.EXE:03/07/29 04:23 ID:WtMJM8iu
- CドライブをSCANDISIKした場合の結果はどこかにログとして残ってるんでしょうか?
- 592 :名無し~3.EXE:03/07/29 09:18 ID:buC/qvKc
- >>578
お礼が遅れましたが結局失敗してシステムがクラッシュしました。
初めは怒り浸透でしたが良く考えると自分のせいだとわかりました。
ちょうどいいので120GBのHDDをシステムにあてようと思います。
あとここで言うのは何ですがジャンクや中古で一回実験用のPCを組んでOSや複雑な
組み合わせのハードの組み込みテストPCを一台作る決心しました。
もし何かこういう組み合わせのPCにしろとか参考になる本などがあれば教えてください。
あと学んでいくコツを教えてください<(_ _)>
- 593 :名無し~3.EXE:03/07/29 10:29 ID:UT2ktu/t
- >>592
自作PC板で聞いたほうがいいんじゃね?
- 594 :名無し~3.EXE:03/07/29 10:33 ID:buC/qvKc
- >>593
OSの操作や設定を中心に弄りたいのですよね〜
- 595 :名無し~3.EXE:03/07/29 10:39 ID:thK8mMqW
- >>592
学んでいくコツは自分で調べて試行錯誤すること
http://www.google.com/
がんばって
- 596 :名無し~3.EXE:03/07/29 10:45 ID:Is4z3lxc
- インストール用起動フロッピーには、USB-CD-ROMのドライバーは入っているでしょうか?
CD-ROM機の直接つなげられないノート機にインストールしたいのですが、95や98みたいにハードディスクに予めCD上のファイルをコピーしてそこからインストールと
いうことができるのなら、それでもかまわないのですが。
今は、ハートディスクを2つハーティション切ってWindows98をインストールしているのを、
先頭の方のパーティションのWindows98を消して、2000に入れ替えようと思っています。98の環境は引き継ぎません。
- 597 :名無し~3.EXE:03/07/29 10:50 ID:Tt30ghPi
- Windows2000起動後、
「システムプロセス'c:\WINNT\system32\services.exe'は、状態コード128で突然終了
しました。システムをシャットダウンして再起動します。」
というダイアログが出て、60秒後に再起動がかかります。
同時に、「Unknownハードエラー」のダイアログも出ます。
再インストール以外に改善の方法はありますか?
- 598 :名無し~3.EXE:03/07/29 11:04 ID:aQFfP7Og
- >>596
入ってるもよう
あらかじめコピーしておいてそこからのインストールも可能、DOSの起動ディスクが必要だが。
- 599 :名無し~3.EXE:03/07/29 11:38 ID:83kbRyTO
- >>597
環境(当ててあるSP)、周辺機器などの構成を晒せ
- 600 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:04 ID:1LV5WlXM
- ソーテックのノートパソコンにWIN2000を入れています。
2、3日前から、「遅延書込データの損失」ってエラーが出まくって、
「ファイル\Device\HarddiskVolume1$MFTのためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。このエラーはコンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって、
発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください。」
ってメッセージのダイアログが山のように出ます。
再起動するたびに、コマンドラインからチェックディスクが起動します。
ファイルが読めないみたいな英語のメッセージが山のように出てきます。
ファイルを別の場所に保存しようにも、どのファイルなのかわかりません。
こんな経験された方、いませんか?
ハードディスクの不良なのでしょうか?
- 601 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:07 ID:oF5t+jwi
- >>600
内蔵のだったら寿命かケーブルがちゃんと刺さってない
外付けだったら寿命か接続ミス
ネットワークだったら書いてあるとおり接続の障害だな
- 602 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:24 ID:+lWt04if
- 質問です。
HDDが2つ内蔵されており、1つ目のHDDにOS(Win2K)、
2つ目のHDDがフリー領域(D:)で稼働していました。
環境が汚れてきたのでWin2Kを再インストールする事にしました。
今までフリー領域だったHDDにWin2Kをインストールして、
今までOS領域だったHDDをフリー領域にしました。
(Win2K-CDブートによるクリーンインストールを実行、
2つのHDD共にパーティション削除と新規追加を行いました。)
インストールが終了して無事稼働する事が出来たのですが、
エクスプローラでフリー領域の方のHDDのフォーマット(NTFS)を行い、再起動したら、
「NTLDR is missing」(←ブートが見れなくなるエラー)の表示が…。
Googleで対処法は解ったのですが(←緊急DISKを使うor再インストール)
なぜOS領域と関係の無いHDDをフォーマットしただけでブートファイルが壊れて
しまうかが不思議で・・・。
もう一度OSを再インストールと思うのですが、同じ手順を踏んで
Dドライブのフォーマットを行って同じ現象が出ないかと心配なのです。
ご教授おながいします。
- 603 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:27 ID:J4ZimN4a
- test
- 604 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:27 ID:J4ZimN4a
- testt
- 605 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:29 ID:aQFfP7Og
- >>602
その説明をみるとフォーマットしたほうに起動に必要なファイルがあったようだ
NTLDR BOOT.INI NTDETECT.COM BOOTFONT.BIN
・フォーマットしない
・上記のファイルを移して、移した方をアクティブにする
が対処法
ただ、基本パーティションが一つだけなら出来ないけど
- 606 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:30 ID:lUBROjcb
- ログオフ後自動ログオンになってしまうんですが
それを解除する方法ってありますか?
管理者でログインしたいんですけどできないんです。お願いします
- 607 :605:03/07/29 14:31 ID:aQFfP7Og
- 悪い、よく見てなかった
HDDが二台あるのか
BIOSが二台目からの起動をサポートしてるか、一台目のHDDのMBRに二台目の方を読み込めるブートローダーが要るかも
- 608 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:32 ID:oF5t+jwi
- >>606
この設定がされているなら解除
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1262
shift押しっぱなしで起動
- 609 :_:03/07/29 14:36 ID:oTpEEKTX
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 610 :名無し~3.EXE:03/07/29 14:38 ID:JG9dDNwY
- アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
http://www.netdedvd.c-o.jp/
- 611 :602:03/07/29 14:48 ID:+lWt04if
- >>605=>>607さんレスありがとうございます。
BIOS操作画面を表示させる間も無く、いきなり
NTLDR is missingのメッセージが出るので、
BIOS設定すらも出来ない状況なんですわ(涙
で、しょうがないので、手っ取り早く再インストール
しようと思ってますが、
(1つのHDDを丸々C\ もう1つのHDDを丸々D:\
計2パーティション構成)
また同じ現象が出てしまったらどうしましょう・・・
エクスプローラ上でのHDDはマズいんですかね?
- 612 :_:03/07/29 14:53 ID:oTpEEKTX
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 613 :名無し~3.EXE:03/07/29 15:01 ID:aQFfP7Og
- >>611
今度からはこれ作っとくといい、フォーマットしちゃっててもWindowsが無事なら起動できるようになる
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#800
起動するってだけで、ntldrとかを自分で戻したりする必要あるけど
あと、ここも読んでおく
http://www37.tok2.com/home/nobusan/boot_hdd.html
- 614 :名無し~3.EXE:03/07/29 15:03 ID:UT2ktu/t
- >>602
まさかマスター、スレーブの設定をしてないなんてことは。。。
- 615 :名無し~3.EXE:03/07/29 15:04 ID:N77cwwaI
- >>614
おれもそう思う。
- 616 :名無し~3.EXE:03/07/29 15:24 ID:aQFfP7Og
- >>614-615
俺はHDDを入れ替えたりせずにやってるんだと思ったんだが、違うのか?
- 617 :名無し~3.EXE:03/07/29 15:42 ID:lUBROjcb
- ユーザーグループを変更するとドキュメントセッティング
内のデータが消えてしまいました。(変更したユーザ分だけ)
復元は可能でしょうか?
- 618 :_:03/07/29 15:43 ID:oTpEEKTX
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 619 :602:03/07/29 15:49 ID:+lWt04if
- みなさんレスありがとうございます。あなた様達はやさしい人々です。
>>614-616 マスタ・スレーブ設定は、さすがにちゃんとやってますわYO〜(w
OSを今までと逆のHDDにインストールしたというのは、物理的にHDDの接続位置を
変えたのではなくて、OSのインストール先を今までと違うHDDに指定したってだけの
事です。
(他スレで「OSはプライマリのマスタHDD・スレーブHDD、どちらに入れても
良い」とご教授頂きました。なぜ今までと違うHDDにOSを入れたがるかと
言いますと、HDD容量の問題で今までと違うHDDにOSを入れたかったのです)
問題は、OS側ではないHDDをフォーマットするとエラーが出るんです。
多分OSインストール先のHDDを逆にしても、
MBRは以前OSインストールしてあったHDDに情報が残っていて、
フォーマットした事によってシノゴノゴニョニョ・・・になったのかも。
(↑実はあまりよくわかっていない)
>>613さんのリンク先でもうちょい私も勉強してきまつ・・・
- 620 :名無し~3.EXE:03/07/29 16:17 ID:qCHA035+
- >>600
このエラーは私の自作パソコンでもよく見ます。
ただし、ライトプロテクトしたPDやDVD-RAMのメディアを読み込んだとき。
プロテクトを解除すればエラーは出なくなりました。
600 さんはHDDなので、>>601 さんの書いたとおりだと思われます。
便乗で質問なのですが、
私の場合、そのメディアに書き込もうとはしてないのですが、
Win2kは何を書き込んでるのでしょうか?
なんか気持ち悪いです。。。
- 621 :名無し~3.EXE:03/07/29 17:49 ID:N3tc0Toy
- >>600
>>601
ソーテックのIDEケーブルは不良品をそのまま商品でだすからケーブル変えてみましょう。
- 622 :名無し~3.EXE:03/07/29 17:53 ID:oF5t+jwi
- >>621
な、なんだって!(AA略
- 623 :600:03/07/29 18:26 ID:1LV5WlXM
- >>601
>>620
ハードディスク新品に交換してみることにしました。
なんか使えば使うほど、chkdsk の結果が悪化してきています。
また、OSごといちからインストールすることを考えただけで、
鬱になります。
>>621
まじっすか〜
そんなこと平気でやるメーカーあるんですか・・・
ノートPC開けてみたら、ケーブルじゃなくて変換コネクタみたいなので、
繋がってました。
このコネクタの不良も考えられますか?
- 624 :MA46H:03/07/29 22:29 ID:kdOHDG1g
- こんばんわー。
夜分遅くすみません。
1点お伺いしたかったのですが、(唐突で、申し訳ございません)
今、WIN2000でIE6を使っているのですが、
何度、「インターネットオプション」を選択し、
「全般」メニューの中から「履歴のクリア」を押しても、
IEを再度立ち上げなおすと、履歴が消えていないのですが、
ほかに、消せる方法ございますか。
原因が、まったくわかりません。
もし、何か考えられる可能性が、ございましたら、
ご指導いただければ、幸いです。
- 625 :名無し~3.EXE:03/07/29 22:30 ID:oF5t+jwi
- >>624
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#584
こんなんはあるけど、これ以外の原因で消せないときもあるよ、と
- 626 :名無し~3.EXE:03/07/29 22:40 ID:5P43fRIr
- 質問です。OSを再インストール(SP3適用済みので)した後に、まず
レジストリからC$の共有を永久に禁止にする
↓
その後に「マイコン」→「Cドライブのアイコンで右クリック」→「共有」をクリック→共有しない
↓
あとで再起動した
↓
すると「マイコン」→「Cドライブのアイコンで右クリック」で表示されるはずの「共有」が表示されません。
これは毎回毎回、何度再インストールしても共有が表示されないんですが・・・みなさんも同じでしょうか?
SP4てきようしても表示されません。
- 627 :HDD ファイル認識しない:03/07/29 22:51 ID:YHeH4Oqr
- >>493 で再インストールの際に外付けHDDのパーティションを削除してしまった者です。
結果を報告させていただきます。
ファイナルデータの試用版で、ファイルが検索されたので製品を購入し無事全ファイルの回復に成功しました。
(試用版では回復はできたないため)
外付けのHDDは、160G二台と120G二台で、合計560GBと膨大な量でした。
120GBの一台はFAT32で、残りはNTFSフォーマット。
NTFSの回復は、意外とあっさりとできたのですが、FAT32のほうはちょっと苦労しました。
NTFSの場合は、クラスタスキャンでファイル数の検索が止まったところで、
クラスタスキャンをキャンセルするという方法でかなり早く回復できました。
実際、全クラスタを検索すると160Gで25時間120Gで14時間ほど検索の時間がかかってしまいます。
これは、ある程度ファイル数を覚えていたこともあり、そのファイル数に達した段階でキャンセルをして試して見た結果です。
はじめは全クラスタをスキャンしなければと思ってたのですが、私の場合は全クラスタの1/20ぐらいのスキャンでO.K.でした。
FAT32の場合は、ファイル形式の選択というスキャンをし、その結果が一度出た後で、キャンセルを押さないといけないという
ややこしい方法でファイル検索をすることができました。ここがちょっとわかりずらかった点です。
キャンセルをするとスキャンが継続されて、すぐにFAT16かFAT32を選択する画面が現れます。
そこで、FAT32を選択すると、ファイル検索の画面に変わり、ファイルがようやく検索されるというものでした。
再インストールの際はくれぐれも増設HDのパーティションの削除には気をつけてくださいねw
HDクラッシュというトラブルもあり、やや平常心でなかったこともあり、新たに内蔵させたHDにパーティションが区切ってあると、
勘違いしてしまったことが原因でした。
ネットで検索してみたら、同じような人が何人かおりましたw
ファイナルデータを紹介してくれた方、本当にありがとうございました。
- 628 :名無し~3.EXE:03/07/29 22:54 ID:PGO7Tb+h
- ATA100で接続した160GBのHDDをブートドライブとして
Win2kをインストするにはどうしたら良いですか?
インスト時、容量が136Gまでしか認識されません
BIOSはBigDrive対応してます。HDDはプライマリIDEに付けてます
2kはSP無しのCD-ROMです
>>476-484と似た症状だと思うのですが、ATAドライバがFDに入りきらないような……
- 629 :名無し~3.EXE:03/07/29 23:03 ID:aQFfP7Og
- >>628
使ってるマザーボードとかインターフェスを書けば誰かが助言してくれるかもよ
蛇足だけど2000の標準のIDEドライバはSP2以降でATA100対応、BigDriveはSP3以降、SP4以降で何もしなくても認識したとも聞いた
- 630 :名無し~3.EXE:03/07/29 23:08 ID:TLZARxCp
- ServicePack4適用済みWindows2000CDを作る
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
- 631 :MA46H:03/07/29 23:09 ID:kdOHDG1g
- >>625
うわー!!すごいですー!
まったく、そのとおりでした。
直りました!!
あんなに直らなかったのに、、、
感動です。
ありがとうございました。
- 632 :名無し~3.EXE:03/07/30 00:07 ID:WFxUEOe2
- windows2000SP4はSerialATAのHDDをサポートしているのでしょうか?
- 633 :名無し~3.EXE:03/07/30 00:15 ID:hxDQHU/0
- >632
尻有る阿多は未サポートです。
別途ドライバをインスコしてください。
阿多って言えば、ソフバンに逝くみたいだね。
- 634 :名無し~3.EXE:03/07/30 01:29 ID:FcKkXlLC
- 標準だと2週間に一遍ぐらいの頻度でパスワードの変更を強制させられるのですが、
この変更強制を止める設定はどうすれば良いのでしょうか?
- 635 :名無し~3.EXE:03/07/30 01:31 ID:qOGp04Dj
- このスレで、62さんの話の中で少し出てきてるのですが、Windows 2000 professionalの
通常版をCD-ROMのないノートPCにクリーンインストール方法を具体的に教えてもらえ
ないでしょうか。
Win98ではHDをデスクトップにコネクタで繋いでちょくちょくやるのですが、2000ではブート
自体がどうなるのかなど細かいツメが分からずにいます。
62さんの話だと「i386フォルダをHDDにコピーしといて'i386>winnt'で
同じマシンにクリーンインストールしたことはありますが、、」との事ですが、
i386フォルダのwinnt.exeがWin98でのsetup.exeと同じ役割をするということでしょうか。
またブート自体はどうすべきでしょうか。予めFDを作っておくのも一つの手でしょうが、
FDドライブもない場合、HDにブートできるシステムの転送?などは、どのファイルを
どのようにすべきなのでしょうか。
宜しく御願いします。
- 636 :名無し~3.EXE:03/07/30 01:35 ID:euTh4qcD
- http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
サンプルキキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!サンプル
- 637 :名無し~3.EXE:03/07/30 01:35 ID:TkAb0jJ1
- >>634
コンピュータの管理→ローカルユーザとグループ→ユーザ
対象のユーザを選んでパスワードを無期限にする
>>635
どうにかしてDOSにしないとだめなんでFDとかないと
無理なんじゃないかなぁって思います。
出来たらうれしい・・・。
- 638 :名無し~3.EXE:03/07/30 01:56 ID:hxDQHU/0
- >635
HDDがFAT32フォーマットならデスクトップのマスターに繋いでWin98の起動フロッピーからブート、
Fdiskでアクティブにしてからプロンプトでsys c:するとDOS起動可能なHDDになるので、
そのHDDにi386フォルダをコピーしてやればOK。
NTFSフォーマットの場合は同じようにデスクトップに繋いでWin2KのCDからブート、
メニューに沿ってパーティション削除してFAT32フォーマットする。
後は上と同じ方法で行ける。
どうしてもNTFSで使いたいならインスコ後にコンバートすればいい。
- 639 :名無し~3.EXE:03/07/30 02:06 ID:qOGp04Dj
- >>637,>>638
レスありがとうございます。
> HDDがFAT32フォーマットならデスクトップのマスターに繋いでWin98の起動フロッピーからブート、
> Fdiskでアクティブにしてからプロンプトでsys c:するとDOS起動可能なHDDになるので、
> そのHDDにi386フォルダをコピーしてやればOK。
Win98のシステムから起動して、2000をインストールしようとするとバージョンが違うとか
はじかれることはないですか?
まぁでもOKと仰ってるということは、大丈夫なのかな、、。
後半はなるほどと、思いました。ありがとうございました。
- 640 :638:03/07/30 02:33 ID:hxDQHU/0
- >639
まだ見てるかな?
もしかしたらインストーラがwinnt32.exeかも知れないから、
ダメだったらこっちも試してみてね。
- 641 :494:03/07/30 03:01 ID:OR54pin1
- >>627
ほんとによかったな。あれ、買うとけっこう高いと思うんだが、
そんなにたくさんのデータがあったのなら元は取れたかな。
- 642 :名無し~3.EXE:03/07/30 03:04 ID:qOGp04Dj
- >>640
了解です。今日はもうヘロヘロですが、試してみます。
- 643 :名無し~3.EXE:03/07/30 10:05 ID:s1W734GS
- SVCHOST.EXEがdownload.microsoft.comやakamaiとかいうところに
接続しようとしているのでFW使って遮断したのですが問題はありますか?
- 644 :名無し~3.EXE:03/07/30 10:09 ID:CHC3CLE5
- まったく問題なし
- 645 :名無し~3.EXE:03/07/30 10:10 ID:s1W734GS
- 即レスありがとうございました。
- 646 :602:03/07/30 10:23 ID:Af7W4Me6
- 結果報告。昨日お世話になった者です。
【Cドライブ】には正常にOSファイルがインストールされるのですが、
NTLDR・boot.ini・bootfont.bin・NTDETECT.COMの4つのファイルだけが
なぜか【Dドライブ】にインストールされていました。
なので、【Dドライブ】をフォーマットするとブートファイルが削除され、
OSが起動しなかったのです。2回再インストールを行いましたが2回とも
同じ現象で失敗。
しょうがないので、【Dドライブ】をPC本体から外してから
【Cドライブ】単体にOSをインストールして一応解決しました。
その後、【Dドライブ】をくっつけてめでたしめでたし。
(根本的な解決になってませんが、一応この方法で成功)
問題の【Dドライブ】は古いLogitec製で、型番をgoogleで調べても「0件」。
BIOSの設定を行うもサパーリわからんくてあきらめる始末…。
このような現象は初めてで、いろいろ調べましたが結局わからずじまい。ポワワ
一応解決って事で、昨日レス頂いた皆様ありがとうございました。
- 647 :名無し~3.EXE:03/07/30 10:36 ID:6XGYdwYM
- 質問なのですが、NT4.0のRASサーバに2Kをクライアントとして接続しています。
アドレスは静的アドレスを使用して、ダイアルアップモデムを使用しております。
RASには認証されるのですが、共有フォルダを見ることができないです。
認証されているにもかかわらず、お互いにpingが通りません。
サーバー側(NT4.0)
IPアドレス 192.168.0.×××
サブネット 255.255.255.0
クライアント(2K)
IPアドレス 192.168.0.○○○
サブネット 255.255.255.255
使用プロトコルはTCP/IPとNetBUEIを使用しております。
NetBUEIを使用しているので、TCPが駄目でも平気だと思うのですが・・・
お解りになる方、どうかお教えください〜;;
- 648 :名無し~3.EXE:03/07/30 11:09 ID:ijGgYziT
- 質問です。
最近突然CがLAN上のネットワークで共有されるようになってしまいました。
悪いことに共有名がC$となっているので、ネットワーク上で隠しファイル
のような存在になってしまい
最近まで気がつきませんでした
変だなと思い、共有を解除してもまた共有されている。
少し調べてみたらDefault shareってコメントがついていました。
どうにかして自動的に共有をさせる機能を無効化させる方法を教えてください。
ちなみにOSはwindows2000 Professional SP4です。
- 649 :名無し~3.EXE:03/07/30 11:34 ID:oQFJu4SO
- >>648
「管理共有」
- 650 :名無し~3.EXE:03/07/30 11:44 ID:ijGgYziT
- >>649
どうもありがとうございました。
http://www.google.com/search?q=%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%85%B1%E6%9C%89&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja&c2coff=1&start=20&sa=N
調べてみますと、レジストリを触らねばならないようなのでバックアップを取ってやってみます。
しかし、誰がやったんでしょう。恐ろしい恐ろしい
ウイルスの仕業でしょうか?
- 651 :名無し~3.EXE:03/07/30 13:19 ID:9MC7McMZ
- >しかし、誰がやったんでしょう。恐ろしい恐ろしい
>ウイルスの仕業でしょうか?
いいえ、あなたがやったんです。
ってか、仕様です。
- 652 :名無し~3.EXE:03/07/30 13:28 ID:UneUPORt
- コマンドプロンプトで、パスが有効でなくなってしまったのですが、
原因は何でしょうか。また、直す方法はありますか?
C:\>path
PATH=C:\sml\bin;C:\JUST\JSLIB32;%SystemRoot%\system32;
%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;c:\ptex\bin;
C:\>xcopy /?
'xcopy' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
C:\WINNT\system32>xcopy /?
ファイルとディレクトリ ツリーをコピーします。(以下略
- 653 :名無し~3.EXE:03/07/30 13:31 ID:llzQMmV4
- >>652
Set SystemRoot はどうなります?
てか、pathコマンドは%SystemRoot%を開いて表示するはずなんですが。
- 654 :名無し~3.EXE:03/07/30 13:40 ID:RklKtlX8
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment
のPathがREG_EXPAND_SZじゃなくREG_SZになっている
SystemRootに空の値が設定されている
辺りだと思うぞ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1467
- 655 :652:03/07/30 13:42 ID:UneUPORt
- >>653
以下のようになりました。
C:\>set systemroot
SystemRoot=C:\WINNT
C:\>cd %systemroot%
C:\WINNT>
>pathコマンドは%SystemRoot%を開いて表示する
そうなんですか。まだOS入れて1週間程度しか
経ってないんですけど、なんか変ですね。
- 656 :652:03/07/30 13:54 ID:UneUPORt
- >>654
レジストリの該当箇所を調べてみたところ、確かに「種類」が
REG_EXPAND_SZではなくREG_SZになっていました。
これを修正するにはどうすればいいのでしょうか?
新規に値を作成しても、勝手にREG_SZになってしまいます。
- 657 :名無し~3.EXE:03/07/30 14:04 ID:RklKtlX8
- >>656
regedt32の方でならREG_EXPAND_SZで値を作れる
使いづらいけど
それで直ったらおめでとう
- 658 :652:03/07/30 14:27 ID:UneUPORt
- すごい、直りました!ありがとうございました!
regedt32で該当箇所を開き、Path2をREG_EXPAND_SZで作成し、
Pathから文字列をコピペ。
Pathを削除し、Path2をPathにリネーム。再起動。
やっぱここの人たちはすごい。尊敬しますマジで。
- 659 :質問です:03/07/30 17:38 ID:x69nrvZO
- VAIOのC1VRX(Win2k)を使ってるんですが、最近になって
インターネットをしていると突然
http://up.isp.2ch.net/up/0dc9e2d7d8d1.gif
http://up.isp.2ch.net/up/01cbf65fc63c.gif
このようなダイアログが表示されるようになったんですけど、これはいったい何なのでしょうか?
スパイウェアが入ってるかと思ってAd-aware 6.0で駆除したんですが表示されます。
表示されるタイミングは突然で、「ポーン」という音と共に現れます。
気味が悪いんでどなたか教えてください。よろしくお願いします。
WindowsUpdateにあるアップデーターは全てあてました。
- 660 :名無し~3.EXE:03/07/30 17:39 ID:oQFJu4SO
- >>659
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1473
- 661 :質問です:03/07/30 17:49 ID:x69nrvZO
- >>660
素早いお返事ありがとうございます。
無差別な広告だったんですね。今まで何かわからず気味悪がってました。
教えていただいたHPのようにメッセンジャーサービスを無効にしました。
どうもありがとうございました。
- 662 :名無し~3.EXE:03/07/30 19:31 ID:VnIhIqvx
- MMX PEN166MHz
メモリ 32MB
HDD 2GB
の古ノートをwin98で使ってたんですけど
このたびメモリ増設して128MBにしました
2000の最低要求には、これで届いたんですけど
実際このまま98で使い続けるのと2000インストールするのだったら
どっちが快適ですかね?このスペックだったら
・・・・・どちらも快適とは言えないでしょうけど、あえて言えばってことでお願いします
- 663 :名無し~3.EXE:03/07/30 19:41 ID:oqv0y/WN
- CPU233 Mem64MBで動かしてるよ
まぁ 大したことはできないけどちょっと遊ぶぐらいには使えるから
平気じゃないの?
- 664 :名無し~3.EXE:03/07/30 21:13 ID:P8W1Bj08
- >>662
Pen166MHz Mem94MB HDD30GB
で2000いれたけど、PCカード使えなかった。
どうにかなるのかもしれないが、めんどくさかったので98にしました。
- 665 :662:03/07/30 21:19 ID:VnIhIqvx
- >>663
>>664
レスありがとうございます
結構低スペックでも動くんですね
とりあえずインストしてみます
- 666 :名無し~3.EXE:03/07/30 21:38 ID:NrrPoxsg
- 166MHzと233MHzじゃ結構違いそうな気がする。
- 667 : :03/07/30 21:59 ID:tiopW+9U
- >>625
アップデートプログラムを起動したら
エラーが発生しました。このプログラムを終了します。
とでました。ecdc_v405_up.exe
なぜなんでしょう?
- 668 :名無し~3.EXE:03/07/31 00:50 ID:uLXOCThg
- アップデータがエラーを返した場合は、UpdateファイルをCreatorまたはDirectCD
のフォルダ内にコピーしてから再度実行。
- 669 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:04 ID:QDetStAG
- プログラムのショートカットアイコンのプロパティで
ショートカットキーを設定しているのですが(Ctrl+Alt+Aなど)
再起動すると効かなくなってしまいます。
プロパティではきちんと表示されてるのですが、なぜでしょうか。
SP4入れてます。
- 670 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:05 ID:G8jtOxDv
- >>662
Pentium MMX 133MHz メモリ96MB HDD2GBのノートPCに
Win2000入れて使ってる
とりあえずWebサイトの閲覧(フラッシュバリバリ系は除く)や
2chするくらいなら全然問題なし
USBのスキャナを使ってみたら、A4用紙1枚をスキャンするのに
スキャン開始から処理終了までに10分近くかかったが(w
- 671 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:21 ID:k1MxsXW8
- CD-ROM外付け、LAN無しのThink Pad iseries 1124に
Win2000をインストールしようとしてたら過ってフォーマットしてしまいました。
PCカード接続のCD-ROMは純正品ではないのでCD起動もできず、困っちゃってます。
手元の武器は
1.CD-ROMドライブ内蔵、XPで稼働中のVAIOノート(借り物につき分解は避けたい)
2.USB接続の2.5インチHDDケース
3.VPCが入ってるMac
4.SCSI外付けCD-Rドライブ
5.IEEE1394外付けDVD-Rドライブ
これで何とかWin2000をインストールできないでしょうか?
ちなみにThink Padは譲り受けた物でリカバリディスク行方不明です。
どんなもんでしょうか。。
- 672 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:28 ID:ja3QJD3z
- zipファイルをクリックしたらダイヤログが出ずに
勝手にダウンロードするようになってしまいました
戻し方を教えてください
- 673 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:31 ID:TO045XuB
- >>671
>>638を参考にがんばるしかないのでは?
3.5→2.5変換買うのが早そう。
あとは純正のFDDを買うとかになる気が・・・。
- 674 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:33 ID:nVuOpa2l
- Fドライブをフォーマットしようとすると「使用中のためフォーマットできません」と、しかられます。
起動直後で使用していないはずの時でも同様です。
ディスク管理から強引に出来るようですが、
気味が悪いので使われているファイルか使っているプログラムを突き止めようと思います。
ノートン2002が怪しいと思ったのですが無効にしても同様です。
どなたか良い方法を教えてください。
プロフェッショナルSP4です。
お願いします。
- 675 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:40 ID:uUmsoIrB
- >>674
LogicalDiskManagerとか言うサービスがFドライブを管理してるからでは?
手動で止めてみ。
変化がなかったり面倒ならFドライブのフォルダを一括選択してゴッソリ削除。
- 676 :671:03/07/31 01:46 ID:k1MxsXW8
- >>673
ありがとう。ログ見落としてた。
純正FDDは有るので、
あらかじめ別のPCを使ってHDDにi386フォルダをコピーして、
FDDからDOSブートするって事ですね。やってみます。。
- 677 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:48 ID:G8jtOxDv
- >>671=>>676
Win2000のインスコ用FDと4.のCD-Rを使えば
CD-ROMから直接インスコできるかもしれんぞ
ダメ元でやってみれ
- 678 :677:03/07/31 01:49 ID:G8jtOxDv
- と書いたものの、PCカードのSCSIじゃ無理かも・・・
一応逝く準備しとくわ
- 679 :名無し~3.EXE:03/07/31 01:53 ID:wmrgm9ah
- >>678
その期待は十分理解できる。
物によっては出来るかもしれないし、
逝く必要は無いと思われ
- 680 :677:03/07/31 01:56 ID:G8jtOxDv
- >>679
うむ、だから>>671が>>677の方法でインスコできなかったら
逝くということで(w
- 681 :名無し~3.EXE:03/07/31 02:00 ID:gtv5IEpR
- >>671 FDD無いのかな?
あれば、w2kの起動ディスクを作れば何とかなるような気がするが、、、、
起動ディスクを作って、一枚目の時にF3だかF6を押すと、外付けCDを認識したような、、、
- 682 :名無し~3.EXE:03/07/31 02:31 ID:gA3xH3Jn
- デスクトップの外付けSCSIなら行けそうだけど、
ノートでPCカード経由ならまず無理。
FDにカードイネーブラ入ってないもの。
- 683 :名無し~3.EXE:03/07/31 02:38 ID:gtv5IEpR
- w2kの起動ディスク(全4枚)は、1枚目で、外付けドライブを使うかどうかの質問が一瞬あり、
その時に、F6だったかな?を押すと、起動ディスクの3枚目の途中あたりで、
外付けドライブのドライバをFDDでインストールするようになっていたと。。。
実際、昔i1124のユーザーだったもので、、、何度かインストールした経験あり
- 684 :674:03/07/31 02:48 ID:nVuOpa2l
- >>675
LogicalDiskManager止めて、尚且つ
「全てのファイルとフォルダを表示する」にして
Fドライブのフォルダやファイルをを全て削除してもフォーマットできませんでした。
LogicalDiskManagerを手動にしてリブートして「開始」されていない事を
確認してからでもフォーマットできませんでした。
他にどのような原因が考えられるでしょうか?
- 685 :名無し~3.EXE:03/07/31 02:53 ID:gA3xH3Jn
- >684
まず、Fドライブの接続方法を晒すのが先だと思うのだが。
- 686 :名無し~3.EXE:03/07/31 03:13 ID:PlY8f3mA
- >>647
ネットマスクは、普通、両方とも同じにするものだが。
255.255.255.255 ではどれも、探しに行かない。
255.255.255.0 にしてみ。そしたら、前3つが同じ所の範囲のIP(192.168.0.0〜192.168.1.255)は
居るか居ないか探すはずだから。
- 687 :674:03/07/31 03:15 ID:nVuOpa2l
- >>685
すみませんでした。
内蔵型3.5インチIDEです。
デバイスマネージャで調べた型番は
「WDC WD450AA」でした。(ウエスタンデジタル)
お願いします。
- 688 :671:03/07/31 03:17 ID:k1MxsXW8
- 今Mac上のVirtualPCからWin2000のCD内のi386フォルダのコピーに成功。
チンコパッドにHDDを入れ直してWin95のDOSフロッピーから起動。
C:I386\winnt でインスコが始まりました。THX!!
しかし「SmartDrive起動してからやり直せよゴルァ」と言われちゃいました。
取りあえずやってみようと思うけど、やらなくても良し??
>>683
アレって3枚目当たりで聞かれるんですか。。
ディスク入れ替える隙ねーじゃんとか思ってました。。
戦いは続く。。
- 689 :674:03/07/31 03:35 ID:nVuOpa2l
- 解決しました!
ノートンが原因でした。
ノートン関連のサービスを全て停止したら問題なくフォーマット出来ました。
一度に全部停止してしまったので正確にどのサービスが原因か判らなかったですが
今度同じことが発生したら突き止めてみようと思います。
助言をして下さった皆さん、有り難うございました。
- 690 : :03/07/31 05:54 ID:hqqnqAAK
- >>668
産休でつ
- 691 : :03/07/31 06:02 ID:hqqnqAAK
- CDドライブの設定はデフォルトでDドライブなんですが
Qドライブに設定したい時はどこをいじくればいいですか?
- 692 :名無し~3.EXE:03/07/31 06:15 ID:dkYMESIY
- Win2kで全てのウインドウを一片に閉じることできませんか?
昔は、Shift押しながら×をクリックすると全てのウインドウが閉じられたはず
なんですが
- 693 :_:03/07/31 06:22 ID:37PCb0Yo
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 694 :_:03/07/31 06:25 ID:37PCb0Yo
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 695 :名無し~3.EXE:03/07/31 07:38 ID:RxasaVLJ
- >>692
デスクトップの表示 てアイコンあるだろ
- 696 :名無し~3.EXE:03/07/31 07:40 ID:2K8hzlHe
- >>688
smartdriveは実行しなくてもインストールできるが、
バカみたいに時間がかかる。
dosフロッピーに入れておき、「C:\i386\winnt」の間に
「a:\smartdrv」と打つだけだからやっとけ。
- 697 :名無し~3.EXE:03/07/31 07:45 ID:gA3xH3Jn
- >696
smartdrive使ったら最後の最後でインスコ失敗するんじゃなかったっけ?
- 698 :名無し~3.EXE:03/07/31 10:25 ID:BpvdvacT
- >>692 ミ田 + D
- 699 :名無し~3.EXE:03/07/31 10:33 ID:Z4TvvYin
- >>698
それは最小化だね
- 700 :名無し~3.EXE:03/07/31 11:04 ID:N0c65GmP
- 突然ですが・・・
マッキントッシュのフォーマットのFDを
WINDOWSで読む方法はありませんか?
仕事で顧客から渡されて困ってしまいました。
- 701 :名無し~3.EXE:03/07/31 11:11 ID:FHk4mGmx
- >>697
そんなことはないとオム
- 702 :名無し~3.EXE:03/07/31 11:16 ID:KDTfKExL
- >>700
http://gamma.nic.fi/~lpesonen/HFVExplorer/
だめだったら、MacDriveでも買ってくるしか無いんじゃない
- 703 :名無し~3.EXE:03/07/31 11:21 ID:SOWTc686
- CドライブにWin98SE、DドライブにWin2000をインストールしています。
Win2000で起動した時、
Cドライブにアクセスできないようにする方法はありますか?
- 704 :名無し~3.EXE:03/07/31 11:22 ID:FHk4mGmx
- >>703
管理ツールでドライブ名を割り当てない。
管理者権限を持ってるユーザーが自分で割り当てを行うのを
阻止することはソフト的には不可能だと思うけど。
- 705 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:15 ID:ecVSJCB9
- アド民で入ってディスククォータでも使う?
普段ははアド民以外のアカウント名でログインしてればいいんだし。
- 706 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:21 ID:d7rV+L+J
- MS03-026が適用済みなのに
ttp://www.iss.net/support/product_utilities/ms03-026rpc.php
から持ってきたscanmsを試してみると適用して無いと結果が出る。
同じ人います? ちなみにWin2k_sp4
- 707 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:22 ID:SvyZpThP
- 98SEが入ってるドライブにクォータを設定するのは無理だろ
NTFSじゃねんだから
- 708 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:41 ID:DRszvVXk
- 休止モードで終了したら別にAC電源抜いても大丈夫ですよね?
- 709 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:43 ID:KDTfKExL
- いいよ。
- 710 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:45 ID:DRszvVXk
- 早速の回答ありがとうございます。
- 711 :名無し~3.EXE:03/07/31 12:53 ID:mmrJyvE+
- >>703 MBM でできるかも。やったことないから自信ないけど、そんな記述があった。
- 712 :705:03/07/31 13:00 ID:ecVSJCB9
- >707
言われてみりゃそうだわ。
別HDDならBIOSで殺す方式が使えるんだけどね。
- 713 : :03/07/31 13:45 ID:3URD0HYm
- >>691
できない?
- 714 :名無し~3.EXE:03/07/31 13:54 ID:0RoNpg7E
- 今、CドライブにWin98が入ってるんですけど、
これから、DドライブにWin2000をインスコして、デュアルブート環境にしてみようと思います。
そこでですが、今CのProgram Files には、Win98でOfficeがインスコしてあるんですけど、
DにWin2000をインスコしたあと、Win2000でCのProgram FilesにOfficeを上書きインスコしたら、
98でも、2000でもOfficeなどのアプリは使えるようになるのでしょうか?
それとも、Win2000でOfficeを使うためには、DのProgram Filesにインスコしなければいけないでしょうか?
- 715 :名無し~3.EXE:03/07/31 13:57 ID:SvyZpThP
- >>714
それで動くよ
- 716 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:11 ID:gUb1jlan
- Windows2000って体験版があるの?
- 717 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:13 ID:FHk4mGmx
- >>716
ある。
- 718 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:15 ID:COb7K5q3
- >714
Officeのアップデートとかに障害が出るかも、やるからには自己責任だね。
気になるならちゃんとインスコした方が吉。
- 719 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:17 ID:Lhov3rCj
- >>716
ヤフオクで買え
- 720 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:28 ID:TPnJKFJQ
- >>703
俺の持ってるSystemSelectorは、マルチブート環境下で
1つのOSに見せたくないパーティションを隠蔽することが出来るぞ。
(メーカー製でリカバリーは隠しパーティションから呼び出すPCって、
この方法を採ってるのか?)
ただし両OSともにFAT32のほうがいいかと。
- 721 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:39 ID:Qj2E4jDx
-
Win98SE を使っているんですが、先日Win2000Proを購入しました。
それで、Win2KのCD-ROMから要らないファイルを削除して
必要なドライバを一緒に焼いたのですが、なぜかCD-ROM
ブートができなくなりました。
削除したのは
・ BOOTDISK\NEC98
・ DISCOVER
・ NEC98
で
・ DRIVERフォルダを追加して必要なドライバをここに
コピーしました。
ルートのファイルはいじっていません。
どうしてCD-ROMブートできないのでしょうか?
何かコツってありますか?
- 722 :名無しさん:03/07/31 14:40 ID:6i4/cT0a
- ここで確認してみて。
http://www.boushi.or.jp/90mvote/mvote.cgi?slc=70
- 723 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:43 ID:KDTfKExL
- >>721
ブータブルCDとして作らないと
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1421
ただ作って焼いただけじゃダメ
- 724 :名無し~3.EXE:03/07/31 14:43 ID:FHk4mGmx
- >>721
起動イメージもコピーしなきゃブータブルCDはできないよ。
このへん参考。
ttp://eside.homeip.net/column/bootable/
- 725 :_:03/07/31 14:50 ID:37PCb0Yo
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 726 :名無し~3.EXE:03/07/31 16:22 ID:0LV5oiu8
- 評価版ってダウンロードできないの?
- 727 :名無し~3.EXE:03/07/31 16:27 ID:FHk4mGmx
- >>726
ムックにしかついてないと思われ。
- 728 :名無し~3.EXE:03/07/31 17:04 ID:Qj2E4jDx
- >>723-724
ありがとうございます。
Win98と同様にルートの*.bin があれば
ブートしてくれるのかと思ったら、W2Kは
難しいのですね。
しかもどちらの方法も一旦、W2Kをインスコしないと
ダメなのかー。
- 729 :名無し~3.EXE:03/07/31 17:06 ID:FHk4mGmx
- >>728
どこをどう読んだら
>一旦、W2Kをインスコしないと ダメなのかー。
こうなるんだw
入れなくても2Kのブートローダーぐらい抜けるぞ。
もっかいちゃんと嫁
- 730 :名無し~3.EXE:03/07/31 17:17 ID:crVVFKBF
- 嫁ないからそうなるんです 僕をそっとして置いてください
- 731 :名無し~3.EXE:03/07/31 17:39 ID:nMJ3BogG
- Win2000Proを動かすのに最低限必要なスペックってどんなもんですか?
中古ノートを買おうかと思ってるんですがCele300 64Mとかじゃキツイですか?
- 732 :名無し~3.EXE:03/07/31 17:41 ID:TPnJKFJQ
- >>731
Windowsは、メモリ容量が物を言うからねぇ。
パッケージに書いてる推奨容量だと重くて使い物にならないのがオチ。
- 733 :731:03/07/31 17:46 ID:nMJ3BogG
- >>732
128Mあったらいいですか?
- 734 :名無し~3.EXE:03/07/31 17:50 ID:TPnJKFJQ
- >>733
サービスを切って重い処理をしなければ、それで実用レベルにはなる。
- 735 :名無し~3.EXE:03/07/31 18:03 ID:P+HJ633h
- Win2kのマシン2台とWin98SEのマシン1台をLAN接続していたのですが、
突然Win2kのマシン同士がLAN上から見えなくなってしまいました。
ところが、Win98のマシン上からは3台とも見えています。
IPアドレスは 192.168.1.20, 192.168.1.30, 192.168.1.40 と振っていて
〜30のマシンと〜40のマシン同士が見えないのです。
なお、Pingは通っていて、物理的につながっていること、
Layer3レベルではつながっていることは確認しています。
ちょっと私にはこれ以上の原因がわからないので、
なぜつながらないのかが見当もつきません。
わかる方がいらっしゃいましたらどうか助けてください。
よろしくお願いします。
- 736 :671:03/07/31 19:13 ID:k1MxsXW8
- レスくれた皆さんありがとう。
無事にインスポローディングが完了しました。
しかしコレしかパソコン持ってない状態だったらどうにもならなかったんだな。。
- 737 :名無し~3.EXE:03/07/31 19:15 ID:uPZVoVZW
- 2000って画像のスライドショー出来ないの?
MEでは出来たのに
- 738 :名無し~3.EXE:03/07/31 19:20 ID:Fk6sAOzS
- 正直不要なサービス切ってもメモリ128MBだときつい。
256MBは欲しい。
- 739 :名無し~3.EXE:03/07/31 19:22 ID:SvyZpThP
- >>737
MEの方が出たのは後ですよ、お兄さん
- 740 : :03/07/31 19:27 ID:mqljeM5g
- そろそろ教えてもらえませんか?
CDドライブをQドライブにする方法は?
- 741 :名無し~3.EXE:03/07/31 19:27 ID:VSxLnAGG
- Windows2000Proを顧客先にクリーンインストールして納品したものがあるのですが。
そのうち一台がクラッシュし、リカバリをしなくてはいけなくなりました。
そこで困ったのがどのパソコンにどのプロダクトKEYを使っているのか控えるのを
忘れた為困ってマイクロソフトWindows2000のサポートに電話してみました。
質問内容
もっているプロダクトKEYからどのようなプロダクトIDが生成されるのか教えて
下さい。
回答
プロダクトIDは毎回生成されるものであり、その法則はランダム。なのでどれを入
れてもかまわない。
正規のプロダクトIDを使用しているので違法製もまったくない
回答がものすごくいいかげんで心配なのですが、ランダムに生成されてはいないです
よね?○○省に入れたパソコンなので何かあったときに困るなあと。
ああ、心配だ。
- 742 :名無し~3.EXE:03/07/31 19:29 ID:Ac2fEXLg
- >>740
ディスクの管理
- 743 :名無し~3.EXE:03/07/31 19:31 ID:KDTfKExL
- >>741
プロダクトIDなんて好きなように書き変えれるし
ID-Blaster Plusとかでランダムにしてしまってもいいわけだし
- 744 : :03/07/31 19:35 ID:mqljeM5g
- >>742
たどりつけましたが変更できません(TдT)
- 745 :735:03/07/31 19:40 ID:P+HJ633h
- 〜30のマシンからnbtstatを試してみたら
〜30のマシンがマスタブラウズになっているということが分かりましたが
〜40のマシンに対してはhost not foundとなってしまいます。
〜40のマシン側からnbtstatをしてみると
ほかのホストがhost not foundになってしまいます。
また、ブラウザから \\ホスト名\ としても
見えていません。
原因はこれでも無いようです。
どうしてWin2000同士なのにまともに通信できていないのでしょう・・・??
ケーブルもルータもすべてチェックしましたが問題ありません。
まだ考えられる原因はあるのでしょうか?
- 746 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:01 ID:6cQwLoJz
- 再起動
- 747 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:05 ID:eBQHlwt5
- >>744
ディスクの管理で、右下にCD-ROM(D:?)と出ているところがあるはずだ
(上か下にハードディスクのパーティション情報がある)
そこを右クリック
- 748 :735:03/07/31 20:09 ID:P+HJ633h
- >>746
いや、もちろん再起動はなんどもしてます。
ルータも含めてです。
- 749 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:28 ID:Iy7Oj5+a
- >>729
うーん。
bbie.exe がNT以上なんですよ。
Win98じゃダメっぽいんですが。
- 750 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:30 ID:KDTfKExL
- >>749
isobusterとか、CDRWINのセクタ読み出しでも出来るぞ
- 751 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:44 ID:rSM8i/Lp
- 質問させていただきます。
問題:
○OutlookExpressを使用していますが、以前使用していた人のアカウントを消しても
再起動後には復活してしまいます。
○壁紙を設定しても再起動後には設定前に戻ってしまいます。
○デスクトップ上のフォルダを移動させることは可能なのですが、再起動後には
左端に綺麗に整頓されてしまいます。
環境:
win2000 IBM
コントロールパネルのユーザープロファイルのところを何かすればよいのかと
思いましたが、どの様に設定するのかが分かりませんでした。
解決法を御存じの方、御教授お願いいたします。
- 752 : :03/07/31 20:45 ID:Who+gkcK
- 訳あって、 Windows2000 をインストールしたばかりのディスクを
フォーマットしないで再度 Windows2000 をインストールしたら、
C:\Documents and Settings\Administrator とか All Users が
Administrator.ホスト名 とか All Users.WINNT とかになってて
名前をそれぞれ元に戻したいんだけど、
「Windows のシステムフォルダで、Windows を正しく実行するのに
必要です。移動や名前の変更はできません。」
だって。何とかなりませんか?
- 753 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:52 ID:zScPvSWi
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
簡単に見れるぞ
- 754 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:53 ID:SvyZpThP
- >>751
イベントビューワにレジストリをアンロードできませんでした、ってログ無い?
>>752
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList
のDefaultUserProfileとかを変更すればフォルダのターゲットを変えられる
変更してから回復コンソールとかで名前を変えればいいんじゃないかな
ローカルセキュリティーポリシーで全フォルダへアクセスできるようにして
- 755 :名無し~3.EXE:03/07/31 20:54 ID:aS1i0d1w
- >>752
インストールしたばかりなら、フォーマットしてインストールし直せば?
- 756 :735=745:03/07/31 20:55 ID:P+HJ633h
- 無視ですか・・・(つД`)
- 757 :751:03/07/31 20:56 ID:rSM8i/Lp
- >>754
申し訳ございません。イベントビューワとはどこを見れば良いでしょうか?
- 758 :名無し~3.EXE:03/07/31 21:01 ID:SZmCgh57
-
USBメモリ等を取り外す時の手順が面倒なのですが、
なんとかなりませぬか?
- 759 :名無し~3.EXE:03/07/31 21:04 ID:8W/n0kTA
- >>756
情報を小出しにすると嫌われます。
ルーター商品名型番ぐらい書いても損はないでしょ。
ルーターにDHCP機能があればDHCPにしてみるのも良し。
- 760 : :03/07/31 21:13 ID:Who+gkcK
- >>754
どうもありがとうございます!明日やってみます。
>>755
それも考えたんだけど、フォーマットがエライ時間食うから…
まー最後の手段はそれしかないなーと思ってます。
一応悪あがきしておきたくて。
- 761 :735=745:03/07/31 21:28 ID:P+HJ633h
- >>759
え?情報小出しでしたか?
もう十分>>735で書き尽くしたと思ったのですが・・・
ルータはcoregaのBAR-SW4proで、DHCP機能はonにして
>>735のようにローカルIPアドレスを振っていたわけです。
もういちど書きますと、
Win2kのマシン2台とWin98のマシンを1台つないでいて、
ワークグループ名も同じで、pingも通るのに
なぜかLANがつながっていないという状態です。
nbtstatしたら、192.168.1.30のwin2kマシンがマスタブラウザに
なっています。
どうかよろしくお願いいたします。
- 762 :名無し~3.EXE:03/07/31 21:49 ID:8W/n0kTA
- >>761
DHCPがONなのに固定IP振ってるんですか?
固定IP振ってるのならDHCPをOFFにされてみるのも良いでしょう。
Win2000はDHCPサーバーを2台検出するとおかしくなるようですが
(DHCPでアドレスが取得出来なくなったりする)
その点は問題ないですよね?
まさかPFWでブロックしていた、なんてオチじゃないでしょうね?
参考
ttp://kotohazime.fc2web.com/tips/browsing.html
- 763 :735=745:03/07/31 22:03 ID:P+HJ633h
- >>762
あ、ルータのDHCP機能で3台のPCに固定IPアドレスを振ってるんです。
理由はネットゲームのためにポートを開放するためです。
PFWはつかってないのでその点は問題ないと思うのですが・・・
- 764 :752:03/07/31 22:05 ID:XAwNeCPE
- >>754
おっしゃるとおり regedit で変更したら、Administrator.ホスト名の方は
あっさり削除できました。ところが All Users.WINNT の方が中々曲者で
かなり苦心しましたが、これも変更してから再起動するとあっさり削除
できました。他難しいことは一切なし。
どうもありがとうございました。
- 765 :名無し~3.EXE:03/07/31 22:16 ID:8W/n0kTA
- >>763
それはDHCP使ってないでしょ?
BAR-SW4proってDMZ3台分も設定できるの?
通常は1台だと思ってた。
- 766 :735=745:03/07/31 22:32 ID:P+HJ633h
- >>765
いえ、DHCPと書いてあります。
4ポートスイッチングハブ機能なので、4台までふれると思います。
というより、Win98のマシンからは3台とも見えているので
セグメントとかそういう問題ではないような気がしているのですが・・・
- 767 :名無し~3.EXE:03/07/31 22:33 ID:fjEIKVFm
- >>766
不具合でる前に何か弄くった訳でも無いんだよね?
- 768 :735=745:03/07/31 22:44 ID:P+HJ633h
- >>767
なにもいじってないです。
プリンタを使おうとしたときにネットワークから見えない、
ということで発覚したので、いつから見えなかったのかは
定かではありませんが、今日突然気づきました。
- 769 :名無し~3.EXE:03/07/31 22:55 ID:6IcnVkDV
- 今日、W2KSP4のインターネット接続の共有を使い
複数のPCをネットにつないで見ました
一般のHPには問題なくつながるのですが
なぜかグーグルとヤフーにうまくアクセスできません。
検索エンジンにつながらないという状態になってしまったのですが
フレッシュアイは大丈夫だったりします。
また、接続を共有している親PCでは問題なくアクセスできます。
いろいろ検索してみたのですがまったく原因がわからないので
Windows板に来ました。よろしくお願いします。
- 770 :706:03/07/31 23:26 ID:d7rV+L+J
- >>706
原因がわかったので一応ご報告。
原因はDCOMCNFG.exeで設定する「このコンピュータ上で分散COMを有効にする」の
項目を無効にしていたためでした。
- 771 :名無し~3.EXE:03/07/31 23:52 ID:3VB2MeIt
- 仕事で信頼関係のない二つのドメインを行ったり来たりして使うノートPCがあるんですが、
簡単にドメインを変更するツールってあるんでしょうか?
- 772 :名無し~3.EXE:03/07/31 23:55 ID:lp7DJxSV
- ping が通っていたらLANはつながってるだろ。
なにを根拠につながっていないというんだ?
- 773 :735=745:03/07/31 23:57 ID:P+HJ633h
- >>772
だから困ってるんです。
LANがつながってるのは間違いありません。
Win98マシンからは間違いなく3台見えているので。
でも、\\コンピュータ名\ とアドレス直打ちしても
「ネットワークパスが見つかりません」なって
接続できていないのです。
もちろんマイネットワークからは見えないし、
コンピュータ名を全検索してもその
Win2kマシン同士はお互いに見えていません。(参照できない)
- 774 :名無し~3.EXE:03/07/31 23:59 ID:5p+SMQ+A
- lmhostsを書いてみたり
- 775 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:03 ID:iXLUn7SP
- >>773
DHCP を使っていながら、なぜ固定IPを割り振ってるんだ?
- 776 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:08 ID:EZteLQXy
- netstat では名前見れるん?
- 777 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:18 ID:yaDYrN9i
- >>773
自信ないけど2つの可能性が・・
1) system32のなかにwkssvc.dllがない。
2) セキュリティオプションの『匿名接続の追加・・』が一番強烈になっている。
- 778 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:24 ID:6XaVl3KY
- >>773
ファイアーウォールいれてるとこか?
ウイルスチェックソフトいれてるとかは?
- 779 :772:03/08/01 00:26 ID:cfgaJX5v
- じゃあ、\\<IPアドレス>
でやってみろ
- 780 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:39 ID:FojB+4n5
- >>775
オンラインゲームをする際にはスタティックにIP振ってないといけないらしい。
じゃないと相手?のPCがルーター越しにPCが特定出来ないから。
でも普通は一台だけだと思うんだけど・・・漏れ間違ってる?
だから何故DHCPと彼が言い張るのか不明なのだが。
各端末のTCP-IPのプロパティを全て見せて見ろと言いたい。
設定間違ってると思うけどなぁ。
あとはサービスが足りてないとか?
>>762のHPは見に行ったのかな? 735は。
- 781 :772:03/08/01 00:44 ID:cfgaJX5v
- 別にDHCPがオンになっててもすべてのマシンが
固定で確実に別のIPアドレスが指定されてたら
何の問題もないよ。
- 782 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:47 ID:GbA0RDw9
- >>763と>>765と>>766のやりとりを見ると
>>735はDHCPのことを理解していないように思ふ・・・
- 783 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:49 ID:eYgI1wmQ
- HFNETCHK
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/tools/tools/hfnetchk.asp
これって、どこかの端末にインストールして、mbsacli.exeだけ取り出して、別の端末で使えるのかな?
知ってる人教えて!
- 784 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:49 ID:EZteLQXy
- でもDHCP使ってIP固定して振れないこともないわけで、
使う意味はないけどさ。
ping通ってもDHCPの設定が駄目だと繋がらないものなの?
- 785 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:51 ID:6XaVl3KY
- >>772
そうとも限らないんだこれが
- 786 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:55 ID:6XaVl3KY
- >>773
コンピュータ名とワークグループ名が適切か確認。
- 787 :名無し~3.EXE:03/08/01 00:55 ID:6XaVl3KY
- もう寝る。じゃまたあした。
- 788 :735=745:03/08/01 01:09 ID:xV+yToWm
- 固定IPを振るというのは、DHCPの固定IPアドレステーブルに
MACアドレスとIPアドレスの対応を記録しておき、
PC起動時にDHCPから決まったIPアドレスをもらいに行く、
という意味です。
OSの設定としてIPアドレスを振る、という意味ではありません。
混乱させていたら、わかりにくくて申し訳ありませんでした。
>>779
としてみましたが、つながりませんでした。
ネットワークパスが見つからない、とかいうエラーが出てしまいます。
>>762
ありがとうございました。
見てみましたが、どうやらブラウジングの問題ではなさそうです。
>>776
見られません(つД`)
>>777
ありました。セキュリティの設定も問題ありませんでした。
>>785
そうなんです。pingではLayer3レベル以下での通信ができていることは
保証されますが、それ以上ではなんとも言えないという・・・
>>786
改めて確認しましたが、Win98から見えているので問題なさそうです。
- 789 :735=745:03/08/01 01:09 ID:xV+yToWm
- >>787
おやすみなさい。ありがとうございました。
- 790 :名無し~3.EXE:03/08/01 01:21 ID:yaDYrN9i
- >>788
概出かもしれないけどプロトコルが違ってるとか・・
- 791 :名無し~3.EXE:03/08/01 01:26 ID:IdqcKSmI
- >>789
ipconfig /all
の結果を貼れ。
- 792 :名無し~3.EXE:03/08/01 02:09 ID:FojB+4n5
- >>769
あうぽ使ってる?
>>788
それか。じゃDMZは使ってないんだね?
確認事項
1.PCの名前には倍角を使ってない
2.名前に記号を使っていない(ハイフン、ピリオド等)
3.同一のワークグループ名である
4.TCP-IP、NetBIOSのサービスを利用している(ファイル、プリンタの共有はON)
5.DHCP機能を有効にしている
6.98端末からは同一ワークグループ内3台全て見えている
7.Win2000端末からは1台(98端末)は見えている
8.pingは全て通る
9.各端末のMy Documentsフォルダは共有設定になっている
- 793 :名無し~3.EXE:03/08/01 08:15 ID:B8YUi6Mp
- \\<192.168.1.40>
ってやるんじゃなくて
\\192.168.1.40
だぞ
- 794 :名無し~3.EXE:03/08/01 08:18 ID:61bUhV8r
- >>792
× 倍角
○ 全角
- 795 :名無し~3.EXE:03/08/01 08:24 ID:Df+XFx+h
- http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
簡単に見れたズラ
- 796 :名無し~3.EXE:03/08/01 08:58 ID:NYhSYgB6
- IME2000の”ユーザー辞書”のバックアップ方法は検索すればよく出てくるのですが、
ローマ字設定やキー設定などの設定全体のバックアップ方法がわかりません。
どのファイル(レジストリ)をバックアップしたらよいのですか?
それと画面のプロパティ>デザイン>配色 のバックアップ方法も教えて下さい。
- 797 :名無し~3.EXE:03/08/01 11:29 ID:Lkf0akwr
- コントロールパネルの名前は変更できるでしょうか?
マイコンピュータ内にあるコントロールパネルをControl Panelと
したいのですが…
- 798 :797:03/08/01 11:31 ID:Lkf0akwr
- あっ いじくるつくーるでできました………
すんまそん
- 799 :735=745:03/08/01 13:26 ID:0cBc2pPi
- >>792
>>793
ありがとうございました。
IPアドレス直うち \\192.168.1.30\ で認識するところまでようやく
こぎ着けました。
しかし、コンピュータ名を入れると全く認識しません。
これは名前解決がうまくいってないということでしょうか?
とすると、どんな対策をすればよいのでしょうか?
一応IPアドレス直うちで認識できるので実用上問題はありませんが、
なんだか気持ち悪いので・・・
- 800 :735=745:03/08/01 13:28 ID:0cBc2pPi
- >>792
>確認事項
すべて正しいです。
- 801 :772:03/08/01 14:39 ID:B8YUi6Mp
- じゃあ、NetBIOS over TCP/IP が無効になってるんじゃないのか?
マイネットワークのプロパティから
「ローカルエリア接続」のプロパティを開いて
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの「詳細設定」にある
WINSで NETBIOS over TCP/IP と
LMHOSTSの参照を有効にするにチェックが入っていることを確認しろ
- 802 :735=745:03/08/01 15:07 ID:0cBc2pPi
- >>801
WINSで NETBIOS over TCP/IPを有効にしたら
見えました!!!
本当にありがとうございました!!!
これでようやくスッキリとLAN運営ができそうです!
Win2000は純粋なTCP/IPをベースに名前解決が行われていると
思っていたので、そこには考えが及びませんでした。
本当にありがとうございました!!一つ勉強になりました!
- 803 :名無し~3.EXE:03/08/01 15:31 ID:Ktc6RbIR
- >>802
よかったね。
最初にきちんと>>799が出来てたらもっと解決は早かったと思うよ。
現象を一つ一つ把握する練習だったと思えば・・・
- 804 :名無し~3.EXE:03/08/01 15:32 ID:Ktc6RbIR
- >>803
しかしDMZを使わずに固定IP、資源の共有を有効にして運用するというのはいかがなものだろうか。
- 805 :名無し~3.EXE:03/08/01 15:36 ID:Ktc6RbIR
- そういえば前もこんな事態があったような。
Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
これを天麩羅に入れて欲しいな。
- 806 :名無し~3.EXE:03/08/01 16:16 ID:TrkK340c
- FFとかのオンラインゲーム中に Windowsキーなど押すと
落ちる現象があるみたいなんですが それを回避する方法はあるみたいなんですが
逆に 有効にする方法とかツールはあるんでしょうか?
- 807 :名無し~3.EXE:03/08/01 17:26 ID:Gk7Wv3EA
- WINDOWS2000サーバーでDHCPスコープの設定を複数持って切り換えたり、インポート・エキスポートしたり出来ないでしょうか
サーバーの一時的なメンテナンスでDHCPを変更しなければいけないので、もちろん手動でやってもいいのですが変更や元に戻すときにスマートな方法があればお願いいたします。
- 808 :名無し~3.EXE:03/08/01 17:29 ID:4PBzN3B8
- む?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1220
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1092
- 809 :名無し~3.EXE:03/08/01 18:08 ID:9GmnFu3+
- XPから2kインスコしたらモニターがおかしいです。どうしたらいいか教えてください。
機種はFMVのC8/150WLです。
- 810 :名無し~3.EXE:03/08/01 18:13 ID:dMCPjZMc
- >>809
ちゃんとそれに合ったドライバ入れてる?
- 811 :名無し~3.EXE:03/08/01 18:21 ID:rt3YGgRP
- XPを使ってるんですが、韓国のヤフーを見たいと思ってページに飛ぶと韓国フォント
をダウンロードしてくださいってでるんですが、初心者なのでやり方
さっぱりわかりません。
どなたかやさしいおにいさん教えてくだサーい。
- 812 :名無し~3.EXE:03/08/01 18:23 ID:y6EWGday
- >811
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
- 813 : :03/08/01 18:33 ID:eJYGOmSL
- >>747
できましたありがとうございました!!
- 814 :名無し~3.EXE:03/08/01 20:04 ID:8f/JpUt5
- >>811
答えはないのだが
- 815 :名無し~3.EXE:03/08/01 22:10 ID:fSMer1en
- >>814
windowsに答えなどない
- 816 :647:03/08/01 22:12 ID:vWZG6XS+
- >>686
お返事が遅くなりすみません&レスありがとうございます
なぜかダイアルアップモデムのDHCP EnebleがNOになっていて
サブネットが
255.255.255.255
の固定になってしまっているんです。
LANですとDHCP有効にできるのですが、ダイアルアップモデムなので
できないんです;;
Help・・・・
- 817 :名無し~3.EXE:03/08/01 22:20 ID:9GmnFu3+
- >>810
富士通のサイト見たんですけど。よくわかりません。。。
- 818 :名無し~3.EXE:03/08/01 22:24 ID:PNZxf7+K
- >>816
Microsoftネットワーク共有サービスを使って、ファイルやプリンタの共有を実現したいとき
プロトコルにNetBEUIを使えば、簡単にできます。
(プロトコルとは、コンピュータ同士で通信をする場合の手順を決めたもの。)
しかし、インターネットで使われるプロトコルは、TCP/IPです。
NetBEUIでは、インターネットに接続することができません。
しかも、NetBEUIがあると、それだけ通信に負荷が掛かります。
また、TCP/IPで障害があって、状況を正しく把握しようとするとき
NetBEUIが邪魔になってしまいます。
(pingが通らないのに、相手のパソコンが見えてしまうなど・・・)
削除して。
- 819 :名無し~3.EXE:03/08/01 22:26 ID:ud16p+Xj
- 今はアカデミックの通常インストール可能なやつってもしかして無いの?
- 820 :名無し~3.EXE:03/08/01 22:28 ID:4PBzN3B8
- >>819
実はアップグレード版しか無い
アップグレード対象なら何でもいいし、アップグレードチェックはないからどうでもいいが
- 821 :819:03/08/01 22:44 ID:ud16p+Xj
- >>820
チェック無いの?
じゃ通常版と同じように使えるのかね?
- 822 :Name_Not_Found:03/08/02 02:32 ID:ZRyPRKZ2
- 2000のSP1なんですが、アドビアクロバット6をインストールしようとすると
このバージョンではインストールできません、SP2にアップグレードしてとでます。
それでアップグレードにはいると今はSP4になっていて、これをインストール
しようとするとファイルのいくつかがコピーできませんというアラートがでて
アンインストールのウィザードがでます。
どうしたらアクロバット6がインストールできるでしょう?
- 823 :名無し~3.EXE:03/08/02 02:40 ID:kyAWnLh1
- ぼくのままは、いつもぼくのちかくにいてくれて、
ぼくのわがままにいっしょうけんめいこたえようとがんばっていましゅ。
いまは、ことばがつうじないからなくことしかできないけど、
まま、ぼくのこときらいにならないでね!!
どうしたらアクロバット6がインストールできるでしょう?
- 824 :名無し~3.EXE:03/08/02 03:03 ID:SxohUcAU
- もう結論は出ているのでしょうか。
結局XPと2000はどっちが優秀なのですか?
2000スレで聞くのは間違いなのかもしれませんが…。
- 825 :名無し~3.EXE:03/08/02 03:30 ID:sfEApgK5
- >>824
オレに言わせればどっちも子供騙しだな。
- 826 :名無し~3.EXE:03/08/02 03:33 ID:V1gkljxE
- >824 2000
- 827 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:00 ID:HUaFCpOt
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 828 :名無し~3.EXE:03/08/02 05:03 ID:i0C+nwgS
- >>824
XP
- 829 :名無し~3.EXE:03/08/02 06:01 ID:URDkckP8
- age
- 830 :名無し~3.EXE:03/08/02 08:02 ID:6w6HKgdV
- dos3.3c
- 831 :名無し~3.EXE:03/08/02 08:35 ID:mvzS3Ogt
- 二重ブート 2000とXPで動かしてます。
2000のプログラムがCドライブに入ってます。XPがDにはいってます。
2000を消したいのでCドライブをすべて削除しても大丈夫ですか?
軽くしたいので。
- 832 :名無し~3.EXE:03/08/02 08:45 ID:qFiA0Huq
- >>831
フォーマットはするなよ
多分、後で後悔することになる
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1314
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#866
- 833 :名無し~3.EXE:03/08/02 08:55 ID:mvzS3Ogt
- ↑劇むず!
もっと単純明解でバカにもできるやりかたはありませんでしょうか??
- 834 :名無し~3.EXE:03/08/02 09:24 ID:CRfy8tr3
- すみません、助けてください
outlook express 使っています。ログインのための
パスワードを忘れてしまったので新しいメールアカウント作って
c→ windows→ application→ identity で乱数のフォルダ名いじって
見る事ができたんですが 、もともとのフォルダをほかの所に移し忘れてました
もとの乱数が何であったかわからなくなってしましました
当然、正規にパスワード使って入っても何も表示されません
意味わかりにくい分だと思います、すみません
なんとか元のフォルダ名に直せませんでしょーか?お願いします
- 835 :834:03/08/02 10:23 ID:CRfy8tr3
- ↑
すみません、スレまちがいました
- 836 :直リン:03/08/02 10:23 ID:cGIexfK9
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 837 :名無し~3.EXE:03/08/02 11:15 ID:iMUsE85a
- >>833
自分でデュアルにしたんだ、削除するしないも自分次第だよな。
難しいじゃなくてマンドクセーんだろ考えるのがさ。
どうしてもやりたいなら>>832をよく読んで考えてみるんだねえ。
- 838 :名無し~3.EXE:03/08/02 11:23 ID:Y8wW1Tid
- >>807
ttp://xfreak.com/mcp/point/200103/20010327.html
- 839 :名無し~3.EXE:03/08/02 11:24 ID:JHZIhZx9
- 他人のPCがどうなろうと知ったことじゃないな。
- 840 :名無し~3.EXE:03/08/02 13:35 ID:fe44M83f
- 2000で windows95 ソフトを動かすにはどうしたらよいでしょうか?
光栄の大航海時代2をやりたいのだが動かないです。
- 841 :名無し~3.EXE:03/08/02 13:37 ID:IL/jXkwq
- WINNT\system32 以下にPerflib〜
ってできるんですえどこれってなんなんですか?
開いてもバイナリみたいで何がかかれてあるのかわかりません
- 842 :名無し~3.EXE:03/08/02 13:42 ID:qFiA0Huq
- >>840
・互換モードを試してみる
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1189
・95を買ってくる
・諦める
- 843 :名無し~3.EXE:03/08/02 13:52 ID:GMKa6bEm
- 誰か助けてください
IE6が起動しなくなってしまいました
IEをクリックすると「エラーが発生しました」とでて
そこから何をしても治りません
再起動もしましたし
IE6の再インストールもしました
ブラウザはそれしかもってないので
普通のwebページが見れなくなってしまいました
- 844 :フリント:03/08/02 13:52 ID:DFhfvDER
- 初めまして、恐れ入りますが小生のPCトラブル解決に力を貸して頂けませんでしょうか。
OSはWindows2000SP4,DirectX9.02,IMEにはATOK16を入れています。
今、頭を抱えて悩んでいるのが『コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除』から
ごく最近、インストールしたソフトしか現れなくなってしまったのです。
実際、「窓の手」のアンインストールで見ると過去にインストールされたソフトの一覧が
ごそっと存在しています。
普段からAdministrator権限で使用しているので、ユーザー(権限)違いというものは
無いと思うのですが… どなたか、どうかこの無気味な現象を解決する方法を伝授して
頂けませんでしょうか。どうか、どうか、よろしくお願いします。
- 845 :名無し~3.EXE:03/08/02 14:31 ID:8Ih0ZVNT
- >>843
ネスケでもいれなさい
- 846 :名無し~3.EXE:03/08/02 14:35 ID:sfEApgK5
- シャアウェアをインストロールしたらレジスターが
書き換えられてディスクトップがぐちゃぐちゃになって、
エキスプローラでホルダーをクィックしても動かなく
なってしまいました。どうすればレジスターを修復で
きますか? ソフトはWindous2000で機種はBMWの
アクティバです。接続環境はフレッシュISBNです。
ヤッホーやゴーグルなどの検索で調べても解らないので
ツーチャンネルの皆様、ご指導よろしくお願いします。
- 847 :名無し~3.EXE:03/08/02 14:38 ID:5MkVxvy7
- ネタは帰れよな
- 848 :名無し~3.EXE:03/08/02 14:43 ID:GMKa6bEm
- >>845
ネスケのファイルのアドレス直リンしてください
でないとダウンロードすらできません
- 849 :名無し~3.EXE:03/08/02 14:51 ID:8Ih0ZVNT
- >>848
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/sea/NSSetup-Full.exe
ほい
- 850 :名無し~3.EXE:03/08/02 15:02 ID:R8NLeUbl
- >>758
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;298504
- 851 :名無し~3.EXE:03/08/02 15:07 ID:gLG3MaP/
- WIN FAQのこれってどういう意味?
2003/07/04 Windows 2000 SP4 リリース
Windows 2000 SP4 リリース。古い Norton シリーズの問題以外おおきなトラブルもなし。
(ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/)
古いノートン先生ってどれくらい? 2001じゃもうダメ?
- 852 :名無し~3.EXE:03/08/02 15:26 ID:GMKa6bEm
- >>849-850
本当にありがとうございました
- 853 :名無し~3.EXE:03/08/02 15:29 ID:qFiA0Huq
- >>851
・2001のファイアーウォールだとIEが繋がらなくなる
LiveUpdateで解決
・SpeedDiskが動かない
バージョンとか忘れた。解決済み?
- 854 :名無し~3.EXE:03/08/02 15:53 ID:Of2C2tKa
- >>852
っていうか原因究明しなくていいのか?
- 855 :名無し~3.EXE:03/08/02 16:05 ID:HBLq7enI
- >>851
Nortonなんて、AntiVirus以外Win2000では用なしじゃない?
- 856 :名無し~3.EXE:03/08/02 16:07 ID:gLG3MaP/
- >>853
ありがとうございます。なんかおかしかったのでファイヤーウォールを
アンインストしてました。
ちなみにSpeedDiskは2001では普通に動いてますよ。
- 857 :名無し~3.EXE:03/08/02 16:55 ID:L6rmtUe3
- すいません質問させてください。
無人インストールでプロダクトIDも自動で入力するようにするには
unattend.txtのどこに書き込めばよろしいのでしょうか?
- 858 :名無し~3.EXE:03/08/02 17:13 ID:5MkVxvy7
- >>857
[UserData]
ProductID="XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX"
- 859 :名無し~3.EXE:03/08/02 17:22 ID:L6rmtUe3
- >>858
即レスありがとうございます。さっそくやってみま〜す。
- 860 :名無し~3.EXE:03/08/02 18:11 ID:DCmVI8TP
- すみません、映像ファイルをクリックすると左下に小さい窓で確認映像みたいのがでるんですが
削除のときとかうざくてしょうがないので出なくする方法教えてください
- 861 :名無し~3.EXE:03/08/02 18:17 ID:qFiA0Huq
- >>860
レジストリを弄る方法もあるが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#1064
- 862 :名無し~3.EXE:03/08/02 18:57 ID:GZ0PAs2r
- Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャーがでるのと同じように、
デバイスマネージャーを表示させるショートカットキーは無いのですか?
もしくはデバイスマネージャーのショートカットを作る方法は無いでしょうか。
- 863 :名無し~3.EXE:03/08/02 19:01 ID:qFiA0Huq
- >>862
devmgmt.msc にショートカット
- 864 :名無し~3.EXE:03/08/02 19:22 ID:Q3g+4Ymi
- >>863
素早い回答どうもありがとうございました。
- 865 :名無し~3.EXE:03/08/02 21:10 ID:i98dvBPM
- みなさんこばわ。2k愛好家ですが、shutdownをタスクにやらせる方法はないでしょうか?昔、友人に、exitファイルのようなものをもらったのですが、なくしてしまい自分でwinntフォルダを探しても見当たらないので、誰かそのへん解かる方てほどきをお願いします。
- 866 :名無し~3.EXE:03/08/02 21:27 ID:qFiA0Huq
- >>865
俺はこれ使う
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1179
- 867 :647&816:03/08/02 22:03 ID:Uiv2kfg0
- >>818
ありがとうございます。
現在家なので、月曜日仕事場でやってみます。
レス感謝
- 868 :名無し~3.EXE:03/08/02 22:58 ID:L6rmtUe3
- クリーンインストールがしたいので
win98の起動diskからCD-ROMドライブに入れたwin2000のCDの\i386\winnt.exeとやったのですが
CDから必要なファイルをコピーしていますの画面の後、再起動してくださいと画面に出たので
再起動したのですが operating system not found と文字が出て起動できません。
win98の起動diskからはwin2000はインストールできないのでしょうか?
※win2000用の4枚の起動diskを使えと言われそうですが
自分のPCがFDもCDも外付けのノートなので
PCカードソケット、PCカード、CD-ROMドライブのドライバを入れたwin98の起動diskを使いました。
win2000用の4枚の起動diskにドライバを入れる方法もどなたか知っていたらすみませんが教えて頂けないでしょうか。
- 869 :名無し~3.EXE:03/08/02 23:09 ID:5MkVxvy7
- >>868
98のでも出来るぞ。
fdisk /mbr
sys c:
やって、fdiskでアクティブになってるかどうかを確認してからもう一度やってみる
- 870 :名無し~3.EXE:03/08/02 23:10 ID:uyp2wCg0
- MEのpcのデータをLANケーブルを使って2000のpcの移す方法を教えてください
- 871 :名無し~3.EXE:03/08/02 23:31 ID:L6rmtUe3
- >>869
>fdiskでアクティブになってるかどうかを確認して
FDISKやってみました。
アクティブになっていませんでした。助かりました!ありがとうございます。
- 872 :名無し~3.EXE:03/08/02 23:49 ID:RcpveLbl
- Shift+右クリックをしなくても、アプリケーションのショートカット右クリックメニューに
「別のユーザーとして実行」を表示させることはできますか?
目的は、ユーザー権限でログインしている時にアプリケーションアドミニストレータ権限
を素早く手に入れたいためです。
- 873 :872補足:03/08/03 00:01 ID:ifpMOfw6
- ショートカットのプロパティで別のユーザーとして実行で別にショートカットを作ると、アイコンが増えて困ります
(IEとか)窓の手とかはadminしか起動できないのでこれで良いですが・・・
- 874 :名無し~3.EXE:03/08/03 00:52 ID:evzFoBQj
- >>868
う〜ん あれだ。 起動DISKからインストールはできんよ。
BIOS設定で読み取りの順番の1番最初をCDドライブにしな。
そしたらCD読み込んでインストール開始してくれるから
- 875 :名無し~3.EXE:03/08/03 00:54 ID:evzFoBQj
- あ〜 お呼びでなかったみたいね
- 876 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:04 ID:67m0MAkN
- MeとかXPみたいにエクスプローラから画像のスライドショーを実行したいのですが、
何かオススメのアプリありますか?
多機能は求めてなくてフォルダを右クリック→即起動みたいなのが理想なのです。
何種類か試してみた物の、イマイチなんですよ。
- 877 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:23 ID:8VTFz1O0
- >>866 サマ。感謝です。
- 878 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:26 ID:FSscBHpE
- >>876
既に試したのかも知れんが IrfanView がその条件を満たしてると思う
つーか、こっちで聞いた方が良さそう
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049483672/
- 879 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:28 ID:PcIw5gXl
- w2k用のWindows Media Player6.4てどこで落とせるかご存知でしょうか?
MSダウンロード センターの
Windows Media Player 6.4 for Windows 98
Windows Media Player 6.4 for Win95 and Win NT4
では当然のことながら、ファイルが開けませんでした。
インストCD以外、ネットからは、無理なのでしょうか。
- 880 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:30 ID:yppDoLIX
- >>876
漏れはACDseeを愛用している。
フォルダ右クリック→ACDseeでブラウズ→スライドショー
でスライドショーができる。
使った事は無いけどもIrfanViewでも同じような事ができるのでは。
- 881 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:32 ID:67m0MAkN
- >>878
ありがとう。ひょっとしたらソッチのスレでも聞いてみます。
- 882 :名無し~3.EXE:03/08/03 02:33 ID:67m0MAkN
- >>880
にも愛を送っておきました。
- 883 :名無し~3.EXE:03/08/03 03:06 ID:xjB6hRBA
- >>879
何言ってるんだ?
- 884 :名無し~3.EXE:03/08/03 03:07 ID:lZw1moMO
- ★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
お手数ですが、時間に余裕がありましたら
本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください
現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059842791/
- 885 :名無し~3.EXE:03/08/03 03:08 ID:ifpMOfw6
- メディアプレーヤのディレクトリに入ってるmplayer2.exeがver 6.4じゃないの?w2kなら
- 886 :_:03/08/03 03:09 ID:dYiuGXEa
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz10.html
- 887 :名無し~3.EXE:03/08/03 03:20 ID:DYrUOLOW
- mplay32.exeを使え
- 888 :名無し~3.EXE:03/08/03 05:36 ID:8WEj5PJg
- 440LX,440EX チップセット搭載マシンでは、Coppermine コアの CPUを
Windows2000 で使用することはできない。
って制約を回避する技ってご存じないですか?
- 889 :おれだけか?:03/08/03 10:28 ID:s/Vjb2vd
- だれか、助けて
今、マザーが865PEなんですが
160GのSATAつけたんですが、128しか認識してないのですよ
BIOS上では、認識してるのですが
WINでは、認識していません
もちろんSP4は、当ててあります
なんか、方法あるのでしたら教えてください
お願いします
- 890 :名無し~3.EXE:03/08/03 10:42 ID:aJJb66nr
- >>889
うっさいな。
LBAでぐぐれ。
- 891 :おれだけか?:03/08/03 10:44 ID:s/Vjb2vd
- 書き忘れ
OSは2000でつ
- 892 :名無し~3.EXE:03/08/03 10:44 ID:aJJb66nr
- そもそも>>5のWin2000FAQに出ているんだが。
過去ログ読まない奴は氏ね!!
- 893 :名無し~3.EXE:03/08/03 10:45 ID:aJJb66nr
- >>891
おまえだけ。
頼むからもう来るな。
レジストリも知らないような厨なら
SATAやBigDriveなんかあきらめろ。
- 894 :名無し~3.EXE:03/08/03 13:40 ID:iwlrP71E
- オマイら質問です。
ところで、待ちに待った夏がきたというのに
Win2000質問スレに書き込むこの悲しさ。
- 895 :名無し~3.EXE:03/08/03 13:42 ID:Rpcv7Ujb
- 質問が見当たりません!
- 896 :名無し~3.EXE:03/08/03 16:50 ID:FwGinvW7
- >>894
何か悔しいがちょっとワロタ
- 897 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:20 ID:VBPgubnh
- 今日Win貰ったんで使ってみてるんですが
文打ってる間にちょっとカタカナ使いたい時
わざわざカタカナ入力って選びにいかないといけないんですか?
Macだとcaps lock押すだけで、その間カナになって楽なんですが
初歩すぎて持ってる本に書いてない・・・
- 898 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:21 ID:YHN/mQja
- F7を押してみたら?
F8で半角
- 899 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:24 ID:dRTGkild
- >>897
shift+カタカナでカタカナ入力になるけども。
- 900 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:27 ID:ifpMOfw6
- shift+カタカナひらがなローマ字でカタカナのまま入力可。または確定前にCtrl+iまたはF7=MS IME
- 901 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:27 ID:ifpMOfw6
- >>899
あ、かぶった
- 902 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:33 ID:FwGinvW7
- >>897
確定する前にF7かF8が便利
- 903 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:34 ID:3f9vLhEJ
- >897
無変換キー
- 904 :名無し~3.EXE:03/08/03 18:43 ID:VBPgubnh
- >>898-903
わぉ
皆さん解答ありがとうございました!
- 905 :名無し~3.EXE:03/08/03 21:22 ID:0rWSnjUy
- DHCPでルーターに接続してるんだけど
一旦ケーブル抜いて接続するとIPが元通りにならないことがあって
(下図)
192.168.1.4 だったものが
↓(コードを抜いて再びつなぐと)
192.168.0.2 などあり得ない物になってしまう。
再起動しても全く駄目です、直るのは運任せです。
こういう自体を奪回したいのでご助言願います。
- 906 :名無し~3.EXE:03/08/03 21:25 ID:YHN/mQja
- >>905
ipconfig /renew
で再取得
ルータの設定で、
DHCPでプールしているアドレスの設定をチェック
- 907 :名無し~3.EXE:03/08/03 21:28 ID:0rWSnjUy
- >>906
DOS窓でですよね?
そのような方法があったんですね…良い勉強になりました。
ありがとうございました。
- 908 :名無し~3.EXE:03/08/03 21:54 ID:XoXjzwk4
- >>905
遅レスだが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#938
という物もある
- 909 :名無し~3.EXE:03/08/03 21:54 ID:0rWSnjUy
- >>906
アレから少しやってみたんですけど
何故か回線が繋がっていないといわれ全く駄目です。
しかし、手動設定でローカルアドレスを設定するとルーターの中身は見れます。
無線LANが原因なのでしょうか?
- 910 :名無し~3.EXE:03/08/03 22:22 ID:YHN/mQja
- >>909
解決したいなら、
・何をしたか
・どんなメッセージが出たか
をちゃんと出そうよ。
それと、今の環境を書かないと無理だよ。
- 911 :名無し~3.EXE:03/08/03 23:44 ID:FKcxokv8
- 質問なんですが、
[1]ページファイルをCドライブ(NTFS)からDドライブ(FAT32)に移すことによって不具合が発生することはありますか?
[2]物理メモリを2GBを積んでいるのですが、確保すべき仮想メモリサイズはどのくらいが適当でしょうか?
(Photoshopで100MBの画像を何枚も同時処理したりしているので、メモリの消費量は相当なものと思われます。)
どうぞ宜しくお願い致します。
- 912 :名無し~3.EXE:03/08/03 23:59 ID:uzYkGGG8
- 質問ですが
カーソルをアイコンに合わせると
ヒントと言うかコメントが出るのはどうにかなりませんか?
- 913 :名無し~3.EXE:03/08/04 00:01 ID:n0uX4gOT
- >>912
フォルダオプションの「ポップアップで表示する」を無効にしてるか?
- 914 :名無し~3.EXE:03/08/04 00:36 ID:wC0i6NYp
- >913
Win2k導入から3年、初めて気が付きました。
こ こ ろ の そ こ か ら あ り が と う
- 915 :名無し~3.EXE:03/08/04 00:41 ID:EsP3U+K7
- >>911
Dドライブに動かすことで不具合は出ないと思う。
物理メモリが2Gもあれば、ページングファイルは置かなくてもいいというのが一般的な話。
たしかに写真データは大きいけれど、実際にスワッピングは発生しているのかな?
- 916 :名無し~3.EXE:03/08/04 00:43 ID:WVaroviL
- 今まで、Web上のwavファイルをクリックすると自動的にテンポラリに
DLしてメディアプレイヤー6.4で再生してくれました。
それが、ファイルに保存のメッセージが出るようになり、
上記の場所から開くは灰色で選択できなくなりました。
どうすれば元のように自動で再生するように設定できますか?
wavファイルはメディアプレイヤーに関連づいてます。
例えば下記のwavファイルとか(スピーカーアイコン)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=guitar&kind=&mode=0
- 917 :名無し~3.EXE:03/08/04 00:47 ID:EsP3U+K7
- >>916
困った時は、まずキャッシュ(一時ファイル)をクリア
- 918 :名無し~3.EXE:03/08/04 00:58 ID:WVaroviL
- >>917
>>916です。書いてませんでしたがキャッシュと履歴を削除して
やってみましたが駄目でした。(クッキーも)
- 919 :911:03/08/04 01:04 ID:jAR+l1u2
- >>915
どうも有難う御座います。
自分でも色々と調べて見たところ次のような記述を見つけました。
>◆Win2KシステムドライブでのPitFall
>Win2Kシステムドライブをバックアップ/リストアする場合、ページファイル
>もバックアップ/リストアしないと、リストア後に「ページファイルが存在し
>ない」とエラーを吐いて起動不能になります。NT系OSのページファイルは
>固定ファイル式で、Win9xのように起動時に自動作成されません。そのため
>起動時にページファイルが予め存在しないとダメなのです。
>従ってバックアップを行うWin2KのC:ドライブには、最低2MBのページファイル
>を作成しておきましょう。(コントロールパネル−システム−詳細タブ−
>パフォーマンスオプション−仮想メモリ)
>C:ドライブのページファイルはシステムと一緒に丸ごとバックアップします。
>ページファイル割り当て例(ページファイルは複数ドライブに設定できる)
>C:ドライブ 初期サイズ2MB − 最大サイズ2MB
>C:以外のドライブ(物理的に異なる高速ドライブが良い)にメモリの3倍
>上記のようにC:ドライブに最少量のページファイルを作成しておけば、
>リストアした時にC:以外のページファイルが存在しない場合でも起動でき
>ます。たった2MBでも存在すればOKなのです。
>上記のように小さなページファイルをC:ドライブに作成しておけば、
>重大トラブルでドライブ交換等を行った場合でも、確実にリストア後に
>再起動が可能です。
>実際に何回もバックアップ/リストアを経験しているので、上記の
>ような用心が身に付きました(笑) むろん悲劇も何回か経験してます(^_^;
つまり、Dドライブにページファイルを設定し、Cドライブのページファイルを0とした場合、
Cドライブのバックアップみのではリストア出来ないということになるのでしょうか?
>たしかに写真データは大きいけれど、実際にスワッピングは発生しているのかな?
実際に100MBクラスの画像を5枚程度開き、画像の加工を重ねていくと頻繁にスワップが発生するようになります。
この場合は、やはり物理メモリの2倍程度、つまり4GBの仮想メモリを確保する必要があるという事でしょうか?
- 920 :807:03/08/04 01:05 ID:fGpzXVQ5
- >>808
超遅レスですが、ありがとうございます!
- 921 :名無し~3.EXE:03/08/04 01:09 ID:lJYawBY6
- 立ち上げるとき、
「セキュリティーポリシーを適用うんぬん」
で、止まっちゃうんです。
一体何の事やら、、、
ご教授願いたし!
- 922 :名無し~3.EXE:03/08/04 01:22 ID:EsP3U+K7
- >>921
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1171
- 923 :921:03/08/04 01:39 ID:9q8LrzzR
- >>922
ありがとさんです。
がってんがってんがってん!
- 924 :名無し~3.EXE:03/08/04 01:39 ID:f6XnVoFw
- ☆厳選美女の官能サイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
- 925 :名無し~3.EXE:03/08/04 02:10 ID:braD9kvF
- しょうもない事なんだけど、
IEでZIPファイルを落とす時に、
左クリックで即一時フォルダに落とす様にしちゃったんです。
初期状態の落とすフォルダを選択するダイアログが出る状態に戻すには
どこで設定したらいいんでしょうか。もしくはIEの初期設定を捨てる方法でもいいです。
- 926 :名無し~3.EXE:03/08/04 02:12 ID:EsP3U+K7
- >>925
FAQ!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
- 927 :名無し~3.EXE:03/08/04 02:51 ID:F8vldJie
-
イケメン・可愛い娘だらけの新型チャットへようこそ!!
おいでね!!!!!
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~ripples/cgi-bin/chat/ichat.cgi
- 928 :925:03/08/04 05:26 ID:braD9kvF
- >>926
あ、フォルダオプションか。
このスレで聞く事じゃなかったな。ありがと。
- 929 :名無し~3.EXE:03/08/04 09:59 ID:8LuGHhIo
- ちょとお聞きしたいのですが、今私のパソコンにはQuickTimeとRealOnePleyerと
WinMediaPleyerが入っているのですが、どうも写真を開くたびや動画を見るたびに
どれから開くのか迷ってしまいます。
しかもこんなに入っているせいもありまして、DVD再生時に競合しあってちょっと
おかしくなります。(画面が震えたり)しかも外付けのDVD-RWのDVDを焼くソフト
(WinCDR7.0SE)は競合しあって使えなくなりました。
DVD-RW自体も認識できなくなり困っております。
一番いらないと思われるのはQickTimeですが、これはIllustratorとかGoLive
か何かのプラグインに使われているので消せないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
PCはNEC製 OS Win2000 メモリ256MB HDD120GB USBで外付けDVD-R/W有り
お願いいたします。
- 930 :名無し~3.EXE:03/08/04 10:19 ID:1sm27ls5
- >>929
どのプレーヤーでも、オプションの項目で拡張子の関連付けが出来るようになっているんだけど
どれもデフォルトの設定のまま使っているんか?
>DVD再生時に競合しあってちょっとおかしくなります。(画面が震えたり)
そんなわきゃない。
それは、常駐ソフトが悪さしているんじゃないの?
- 931 :名無し~3.EXE:03/08/04 11:07 ID:8LuGHhIo
- レスありがとうございます。
設定的には一応そのままインストールした時から特に触ってません。
開くときに関連付けのメッセージが出るのでそれにしたがっているのと、
動画とかでどうしても開かないとき(特にQuickTime)なんかの場合は
デスクトップのアイコンの所へドロップしていくか右クリックして
アプリケーションから開くかをしています。
それと>DVD再生時に競合しあってちょっとおかしくなります。(画面が震えたり)
ですが、常駐ソフトは今Winnyとメッセと秀丸ぐらいですが、これでも
なにか問題起こす可能性ってありますか?メディア関係とかウィルス系の
ソフトは常駐しておりませんが。。。?
- 932 :_:03/08/04 11:20 ID:zE+mIZgD
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 933 :名無し~3.EXE:03/08/04 11:30 ID:p9h9z0SV
- お前みたいな奴がウイルス媒介するんだろうな
割れ房逝けや
- 934 :名無し~3.EXE:03/08/04 14:14 ID:SnETbTEa
- このエラーってどういうこと??
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
A disk check has been scheduled.
Windows will now check the disk.
Cleaning up 9 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 9 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 9 unused security descriptors.
- 935 :名無し~3.EXE:03/08/04 14:19 ID:MNG3o8Rc
- >>934
すでに使用されていないインデックスを削除しました
(実害無し)
- 936 :名無し~3.EXE:03/08/04 16:01 ID:dNspIzts
- IE6.0を使ってるんですが、
最近スクリプトエラーとかいうのが出て困ってます。
ライン: 2
文字: 9
エラー: ';'がありません。
コード: 0
こんな感じで出てくるのですが、どなたかこれを直す方法を教えてください。
よろしくお願いします。
- 937 :名無し~3.EXE:03/08/04 16:04 ID:XUnt+g5p
- >>936
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#350
- 938 :名無し~3.EXE:03/08/04 16:34 ID:04ZOZXsX
- DDKって今は無料版はないんでしょうか?
microsoftのホームページ行ってもそれらしいのがありません
CDオーダーのやつはあるけど
- 939 :名無し~3.EXE :03/08/04 16:46 ID:nAmA8pi6
- Win2000のSP3を使っているのですが、
各ドライブを共有しないにしても、起動するとC、D、Eの
プロパティ→共有をみると必ず「共有する」になります。
これはなぜなのでしょうか?
お手数をかけますが、おわかりになる方がいたら教えて下さい。
- 940 :名無し~3.EXE:03/08/04 16:54 ID:2ynboXm4
- >>939
管理共有で検索
- 941 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:04 ID:8LuGHhIo
- >>933 俺のことけ? いちいちしょうもないこと言ってんちゃうぞボケ!!
殺してますど!!
- 942 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:04 ID:nAmA8pi6
- >>940
レスありがとうございます。
っすすいません、素人なものでいまいち意味が理解できませぬ。。。
毎回共有にしないようにするにはどうしたらいいのでしょうか??
- 943 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:06 ID:MNG3o8Rc
- >>938
無くなった模様
- 944 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:08 ID:2ynboXm4
- >>942
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#910
- 945 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:08 ID:04ZOZXsX
- >>943
がっかり・・・
- 946 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:10 ID:nAmA8pi6
- >>944
ありがとうございます。
これってレジストリをいじるってことは通常はみなさん、
これは共有のままで使ってらっしゃるのですか?
- 947 :ごめんなさい:03/08/04 17:13 ID:t13mdZsb
- このたび家のリビングで使っているマシンをWindows98から2000に入れ替えました。
今まではファミリログオンを使用しており、
家族は自分の名前をクリックするだけでログオンすることができていました。
Windows2000でもファミリログオンのようなものを
再現、実現するソフトがありましたら教えてください。
PC-9821なのでWindowsXPは入れられません。
すみません。
- 948 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:19 ID:XUnt+g5p
- >>946
ここで答えてるような奴らはみんなレジストリぐらい弄ってる
- 949 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:22 ID:74Q816t5
- >>946
レジストリいじるのが怖いようなヤシは
おとなしく標準のまま使っとけ。
いちいちくだらんこと聞きに来るな。
- 950 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:27 ID:2nKGFXvt
- メール欄にわざわざageと入れてるヤシは釣り
- 951 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:28 ID:nAmA8pi6
- >>948
そうですね。これって共有のままでもさして問題ないんですかね?
ほとんどの人はそのまんまなんですか?
- 952 :936:03/08/04 17:30 ID:dNspIzts
- >>937さん ありがとうございます。
が、直りません・・・。
誰か助けて・・・。
- 953 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:31 ID:nAmA8pi6
- >>949
お前には聞いてないだろ。
いちいちくだらんこと書くな。
- 954 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:36 ID:74Q816t5
- >>953
Die as soon as possible!!
- 955 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:37 ID:2ynboXm4
- >>953
逆ギレすんなよ(;´Д`)
たのむから>>1読んでもうちょっと勉強してくれ
- 956 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:38 ID:74Q816t5
- >>953
おまえみたいに名前欄に自分の番号すら入れず、
で、しかも目欄にageと入れてるような奴は聞く資格がないってこった。
テンプレも読んでないのか?
早く吊れよ。
- 957 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:39 ID:nAmA8pi6
- あっ日本語になった。
- 958 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:42 ID:gr85jZCj
- 夏
- 959 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:47 ID:74Q816t5
- >>958
夏だな。ID:nAmA8pi6は放置の方向で。
- 960 :名無し~3.EXE:03/08/04 17:50 ID:FjMZ/bg/
- 夏 とか 放置 とか言ってる奴
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
氏ねや
- 961 :名無し~3.EXE:03/08/04 18:05 ID:3MwzHn7R
- ここは楽しいインターネットですね
- 962 :名無し~3.EXE:03/08/04 18:21 ID:OBos+fm4
- どっちもウザイということに早く気づいてね。
あ、俺もか。
- 963 :名無し~3.EXE:03/08/04 18:29 ID:wpGTPNTd
- windows2000サーバーで二つのDHCPサーバーを立てているのですが、メンテナンスで一時的にDHCPサーバーを一台にします。
その後DHCPサーバーを元に戻すのですが、臨時サーバーが発行したIPを元に戻したサーバーが知らないので発行してしまいIPの重複が起きると思います。
深夜なので発行数も少ないので問題は大きくならないと思うのですが・・。
なにか解決方法があればお願い致します。
DHCPの仕組み上出来ないと思いますが、サーバーからクライアントのIPを変更したり出来ないでしょうか。
また二つのDHCPが発行したIP情報を共有するような方法も探しています。
そろそろ埋め立てに入りそうなので不安ですが・・。
- 964 :名無し~3.EXE:03/08/04 18:35 ID:wpGTPNTd
- すみません、質問でつ。
最近ファイルサーバが新しくなりマシン名が変わってしまったため以前作成した
Excel のマクロ(内部で旧サーバ名を指定していた)が使用できなくなってしまいました。
要はExcelのマクロを直すのではなくPCの設定でカバーしたいと考えていますが可能でしょうか?
ちなみに
マクロを修正するのではなく、自身のPCのHOSTSに新サーバのIPで旧サーバのマシン名を
登録したところ、旧サーバ名でpingを飛ばすと新サーバのIPが帰ってくるようになったのですが
いざ接続すると「ネットワーク上に同じ名前があります」とエラーが表示されてしまいました。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
- 965 :名無し~3.EXE:03/08/04 18:43 ID:K1fEvqBA
- >>916
お願いします
- 966 :名無し~3.EXE:03/08/04 18:44 ID:74Q816t5
- >>964
旧サーバを使ってないのなら、
新サーバのホスト名を旧サーバのホスト名に変えればいいんじゃないの?
まぁ、マクロを一括置換した方が早い気がするけど。
- 967 :名無し~3.EXE:03/08/04 19:15 ID:nBNpNvmB
- ダイヤルアップ接続をしようとするとユーザ名とパスワードの確認まで行った後
TCP/IP CP エラー 31:システムに接続されたデバイスが機能していません
と出てダイヤルアップ接続が確立出来ません。
別のプロバイダへ接続しようとしても同じエラーが出るのでこちら側の問題のようです。
別のモデムを使ったりデバイスの再インストールを試しましたが同様のエラーでした。
どなたか解決法をご教授願えないでしょうか。
- 968 :名無し~3.EXE:03/08/04 19:17 ID:FqUhPl2K
- >>967
ISPの鯖不調の可能性
- 969 :名無し~3.EXE:03/08/04 19:20 ID:nBNpNvmB
- 試したのがY!BBとfreecomなんでその可能性も否定できないんですが。
ただ2社同時と言うのは現実的ではないかと思いまして。
障害情報も出てないし。
- 970 :名無し~3.EXE:03/08/04 19:38 ID:lFfAIrM/
- >>969
凄く朧げですが
ネットワークコンポーネントの削除
→インストール
- 971 :名無し~3.EXE:03/08/04 20:12 ID:nBNpNvmB
- >>970
素晴らしい。無事繋がるようになりました。ありがとう。
- 972 :947:03/08/04 20:16 ID:fTJHLKTY
- >>947
スレ違い失礼しました。
こんなソフトありますかの方に書き込みさせていただきました。
- 973 :名無し~3.EXE:03/08/04 21:17 ID:U/e0vU2i
- >>963
競合しないようにスコープで範囲を分ける
80:20ルールって知ってるでしょ?
>二つのDHCPが発行したIP情報を共有するような方法
不可能
フォールトトレラント目的ならw2kadsvでクラスタ化するぐらい
しか思いつかん
- 974 :名無し~3.EXE:03/08/05 00:44 ID:aLh2KRO1
- 新スレ立てました。
Windows2000質問スレッド Part52
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060011689/
- 975 :名無し~3.EXE:03/08/05 04:04 ID:bQElYOp4
- >974
乙
- 976 :名無し~3.EXE:03/08/05 10:15 ID:oLg/Fcje
- 突然レジストリが壊れたらしく
CD-ROMが使えなくなって
いろいろやってみましたが、
どうにも手に負えません。
レジストリをいじくるのは怖くてできませんので、
フォーマットしたいと思い、
コマンドプロンプトからformat c:と
やってもシステムファイルがあるので、
ハードディスクが初期化されません
どうやったらいいですか?
初期化するコマンドか、Cドライブを初期化するツールとかありませんか?
フロッピーはありません。
windows2000Professionalです。
- 977 :名無し~3.EXE:03/08/05 10:20 ID:AI/mp1YD
- >>976
HDKILLERとかいうウィルスが、C\をフォーマットしてくれますw
- 978 :名無し~3.EXE:03/08/05 10:26 ID:AI/mp1YD
- レジストリを疑う前に、デバイスマネージャで、CDドライブのドライバ更新
やってみましたか?
- 979 :名無し~3.EXE:03/08/05 10:31 ID:oLg/Fcje
- >>978
それもやりました。とりあえずデバイスマネージャで示されている解決策はやりました。
いったん削除してもう一度取り付けたり、別のCD-ROMを取り付けたりしましたが、
上手くいきませんでした。
- 980 :名無し~3.EXE:03/08/05 11:14 ID:KPg2Hu5w
-
別のケーブルに換えてみろ
- 981 :名無し~3.EXE:03/08/05 12:33 ID:S8FPgOU6
- >>979
ブート可能な内蔵CDドライブなどに2000のCDセットして電源入れりゃ
インストールの際にフォーマットしますかって聞いてくれるよ。
- 982 :名無し~3.EXE:03/08/05 13:18 ID:ke2zjqQ5
- Win98辺りの起動ディスクを使う
FDDなんか安いんだし
そこらのショップで買うのがイイんじゃないか
- 983 :名無し~3.EXE:03/08/05 15:25 ID:lxGiK2qN
- >>976
状況がよくわからんけど、これ試してみたら?
-------------------------------------
448 :割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/03/19 02:30 ID:ic7/YBsU
>>353の件の関連報告です (w2k&XP)
「マイコンピュータから、全てのCD-R/RW/ROMドライブが消失して、デバイスマネージャには、
『このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、
このデバイスは正しく動作していません。(コード 31)』 etc.
のように、「!」付きでエラーが表示されるトラブル」
のパターンのトラブルにかなり有効なツールが、Aheadのサイトで単独配布されてました
Neroを使用してないユーザーでも、>>353のNeroCheck.exeと同じ恩恵を預かれそうです。
上記のトラブルに遭った場合に、実行して再起動するだけで、
自動的に最小限の変更でレジストリを修復してくれるはずです。
Nero RegistryChecker
ftp://ftp5.nero.com/RegistryChecker.exe
http://www.nero.com/en/content/c1023694368810.html
-------------------------------------
あと、OSの入ってるドライブをそのOS上からフォーマットできないのは当然の事。
素直にCD-ROMブートしてフォーマットすべし。
- 984 :名無し~3.EXE:03/08/05 15:43 ID:vBxirnpX
- >>976
「CD-ROMが壊れた」とかはないよな(w
- 985 :983:03/08/05 16:13 ID:lxGiK2qN
- (ノ∀`)アチャー
2つともリンク切れだ。
落とすならこっち。
ftp://ftp6.nero.com/RegistryChecker.exe
- 986 :名無し~3.EXE:03/08/05 16:26 ID:oLg/Fcje
- 大変感謝
問題全解決
- 987 :名無し~3.EXE:03/08/06 09:46 ID:Cakpt1yI
-
基本的な質問なんですが、Win98のようにパラメータ付きの関連付け
をする場合はどうやればいいんでしょうか?
Win98はエクスプローラ - フォルダオプション - ファイルタイプで
設定できましたが、Win2Kの場合はここではパラメータ無しの
起動しかできないみたいなのですが。
- 988 :名無し~3.EXE:03/08/06 15:10 ID:OUO/Byfz
- 中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
- 989 :名無し~3.EXE:03/08/07 11:51 ID:g+puC5Ss
- 時スレは?
- 990 :みんなで誘い合って東京ドームへ行こう:03/08/07 11:53 ID:SJv+yqQ6
- おじゃまします。宣伝スマソ。
みんなで日ハム−オリックス戦を満員にしよう
8月11日(月)東京ドーム18:00〜
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/
まとめサイト
http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/
おじゃましました。
- 991 :名無し~3.EXE:03/08/07 18:44 ID:ik+i38JT
- 次スレは伸びてるのにこっちは寂れてるな。
- 992 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:27 ID:AdjU2YLf
- 974 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/08/05 00:44 ID:aLh2KRO1
新スレ立てました。
Windows2000質問スレッド Part52
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060011689/
- 993 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:28 ID:AdjU2YLf
- みんな移動しているので埋めますか
- 994 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:28 ID:AdjU2YLf
- 994
- 995 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:32 ID:FDLzeqGY
- 995
- 996 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:33 ID:pIc9RF0e
- 996
- 997 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:33 ID:dX2997h0
- 997
- 998 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:33 ID:wdKJcE/m
- 997
- 999 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:33 ID:ta3g9rEa
- 1000
- 1000 :名無し~3.EXE:03/08/07 19:34 ID:ziXLRNvD
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)